starrail_jpwiki

掲示板関連議論場

588 コメント
views
0 フォロー

編集掲示板で行われている掲示板の住み分けに関する議論を行う場です。

名前なし
作成: 2024/06/08 (土) 00:43:37
通報 ...
1
名前なし 2024/06/08 (土) 20:35:51 36eb7@a88b0

test投稿

2
名前なし 2024/06/08 (土) 21:17:17 85707@66869

作ってくれた方感謝。途中から追うの諦めてたけどわかりやすく整理されてて良き

3

ページの作成を行い、おおまかな議論の経緯と現状の方針案の表を記載しました。

4
683 2024/06/09 (日) 01:53:20 修正 59b67@91a62

作成ありがとうございます。
MenuBarと雑談掲示板にこのページへのリンクを一時的に追加してみました。
⑤として別案を追加しました。(④を別案で上書きするとどの案か混乱させる可能性があるため)

5
名前なし 2024/06/09 (日) 01:56:32 49612@1f969

作成感謝致します。4は除外の傾向で良いと思いますが、作り分けた先の内容をネタバレ禁止の形にするか、ネタバレや考察を思う存分出来る形にするかの二択をまず先に決めませんか?それなら投票もしやすいと思います。

6

議論で二択に絞らず、三択以上で投票して過半数が支持する案がなければ上位2案で決選投票、という形がいいと思います。時間はかかかもしれませんが確実に決まるので。

方針案の②のネタバレ対象期間はどのくらいかが編集掲示板の議論を読んでも分からなかったので、それさえ決まれば投票フェーズに移行してもよいと思っています。

7

個人的には同じく決選投票形式に賛成です。またネタバレの期間についてですが、②に加えて③も、ネタバレ禁止板における禁止対象がどの範囲なのか決める必要があるように感じています。
⇒②案と③案において、ネタバレとして扱う期間をどうするか?(または個人の裁量に委ねるか?)に関する木をそれぞれ立てて、意見を募ろうと考えています。

8
名前なし 2024/06/09 (日) 10:48:24 修正 f458d@e850f

③が示す板移動を推奨するネタバレ期間は先行情報はキャラ実装まで、ストーリーについてはチュートリアル後すべて、でどうでしょうか。ネタバレ禁止板を作るならば、もうそこまで禁止にした方がこれからゲームをプレイする為にwikiにやってきた人に対しても有益かと思います。

9
名前なし 2024/06/09 (日) 12:24:56 7f6b5@52ce8

チュートリアル後全てとか語れる内容激減じゃん。繊細民なんざ気にせず実装バージョン前半の内容なら後半まで禁止、後半の内容なら次バージョンまででいいでしょ

10
名前なし 2024/06/09 (日) 12:25:24 e2a52@53580

個人的には②を推すなぁ。③のような「何々は禁止」という場所は窮屈になりがちで、そのうち使われなくなると思う。なので利用者自身が積極的に使い分けを意識できそうな②を推すよ

11
名前なし 2024/06/09 (日) 15:09:57 44752@80f55

自分は見なきゃいいだろ派だけど、新規も考えれば②がベターよね。雑談板とネタバレ気にしなくていい板。あと細かいルールはどうせ守られんから変にこだわって作らない方がいいよ

14
604 2024/06/09 (日) 17:02:50 修正 36eb7@a88b0

ネタバレの期間に関する整理です。

  • 現在、方針案②派や③派の中でもネタバレの期間に関して意見が分かれている(または議論されていない)ため、先に各案における期間の扱いを決めたいと考えています。
  • ネタバレの範囲(核心はNG/細々した内容ならOK、など)を決めてユーザーに守ってもらうのは、そもそもの定義が難しい事やルールが細かくなりすぎてユーザーが辟易するリスクなどの課題があり、期間を守ってもらうよりも一層困難と思われます。そのため、議論の簡略化のため実装後の期間のみで区切るべきというのが604の意見です。仮に議論が紛糾した場合は別途検討します。

【現状】
ネタバレの期間や範囲については特に言及されておらず、各自の判断に委ねている。

【ネタバレ期間の案】
現在までに編集掲示板で上がった意見、および604個人として考えた案をまとめると以下の通り。

  1. ネタバレの期間や範囲を厳密に定めるべきでない。ユーザーに委ねるべき。
  2. ネタバレの期間は1週間~10日程度(細かくはユーザーに委ねる)を目安とするべき。
  3. ネタバレの期間はマイナーバージョンの半分(3週間)程度を目安とするべき。
  4. ネタバレの期間はマイナーバージョン中(6週間)程度を目安とするべき。(≒最新バージョンの内容をネタバレとする)
  5. ネタバレの期間はメジャーバージョン中(現状9~10ヶ月)程度を目安とするべき。
  6. ネタばれの期間はチュートリアル後の全期間とするべき。
  7. 上記以外

【注意点】

  • ユーザーの全員に厳密にルールを守ってもらうのは不可能。
    特に細かい日数指定は出来ないと思われる。(そのため全案に「程度」「目安」と付けている)
    どんなルールであっても、守られないもしくは守られなくなっていくリスクはある事に留意が必要。
  • ネタバレの期間を定める事により、過剰な自治(不必要に厳しいルール違反指摘など)が発生する恐れあり。
  • ネタバレの範囲(メインストーリーはNG/同行はOK、核心はNG/細々した内容ならOK、など)は一旦度外視している。
15
604 2024/06/09 (日) 17:08:25 修正 36eb7@a88b0

>> 14に関して、案「②既存掲示板、ストーリー考察・雑談板」に賛成の方としては、ネタバレの期間(既存掲示板にて白文字や折り畳みの利用を推奨する期間)について1~7のどれにするのが良いと思いますか? ご意見お願いします。

  1. ネタバレの期間や範囲を厳密に定めるべきでない。ユーザーに委ねるべき。
  2. ネタバレの期間は1週間~10日程度(細かくはユーザーに委ねる)を目安とするべき。
  3. ネタバレの期間はマイナーバージョンの半分(3週間)程度を目安とするべき。
  4. ネタバレの期間はマイナーバージョン中(6週間)程度を目安とするべき。(≒最新バージョンの内容をネタバレとする)
  5. ネタバレの期間はメジャーバージョン中(現状9~10ヶ月)程度を目安とするべき。
  6. ネタばれの期間はチュートリアル後の全期間とするべき。
  7. 上記以外
19
名前なし 2024/06/09 (日) 17:21:24 0594a@0b1e5 >> 15

自分は2、というか2回目の日曜日かな。アプデ直後にたとえば復帰勢や新規勢がWikiを見に来た際に不意のネタバレはとにかく避けたいなと思う。②であれば少し長めの期間で3週間でもいいかな。

20
名前なし 2024/06/09 (日) 17:35:16 49612@b281d >> 15

個人的には3の3週間かな、4の6週間だとちょっと長いし、流石に1ヶ月弱あれば今回のVerから始めました!って人でもない限りはクリアは確実な期間だと思います。

23
名前なし 2024/06/09 (日) 17:41:22 b9511@332bc >> 15

日数より曜日の方が分かりやすいと思うので「2回目の日曜日まで」がいいと思います。「強めの配慮と誘導が推奨される期間」「キャラペやストーリー板でやるのが好ましい話題だけどまあいいかで流す期間」で分ける感じで

71
名前なし 2024/06/10 (月) 00:37:49 ccc5f@243ab >> 15

元の編集掲示板でも言ったが2回目の日曜日が期間としてちょうどいいと感じるので、7の上記以外で「2回目の日曜日まで」に1票。雑談板でちょろっとアンケやってたが大抵の人は2週目までにクリアしてるみたいだし、それだけあれば十分でしょう