starrail_jpwiki

掲示板関連議論場

502 コメント
views
0 フォロー

編集掲示板で行われている掲示板の住み分けに関する議論を行う場です。

名前なし
作成: 2024/06/08 (土) 00:43:37
通報 ...
  • 最新
  •  
197
名前なし 2024/06/13 (木) 01:57:07 805c8@31c1f

個人的なイメージとしては②が近いかな。最新情報&ストーリーみたいな板があるのは目的がハッキリしてるので。雑談でガチガチにネタバレを縛る必要はないと思うけど、気兼ねなく新しい情報を話し合える場があるってところでそちらを周知していくのが良いのかなと。まあ結局人が多いところに更に人が集まるような気がするのでとりあえず分けておいてあとは流れに任せてみるで良い気はする。どちらの初期人口が多いか少ないかだけで②も③もそんなにやってることは変わらないのかなと。

199
名前なし 2024/06/13 (木) 02:11:53 修正 8d609@029ad

「必要が無いなら多くのものを定立してはならない。少数の論理でよい場合は多数の論理を定立してはならない。」のオッカムの剃刀を思い出したんだけど、続く「説明に不必要であることは、存在の否定ではない」も現状に適切だよな…。雑談板がネタバレに配慮していないことは、新規ユーザーやマイペースで消化してる人を拒絶しているわけでも否定しているわけでもない。
 ただ新規コンテンツをすみやかにプレイして、誰かと共有したいという熱心なプレイヤーが集まる場所だっただけ。 それが新規後発に配慮していない、いけないこと、悪い事かのような認知が行きすぎた配慮と入り組んだ制度を作り上げようとしてる今の状態を産んでる気がする。まず本当に対処すべき問題なのか?を議論する前にじゃあどうしようかというフェイズに入ったように思う。(ぶっちゃけ発端がネタバレis無条件絶対悪、私様に配慮しろみたいなムーブだったわけで)

202
名前なし 2024/06/13 (木) 02:24:40 25b2e@1fb32 >> 199

まぁもうここまで来ちゃってるからね。とりあえずネタバレ禁止板作って、ネタバレ禁止の範囲とか板の利用方法とかは利用者同士で決めてもらうのが手っ取り早いじゃんなんて思ったりもする。気になるのは、ネタバレしないで!雑談板での白文字も見にくい!って言う本人たちが見当たらないこと。

200
名前なし 2024/06/13 (木) 02:21:37 a05f6@23449

③支持の意見で、感情的な意見をあまり出すべきではないのはわかってるけど、③になってネタバレ禁止板作っても過疎るかもしれないって言われるほど少ない層のために、スタレwikiにzawazawa導入して最初に作られ、23000以上のコメントが集まっている雑談板を配慮の場にして、白文字とかで配慮しながら雑談で話してた人間が他に移動ってなるのに納得できない。思う存分考察したいから考察板作ろうって話なら共感できるんだけど、ネタバレ嫌だけど雑談板見たいので別の場所で話してくださいって感じで②推されるのはなんだかなと。②になるより既存板のみでネタバレ配慮期間を明確にして、その間は配慮、それ以上経ったら文句なしのほうが自分はいい

205
名前なし 2024/06/13 (木) 03:12:13 修正 3f199@126ab >> 200

上で過疎を危惧した自覚あるのですが②もしくは①派なので割とそれに同調します。移動が面倒vs空白多すぎで迷う感じ。③の本質はフルオープン化に見えてしまって週末すら待たずにそれは今までと変わりすぎ、という点が合わなかっただけです
私は現状維持に近い主張だったので色々要求してると思われてしまったのは存外ですが経緯を見るとなるほど……と理解しました

207
名前なし 2024/06/13 (木) 08:23:28 ccc5f@243ab >> 200

ワイみたいにネタバレ配慮とかはどうでもいいけどそれはそれとして1、3より2がいいっていうのもおるからねぇ

201
名前なし 2024/06/13 (木) 02:22:08 d744b@9aba9

個人的には①派なんだが、白文字ばっかでうざいというのはわかるので折り畳み機能を使うことを推奨する(強制ではない)くらいはしてもいいのかなと思ってる。折り畳み機能の使い方とかを雑談板の下に書いておくくらいならそこまで手間じゃないだろうし、ここの人たちわりと優しいからお願いしたら結構乗ってくれそう

203
名前なし 2024/06/13 (木) 02:26:56 a05f6@23449 >> 201

白文字はzawazawaなしでできるけど、折りたたみはzawazawaじゃないとできないから、白文字は閲覧はzawazawaかコピペ、折りたたみは書き込みがzawazawaと両方めんどいんだよね。一応雑談板のルールのとこに折りたたみ方の記載は既にある

204
名前なし 2024/06/13 (木) 02:32:19 d744b@9aba9 >> 203

その指摘はごもっとも。ただまあ新しく板作って誘導してとか考えるよりはコスト軽いんじゃないかなと

206
名前なし 2024/06/13 (木) 08:13:12 5549d@6f51f >> 201

自分も折りたたみの方が使いやすいと思うけど利用者少ないね。まあ現状のルールが上手くいってないからこうして議論になっているわけで、折りたたみ推奨はあまり効果が期待できないと思う
色文字 https://zawazawa.jp/starrail_wiki/topic/1/comments?q=fg
折りたたみ https://zawazawa.jp/starrail_wiki/topic/1/comments?q=---
話ずれるけどコメント抽出したら白文字は2.0から急増したことがわかった

211
名前なし 2024/06/13 (木) 10:35:23 0594a@0b1e5 >> 206

そもそもここの掲示板が2.0から利用者が増えてるのと1.5?あたりにネタバレを管理人に削除されてるんよな。よくわかってないけどブラックリスト?的なのに入った人もいるし。まさに自分もネタバレの木に枝つけたら丸々削除された側なので
上だとネタバレあり大前提みたいなの話してるけど実はこの掲示板そうじゃない時期もある…

212
名前なし 2024/06/13 (木) 10:43:04 a05f6@23449 >> 206

それ前の管理人時代の話でしょ。今起こってる問題と過去そうだったっていう話は混ぜないほうがいいんじゃない。少なくとも昔からネタバレに関しては配慮レベルで禁止じゃないとルール的にはそうなってる

214
名前なし 2024/06/13 (木) 13:39:07 24884@0b1e5 >> 206

そうじゃない「時期もある」と書いている通り、過去の話ですが2.0から白文字配慮が増えたことと関係が無いとは言えないかもしれません。ぐらいしか私は主張してませんよ

236
名前なし 2024/06/13 (木) 21:12:29 c6c55@42ba2 >> 206

関係があるかもしれないしないかもしれないね。過去の話かつ不確定なものについて言い合っても何の益もないからこの話はここで終わりでいいね?

208
683 2024/06/13 (木) 09:51:59 修正 a83a0@6d54a

⑤修正案として、以下の案を提案します。みなさんはどう思いますか。ご意見お願いします。

⑤修正案
既存掲示板

  • 既存掲示板をネタバレは伏せなくて良いというルールに変更する
  • 既存掲示板に先行プレイ情報に関する投稿は伏せなくて良いというルールを追加する

新規掲示板

  • 先行情報&最新ネタバレ避難所というネタバレと先行プレイ情報は白文字or折り畳みで伏せるルールの新規掲示板を作成する
  • ネタバレの対象期間は、最新バージョンと未来のバージョンとする

リンク

  • 既存掲示板に関連ページ欄を設け、新規掲示板と開拓クエストへのリンクを張る
  • 以下のようにトップページに新規掲示板と開拓クエストへのリンクを張る
    トップページ
    ※画像の「最新ストーリー避難所」は「最新ネタバレ避難所」が正しい
  • 以下のようにMenu Barに開拓クエスト各章へのリンクを折り畳みで追加する。デフォルトは折り畳んだ状態とする
    Menu Bar
    ※トップページとMenu Barへの追加については、どの案が採用されたとしても追加すべきという意見
210
683 2024/06/13 (木) 09:53:56 修正 a83a0@8ffb4 >> 208

⑤修正案のメリット
基本的なメリット

  • 何がネタバレなのかが各自の判断に依存しており伏せられていない事がある問題について、どの案においても根本的な解決はできないが、伏せなくてよい既存掲示板と開拓クエストの掲示板を提供することで、判断の対象となるコメントの数を減らすことができる
  • 先行プレイ情報の問題について、決着することができる

副次的なメリット

  • どちらの雑談掲示板でも、先行プレイ情報とネタバレを書けるため、誘導やルール違反を指摘するコメントを受けても、板を移動したりコメントを削除したりする必要はなく、新規掲示板では編集機能で白文字or折り畳みで伏せればよい
  • ネタバレに関しては、現在の掲示板の白文字or折り畳みで伏せる行為を一方ではなくし、一方では増やすという双対する方向への自然な拡張となっているため、隔離している/されていると感じさせにくい
  • ネタバレの対象期間を最新バージョンとすることで、シンプルに対象期間が分かる
  • 新規掲示板の名前に「最新」を入れることで、ネタバレの対象期間を全期間と判断してしまうのを防ぐことができる
  • 誘導ではなく単なるリンクとすることで、誘導した場合よりも本人の自由意志が尊重される
  • 開拓クエストへのリンクを増やすことで、以下のメリットがある
    1. ストーリーについて個別に話したい人が容易に開拓クエストの掲示板にアクセスできる
    2. 各開拓クエストの記事の編集頻度増加が期待できる
    3. リリース直後はスレの速度が速いという問題を緩和できる

      →速度が速いという意見への配慮で挙げていましたが、そもそも速度の問題は小さいか存在しないと思われるため、メリットではないと再判断しました。

213
名前なし 2024/06/13 (木) 13:26:06 53ff4@2b2e8 >> 210

まとめてくださりありがとうございます。主な改修案はネタバレを伏せる期間が全期間から期間を限定するに変更ってことと関連ページへのアクセスのしやすさの改善も包括するって事ですね。疑問なのは⑤案というより雑談板の速度が速くなることが嫌だと感じる方はどのくらい居てどういう理由なのか聞いてみたいですね。細かい要素を気にしすぎるといろいろな板に人を分散、誘導させることになるしルールもしくはマナーの複雑化は過剰自治、過剰誘導そして形骸化につながる気がして。個人的にはあまりいいイメージではないです。

216
名前なし 2024/06/13 (木) 14:02:04 80eb5@15a9b >> 210

wikiのページは多岐に渡るけど雑談板と新キャラの掲示板以外は基本過疎ってる現状見るに、開拓クエに誘導しても意味が無いかなあ。見る人が少ないから編集も進まないし、個別に定着するほど人もいない。1年以上経つ雑談板でも、今の段階で某掲示板の24スレ目と考えれば相当緩い勢い。議論のメインになってる雑談板の正常化図るには③案か避難所だけで十分だと思いました。

247
683 2024/06/13 (木) 21:58:49 修正 a83a0@8ffb4 >> 210

>> 213
>雑談板の速度が速くなることが嫌だと感じる方はどのくらい居てどういう理由なのか聞いてみたいですね。
私もそう思います。
速度とストーリー考察をしたい人への配慮を考えた結果、開拓クエストのリンクを張るべきという結論になりました。

私としては、⑤修正案は②・③案よりも誘導や過剰自治が発生しにくいと思っています。

追記:⑤修正案の速度についてのメリットを取り下げます。

250

見る人が少なくて編集も進まない現状があるからこそ、リンクを増やして利用者を増やし、ついでに編集もしてもらえたらいいなという思いです。

>議論のメインになってる雑談板の正常化図るには③案か避難所だけで十分だと思いました。
私もほぼ同じ意見で、③案のネタバレ禁止を伏せるに変えた案だけで問題の解決には十分と思っています。

でも、それだと②派の人が納得しないだろうから、②派の人にも配慮したいと思いました。そのために必要なのは「開拓クエストへのリンクを増やす」ことだけだと思っています。新しい掲示板を作ったり誘導ルールを作ったりするのは抵抗があるけれど、今あるページへのリンクを増やすだけなら、③派の人も許容できるのではないでしょうか。

215
名前なし 2024/06/13 (木) 13:56:08 a05f6@23449 >> 208

読んだけど②と③よりも優位性があるとは思えないかな。開拓クエスト関連のページを活かしたいという気持ちは感じ取れるけど、おそらく開拓クエストで話してくださいって言われても、雑談でストーリーの話していいなら誰も行かないだろうし、この大所帯の掲示板で実装するならルールは単純明快でないと守られることはないので、213の言うとおり形だけのものになる恐れが高いと思います。白文字を見るのにひと手間かかるという声が複数見られる現状、ストーリーの考察の話は別板(複数)というのは白文字以上に面倒に感じます

217
名前なし 2024/06/13 (木) 14:12:06 53ff4@2b2e8 >> 215

私の推測では関連ページへの誘導に関しては⑤案の主体的な方針というより雑談板の流れる速度を気にしている人への配慮だと思います。その上で雑談板の速度ってそこまで気にすべきファクターなのか?って疑問に思っています。

218
名前なし 2024/06/13 (木) 14:23:33 a05f6@23449 >> 215

流れる速度が早くなるから仕事終わりの一日一回しか見ない層が全部見れない、という主張はわかるけど、結局人いるとこに人集まるから分けてちょうどいい塩梅になるのかというのも怪しい。人の発言ペースをコントロールするのは不可能ので、絶対にそうなるように案を組むのは難しい。自分は盛り上がってるときに板の速度早くなるのは仕方ないと思ってるので、新たに解決すべき点として並べるほどではないという認識です

219
名前なし 2024/06/13 (木) 14:26:21 b4b12@b03bf >> 215

自分も⑤案に乗り換えるほどの優位性を感じませんでした。提案されている運用ルールが複雑であり、それを発案者氏以外で十全に使いこなせる人はかなり少ないと考えます。『日本語を見るのは得意だけれど読むのはあまり得意ではない人間』は発案者氏が考えているよりも多いです。複雑なルール制定に伴うトラブルや疑問、それらに伴う他ユーザーの不安などの多発が容易に想像出来ます。雑談板の速度を気にするのであれば、現在の直近コメント表示数25を50に増やす方向でモデレーターに相談するのは如何でしょうか。

220
名前なし 2024/06/13 (木) 14:37:26 8af88@72071 >> 215

同感。同様の効果は②の運用次第で可能だし、特段②より優れているとも思えないからわざわざ別案としてぶち上げる意味が正直。ちなみに雑談板の表示数増加は試みられて戻したりってひと悶着あった気がする。今の流れの速さなら増やしてもいいと思うけど。

221
名前なし 2024/06/13 (木) 14:43:38 a05f6@23449 >> 215

数増やすと異様に縦に長くなってしまうんだよね。単純に今の長さの倍になるので、長くなることで生じる不便とそれで解決する問題が妥当なのかは話し合いは必要かな。前に伸ばして戻されたってのは「無断で25から100に一気に伸ばした」というやつなので伸ばすこと自体やっちゃいけんことではない。きちんと話し合いの場を作り、砂場とかでイメージ図を提出するなど工程を踏んで行うことに関してはモデレーター関与は必要ない。表示数はwikiwikiのプラグインで指定してるだけだから

287
683 2024/06/14 (金) 08:56:46 修正 a83a0@8ffb4 >> 215

>> 215
「開拓クエストで話してください」というルールではなく、「開拓クエストで話す選択肢もあります」と選択肢を提示するだけです。
私は本人の自由意思を尊重しています。各ユーザーが自由意思で判断して開拓クエストに人がいなかったとして、それだけのことであり、対応する必要のないことだと思います。利用者を増やすために誘導するルールを定める主張の方が問題に思います。

>> 217
ほぼその通りです。
ストーリーを個別に話したい人への配慮という理由もあります。

意見を読んでから、速度が速すぎる指摘については配慮しなくてもよいと思いました。

⑤修正案の速度についてのメリットを取り下げます。

でも、ストーリーを個別に話したい人への配慮から、開拓クエストのリンクを貼るべきという結論は変わりません。

229
名前なし 2024/06/13 (木) 18:42:23 c9205@8b65e >> 208

自分は案3推しかつ自分では新規版は使わなさそうという立場ですが、案3における新規版のネタバレ&先行情報禁止の部分を、白文字or折り畳みで伏せるに変えている(という感覚でいいのかな?)部分については、実際の利用者次第かなと思います。個人的には避難所という趣旨的にはきっぱり禁止した方が良いのではと思いますが…。ただ、開拓クエストの各ページでストーリーについて話してもらうということに関しては、まずそういう流れを作るためのハードルの高さを低く見積もりすぎている気がします。これは案2や案3とは比較にならないほど強烈な誘導が必要になると思いますし、正直言って強烈な誘導をしたうえで流れを作ることに失敗して過疎化を招く可能性の方が高そうというくらいに思います。これに比べると、ストーリー用の掲示板を新たに作る方がだいぶ受け入れられやすいかと。あとついでにですが、新バージョン直後にスレの速度が速くなることは、よっぽどどうにもならないくらいの速さでなければ、特に問題ではないと思います。むしろお祭り感覚というか、風物詩みたいな。

288

誤解があるかも知れないので、詳しく説明します。

開拓クエストへのリンクを貼ることでしたいのは、誘導ではなく、選択肢の提示です。なぜなら、誘導ルールは過剰なコメントが出てきてWikiの居心地が悪くなる可能性があるのと、②案を支持する人は各クエスト板の存在を知らないままストーリー専用板を提案しているという推測があるからです。

私は本人の自由意思を尊重しています。リンクを増やしてまず存在を認識してもらい、利用したいと思う人だけが利用すればいいという思いです。各ユーザーが自由意思で判断して開拓クエストに人が集まらなかったとして、それだけのことであり、対応する必要のないことだと思います。利用者を増やすために誘導するルールを定める方が問題に思います。

>新バージョン直後にスレの速度が速くなることは、よっぽどどうにもならないくらいの速さでなければ、特に問題ではないと思います。
こちらについては完全に同意します。

⑤修正案の速度についてのメリットを取り下げました

222
名前なし 2024/06/13 (木) 16:11:04 805c8@31c1f

見てて思ったんですけど、肝心の発起人というかネタバレ配慮してほしいって言った本人というかその勢力はちゃんと議論に参加してるんでしょうか? 双方の立場からから意見が出てすり合わせていくというよりは片方の立場から案が一生出てて、それを同じ立場の人があーでもないこーでもないというような議論をしているように見えてそりゃまとまらんよなあと感じます。

223
名前なし 2024/06/13 (木) 16:30:13 75a52@2b2e8 >> 222

実はもう案はまとまってるんですよ、あとは投票のやり方はどうするんだって所まできてたりします。勘違いなさってるかは解りかねますが議論で決着をつけるつもりなんてなく最終的には投票で決まります。

224
名前なし 2024/06/13 (木) 16:36:28 a05f6@23449 >> 222

というか今活発に雑談板に出没している層はネタバレ気にしないのがほとんどで、周りに配慮してほしいと願うほどネタバレ絶許民の数がそもそも少ないというのはある。ネタバレ平気な側ばかりで議論は進んでるけど、最終的に投票だし、そこでこれじゃ嫌だっていう人いてもじゃあ議論してる最中に行ってくれよってなるだけだし、意見が出ない以上こっちもなんもできん

225
名前なし 2024/06/13 (木) 16:41:21 75a52@2b2e8 >> 222

ちなみ主にネタバレに配慮して欲しい方たちの案が②案ですね、その逆にネタバレを気にしない人達の案が③案ですここ2つはもうほぼ固まっていますね。今メインで話しているのは具体的な投票の方法、支持してる方が少なかった⑤案のすり合わせ、自分はどの案を支持しているかの表明ですね。俯瞰的、冷笑的にならずまずどういう案を投票に載せようとしているのか読んで欲しいです。

226
名前なし 2024/06/13 (木) 17:11:21 80eb5@15a9b >> 222

ネタバレに過度に神経質なのに、アプデ後なりで盛り上がってるとこに出向いて自分に配慮しろって言い出すのをこれ以上防ぐために、誘導する場所が必要だろうなってのはなんとなくここの流れで分かった。いざ議論の場で声が小さいのも、新規に掲示板作って過疎っても文句は言えないように住み分けが大事なのも。だから恐らく①案以外で後は投票次第じゃないかな。

227

ここで枝に書いてくださった情報を元に読み直して理解は進みましたが、正直その情報が最初にないとずっとどういう案がいいかを議論してるようにしか見えなかったです… 大方固まってるという認識とのことなので大人しく投票開始を待つことにいたします。

228
名前なし 2024/06/13 (木) 18:25:59 9652b@2b2e8 >> 227

そもそもこのページ上部に各案をまとめてある表があるんですよね、どういう案がいいかと言うよりこの案についてどう思うかの話の方が多かったと思います。

230
名前なし 2024/06/13 (木) 20:40:36 7307e@d560a

①案以外はネタバレ禁止板を作るっていう時点で、現状ではネタバレ気にしない派もネタバレ嫌派に配慮してる状態ではあるんだけどな。なのに、なぜ②案と③案で妙な対立が生じているような状況かっていうと、どちらかを「(無印)雑談板」とすることで、結果的にどちらかが既存の雑談板から隔離された場所・人々っていう印象を受けるからなんじゃないの。特に②案の「ストーリー考察」とかいう命名は、ルール的にはそっちの方が話題制限がない場所のはずなのに、板名的には話題を限定するかのような印象があって、妙にまどろっこしい気持ち悪さを感じる。もっとシンプルに「ネタバレOK雑談板」と「ネタバレ禁止雑談板」みたいにスパッとハッキリ二つに板名付けたら嫌な理由とかあるの?

231
名前なし 2024/06/13 (木) 20:53:53 修正 4a43d@029ad >> 230

この穿ったモノの見方と自分の邪推を信じて疑わない確信ぶりで物申す感よ…。 ③派として明文化するけど分けたとして「ネタバレ可能な板は、結局ネタバレ禁止区間や期間を定めなければならない(ヤリーロやラフの話をしてはいけないのか?ステーションまでと定めるのか?バージョン区切りだとして記憶違いとか勘違いとは事故は絶対に起きる )」そういったシンプルに制限が増えている方を主軸に据えるのは明確に反対なんよ。 みんなが楽しく利用できるよう配慮や譲歩はあっていいし理想的だが、優先的にプレイして同志と語り合いたいという層とそうでない層が対等な位置づけでラインを定めること自体がもう個人的にはイカレて見える。別の人が言ってたがすでに善意によって譲歩と配慮がなされていた状態を基準ラインに定めてのここからどうするかという議論は異常だ。

251
名前なし 2024/06/13 (木) 22:26:11 7307e@d560a >> 231

みんなが当たり前に譲り合っててそれで安定してるんだったら、別にそれをルールとして明文化することは異常と言うほどで変な行いでもないと思うけどな。要するに枝主も、自分が使いたい側が主軸から外され、退かされた(隔離された)場所になるのは許せない感情的な部分があるように見える。別にそれが良いとか悪いとか言いたいわけじゃないが。

232
名前なし 2024/06/13 (木) 20:56:10 d0e95@4ddc3 >> 230

②派だけど、②は普通に話題制限する板を作るって前提でいたんだけど違うの?

233
名前なし 2024/06/13 (木) 21:05:36 6ffcf@71ab2 >> 230

とりあえず全く流れや各案の内容を読んでないことはわかった

235
名前なし 2024/06/13 (木) 21:11:47 修正 a05f6@23449 >> 230

ネタバレok板とNG板じゃだめなのかって話だけど、結局②も③もその構図になることには違いなく、違うのは既存の雑談板がOKになるかNG(配慮がルールになる)になるかってだけじゃない? ②と③が対立してるのって、ストーリー考察板ができることで、気兼ねなく話せる場所ができるのがいいって意見でこんがらがってるだけで、それぶっちゃけ③で雑談板がフリーになれば一緒じゃねと思わなくもない、考察板がほしいだけならネタバレ防止作とは別に作っていいと思うし

252
名前なし 2024/06/13 (木) 22:45:58 7307e@d560a >> 235

ネタバレ防止策とは直接関係ないのに、ストーリー考察板とかいう別の需要の話をくっつけてまでネタバレOKの場を主軸から外そうとするような②案は、何とも言語化するのが難しい卑怯さのようなものを感じてしまうのよな。②案の新板名を議論の趣旨に沿って「ネタバレOK雑談板」に訂正しておいた方が幾分スッキリしそうな気がする。実際下の方でもストーリー考察板はネタバレ議論とは別に作っちゃってもいいじゃんとか言い始めてるし。

253
名前なし 2024/06/13 (木) 22:50:49 a05f6@23449 >> 235

卑怯は言い過ぎだし、別に作ればって言ったの私だけど③派で丸く収まる妥協案として有効ならって話だし、自分の理想があって対抗案に嫌な気持ちが出るのは仕方ないけど、トゲトゲしすぎ。議論は歓迎だけど相手の意見を尊重せず一方的にこうがいいっていうのはただのわがまま。どんな意見だろうとその言い方じゃ賛同できないよ

254
名前なし 2024/06/13 (木) 22:57:01 ccc5f@243ab >> 235

正直こういう見てて不快なコメントが多いから③派に賛同できないみたいなとこはある

255
名前なし 2024/06/13 (木) 23:03:30 a05f6@23449 >> 235

③派からしてもこういうのは普通に不快だし一緒にしてほしくはないが……まあ人間だししょうがないけど、賛同する人が不快だから反対というマイナス方向よりこの案にしたら解決するし新規トラブルも少ないから賛成ってポジティブな意見で決めてほしいかな……

261
名前なし 2024/06/14 (金) 00:02:48 6ffcf@71ab2 >> 235

一方的な思い込みで卑怯だとかレッテル貼ってくる人は議論に参加してほしくないですね。不愉快極まりない。

237

>> 15>> 16(および>> 131)での意見募集について、「直接賛成ではないがもしその案になるなら意見がある」という方について、もしご意見がある場合はこちらにコメントお願いします。
なお、現状では>> 131の内容で投票に移りたいとは考えています。
※木が埋もれ気味なので告知もかねて新しい木を立てさせていただきます。

238
名前なし 2024/06/13 (木) 21:24:58 a05f6@23449 >> 237

②支持の中で、一部ネタバレ防止に興味はないが考察板がほしいから②支持ってのをたまに見かけるけど、考察板の需要あるなら作っちゃっていいと思うんですけどどうです? 実際白文字長文で豆腐になってるの雑談で見かけますし、そういう人向けに考察板あってもいいんじゃないかと思うし、実際③支持って既存板にルールが増えるのが嫌ってのが主な②反対理由だろうし、③+考察板作る。というので②の考察板理由の支持層と③支持は和解できると思うんですけど、みなさんはどう思います? むやみに増やすのがだめってだけで、需要あるなら板増やすのは全然していいと思ってる

258
名前なし 2024/06/13 (木) 23:50:51 a05f6@23449 >> 238

そのOKとNGの二種に分けるってのは②③どちらにも共通してて、名称より既存の雑談板をどちらにするのかで意見が分かれてる感あるので、言い方変えたところで対立は変わらないと思う。 てかこの意見はこれ言っちゃなんだけどネタバレ対策とか導線誘導とか正直二の次で、③派で重要視されてるの雑談板の配慮不要ルール明文化&話題の自由度の確保、②の考察板ほしいって意見両方取り入れてしまえば、そもそも対立する必要なくないかって意見なのよね。だから正直うまく行くかはわからんし、言うとおり導線の混乱の可能性は否定しないし、甘い意見というのは重々承知だけど、投票で決めて確実にどっちかの意見が捨てられるより、歩み寄れる可能性があるのであれば賭けてみたいと思ってる。まあ②派の多数が考察板あっても③は嫌って言うなら今後も議論し続けて投票で白黒つけるしかないだろうし、とりあえず②派の意見聞きたいな。

259
名前なし 2024/06/13 (木) 23:53:14 cd70b@a6f67 >> 238

この議論の中でやるのは微妙かと思います。②にならなかった場合に別件として考えるのはありですが、①と②の案に差がつかないし、③になった場合はすでになしの方向で進んでる④と同じになってしまうのでややこしくないかと…需要によっては考察用の掲示板ではなくページを作ってもいいくらいに思っていますが、別の議論になるのでやっぱり今提案するにはややこしい気がします。

260
名前なし 2024/06/14 (金) 00:01:55 c10f5@2b2e8 >> 238

投票で決めることをそんなにネガティブに考えなくていいと思うんだけど。価値観の違いを過剰にネガティブに捉えすぎてるし完全な歩み寄りに拘りすぎてます。これでは何も決められなくなるんじゃないかと。

263
名前なし 2024/06/14 (金) 00:08:15 a05f6@23449 >> 238

まあ今提案するのが遅いってのは申し訳ない。それはほんとそう。申し訳ない。 歩み寄りで解決できないことがあるってわかってるけど、③の雑談板自由化と②の考察板設置希望は両立できないのかっていう。そりゃ雑談板は自由がいい!と雑談板でネタバレ話すな!って対立なら投票ガチンコバトルになるだろうけど、雑談板が自由ならほかは割とどうでもいい。と、考察板があるならどうでもいい。という意見で割れているのであれば、殴り合うことじゃなくないか?っていう。 言う時期遅いのはホントごめんだけど、ここの妥協できないか両陣営考えてほしい

264
名前なし 2024/06/14 (金) 00:12:22 ea9fc@2b2e8 >> 238

投票が歩み寄りや対立の解決方法なんですよね、投票ということ自体をネガティブに考えすぎてるんですよ

265
名前なし 2024/06/14 (金) 00:28:25 ea9fc@2b2e8 >> 238

よく読んでみると木主さんは③案を支持していて②案がどうしても嫌で投票に乗ってるだけで不安ということなんだろうけどヒステリックにならず落ち着こう。

266
名前なし 2024/06/14 (金) 00:29:13 修正 a05f6@23449 >> 238

この案に否定的な意見あるのは別に当然なんだし、この案にでかい穴があればそりゃ取り下げるべきだけど、具体的に何が足りなくて反対するのか言ってほしいかな……ネガティブに捉えてるって言われても困るし、明確に他の案と比較して劣ってる部分を具体的に教えてほしいかな。投票をネガティブに捉えてるって思ったままでいいけど、議論もせず完全に拒否するのは違うと思う。 具体的にこの案だけに空いた穴があり、それを理由に望まない声が多いなら私は文句言わずに取り下げるよ。追記) ②案がどうしても嫌で投票に乗ってるだけで不安。とか書いてないことを勝手に解釈するのやめてもらえますかね、案に対してどういった懸念点があるかで話してほしい

267
名前なし 2024/06/14 (金) 00:35:44 ea9fc@2b2e8 >> 238

この案を⑥案として上げるつもりなら止めないですよ上の方に⑤案を支持してる方が概要をまとめている木があるのでそのようにまとめて意見を募って投票に乗せるという前提ならですが。他の案をひっくり返したり議論上で決定しようとするのであれば反対ですそのプロセス自体が大きな穴なので。

268
名前なし 2024/06/14 (金) 00:58:49 a05f6@23449 >> 238

この意見は②VS③VSこの案ではなく、②③の投票を行うVSこの案で②③支持者両者妥協し合うかという構図になるので、604さん含む他の方の意見がほしいですね。元々この案は両者のネックのすれ違いに焦点を当てているものなので、②支持で考察板がほしいだけじゃなく、雑談板の配慮を求めるというのが多数であればこの案の前提は成り立たないので。そのためにこの枝をつけたのですが議論どころじゃなさそうなので新規で木を建てます

269
名前なし 2024/06/14 (金) 01:40:05 5e8b8@c437b >> 238

木を立てる際は最終的に何を目的にしているのか具体的に明記してほしいです。既存案の書き換えなのかもしくは統合なのか、投票を行わないことなのか。和解とか殴り合いはやや抽象的すぎます

239
604 2024/06/13 (木) 21:25:54 修正 36eb7@a88b0

>> 157での投票日程・形式の意見募集について、現在wikiwikiのvote派、外部フォーム派の方がいるようです。また、期間についての意見はばらつきがあります。
wikiwikiのvoteについては砂場に投票箱を作ってみたので、よければ触ってみてください。https://wikiwiki.jp/star-rail/砂場/掲示板関連議論
※木が埋もれ気味なので告知もかねて新しい木を立てさせていただきます。

242
名前なし 2024/06/13 (木) 21:43:46 dc3bb@3fdfb >> 239

試しにいを連打してみましたがきちんと複数投票出来ない仕様なのでこれでいい気がします。抜け道があるなら検討の余地ありですが…

243
名前なし 2024/06/13 (木) 21:49:14 修正 a05f6@23449 >> 242

連打じゃなく編集がだめなのよ(えを100にした)。今回見たく一気に100増やしたらわかりやすいけど、時間あけて1ずつ編集でかさ増ししたら気づきにくいのが難点。編集履歴で誰の票なのかってのはわかるけど、票数が多くなる見込みだったらどのIDが投票済みで2回目(編集での偽装)か把握しきれないという問題がある。そこまで熱ある人いるんかって感じだけど、抜け道自体はある

246
名前なし 2024/06/13 (木) 21:57:27 修正 b00be@3fdfb >> 242

本当ですね・・・自分は全然編集経験ありませんがそれでもその気になったら一瞬でいを100に変えられちゃうくらい操作も簡単ですし・・・これならリアクションの方が偽装し難いんですかね。外部で良い方法があるなら良いんですが・・・

248
名前なし 2024/06/13 (木) 22:00:48 a05f6@23449 >> 242

うん、今履歴見たら4T始まりの人が複数入れたのは確認できるけど、上にあるスタンプでの投票的に100票集まってもおかしくないのでそれも限界がある。いい案が思いつかなくて申し訳ないけど、vote使うならそのことは理解した上で決めるべきかなと思い意見として伝えておく

257
名前なし 2024/06/13 (木) 23:31:57 9e504@2b2e8 >> 242

実際の選挙みたいに投票前の告知期間を長く取って投票自体は短く済ませるというのも不正防止の一つの手段ではあると思う

262
名前なし 2024/06/14 (金) 00:06:53 3f010@d8a8f >> 242

編集した場合はedit、投票した場合はvoteになるので、見分けはできますよ

281
名前なし 2024/06/14 (金) 03:39:38 f458d@74da8 >> 242

他の人と投票が重なってしまうと、投票数が反映されないのに、投票した扱いになってしまい連続投票無効表示がでて投票できなくなってしまいます。その場合、編集で目的の項目に対しての+1するしかない(自分がそうなってしまいました)のでedit=不正票という扱いは難しいと思います。

322

「edit=不正票」ではなく、「同じIDでのeditによる票数とvoteによる票数の合計が1を越えるなら、そのIDでの票数を1とみなす」というルールにすればよいと思います

324
683 2024/06/15 (土) 14:00:23 修正 a83a0@c3129 >> 239

以下がよいと思います。
投票時期:連動不要
投票期間:7日間
投票方式:vote
以下の投票ルールを設ける

  • editで1票増える以外の票数増減があった場合、その票数増減を無効とする。
  • 同じIDでのeditによる票数とvoteによる票数の合計が1以上となる場合、そのIDで最後に加算された票のうち1票のみを有効とし、そのIDでの他の票数増減を無効とする。

voteが完璧ではないのはわかっていますが、他に有力な案が出てこない以上、voteで行く他ないと思います。

272
名前なし 2024/06/14 (金) 02:19:11 修正 a05f6@23449

【15日21時追記】
短い期間ですが、今ある意見を見る限りこのまま議論の時間を取るより票割れや意見の複雑化のリスクを減らすべきと判断したためこの案を廃案にいたします
突然の提案に意見をくださった方はありがとうございました。木は記録として残しますが邪魔になりそうなので折りたたんでおきます。

273
名前なし 2024/06/14 (金) 02:30:11 cd70b@a6f67 >> 272

④案(既存掲示板、ストーリー考察・雑談板、先行情報禁止板)との違いについて教えていただいてもよいでしょうか?すみません、あまり違いが分からなくて…

274
名前なし 2024/06/14 (金) 02:51:08 a05f6@23449 >> 273

④に関しては私が④提案〜削除までの議論を追えていなくて、その状態の人間が④を復活という議題で立ち上げるのは④を知る人との認識のズレがある可能性があり⑥として新規に議題に上げさせていただきました。④との違いに関しても、整理を見る限りでしか把握しておらず新規板の作成は一致、既存板のネタバレに関しては把握できておりません。 ただ今の意見を見ていると、この案で穏便に解決できる可能性はあるのではと思い、一度改めて意見を聞きたいと思っております。

285
枝1 2024/06/14 (金) 07:58:31 修正 cd70b@a6f67 >> 273

ありがとうございます。④に関しては提案はあったものの意見がほほ出ず、ひとつついた見解も否定的で需要少なさそうだしもう候補から外しちゃおうか…という流れだったと思います(この否定的な意見に賛同するコメもあった気がするけど見つからず、記憶違いかも…)。個人的には⑥は④とほぼ同じ案に見えます。一度消えた案…というか「宛先が増えすぎて煩雑」という一度消えた課題が再浮上してしまうのはややこしいのでまず投票してみて、②以外に決まった場合に別件として改めて考える、のほうがスムーズな気がします。

286

⑥案ではある以下のメリットが④案にはない、という点で明確に違いますね。

289

補足ありがとうございます。④案で「ネタバレを伏せるルールのある既存掲示板」のままにすると決まったことを把握しておりませんでした(先程貼った木ではその部分を詰めてなかったので…)。④と⑥で違うところはその一点で、結果的にいくつかメリットが出るということですね。

292
683 2024/06/14 (金) 09:47:42 修正 a83a0@8ffb4 >> 273

ちょっと誤解があるかもしれないので捕捉すると、④案で「ネタバレを伏せるルールのある既存掲示板」のままにすると決まったという訳ではありません。

自明だから説明するまでもない暗黙の了解として、ネタバレ対応として④の既存掲示板は現行からルール強化する必要がある(既存は伏せることはルール化されていない)、それは板の組み合わせを列挙した結果からネタバレ禁止ではなく伏せることになる、というのが④が提案された経緯を見るとわかります。

275
名前なし 2024/06/14 (金) 02:52:41 8161d@9e32d >> 272

もしこの案をこの場で通した場合最終投票は①案⑤案そしてこの⑥案になるという認識で合っていますか?また独立案とし最終投票に載せるのでは何故駄目なのでしょうか?

276
名前なし 2024/06/14 (金) 03:03:35 a05f6@23449 >> 275

投票周りも意見を収集したいと思っていますが、私の認識が⑥は②③の間を取る案であり②③両方を統一する形になると予想しているため、独立案として投票の一部にするより②③を⑥に合体できるならする、できないなら②③で行く話で進めるのがいいのではと判断しました。そのため、前提として②③を支持する者からの反対が多数の場合、⑥を破棄し②③のまま投票に向かうのが良いと私は考えております

278
名前なし 2024/06/14 (金) 03:18:54 8161d@2515b >> 275

すいません投票は二度行われるで認識としては合っていますよね?そこもかなりのデメリットになると思うんですが期間をかけないと何も決まらないってそれ自体が禍根になりかねないので

295
名前なし 2024/06/14 (金) 11:22:51 a05f6@23449 >> 275

そうですね。私が書いた初期案ですとそうなります。ただ内容自体はありだと思うけど投票方法など手間ありで推せないという意見も見られますので、内容自体はいいんじゃないかという感じであれば投票周りの改善を行い訂正案の提出。そもそも投票以外のことでも穴がありこの案自体反対だという意見が多いのであれば、この案の議論をする時間自体無駄なので破棄の予定です。答えになってないかもしれないですが私的に投票方法にこだわるつもりはなく、投票項目を改善することで意見を受け入れてもらえるのであれば柔軟に変更するというのは伝えておきたいです

277
名前なし 2024/06/14 (金) 03:15:37 50052@889bd >> 272

③案に考察板加えるだけなら、③案の代わりに⑥案入れて、②案vs⑥案vs⑤案で投票した方がいいと思う。Ver2.3までもう1週間ないし、2回も投票やるのは煩雑と思います。

279
名前なし 2024/06/14 (金) 03:25:00 8161d@2515b >> 277

というより考察板の需要が本当にあるなら後で付け加えたら良くて、棲み分け議論に包括する必要ないし、議論に入っていない人の分かり辛さが増してしまうと思う。

282
名前なし 2024/06/14 (金) 03:44:49 修正 50052@889bd >> 277

確かに。

293

>> 279
同意します。

296
名前なし 2024/06/14 (金) 11:46:11 a05f6@23449 >> 277

包括する必要ないのはそうですね。ただ意図に書いてる通り、ネタバレに関してはどっちでもいいけどストーリーの考察ガッツリ話したいから②を推しているという棲み分けとは別の理由の方もちらほら見られるので、考察板を別途で用意することでがっつり考察したいからというネタバレ関係ない意見を取り除いた場合、どうなのかっていうのを当初(238の時点)問いたかったのですが、案にする工程でうまく言語化できてない点は申し訳ない

280
名前なし 2024/06/14 (金) 03:33:20 f458d@74da8 >> 272

私は③を支持しており、②を拒絶する理由として既存雑談板の制限が要因なので、そこが解決されているので有りか無しかでいえば⑥は有りだとは思います。しかし②を支持する方の意見として一部存在するネタバレ先行情報禁止派という少数派を隔離する事に抵抗がある為ネタバレ配慮できる側が譲歩して新規板に移動した方が良い、という意見は解消できないのではないでしょうか。②③の折衷案と言うよりは、あくまで③の派生と感じるので、③に追加するか、もし③が可決されればその後に考察板の作成意見を募った方が良いのではないかと思います。

283
名前なし 2024/06/14 (金) 04:07:55 0f2f4@2b2e8 >> 280

これなら既存案で投票すれば良く、手間を掛けて実質②を消す投票をしなくて済み⑥案と同じ結果に辿り着けそうですね

284
名前なし 2024/06/14 (金) 06:30:48 a05f6@280ca >> 272

まだ時間経ってないが今のところ投票の面倒くささが目立つ感じかな。それは私も同感なんだけど、もしこれが既存の案同様に独立案として並んで投票は一度っていう条件だった場合、②③から意見変えようって思いますか? 雑談板の人達にも投票してもらう以上ここで一切賛同されないものを置いて選択肢を増やしすぎるのも良くないと思うので、投票の問題が解決されたとしてこの案がありかなしかどうか聞きたいです。

299
名前なし 2024/06/14 (金) 16:39:06 修正 f458d@74da8 >> 284

どのような意図や背景が過程にあろうと今回の「雑談掲示板の住み分けに関する議論」の結果、ストーリー考察板、ネタバレ先行情報禁止板が増えたという事実は、「ネタバレをみたくない人は禁止板、ストーリーの話をしたい人はストーリー板、雑談したい人は雑談板」と受け取られる可能性があり、②③の折衷案というよりも投票の選択肢を複雑化させてしまうのではと懸念します。また、正直な話、ここまで来て新しい選択肢を与えられても戸惑ってしまうので、③支持から鞍替えしようとは思わないです。申し訳ありません。

291

より②案を支持する人に受け入れられやすいように、新規板で対象のネタバレや先行情報を禁止するのではなく、伏せるルールにするのはいかがでしょうか。

この変更がよくないと思うなら、その理由は何でしょうか。

297
名前なし 2024/06/14 (金) 11:48:00 a05f6@23449 >> 291

ネタバレ禁止板に関しては、③の期間同様、使う予定ない私の意見より実際使う人の意見を優先すべきかなと思っておりますので、使う人がいいというのであればそれに反対する気はありません

301

禁止板だと、現在の掲示板でできていた「途中まで最新ストーリーを進めた人がその後のネタバレを回避しつつ最新ストーリーのネタバレを書く」ことができなくなるので、伏せる方がよいと思います。

ここでの議論でネタバレ規制板を使う人の意見は出てこなさそうなのもあり、最初から現行の状態に近い伏せるルールにしておいて後は自治での議論におまかせ、の方が受け入れられやすいとも思います。

303
名前なし 2024/06/14 (金) 21:54:29 a05f6@23449 >> 291

どちらにせよ私はネタバレ禁止板について議論できるほど意見を持っておらず、ネタバレ禁止板のルールは③の案そのまま使ってるだけなので、ネタバレ板のネタバレルールに関する話題をここで言われても、使う人の中で最終決定すればいいと思うとしか言えないです

298

604です。あまり私個人の意見を押し出すつもりはないのですが、一応コメントを。(①~⑥どれかを奨励する意図はありません)
仮に本案を含めて投票を行う場合、①~⑤に加えた⑥として投票を行うべきと考えます。既に一定の支持を集めている(と思われる)②や③を投票抜きに変更するのは不適切であり、かつ投票を近い間隔で2回行うのは望ましくないと考えているためです。
そしてもし投票の⑥以外になった際、ある程度時間を置いた上で案⑥の復活を望む声が多ければ、改めて新板の要否で決を取る形が良いと考えます。投票を2回行うのはあまり望ましくないですが、多少時間をおけば問題ないと感じます。
※個人の見解です、実際には他の方の意見も参考に進めます

300
名前なし 2024/06/14 (金) 18:24:11 a05f6@23449 >> 298

今までの流れを断ち切る形になってしまう性急な案になっていたのは申し訳ない。投票周りに関しては、意見自体の議論を行う以前にややこしいからと忌避されており、意見の議論どころではない状況であり私自身初期案として書いてはいるが、この形式にこだわりはなく投票への意見を見る限り変更すべきと思っているので、前の記述と変更時間がわかるように変更を行う予定です。

304

1,板の数がデメリットだと思うのなら、>> 208の開拓クエストのページを利用するのはどうでしょうか。既存のページへのリンクを増やすだけなので、ストーリーに関しては板の数は増えません。

>> 210に書いたメリットの他に、②派と③派のそれぞれにうまい説明ができます。

②派の人には「ストーリーの考察も雑談もできます。簡単にアクセスできます。ストーリーの再確認がしやすいです。ネタバレが嫌いな人はやってこないでしょう」

③派の人には「既存ページへのリンクを増やすだけです。ストーリーについて板の数を増やす訳ではありません。現状で新規キャラクターページへのリンクが増えてもそこへの誘導が発生していないのと同じように、新規にクエストページのリンクを増やしても誘導は発生しないでしょう。ネタバレOK派は配慮不要になった既存の掲示板を使うだけのことです。ストーリーについて個別に話したければ、自由意思でクエスト板を利用することができます。」

2,雑談板以外の「過疎ったら過疎ってで需要なかったんだなで終わっていい」には完全に同意です。スレの速度とか過疎化とか、どうなるかは予想でしなく、制御困難なものに対する主題とは関係ない枝葉の指摘に振り回されて、本質的なところが折り合えない結論になるのは避けたいです。

323
名前なし 2024/06/15 (土) 13:57:50 91bae@2b2e8 >> 272

ストーリー考察板の話はネタバレ賛否とは別の話なので住み分けが行われた後、利用する人達の責任と熱意の下設置するでは何故いけないんでしょうか。今状況を停滞させ、投票時に選択肢の複雑化を起こしてまで議論するデメリットとリターンが釣り合っていないというのが正直な感想です。この話になると案の穴とは言わないとおっしゃっていますがこの部分も立派な案の大きな穴だと思います

325
名前なし 2024/06/15 (土) 15:16:21 a05f6@23449 >> 323

備考の追記欄に書いてあるとおり私自身投票の妨げになるような長期議論を望んでいるわけでなく、意見収集は2日間の短い期間で済ますなど対策も講じております。穴とは言わないというのがどこを読んででてきたか存じ上げませんが、賛同を得られなかった場合、複雑化を避けるため案を撤回すると既に備考に明記しております。

306
名前なし 2024/06/15 (土) 01:59:22 修正 3f199@0542a

投票の際の選択肢ですが「雑談掲示板の慣習となっているネタバレ隠しをルール化」か、「元来のルールのネタバレOKを明文化」の2択にするのが現在の論争に対して適切ではないでしょうか。それぞれの案の配慮としてどのような板が新設されるかは軽い説明で
追記)ストーリー板を新設するかどうかでも深い溝があるならそこも別途2択の方が良いかな……?

313

少なくとも既存掲示板のネタバレに関するルールと、新規掲示板のネタバレに関するルールはセットで考えるべきものだと思います。既存掲示板と新規掲示板を別の投票にすると、ネタバレに関して結果がちぐはぐになるおそれがあります。

ただし、ストーリー板については、「ストーリーついて個別に話したい」という希望への対応をこのネタバレの議論と独立して議論することを②派が許容できるなら、別の投票にすべきと思います。

314
名前なし 2024/06/15 (土) 10:37:27 81cea@889bd >> 306

賛成です。既存掲示板をどうするかが大きな争点だと思うけど、ルール化の1,2案とネタバレおkの3,5,6案で票決を取った結果、後者のほうが合計得票数は多いけど、ルール化のどちらかが単独得票数が多いみたいな結果になったとき、納得いかない人が出てきそう。もしくは対立軸がはっきりとした2案と3案で票決とって、新規版をどのようなルールで運用するかは、考察版の追加とかも含め、後で話し合うってのがシンプルでいいと思います。

316

>> 306は2段階で考えるという意図だったのかな

確かに、このまま投票にいくと票割れの可能性がありそうですね。各案の背景や詳細を理解しないまま投票する人が多そうなのもあり、一度大枠で投票して決めてから後で詳細を決めるのがよいと思いました。

①はルール化ではなく今まで通りで新規掲示板がないので、②と一緒にはできないと思います。
投票案としては以下の3択がよいと思います。
選択肢1:①案
選択肢2:②案
選択肢3:③案or⑤修正案or⑥案

おそらく現状では⑤修正案は私しか支持していないので、後は⑥案の発案者がこの投票方式に納得いけば、投票フェーズに移行してよいと思います。

321
名前なし 2024/06/15 (土) 13:29:48 91bae@2b2e8 >> 314

③⑤⑥案の違いってAネタバレ禁止板の扱いとB考察板の設置ですよねAの方は利用者予定者の意見が出てない以上ここで決めようがないですが、Bの方の考察板って選択肢を複雑化させてまでわざわざ今決める必要なくないかって思ってたりします。また③案を消すという場合は議論が必要と思いますが、⑤案⑥案はそれぞれ個人が押している面も強くお二人が納得がするのであれば一元化もできるかと思います

326

なぜ私の納得でフェーズに移行するかわからないしそうなることはないのですが、⑥に関しては今日の夜まで意見を集め、反応を見て正式に投票先に加えるよう申請するかを決定し、もし投票先になる場合は単独で、加えない場合は案を撤回という方向で意見を募っています。⑥に関しては今夜まで扱いをそもそも投票先になるかわからない保留状態と認識していただきたいです。

307
名前なし 2024/06/15 (土) 03:18:12 c7b31@433c3

最初は「ネタバレ=新規情報 最前線掲示板として真面目な精鋭だけが集まる場所があった方が新情報をまとめて把握できて便利」とか思ったけど、このページが出来るに至ったルーツまで考えると「我儘。求めすぎ。求めるのではなく自分の方で変えるべき」ってなっちゃうなぁ。
既存掲示板では全面的にリーク以外の最新情報を赤字強調で許可する一文&ネタバレ反対派を誘導する一文を追加した上で、既存板での白字伏せは個人の判断、それが嫌な人は避難所を使用。『避難所の管理はネタバレ禁止派が責任をもって自身で行う』という内容で③を支持します。

308
名前なし 2024/06/15 (土) 03:49:07 c7b31@433c3 >> 307

追記としては「見たくない人」と「アプデが待ち遠しくて待ち遠しくてやっとこの日が来た!!」って人で比較すれば圧倒的に後者の方が『雑談意欲がある』訳で、wikiの活気にも繋がる訳で。自由に話していいよb って公に許可した上でもっとのびのびと雑談してもらって、それが嫌な人の方が嫌な人同士で集まればいいんじゃないって。

なんで雑談板を見る時間はあってストーリーを進める事は出来ないの?

ずるい言い方だけどこれが決め手。だから白伏せ強要の①②に反対で、自由な(しなくていい)の③を支持。アプデや生放送に気づかないのはそれは個人の事前未確認が原因。雑談板より先にそっちを確認すればいいだけの話

312

③を支持しているとのことですが、③案を元にしている>> 208の⑤修正案と>> 272の⑥案についてはどう思いますか?

③案からの主な変化点は、ネタバレの議論とは直接関係ない②案の「ストーリーについて個別に話したい」という希望に配慮したことです。

309
名前なし 2024/06/15 (土) 04:10:03 c7b31@433c3

ちょっと調停的な言い方になるけど「ネタバレ容認派」と「ネタバレ反対派」どちらなのかを表明した上で集計をした方が良いと思う。じゃないと『ネタバレ反対派だけの話し合いで既存板のルールが都合よく大きく改変させられる』危険がある。だから投票は雑談板の下部に固定して行うのが無難であると具申させて頂きます。じゃないと『利用者がどう思っているかが分からない』『知らない間に採決がされていた』なんてことに成りえる

311
683 2024/06/15 (土) 09:42:51 修正 a83a0@c3129 >> 309

『「ネタバレ容認派」と「ネタバレ反対派」どちらなのかを表明した上で集計』とは具体的にはどのような集計をイメージされているでしょうか。

投票をこの議論場ではなく雑談板に設置するのは構わないです。

雑談板の「下部」とは具体的にどの位置でしょうか。

319
名前なし 2024/06/15 (土) 13:16:23 91bae@2b2e8 >> 309

具体的にいつ何をする集計を指しているのか良く分からないです。投票をオープンでやるというのは当たり前の話であえて言う話でもない気がしますしこの書き込みだけでは正直何が言いたいのかわからない

315
名前なし 2024/06/15 (土) 11:53:23 修正 36eb7@a88b0

604です。方針案に6/15時点の方針案の表として、「ポイント」「既存掲示板の扱い」「新規掲示板の扱い」をベースに整理し直した表を追加しました。現在⑥として議論中の新案は一旦割愛しています。

317

整理ありがとうございます。⑤の「ネタバレの対象期間は、全期間とする。」は私が過去に支持していた以外で他に支持する人がいなくて、現状私しか⑤修正案を支持していないようなので、③と同じ「ネタバレ、先行情報の対象は最新バージョン以降の内容を目安とする。」でよいと思います。

あと、⑤修正案のクエスト板へのリンクを増やすことについては後から決めてもよいと思っています。
ただ、簡単でよいので「クエスト板へのリンクを増やすオプションあり」くらいを書いてほしいと思いました。>> 316が投票方式の案なのですが、投票後に「そのオプションは聞いてなかった」と言われるのを避けたいからです。

318
604 2024/06/15 (土) 13:07:39 修正 36eb7@a88b0 >> 317

今回は私で記載しましたが、発案者の方であれば直接編集頂いて構いませんのでよろしくお願いします。

320

ありがとうございます。
超個人的なことで申し訳ないのですが、私はこの2週間海外渡航中で記事を編集できないため、編集いただけて助かります。

327
名前なし 2024/06/15 (土) 20:59:57 a05f6@23449 >> 315

ポイントとしてネタバレに関するルールを特筆していますが、現状ネタバレは伏せる傾向だが先行はオープンなので、仮に伏せる方針になったとき、先行の方が影響が強く出ると思います。そのためネタバレだけ強調するのではなくネタバレ&先行と書くほうがポイントしか見ないような層にも正しく伝わりやすいと思います。

328
名前なし 2024/06/16 (日) 21:29:22 3a0dc@6894c

暫く来れてなくて久々に見たけど、だんだん内容も煮詰まって②案と③案が殆ど同じになってきたね。ただ明確に違う所が1つだけあって、それが「分けた側の需要」の部分。②案は話したい側が確実にいて、白文字が煩わしかったりストーリー直後から話を繰り広げたかったりする人用の物になるから需要がある。③案は本当に需要があるのか、と言われるとかなりニッチな所だと予想してる。実際に板を仮としても作ってない以上あくまで予想でしかないが、わざわざネタバレ禁止の板に行っても話題が制限されている為話が広げられず、結果過疎るような結末になると思うんだよね。前の編集掲示板でも色々触れたけど、あまり活気が起こらなさそうな板を新たに作る行為がマイノリティへの排斥=優しくないんじゃないかなって思ってる。前砂場に書いた時はそれを一旦"隔離"と定義付けたけど、その隔離が起こると604氏が言ったように差別意識の助長にもなるだろうし、自分は②案になって欲しいなって。③案になったらここの緩い雰囲気も変わってくると思う。

329
名前なし 2024/06/16 (日) 21:51:42 修正 a05f6@23449 >> 328

自分は逆にそのネタバレ板が過疎るのではと思うほどネタバレ嫌民が少ないのに、多数の人間に公式で禁止されてるわけでもない事を配慮しろとルールで決めるのがそっちでいう優しくない状況と思ってるので③支持だけど、ここの感覚に関しては完全に平行線だろうね。

330
名前なし 2024/06/16 (日) 21:56:23 d1b80@ee629 >> 328

君の言うマイノリティだってストーリー終われば雑談板に戻ってくるんだし、更新直後以降どんどん過疎るのは当たり前では?ネタバレ禁止板はあくまでストーリー終わるまでの避難所って認識だったんだけど、差別とかそんな話になるなんてちょっと驚き

331

その理由は②案のブーメランになっていないか?

だって、「実際に板を仮としても作ってない以上あくまで予想でしかないが、わざわざ」ストーリー考察・雑談「の板に行っても話題が制限されている為話が広げられず、結果過疎るような結末になると思うんだよね。」

335
名前なし 2024/06/17 (月) 12:51:37 3a0dc@8d48e >> 331

絶対数が少ないと見ている、という事。そもそも自分はネタバレが嫌な人があまり多くないと予想していて、そっちの多くない側を移動させる形を取るとコメントの量、というよりその板に来る人数が②案の新板に比べて少なくなるだろうなって話。おまけにネタバレを避けたい側というのはwikiへのアクセス頻度も恐らく高いとは言い難い。満足にレスポンスの返らない板は衰退を生む。その結果が配慮の結果だよと言われてしまうと、どうにも首を傾げざるを得ない。というかこの議論、本当はお試し期間があればわかりやすいと思う。ただ過去に否定コメントがある以上実現はしなさそうだから折り合いつけるのが難しいね

345

単に「話題が制限されている為」ではなくて、「ネタバレ禁止で話題を制限する場合は、ストーリーで話題を制限する場合よりも利用者の絶対数が少ないと予想するため」ということね

それで、その少数派のネタバレ回避勢のために、多数派のネタバレ許容派の表現の自由を制限しようとするのが②案だと思う。②派の人は、少数派のネタバレ回避勢へ比較的充実した雑談板を提供することが、多数派の表現の自由を制限するほどの価値のあることだと思っているの?

346
名前なし 2024/06/17 (月) 23:09:11 3a0dc@8d48e >> 331

https://zawazawa.jp/starrail_wiki/topic/4/643
前に話した内容で自分の考えも書いてある(662と682が自分)から見て欲しいんだけど、配慮する側というのは別に向こうでなくて自分たちでも良くて、その配慮というのもさして大きくない。恐らく③を強く推している人たちは「どうして俺らが配慮しなければいけないんだ!」という気持ちの部分が大きく、それが由来で②をどれだけ見てもモヤモヤしてしまうのだと思う。
別に自分が②派の総意ではないし、違う意見で推している人もいるだろうけど、たった少し(人数ではなく労力の話)の自分らの配慮で変えられるって言うなら自分は②を推すよ。これも見方と解釈の違いにはなるけど、荒らしでない限り全ての人に優しくできたらそれが一番良い。

348

>>その配慮というのもさして大きくない
おそらく③派はその配慮の労力が大きいと感じているから、②派と③派はどこまで話しても平行線を辿っているのだと思う

一つ確認しておきたいんだけど、②案の「ストーリに関する話題は雑談板→ストーリー考察・雑談板に誘導するルール設ける」については以下の認識で合ってる?

  • ネタバレを含まないストーリーに関するコメントを既存掲示板に書いても新規板に誘導されることはない
  • 対象期間のネタバレを含むコメントを伏せて既存掲示板に書いても新規板に誘導されることはない
  • 対象期間を過ぎたネタバレを含むコメントを既存掲示板に書いても新規板に誘導されることはない
349
名前なし 2024/06/18 (火) 01:28:37 修正 3a0dc@8d48e >> 331

これを期にもう少し深掘りしたいから聞くがあなたはどの辺りが労力が大きいと感じてる?
伏せたくなければ新板へ行くだけで労力自体は③と変わらない筈。「新板へ行く」と言うから何か面倒な気持ちになるかもしれないけれど、キャラ板でも話したりする今と比べて負担が大きく増えるという事態にはならないと思うな。

そして認識に関しては合ってる。ちなみに追加で、
・配信者の先行情報解禁後、新キャラに関するコメントを既存掲示板に書いても具体的な性能の記載(凸関連など配信を見ないとわからない情報など)がなければキャラ板に誘導されることはない
・配信者のみが情報を出している期間に新キャラのモーション等の雑談を既存掲示板に書いてもキャラ板に誘導されることはない(例:「先行配信見たけどモーション格好良くてビビった…」など)

351
683 2024/06/18 (火) 03:24:18 修正 a83a0@6c17d >> 331

以下の労力が大きいと感じている。

  1. ネタバレ対象期間中かどうか気にしなければならない
  2. ネタバレ対象期間中のとき、既存掲示板へ行くか新規板へ行くか判断しなければならない
  3. 既存掲示板で話の流れで対象期間のネタバレを書きたくなったとき、伏せなければならない
  4. 既存掲示板で話の流れでストーリーに関して書きたくなったとき、それが対象期間のネタバレかどうか判断しならない
  5. 新規板で話の流れでストーリー以外の話題を書きたくなったとき、流れを中断して既存掲示板に移動しなければならない

認識が合っているのはよかったけど、それをしっかり方針案に書いた方がいいと思うよ。背景を知らない人が②案のルールを読んだら、「ネタバレにかかわかずストーリーに関する話題はすべて既存掲示板に書いたら新規板に誘導される」と誤解するだろうから

352
名前なし 2024/06/18 (火) 07:16:24 3a0dc@8d48e >> 331

1つ目はその手間を減らす為に明文化させるし、2つ目で判断すら煩わしく感じるなら自分の書き込みは新板で固定しよう、という風に思えばいい。③案であなたがやるであろう「自分の書き込みは既存雑談板で固定しよう」というのと同じ。5つ目はまた認識ズレが起きてて(皆もその認識かもだけど)、「ストーリーの話題以外は絶対に話してはならない」という事ではないんだよね。明文化する上でもある程度のブランクさは必要で、話の流れで軽い雑談のようになる事を一々禁止していたらきりがないと思う。実質的には3、4つ目だね。まあ、全てが煩わしいんだよというのは感情としてはあると思うが、そこは理性的に見てもらえるとありがたい。

353

1つ目は明文化されている上で、板を選ぶ前にこれから話そうとする内容がネタバレ対象期間かどうかを気にしないといけないということ。
2つ目は新規板に最初から堂々とストーリー以外の話題を書いてもよいというなら、新規板固定でもいいんだけどね。それを許容するなら、ストーリー専用板ではなくなるからそうはならないだろうけど
5つ目は、②案のルールを読んでも流れでストーリー以外の話題の軽い雑談をすることは許容されるとは読めないから、そういう意図ならちゃんとルールに書いた方がよいと思う

362
名前なし 2024/06/20 (木) 03:02:46 7307e@d560a >> 331

③案の既存板なら特に禁止事項ないのだから、既存板を使用する上での労力も現状から特に増加しない。一方で②案の場合は既存板使うために一々ネタバレに触れてるかどうか気にしなきゃいけなくなるし、新板は新板でストーリーの話をするための場所として設定されることでそれ以外のことは話辛くなるのだから、使うたびに一々発生する労力の大小で言うなら②案のほうが間違いなく大きい。③案は、各利用者が「ネタバレを見たくないかどうか」って部分で入口を分けるだけで済むんだから、各々の判断で入る板を決めてからそこで雑談することについて、特に労力と感じることはないと思いますが。ネタバレ見たくないって人が利用する場所を新板で固定しようと思えばいいだけ。

363
名前なし 2024/06/20 (木) 03:25:04 7307e@d560a >> 331

5の労力についてだけど、「ストーリーの話題以外は絶対に話してはならないということではない」といった認識を広く持たせたいなら、板名自体を「ストーリー考察・雑談」ではなく、③案と対比させて明確に「ネタバレ禁止無し雑談板」とか「ネタバレ・先行情報OK雑談板」等とすべきでしょう。板名の先頭をわざわざ「ストーリー考察」としてあったなら、多くの人がそのための場所と認識しうるよ。ネタバレに触れる話かもしれないけど、一々考察っていうほど深く考えたいわけでもないって人は板名の段階で寄り付きにくい。結果、いくらページ内にルールが書いてあろうが、入り口の時点でページを開く利用者が減って、③案の新板の場合より過疎る可能性は高いかもしれない。

333
名前なし 2024/06/17 (月) 08:29:34 cd70b@a6f67 >> 328

③が排斥や隔離、差別とは思いません。「少ない需要にも応えられるよう場所をつくる」って意味では差別よりむしろ配慮と捉えていいと個人的には思うので、③に否定的な気持ちが先行しちゃってるかも…?なんかやたら対立構造みたいになってるけど②も③も本質的には同じだと思うんですよね…

337
名前なし 2024/06/17 (月) 14:13:57 3f199@9e1f9 >> 333

配慮と言いながらいきなり過疎板に行ってくださいと突き放すのなら実質排除とも言えるんですよね。もっとも可能性の話をしすぎてもしょうがないですが

361
名前なし 2024/06/20 (木) 02:44:15 7307e@d560a >> 333

③案の場合の新板は先行情報やストーリーネタバレしなければ話題は何でもいい(禁止項目が設定されてるがそれ以外は可)ってことになるが、②案の場合の新板は名称的にストーリーのことしか話題にできない(許可項目のみ可)という場所になるので、新板の窮屈さと言うか需要の少なさで言うなら、②案のほうが過疎りそうな気がしますが。

336
名前なし 2024/06/17 (月) 12:52:35 f2d03@2b2e8

土日を経て新たな意見もなさそうですし現時点での案を最終案にして投票方法を決めることのみに集中しても良いのかなと思う。どの案が気に入る気に入らないの話をいつまでやっても不毛なので

364
名前なし 2024/06/20 (木) 04:03:44 7307e@d560a >> 336

③案はネタバレの有無による板分離の話とストーリー考察の需要に特化した板の話は別個にできてるけど、②案になっちゃった場合はストーリー考察需要の話が混合されてしまってる上に、板名は考察需要のほうが前面に出る形になってるのが気になるんですけどね。名前は利用率に大きく影響する要素だから、気に入る気に入らないとかいうだけの話でもないし。それともし②案になった場合、既存板と同じ感覚で使ってよい方は新板と言う事になるんですよね?その場合、実質的には既存板の名称を変えただけって事になるので、メニュー上の板の並びは新板が最上段になるんですよね?

338
名前なし 2024/06/17 (月) 15:08:00 6cf87@4044a

ルール読んでなかった奴、誤爆した奴、悪意持った奴 ネタバレはこれのどれかがたった1人でもいるだけで破綻しちゃうんだよなぁ...

339
名前なし 2024/06/17 (月) 15:28:09 1e43f@38324 >> 338

確かに悪意持った奴は論外だとして、ルール読んで無い、誤爆十分あり得るし、どうすんだろ 誤爆は気づいた瞬間、本人が消せばいいけど、ルール読んでないやつは、他の人が消すしか無いよね(ルール読んで無い=気づかない想定) 案が出てる最中に解決案出てたらすまない

340

消したり報告したりしないといけなくて運用難しいだろうし、絶対に回避するには結局自衛するしかなく、現状のままでいいのではないかとも思った次第 ネタバレOK板を作るのは大いに賛成だが禁止板は難しいのではと

341
名前なし 2024/06/17 (月) 16:05:06 315a0@2b2e8 >> 338

皆さん明言していなくても現実的に考えて誰かの間違えやミスを100%防ぐことは絶対に無理という前提での議論をしていると思うので。案の修正というより各板にアクセスする前に間違えないような板名をつけるもしくは文言を付け加えるしかないかと思います。

342

分かりやすいようにするのは当然として、アウトな書き込み早々に排除出来るのかが大事だと思う。被害広がる一方なので。  その辺り議論されてて、そういった仕組みがあったりするのならもう自分からは特に意見は無いです(wikiについて詳しくないので...)

343
名前なし 2024/06/17 (月) 16:31:43 4a3ae@2b2e8 >> 341

アウトな書き込みは板のルール違反で排除できます、今もそうです例えばここの板で誹謗中傷等してしまったらアウトでBANしますというのが書いてありますね。ただオートで排除されるわけではなく誰かが手動でやらないとだめですね。その事故が100%消えないと納得できないというのであればストーリーをクリアするまで一切ゲームの情報を遮断するしか方法はないです。

344
604 2024/06/17 (月) 18:20:36 修正 36eb7@a88b0

以下の方針で投票を進めていきたいのですが、投票期間について意見が割れています。(参考:>> 324等)
投票期間について、簡易アンケートをさせてください。7日間が良い方は👍、3日間が良い方はをお願いします。
なお、それ以外の意見(月曜まで含めるべき、等)があればコメントお願いします。
※結果の趨勢が付くまである程度時間を置きます。差が小さい場合や議論が起きた場合は別途検討します

  • 投票期間7日間? or 3日間? ←不正防止のために短くした方がいいか否か?(参考:>> 164,>> 257
  • 投票時期:来週6/24(月)~30(日) or 6/28(金)~30(日) ※仮、期間と連動
  • 投票方式:wikiwikiのvote機能(参考:>> 239
    ※以下の投票ルールを設ける
    • editで1票増加以外の票数増減があった場合、その票数増減を無効とする。
    • 同じIDでのeditによる票数とvoteによる票数の合計が1以上となる場合、そのIDでは1票の増加のみを有効とし、そのIDでの他の票数増減を無効とする(一人一票)。
  • 投票対象:案①②③⑤の4つ
    ※⑥は一旦除外し、仮に③⑤が通った際、一定期間の後にストーリー考察・雑談板の需要を見て作成要否を判断
347
名前なし 2024/06/17 (月) 23:35:13 a05f6@23449 >> 344

IDの判別は誰が行うのでしょうか? 多数の利用者に関わることですので1週間以上の期間が好ましいと思いますが、おそらく100を超え労力がかかるであろう票のID管理をどうやって行うか具体的にわからない状態では意見を出しにくいです。そのあたり具体的にどうするか考えていることを聞きたいです

359
604 2024/06/18 (火) 12:23:13 修正 36eb7@a88b0 >> 347

少なくとも604がExcel使うなどしつつざっと確認はしようと思っていました。他にダブルチェックして頂ける方がいれば尚良いです。ただ、>> 354の枝にあるように不正を根本的に防ぐのは難しそうです。

360
名前なし 2024/06/18 (火) 20:18:42 b00be@3fdfb >> 347

編集未経験ですが604に全部任せるのはさすがに申し訳ないので、個人的にダブルチェックはしてみようかと思います。素人考えですがネットワークIDを控えておいてVoteまたはEditで1票より多い操作が行われていた場合はその分を削除する形で大丈夫でしょうか。不正した時点で該当IDの分は無効票でしょうか。無効票の方が集計上はきっとやりやすいですよね・・・?

367

ありがとうございます。レアケースではあるものの>> 281の通り「他の人と投票が重なってしまうと、投票数が反映されないのに、投票した扱いになってしまい連続投票無効表示がでて投票できなくなってしまう」という場合があるので、editが不正とは限らない点に注意してください。
他のアイデアとしては、確認のためにeditした場合は連絡する(連絡があったeditのみ有効とする)というルールを設けてもいいかもしれませんが…

354
名前なし 2024/06/18 (火) 09:00:38 f9f19@60c14 >> 344

他のwikiのサイト内投票機能で動的IPをわざと切り替えてIDを変えることで多重投票が容易にできることが問題になったの見たことがあるんですけどwikiwikiのvoteってそこって大丈夫なんですか?

355
名前なし 2024/06/18 (火) 11:21:02 144dc@38324 >> 354

324で注釈があったけどほかに代替案がないから、voteを使う形だと思う ちなみにIDの確認方法って何かしら権限が必要だったりします? 興味があったので、確認したいのですが、編集履歴とか見る場所がわからなくて

356
名前なし 2024/06/18 (火) 11:53:35 修正 a05f6@23449 >> 354

上の編集とかあるバーの赤矢印押して詳しく見るで履歴を確認できるけど、同IDかの確認は完全手動じゃないと無理。これはモデレーター権限があっても同じ。
あとIPとか変えて規制をすり抜ける荒らしとか割と頻繁にいるので、ID確認頑張るとしてそのへんが荒らしに来ないとは限らないの言うのは一応伝えておく

357
名前なし 2024/06/18 (火) 12:09:01 144dc@38324 >> 354

>> 356 ありがとう確認できました! IP切り替えはやっぱり行けるよね、、、 そこの確認をしたかった

358
604 2024/06/18 (火) 12:18:55 修正 36eb7@a88b0 >> 354

こちらでも確認しましたが、比較的容易に別IDでのvoteは出来そうです(方法は伏せます)。なので善意に委ねる形になってしまいますね…
一方でGoogleフォームなどでも結局はメアドを増やせば行けてしまうので、不正を防ぐこと自体は出来ず、不正がやりやすいかどうかという感じになりそうな気がします。ただGoogleフォームやリアクション投票が良いという意見が根強い場合は、別途アンケートを取ろうと思います。

365
名前なし 2024/06/20 (木) 04:30:49 7307e@d560a >> 344

この選択肢で投票になる場合気になるのは、雑談板にネタバレ制限ルールを導入したい人らは②案に集中できるけど、雑談板に制限ルール増やしてほしくないって人らは①,③,⑤に分散しそうなんですよね。結果として、既存板に制限ルールを入れて欲しくない人の総数は多いのに、票数は②案が一番多いって事になりかねないと思うんですが。なのでまず全体として、②案の方針にするか否か(雑談板そのものをネタバレ制限ありの場所にするのか否か)の決を採るべきではないですか?

392
名前なし 2024/06/20 (木) 17:01:27 33392@2b2e8 >> 365

投票というのはたとえ同じ結果になったとしてもその結果に正当性を持たせるために公平性のあるプロセスを経たかどうかも重要なんだよね

393
名前なし 2024/06/20 (木) 17:45:58 ff18a@d593e >> 365

順序っていうなら投票に入る前にまず②案についての懸念点をしっかり詰めて、雑談板にネタバレ規制入れる場合のパターンを細分化しておくのが筋なのでは?もっと適切な板名はないのかとか、ストーリー考察の需要の話と雑談におけるネタバレ有無の話はまず分けて考えておくべきじゃないのかとか、指摘されてるのにスルーされてるからこういう話になってるんだけど。

394
名前なし 2024/06/20 (木) 17:58:22 8af88@72071 >> 365

パターンの細分化と選定はここに来る前(編集掲示板)でもやってるし、こっち来てからも②の派生で有力な別案も出てきてないんだからそこを責めるのはお門違いかな(⑤とか⑥が②の派生と言えなくもないけど) いずれにしろ恣意的に分けて削るようなやり方は不適当ですね。

395
名前なし 2024/06/20 (木) 18:05:01 27d53@2b2e8 >> 365

何を言ってるんだ?③案の派生だけが複数あるのが嫌で②案の系統を増やせってこと?その需要がないからないんだよ。それは論点ずらしだよ考察板に関してはその案は取り下げられてるのでループするだけだし⑤案に関しては発案者がこだわってるから残ってるだけだよ。

396
名前なし 2024/06/20 (木) 18:06:17 ff18a@7dfd8 >> 365

というか結局投票で、それも段階的に決めていくっていうなら、もっと今回の物議の根本的なところから決をとっていくべきじゃないの?具体的には、ネタバレ対策のために雑談板を分割すべきか否か、つまり①案かそれ以外かってところから。

397
名前なし 2024/06/20 (木) 18:17:34 ff18a@7dfd8 >> 365

実際どれが本当に需要があるのかどうかを投票で調べるって話なのに、選択肢を作る段階で需要がないと決めつけるのはどうなのよ?実際に投票呼びかける段階になったらその前に雑談板でも繰り返し告知して周知するのだろうけど、そしたらここまでの議論の存在も知らずにいきなり選ぶことになるって人も多数いると思うが。

399
名前なし 2024/06/20 (木) 18:32:55 27d53@2b2e8 >> 365

選択肢を作る段階はもうずーーーーーーーーーーーとやってたんですよその上で出なかったんでじゃあ投票の話をしようねって事になってる。またループをさせるってこと?あなたの具体的な要望を言って欲しい。

400
名前なし 2024/06/20 (木) 18:34:59 ff18a@7dfd8 >> 365

それに選択肢の多さが需要を示してると言うなら、現状の雑談板にネタバレ規制入れて欲しくないって需要は、選択肢がこれだけ生まれるぐらい高いってことになるんだけど。だからこその枝の懸念であって、選択肢の作り方のせいで、需要として本来一番大きそうな部分が外されやすくされてしまってないか?って話でしょ

403
名前なし 2024/06/20 (木) 19:05:42 27d53@2b2e8 >> 365

その懸念自体は分かっていますね、なのではっきりと似ている③⑤案どっちかに絞ったら良いんじゃないかと思います。意見の違う②を最初に消すという順序は公平性を欠くということですね、これもまた話がループしていますね。もしくは上位2案の決選投票でも順序がおかしくなく望む結果になるかと思います。

409
名前なし 2024/06/21 (金) 08:11:10 7307e@d560a >> 365

似てる案に絞るっていうなら、ネタバレ制限導入して板を増やすっていう点で①以外の案はどれもはっきり似てるし、現行板一本でいくという①は明確に違う。よって、細かい部分に票を細分化する前に大方針を決めなきゃ選択肢の作りが不公平って観点で言うなら、「既存雑談板一本のままでいい(①案)」VS「ネタバレ伏せに関するルールを明文化して、ルールによって雑談板を分割する(①案以外の全て)」を第一段階として投票で決める。①案が敗れた場合は第二段階として「無印雑談板にネタバレ伏せルールを明文化(②案)」VS「無印雑談板はネタバレ伏せないルール化(②案以外)」を投票で決めて、どっちが勝ったとしても第三段階で新板の運用に適切な名前と細かいルールを考えるって点に絞って再議論する(②が敗れた場合は③か⑤か選ぶ感じ)って順序が良い気がします。ちなみに個人的には、そもそも分ける程の問題か?(①寄り)っていうのが頭にあるけど、分けるっていうなら雑談板自体は出来るだけそのままであって欲しい。「従来通り善意で伏せてるなら新板に行かなくてもいい」&「ネタバレ制限期間は1~2週間程度」っていう程度の制限なら、既存の善意で伏せられてる雑談板の使われ方と一番大差ない感じがする②案で良いかなとも思ってる。ただ、元々ネタバレをそんなに気にしない方だから③でも構わない。

375
名前なし 2024/06/20 (木) 13:33:00 ff18a@d593e >> 344

雑談板にネタバレ規制を入れない方針の案は板名等で細分化されてるのに、規制を入れる方の案は②で固定状態なのも気になる。なんかどの案でも既存板って呼び名がされていて認識しにくくなってる気がするが、②案になった場合の雑談板は最早既存の使い方ができないのだから新生雑談板とでも呼ぶべきで、新板のほうが既存板の使用感を継承した場所になるんでしょ?もし投票で②案方針(雑談板にネタバレ規制を入れる方針)に決まったとしても即座に現②案を実施するのではなく、既存板と同じように使いたい人が自然と新板に流れやすいような板名を考えていく等の段階も必要だと思うんですが。

376
名前なし 2024/06/20 (木) 13:36:45 a05f6@23449 >> 375

いや、雑談板はストーリーとか考察以外のことも話すから、その用途に絞られた新板を既存雑談板のノリで使うのは無理だよ。今の雑談板はガチャ爆死報告とか模擬宇宙で無双出来て楽しいみたいなストーリー関係ない雑談も数多くあるので

377
名前なし 2024/06/20 (木) 13:40:06 8af88@72071 >> 375

規制とか禁止と言っちゃうとなんかネガティブで大袈裟に聞こえるけど、要は今なんとなく人や時期によって伏せたり伏せなかったりしてる話題をそのままにするか(①)、明文化するか(②)、伏せなくて良くするか(③⑤)という話だから。

398
名前なし 2024/06/20 (木) 18:25:25 27d53@2b2e8 >> 375

議論に使うための呼び方に拘りすぎてると思う、今ある板(既存板)がどう変化するか、新しい板(新板)がどう使われるのかの話なのであって、実装時に角が立たなくて住み分けがしやすい板名が改めて付けられると思わうよ。もしかして今の時点で板の名称まで完全に決めてほしいってことなのかな?

368
604 2024/06/20 (木) 12:50:44 修正 36eb7@a88b0

<課題>②と①③⑤は、既存の雑談掲示板におけるネタバレ・先行情報の制限の有無で分ける事が出来る。1回の投票だと、仮に①③⑤の合計が②よりも多かった場合、既存掲示板においてネタバレ・先行情報の制限はして欲しくない人が多数にも関わらず、制限がかかる結果になる可能性がある。
投票段階について、簡易アンケートをさせてください。以下のどれがいいか、リアクションを付けてください。なお4.の方は枝でコメントをお願いします

  1. 👍 第一段階:既存雑談板のネタバレ・先行情報の制限有無(② VS ①③⑤)で投票 → 第二段階:(制限無しになった場合)①③⑤のどれかで投票
  2.  第一段階:現在の選択肢で投票 → 第二段階:票数が多かった2候補で決選投票
  3. 👌 投票は1回とするべき
  4. 🙏 上記以外

※結果の趨勢が付くまである程度時間を置きます。差が小さい場合や議論が起きた場合は別途検討します

382
名前なし 2024/06/20 (木) 16:11:09 33392@2b2e8 >> 368

①と③⑤の性質は違うと思うのでやるなら③⑤の簡易アンケートで良いのかなと思う、正直言って⑤は発案者一人が押してるだけでそこまで事を大きくする必要ないかなって。

401
名前なし 2024/06/20 (木) 18:39:56 088ee@6e9bb >> 382

今は投票じゃないから同じ意見だけどコメつけてないだけで投票になったら➄に入れるつもりの人間もいる可能性はあると思うのでなるべく選択肢削るのはやめておいた方が良いと考えます。

404
名前なし 2024/06/20 (木) 19:16:18 f458d@74b38 >> 382

③と⑤は既存雑談板の扱いが一緒だから、この2つをとりあえず1つに絞るのは賛成。

405
名前なし 2024/06/20 (木) 19:17:54 27d53@2b2e8 >> 382

無条件で消すというわけではなくて本格的な投票までせずに簡易アンケートで済ませていいという意味ですね。⑤の意見の少なさから投票と簡易アンケートでそこまで結果が乖離しないと思いますので。

407

2択になるなら簡易アンケートでもいいですよー
3択以上だと簡易アンケートでは複数案に投票できてしまうのでダメですが

「③or⑤案」が採用されたら、簡易アンケートは以下の2つがよいと思います。

アンケート1:新規版はネタバレ禁止か、ネタバレを伏せるか
アンケート2:トップページと既存掲示板に開拓クエスト版のリンクを張り、MenuBarに各章のクエスト版のリンクを折り畳みで張るか、否か

この2つは独立した内容であるためです。

402
名前なし 2024/06/20 (木) 18:50:00 cd70b@a6f67 >> 368

なんか②派と③派の一部がヒートアップしてて雰囲気良くないので、⑤を③の派生ととらえて①②③でやりつつ結果次第で⑤を追加議論が平和かなと思いました。②③をフラットに扱えるので。そもそもこの火種は必要なのか?板分けるかどうかから確認したほうがよくない?(①vsその他)ともうっすら思うのですが、ここまで議論してもらっておいて今更かなとも…

406
名前なし 2024/06/20 (木) 19:27:31 27d53@2b2e8 >> 402

私は上でヒートアップしてしまった一人で②を最初に消すことは反対ですが②派というわけではないです。

427
名前なし 2024/06/22 (土) 13:15:52 ff18a@d593e >> 402

最初に消すっていうか、雑談板でネタバレ制限をするっていう点で②は他と明確に違うんだから、段階的に決めていくならまずは①かそれ以外かor②かそれ以外かを最初に決めたほうがいいってだけでしょ。逆に第一段階で①か②が一人勝ちすれば話も早く終わるんだし。なんで②が負ける前提なんだか。

428
名前なし 2024/06/22 (土) 13:24:33 修正 ff18a@d593e >> 402

今更って言うけど、いざ投票のために雑談板でも呼びかけたりしたら、こんな議論してる事自体知らなかったって人のほうが多いかもわからんよ。なんせ国民の半分は選挙に行きもしない国だからな

408
683 2024/06/21 (金) 01:46:17 修正 a83a0@d5e37 >> 368

上のコメントで指摘されている通り、見方によっては以下の課題があるとも思います。

そこで、以下の方法がよいと思いました。

  • ③案と⑤案でまとめて「③or⑤案」とする。
  • ①、②、③or⑤案について、コンドルセ方式で投票を行う
  • voteで次の3つの投票を設置する
    1. ①vs②
    2. ②vs③or⑤
    3. ③or⑤vs①
  • 次の順で案を決定する

    1. 他の2つの案を打ち負かした案(コンドルセ勝者)
    2. 三竦みになった場合、合計得票数がもっとも多い案
    3. 三竦みで上位2案が同じ合計得票数の場合、上位2案のうち一方を打ち負かした案
    4. 完全に得票数が同じ場合、再度議論する
  • 「③or⑤案」が採用された場合、次の2つの簡易アンケートをする

    1. 新規版について、ネタバレは禁止 vs ネタバレを伏せる
    2. 「トップページと既存掲示板に開拓クエストページへのリンクを張り、MenuBarに各章のクエストページへのリンクを折り畳みで張る」ことについて、賛成 vs 反対

これなら特定の案vs他案となることはなく、大枠は1回の投票期間で決まるので、よいと思いました。

411
名前なし 2024/06/21 (金) 12:50:40 34700@cb3e4 >> 408

上記で論争になっていた点がほぼ解決されてると思うので、自分は上記案に賛成です。
一点懸念点を上げるとすれば、③or⑤vs①に関しては、総得票数が少なくなる恐れがあり、その結果三竦みになった場合、合計得票数がもっとも多い案が微妙になってしまうかなと思いますが、この点に関しては、上記ルールを明言したうえで、同時に投票を行う関係上、③or⑤vs①だけ投票しないのは、ぶっちゃけそこまで重く見てない人の可能性が高いので、無視で大丈夫だと思います。

416

ご提案ありがとうございます。一見複雑そうに見えたもののそんなに難しくないですね。この方式で行くか元々簡易アンケートで得票が多かった案で行くか、再度アンケートを取る事にしました。>> 415

371
名前なし 2024/06/20 (木) 13:23:27 49612@9ddfc

度々更新されてるから初めて見に来たけど、俺らの話で被害を受けたくないなら別板作ってやるから黙ってそっち行け(ただし、一定期間を過ぎると利用者がどんどん居なくなっていく過疎板)、っていう虐める側の主張と、周りに被害を振り撒くなら何にも気にせず存分に話せる場所を作りましょうよ(ストーリー更新、イベントストーリー更新がある度に気にせず話せる、考察も楽しめるから人は減っても過疎にはなりにくい新規板)、っていう虐められる側の主張がぶつかってる感じか。 うーん…そりゃ平行線だわ。こんなの精神性の問題だし…難しい問題だけど、折角板を作るなら元の板も新規も賑わって欲しいからなあ…どっちの主張も間違ってないと思うから長引くんだろうし…結局さよならピノコ二ーに間に合ってなかったし。

378
名前なし 2024/06/20 (木) 15:07:16 b4b12@b03bf >> 371

なんで俺らがいじめてる側みたいな扱い受けてるのかおじさん心外だわ…。色々動いてる人のやる気を削ぐだけの発言する前に意見を出してね。そろそろ投票出来る程に煮詰まってきてるのをログから読み取って欲しいなあ……。

379
名前なし 2024/06/20 (木) 15:25:46 a05f6@23449 >> 378

この人編集板でネタバレする人は加害者でネタバレされてるのが被害者、なんで被害者が追い出されないといけないんだって話展開してた人なので、虐めてるって認識なんだろうね

380
名前なし 2024/06/20 (木) 15:55:37 b4b12@b03bf >> 378

木主は中々に尖った考えですね…。これ以上の言及はレスバに発展する可能性があるので触らない方が良さそうですね。いい感じにそれぞれの落とし所を作りたいですねえ

383
名前なし 2024/06/20 (木) 16:15:43 33392@2b2e8 >> 378

自分がよくわかってないを話が進んでいないにすり替えた、俯瞰してる風の書き込みがちょくちょくあるのよな。結局何も具体性のあることは言ってないし

410
名前なし 2024/06/21 (金) 08:55:42 a8a19@a74bf >> 371

自分かから見に行かない限りネタバレされず気にせず星ちゃんかわいいやったーって喋れる部屋ができると思ってたら虐める側にされていた。ちょっと何言ってるかわからない

412
名前なし 2024/06/21 (金) 21:04:10 3a0dc@8d48e

②案を「ストーリー以外の話は絶対に話してはいけない場所」って認識してる人って結構多いのかな?自分は正直名前は何でも良いと思っていて、ただ趣旨としてはネタバレが解禁出来る板であってほしいと思ってるんだよね。もしその認識が多いのであれば「ネタバレOK板」としても構わないのかなと。その辺り意見貰いたい。

413
名前なし 2024/06/21 (金) 21:12:57 3a0dc@8d48e >> 412

補足としては、自分は板名が何であろうと書き込まれる話題は(ネタバレOKな場所を作るという案なのもあり)ストーリーの話題になるだろうな、という事は推測出来る。ただストーリーの話題のみに限定し、軽い雑談も許されないという状況は阻止したいし本意ではないんだよね。そんな事をしなくてもストーリー中心の話題になるし、話の流れで軽い雑談に行った時に逐一注意する事がルール化されるならそれは自分から言わせれば過度な自治行為だと思ってる。そうではなく、あくまで気軽な場所としてどちらも存在させたい。まあ個人的には名前なんてどうでもいいと思っていたのだけれど、混乱したり本意でない結末になる位なら、という話。

417
名前なし 2024/06/21 (金) 21:38:47 d0a15@2b2e8 >> 413

要は②案になったとき新板で雑談するのをやめろって規制ですね。ネタバレの可否の住み分けさえ満たせばそこまで規制する意味ないですし現行案にも明記されていないので、新板の方でも分散の影響で人の数は減る可能性はあるものの今の雑談板の感覚で使えるって認識で良いんじゃないかなと思います。

414
名前なし 2024/06/21 (金) 21:23:57 d0a15@2b2e8 >> 412

私の感覚だと今の時点でストーリー考察・雑談板という呼称なので別に話題は制限されないという認識で、分かりづらいのならばネタバレOK雑談板みたいな名前をつけたら良いと思います。②③を支持している人はそれぞれ自分のメインで使う板ではない方は使う人が好きなように使ったらよいと思うのでネタバレ関連以外の制限をかける必要はないんじゃないかと思います。例えば私は③を支持していてネタバレ禁止の板を使う予定はないのでそちらは使う人が不便の無いように使ってくれれば良いと思っています。また板名に関するコメントがいくつか書き込まれていて、混乱が起きているなら今分かりやすい板名に確定させて良いのかなと思います。

418
名前なし 2024/06/21 (金) 22:02:05 d0a15@2b2e8 >> 412

意見を書いてくれって言ってもあまり書いてくれないしこれもアンケートで聞いてしまえばどうでしょうか。②案における新規板でストーリー以外の書き込みをして良いか否か、混乱を避けるため運用実態に合った板名を今決めてしまうか否かが疑問点ということでしょうから。

419

ストーリー考察・雑談板をネタバレOK、話題は自由、名前から「ストーリー考察」を抜くと、ほとんどの人がネタバレ許容派と予想されている現状では、新規板に人が集まり既存掲示板が過疎ると予想します。
これは、②派の人が③案に指摘したことと同じようなことです。
これについてはどう思われるでしょうか。

420
名前なし 2024/06/21 (金) 22:38:19 4b705@2b2e8 >> 419

②案において既存板がすぐ過疎ってしまう場合そもそも②案が通らないだけだと思いますよ、②案が通った場合にはそれぞれの板に分散が起きるんじゃないかと思います。それでももし将来既存板が過疎る場合は実質的に③を導入した結果と同じになるだけでユーザーの需要的には問題ないのかなと(厳しい表現をすると②案に価値はなかった証明になる)。あと683さんの認識では②案の新規板はストーリー以外の雑談は控えるという認識ですか?私も木主さんも名前によって運用実態を変えるということを望んでいるわけではなく、運用実態の認識の差があるかの話をしているのだと思いますので

421
名前なし 2024/06/21 (金) 22:39:29 3a0dc@8d48e >> 419

既存の雑談板というだけで大きな意味を持っているから、現行通りの対応で使うという人は一定数いると思うよ。AがBだからBもAだろ!としたいのかもしれないが、この話はAとBの内容、つまり板ごとの扱いがそれぞれ違うのでそんな単純な話でもないんだよね。

422

ということは、②派が考える②案と③案のもっとも重要な違いは、「ネタバレを規制する掲示板は既存掲示板か新規掲示板かの違い」になるという認識で合っているでしょうか

>あと683さんの認識では②案の新規板はストーリー以外の雑談は控えるという認識ですか?
基本的はそうです。

まず、②派の人が>> 332>> 232>> 197>> 161>> 108>> 59>> 10で話題が制限されると書いた(もしくは示唆した)認識です。

また、そうでないと②派の以下の主張が成り立たなくなると思うからです。

  • ストーリー解放直後は、②は話題が制限されるもののネタバレを伏せたくない一定数の人がストーリー・雑談掲示板を利用し過疎らないと予想するが、ネタバレ回避派はほとんどいないため③の禁止板は過疎になると予想され、少数派の隔離と言える
  • 現状の掲示板ではストーリーが解放された直後はスレが速いが、ストーリー考察・雑談板を作ることでスレを遅くすることができ、ストーリーについて話しやすくなる
424
名前なし 2024/06/22 (土) 03:10:43 c85ef@2b2e8 >> 419

ああ③派の人は自分の使わない板は利用者が好きにしたら良いと考えていて②派の人は使わない方の板も話題を制限して自分のいる方に人を集めようとしてる感じなのか。それならば排斥がどうのこうの文句言ってたのは何だったんだこっちの方がよっぽどな気が。ちなみに683さんは上げている書き込みを見た前後で認識の変化はありました?②が既存新規ダブルで制限板という構図なら新規板にどういった制限がされるか明記されていないと分からんしこのまま進むのは根本的にまずい気がします。

425
名前なし 2024/06/22 (土) 03:39:41 b9d9c@1fb79 >> 419

②案が理屈通り機能するため各自板の移動が前提で誘導の問題が起きるし、そもそも制限なく書き込める場所は用意しないってことなら息苦しくなるしサイト全体が過疎に向かうんでは…

426
683 2024/06/22 (土) 10:20:06 修正 a83a0@a5a9d >> 419

>> 424
挙げた②派の意見を見た前後で、②の新板の話題はストーリーに関するものに基本的には制限されるという認識は変わりません。

ただ、>> 352にあるように「話の流れで軽い雑談のようになる事を一々禁止」するわけではないというのは理解できます。

これは例えばキャラ板と同じようなものと理解しています。キャラ板には「そのキャラ関する話題以外を話してはならない」というルールはないため、キャラ板でそのキャラ以外の話題をしてもルール上の禁止や誘導の対象にはなりません。

②の新板がそういう意図であれば、誤解のないよう注意書きをしてもらえたらいいと思います。

②の新板の名前はそのままで、話題は自由とするという意見ならぎりぎり理解はできます。新板の名前を見てストーリーに関して個別に話たい人が集まってくるため、ストーリーに関する話題以外を話す価値は低くなり、自然淘汰的にストーリーに関する話題が残ると予想されます。

誤解のないように言うと、このときルール上で話題は自由でも実態的には制限となり、③⑤派の自由を求める人が望むものではないと思います。

しかし、②の新板を話題自由にした上で、さらに名前をストーリーとは直接関係ないものにするというのであれば、話は異なります。「ネタバレOK雑談板」のような名前では自由に雑談してよいという共通理解になり、自然淘汰的な話題の収束は発生せず、最終的にはほとんど全員がネタバレOK板を使うことになると思います。

429
名前なし 2024/06/22 (土) 13:35:38 ff18a@d593e >> 419

既存のって言うけど、②案が通った場合の雑談板は最早既存と同じ使い方はできないんだから新生雑談板とか雑談板改とでも言うべきで、新板の方こそ既存板の使い勝手を継承した場所って形になるんだからね。その事実をしっかり理解できる板名にすべきだし、その事実を板名で歪めて利用者を誘導しようってほうがどうかと思う。

430
名前なし 2024/06/22 (土) 14:59:55 f65ff@2b2e8 >> 419

いや多分新板も既存の板の使い勝手は継承しないんだと思います。②案は2つの板両方とも軽微な規制がある板にするつもりっぽいので。というか議論上の暫定的な呼称(既存板と新規板)にいちいち拘りすぎててそれは別の話ですねそこの呼び方は単純に統一して読んでるってだけでどうでも良い

434
名前なし 2024/06/22 (土) 15:24:47 6d865@237f3 >> 419

議論上の名前と実装される際の名前がごっちゃになってるんだね。いまある板がネタバレNG板になるかネタバレOK板になるかの話をしていて既存板の部分はA板と呼ぼうが旧板と呼ぼうが何が変わるわけではなく、実装される際の名前のほうが内容に伴った呼称になると思います

423
683 2024/06/22 (土) 01:25:14 修正 a83a0@91a62 >> 412

単純な質問です。

ストーリー考察・雑談板を話題は自由にして、名前にストーリー関連を入れない場合で、ネタバレ対象期間でも先行プレイ期間でもないときは、既存掲示板と新規掲示板の間に実質的な差はないという認識で合っていますか。

追記
この認識が正しい場合、短くない期間で同じルールの雑談掲示板が2つ存在することになり、不必要にスレが二分されていると感じます。
③案に対して②派が強調していた「②案の2つの掲示板はほどよく住み分けられる」というメリットがむしろこの期間はデメリットになると思います。

415
604 2024/06/21 (金) 21:36:13 修正 36eb7@a88b0

投票段階について>> 368にて意見を募っていましたが、1.と4.が優勢ですが、4.として新たな意見が出ており、また1.についても①は別にすべきという意見があります。
改めてアンケートをさせてください。以下のどちらがいいか、リアクションを付けてください。

  1. 👍 第一段階:新規掲示板の有無、既存雑談板のネタバレ・先行情報の制限有無(① VS ② VS ③⑤)で投票 → 第二段階:(③⑤になった場合)③⑤のいずれかでアンケート
  2.  ①vs②、②vs③or⑤、③or⑤vs①という3つの投票を設定し、それぞれの得票の大小関係から決定する(コンドルセ方式、詳細は>> 408
439
名前なし 2024/06/22 (土) 19:51:09 7307e@d560a >> 415

①案は全体で見ても別物として考えたほうが良いっていう意見は、(①VS②③⑤)って話じゃないのか?この選択肢だとなんか違うものになってる気がするんだけど

449
683 2024/06/22 (土) 23:38:23 修正 a83a0@91a62 >> 439

出ていた意見は確かに①VS②③⑤と思いますが、投票アンケートには①VS②③⑤を選択肢に入れなくて正解だと思います。特定1案VS他案というのはみんなのための公平な案ではなく、自分の方針案を通すための戦略的な案と感じるからです。

498
名前なし 2024/06/24 (月) 18:22:29 7307e@d560a >> 439

それはずいぶんと現行体制を軽く見てる仮定じゃないですか?今回の投票は単に人を入れ替えるとかではなく、この議論に現状参加してなかったとしても、全ての利用者に影響があるシステムを変えるかどうかって事案。今の状態が完璧で問題ないとは言わないけど、現にこのシステムが選択されて、これまでやってきた実績ってものもあるわけで。現状この議論や投票が行われるっていう事すらまだ知らないような人らは、現状で特に問題ないと思ってる可能性が高いっていう考えはないんですか?利用者の総数を確定するのは無理があるから、全体の半分以上が変更に賛成してるから可決~とかはできないかもしれませんが。だったらせめて「最初に①VS他全て」の全体投票をやるか、この場の議論や簡易アンケート内で変更候補を最後の一つまで絞ってから、最後に「①VS最終候補」の全体投票をやるか、ぐらいの段取りをしても良いんじゃないかと思いますが。

502
名前なし 2024/06/24 (月) 22:09:48 b00be@3fdfb >> 439

一意見として現状維持を主張するのは全然良いと思いますが、現状のルールだと問題が生じたからこうして新しいルールにした方がいいのではという議論が交わされてるんだと思いますよ。
というかこのコンドルセ方式だと本当に現状維持を望む利用者が多い場合は①が勝つような仕組みなので問題ないのでは。

431

②案についてのアンケートを軽く取ろうと思う。
1.②案における新規板でストーリー以外の書き込みに制限を設けるべきか否か(制限を設けるべきと思ったら👍、特に制限が必要でないと思ったら

433
412 2024/06/22 (土) 15:23:37 修正 3a0dc@9181b >> 431

補足、このアンケートは②案の人がどう思っているのかの確認も兼ねているから、②が良いという人は極力参加してほしい。

435
名前なし 2024/06/22 (土) 15:26:21 f65ff@2b2e8 >> 433

②支持の人とその他支持の人で分けてみたらどうですかそこで意識の差も分かると思うんで

438
名前なし 2024/06/22 (土) 15:41:57 f65ff@2b2e8 >> 433

勝手に分けておきました

436
名前なし 2024/06/22 (土) 15:40:29 f65ff@2b2e8 >> 431

②案支持の人はここで1のアンケートに回答

437
名前なし 2024/06/22 (土) 15:41:01 f65ff@2b2e8 >> 431

②案以外支持の人はここで1のアンケートに回答

441
名前なし 2024/06/22 (土) 22:08:14 3f199@f19d7 >> 431

基本はストーリーの話題から初めて後は自由くらいのイメージですが完全に新雑談板化するのは違う気がします(これは制限設ける判定?)
ちなみに既存雑談板でも伏せれば語れるので誘導ルールは不要だと思ってます

443
名前なし 2024/06/22 (土) 22:46:53 73fca@2b2e8 >> 441

全くの自由(③案の既存板と同様)かそれ以外かどうかの話ですね、③派としては②の既存板のネタバレを伏せる義務化の時点で制限があるという感覚です。過敏かどうかの感想は人によるんでまず各々の意見を出していきましょう。そうじゃないとお互いの望みが分からないので

444
名前なし 2024/06/22 (土) 22:52:15 修正 ccc5f@243ab >> 431

②派だが制限を設けるの定義がわからないから投票できない。「なるべくストーリー絡みの内容は新板でやってほしいけど既存板でもいい、逆にストーリー絡みじゃない内容はなるべく既存板でやってほしいけど新板でもいい」は制限を設けるに入る?入らない?

476
名前なし 2024/06/23 (日) 13:49:56 b36f3@2b2e8 >> 444

ストーリー考察・雑談板という呼称が付けられていたため曖昧になっていますよっことですよ、キャラ雑談板が存在しないんだからその例えは成り立たないんだって

477
名前なし 2024/06/23 (日) 13:52:12 ccc5f@243ab >> 444

成り立たない理由がわからん、「特定の話題しか出さない前提のページ」って完全に共通してるじゃん? 例えば花火のページのコメント欄なら花火とそれに関する話題、ストーリー板ならストーリーとそれに関する話題、ってだけでしょ?

478
名前なし 2024/06/23 (日) 13:56:24 b36f3@2b2e8 >> 444

いやだから「特定の話題しか出さない前提のページ」と認識しているのはあなたの認識なんですよ違う認識を持っていたもしくは疑問に思っていた人が実際に居たからこの話になっているんです

480
名前なし 2024/06/23 (日) 14:29:20 ccc5f@243ab >> 444

うーん…ネタバレ雑談板作るならそれは=③案だし、元案通りストーリー・考察という板を作るなら解釈が他に思い付かないしで、そういう話題になったのは理解したがいまいちピンとは来ないなぁ

482
名前なし 2024/06/23 (日) 14:38:46 b36f3@2b2e8 >> 444

③と②の違いとして既存板の扱いの違いもあるので単純に同じなんて構図は成り立たないです人数の振り分けられ方も若干違うと思います、ストーリー考察・雑談板という呼称の雑談板の部分に絶対に触れないのは何故でしょう?

483

「ストーリー考察・雑談板」の「雑談」について2通りの解釈があるのだと思います。
1つ目はストーリーに関する雑談、2つ目は総合的な話題に関する雑談です。
板名がもし「ストーリー掲示板」であれば、2通りの解釈は生まれなかったと思います。

486
名前なし 2024/06/23 (日) 15:03:23 b36f3@2b2e8 >> 444

他人が集まれば認識のズレは起きるので、そこを埋めようと話している時に自分はこう認識しているんだからこれは共通認識で認識のズレなんてありえないと断じてしまいそこで話が止まってしまっているんですよね。共通認識は最終的に目指すものであって作業の途上の今はこういう考えの人も居たんだくらいの感じで納得していただきたい。

491
名前なし 2024/06/23 (日) 22:01:56 ccc5f@243ab >> 444

うーん認識のずれというか、②の主目的は元々「新たにストーリーについて話す場所を作る」で、③は元々「新たに雑談板を作る(そしてネタバレ嫌勢をそこに隔離)」だったよね?そこはズレてないはずなんだけど てことは新たに雑談板を作るならそれは③案になるんだから、「ストーリー考察・雑談板」は「ストーリー考察(や)雑談(をする為の)板」でなくて、「ストーリー考察(についての)雑談(をする為の)板」になると思うんだけどなぁ 現状は納得したかで言うと微妙だが理解はした、という感覚

492
名前なし 2024/06/23 (日) 22:05:08 修正 a05f6@23449 >> 444

そうならそうでいいんだよね。別に②をなんでもいいようにしろっていってるわけじゃない。ただどっちなの?って聞きたかっただけなんだよね、投票するにしても②の新規板でストーリーだけに縛るか、わりとフリーな場にするかで選択変わることだってあるし、解釈が正しいのかどうかの確認がしたいだけなんよ。今んとこ整理してる表ではストーリー系の話は新板に誘導って書いてるけど、ストーリー関係ない雑談を既存に誘導するかはわからんので

496
名前なし 2024/06/24 (月) 00:07:42 08cf2@2b2e8 >> 444

自分の感覚と他人の感覚は違うことがあるよってコミュニケーションの初歩の部分の話をしてるだけなんだよね、この感じだと一生平行線なんだろうけど

455
名前なし 2024/06/23 (日) 07:54:30 f458d@552ac >> 431

なんというか、暗黙の了解で曖昧に話題内容を縛る、みたいなのは気持ちが悪いというか居心地が悪いので、②案支持派に新規板をストーリー話題メインの板にしたい、という意図があるのならば明文化はしてほしいです。

484
名前なし 2024/06/23 (日) 14:52:03 修正 f458d@552ac >> 455

そのどっからどう見てもストーリー関係ないだろ、ってのが個人の感性によるので明文化してほしいという話です。あなたは良いと感じても、私は良いと感じない、という感覚の話ですし、新規板の話題内容をストーリーに縛る事を明文化してルールに明記する事に不都合がないのなら、わかりやすくルールに記載しておいて欲しいと思います。

485
名前なし 2024/06/23 (日) 15:01:50 3a0dc@71fcd >> 455

ストーリーと一概に言っても実際はかなり広範囲だからね。だからと言って「メインストーリーの話題のみを話す板」か「サブイベントや同行クエスト等の話題も含める」かまで決めるかと言われたら、前者だと流石に範囲狭すぎて微妙だと思う。特に同行クエストはメインストーリーの補完になっているケースも多いし、それを制限されるとあまりに窮屈

487
名前なし 2024/06/23 (日) 15:16:10 f458d@552ac >> 455

それはストーリー雑談板の作成を希望する②案支持の方で②案の新規板の話題として設定したいと考える内容を指定していただければと思います。私はそういういった部分も含めて、新規板の話題内容をストーリーに縛るのは窮屈だと感じる為、②案を支持していないので。

488
名前なし 2024/06/23 (日) 18:02:24 d0e95@bdeb9 >> 455

明文化なぁ…例えば「ここは各種ゲーム内テキスト及びPV、またそれらから派生した考察を主に行うページです」とかか?一口にストーリーと言ってもメインクエサブクエの他にキャラストや模擬宇宙関連に隠しアチーブにゲーム外PVと色々あるし、それらをざっくりひっくるめるくらいでちょうどいいと思うが 「ここからここまではOK!ここからここからはダメ!はいドン!」って出来るものでもないし

490
名前なし 2024/06/23 (日) 22:01:39 a05f6@23449 >> 455

横からだが、どういう板か聞かれたとき、何を話すところで話しちゃいけないことがあるかどうか答えられるくらいは整えてほしいな。何でも話していいならそう書かないだし、ストーリー関係ない雑談は既存の雑談板にってほしいならそうルールに書かないといけない。そのへんルールとして決めてないと管理するのも大変だし、それぞれ思う形で自治行為が発生してしまう。板としての姿勢があやふやな状態で実装はできないと思う。

493
名前なし 2024/06/23 (日) 22:11:08 ccc5f@243ab >> 455

「ストーリーや考察について話すところで、それ以外は他で話してね」では解決しないの?下枝や488も言ってるが完璧にどっからどこまでって区切るのは土台無理な話だが

494
名前なし 2024/06/23 (日) 22:20:26 修正 f458d@552ac >> 455

それで構わないです。それを新規板のルールとして明記して貰えれば不満はないです。私が言いたかったのは「ルールとして明記されていない状態で、暗黙の了解として板の話題を縛ること」について居心地の悪さを感じる、ということなので。木のアンケートではそこが曖昧に感じたので。

495
名前なし 2024/06/23 (日) 22:28:14 a05f6@23449 >> 455

↑決まってるならそう明記してほしいってだけの話なので、それが決定事項なのであれば、表にもそう記載してほしい。結局個人の采配になるのはもちろんだけど、いざ実装するとなったとき、ルールとして明記しとかないと書いてないしいいでしょみたいな感じになるのが予想されるので

499
名前なし 2024/06/24 (月) 18:33:28 7307e@d560a >> 455

雑談板に一切手を加えずに、明確にネタバレ前提でストーリーの話を出来る場所を作るってだけの話なら、それはそれで好きにしたらいいと思う人は結構いると思うんだけど。実際にはそれに関連させて雑談板に手を加えようとしてるから、結局②案の主目的は「雑談板にネタバレ制限ルールを入れる事」で新板を作るっていうのは「制限ルールを入れるための口実」って感じに見えちゃう部分はあるのでは。

500
名前なし 2024/06/24 (月) 18:38:07 7307e@d560a >> 455

とりあえず、雑談板には一切手を加えずに、ストーリー考察雑談板っていうのを作って様子見するっていうのはダメなのか?現状の雑談板でも、ネタバレを伏せるってのは単に善意でやられてたわけだから、わざわざルールを追加しなくても、それ用の板が出来れば善意でそっちを使う人も一定数はいるでしょ。そんで伏字書き込み自体も、ようは「量が多すぎて見苦しいから」今回そういった苦情が出てきたんでしょ?善意であっても一定数移動するなら、雑談板側で伏せ文字会話する人が減る効果も期待できると思うのだが。

489
名前なし 2024/06/23 (日) 21:44:48 修正 3a0dc@8d48e >> 431

恐らく455の枝主が言いたいのは「全てにおいて明文化しろ!」という事なんだろうけどね。ただ、それは不可能と言っていい。
何個か上にもあるが①は個人の裁量による部分に大きく重きを置いている。②はそれの一部を明文化した物、③は完全に明文化した物として見ると良いんじゃないかな。
自分は個人の裁量、つまりブランクにする良さがあると思っていて、これが③に踏み切れない理由。それを卑怯とか都合良いと取っても良いけど自分はそうではないと言うし、相容れないなら相容れないで仕方がないと思う。

497
名前なし 2024/06/24 (月) 00:15:38 08cf2@2b2e8 >> 489

別に細かくすべて明記してほしいわけじゃなくて最低限の枠組みくらいは書くべきって話なんじゃないの?全く書かれていないというのが現状なので100%記載すべきか100%暗黙の了解で行くかの極端の話をしているわけじゃないでしょ。

432

また、「混乱を避けるため運用実態に合った板名を今決めてしまうか、②案に決まった場合に後でゆっくり考えるか」についても今の段階でアンケートを取っておきたい。
1.板名を今決める(👍
2.決まった後で考える(

442
683 2024/06/22 (土) 22:27:37 修正 87677@91a62 >> 432

同じルールでも板名が「ストーリー考察・雑談版」と「ネタバレOK雑談版」というのでは印象が全然違うと思います。
認識の相違があるかもしれず、案が決まった後にそれが発見されるのでは遅いので、今決めておくべきと思います。

451
683 2024/06/23 (日) 00:59:35 修正 87677@91a62

②案が採用された場合、各掲示板に話題についてどのように記載されるか(それとも記載しない案なのか)分からないので、具体的に示してほしいです。

<思い付いた例>
②案既存掲示板ページ上で

  • 既存掲示板について

    1. 記載しない
    2. 「自由な話題について話せる掲示板です」
    3. 「ストーリー以外の話題をメインとする掲示板です。これはストーリーに関する話をすることを妨げるものではありません」
    4. 「禁止される話題はありませんが、不都合でなければストーリー以外の話をするようにしてください」
  • 新規掲示板について

    1. 記載しない
    2. 「関連ページ:ストーリー考察・雑談板」
    3. 「ストーリーに関する話題は、ストーリー考察・雑談板で話すこともできます」
    4. 「ストーリーに関する話題は、不都合でなければストーリー考察・雑談板で話すようにしてください」
    5. 「対象期間中のネタバレについて伏せずに話したい場合は、ストーリー考察・雑談板で話してください」

②案新規掲示板ページ上で

  • 新規掲示板について

    1. 記載しない
    2. 「自由な話題について話せる掲示板です」
    3. 「ストーリーに関する話をメインとする掲示板です。これはストーリー以外の話をすることを妨げるものではありません」
    4. 「禁止される話題はありませんが、不都合でなければストーリーに関する話をするようにしてください」
  • 既存掲示板について

    1. 記載しない
    2. 「関連ページ:雑談掲示板」
    3. 「ストーリー以外の話題は、雑談掲示板で話すこともできます」
    4. 「ストーリー以外の話題は、不都合でなければ雑談掲示板で話すようにしてください」

※②案既存掲示板ページ上での新規掲示板に対しての記載は、方針案での「・ストーリに関する話題は雑談板→ストーリー考察・雑談板に誘導するルールを設ける。(課題a対策)」のことです。

452
名前なし 2024/06/23 (日) 01:08:02 3f199@975a0 >> 451

あくまで一意見ですが私の想定は順に2,2,3,1でした

453
名前なし 2024/06/23 (日) 07:39:54 3a0dc@8d48e >> 452

自分も2,2,3,1(最後は2でも良い)を想定してる。あとストーリー板への誘導も自然に分散されるから不要かな。

466
名前なし 2024/06/23 (日) 11:24:28 ccc5f@243ab >> 451

上から3つは2、2、1(ストーリーについての話する場所って言うのは板名見ればわかるので) 最後は2でいいと思うけどなんかもっといいのがある気がする