MH大辞典wiki編集議論場

views
0 フォロー
8,035 件中 2,121 から 2,160 までを表示しています。
5673
名無しの書士隊員 2022/08/22 (月) 20:54:38 3ae72@2e41b

いくつかの武器のページで研磨術【鋭】の適性をライバルとの差別化点とする記述がありました。例えばエストレモ=ダオラや王牙剣【折雷】のページです。どちらも匠なしで紫20白40の片手剣です。合計60なので使い切れるとは思いますがうち40も白が占めていて、砥石を使う手間を考えるとそこまで劇的な差別化点ではないように感じます。どちらも唯一の差別化点というわけでもないですし。個人的に修正してもいいと感じました。なにかしらご意見をいただきたいのですがいかがでしょうか

5672
名無しの書士隊員 2022/08/22 (月) 20:47:24 81937@32e65 >> 5671

なお1については手前味噌で申し訳ありませんが、ダメージシミュレータ
https://kuroyonhon.com/mhrisesb/d/dame.php
を用いて計算してみました。

非怒りディアブロス(肉質=弾/属 角 20/25 腹 40/30 翼60/30) に対し攻撃力350、連撃(~4Hitで+5)、氷強化LV5(1.2倍+4)、速射強化LV3、弱特属性lv1で氷結弾、氷結貫通弾を速射する。
このとき、伏魔なし/伏魔朱Lv3,キュリア3でダメージを比較すると、1発あたりのダメージは
氷結弾:角126/159(1.26倍)、腹177/216(1.22倍)、翼204/243(1.19倍) 氷結貫通弾:角52/76(1.46倍)、腹74/100(1.35倍)、翼86/112(1.30倍) となる。
以上の結果から属性弾の倍率を1.15-1.30倍、属性貫通弾の倍率を1.25-1.50倍程度と見積もる。

こちらの計算についてもより妥当と思われる計算がありましたらご教示願いたいと思います。

5671
名無しの書士隊員 2022/08/22 (月) 20:44:28 81937@32e65

属性弾ガンナーにおける伏魔響命のダメージに対する影響がどの程度の大きさか、ということを示したい場合、どのような記述をするべきでしょうか。
私の思いついた案は

1.実際のスキル構成と仮想敵を考え、妥当と思われる実ダメージの伸びをある程度幅を広くとって示す。

2.属性弾で40+20の+50%、属性貫通弾で22+20の+91%、と加算で示す。(実際のダメージの伸びはこれよりはるかに小さくなることを書くべきかも?)

3.具体的な数字は書かずに「非常に大きい」と書いてボカす。

です。ご意見をお聞かせください。

5670
名無しの書士隊員 2022/08/22 (月) 20:36:56 a04b5@24c9d >> 5614

5608です。
すみません、百竜弓の存在を完全に失念しておりました。
仰る通り百竜弓で同じ使い方ができる以上、テンゴ弓の独自性や優位性を説くのは厳しいですね。
丁寧なご説明ありがとうございました。

5669
名無しの書士隊員 2022/08/22 (月) 20:03:59 fba76@46baa >> 5668

確認したのですが、自分が明記したいものとは少し違っていて、古龍による災害の結果ではなく能力自体の解説をWorld以降の描写を踏まえつつ行いたいと思っているので被りは無さそうだと感じられました。
情報提供ありがとうございます。

5668
名無しの書士隊員 2022/08/22 (月) 19:54:30 3028a@fd6c9 >> 5667

世界観⁄天災がそうかも

5667
名無しの書士隊員 2022/08/22 (月) 19:52:51 fba76@46baa

MHRiseまでの古龍の「環境への影響」についてモンスター/古龍種のページに纏めようと思うのですが、既に纏めているページは既に存在しているのでしょうか?
自分で確認した以上は見つからなかったのですが、もしそのようなページがありましたら教えていただきたいです。

5666
名無しの書士隊員 2022/08/22 (月) 19:49:27 fba76@46baa >> 5664

編集した者です。気分を害してしまい申し訳ありません…
カムラノ鉄刀のイメージを下げすぎないように調整いたしました。

5665
名無しの書士隊員 2022/08/22 (月) 19:20:50 71242@31479

武器/プリンセスバーストのMHR:Sのクイーンバーストの記事で、
「全体的にバランスの良い高性能なガンランスとなっている。」と記述しながら「期待していたガンランサー達は装備性能を見た途端絶望したとか」とありなんだか矛盾を感じます。
通常型Lv8のトルチ・ダ・ラヴァタを無駄に持ち上げすぎている気がしますし、まさかと思いますが以前鎧怨鬼砲槍レゴルフォの放射型Lv7を必要以上に下げていた人と同じではないですかね。

5664
名無しの書士隊員 2022/08/22 (月) 18:44:22 5acf7@3b19f

カムラノ鉄刀の余談部分が余計に感じるなぁ
最初期のバージョンを比較して影が薄いとかってディスり味も感じるから変更するか中身自体をマイルドに変えられませんかね?

5663
名無しの書士隊員 2022/08/22 (月) 18:16:39 ecd0e@93f97 >> 5662

その内容を記載する必要があるかどうかという根本的な問題については編集者個人の感覚もあると思うので特に触れません
ただ、少なくとも問題が推理小説のネタバレということであれば、個人的な感覚としては200年近く前に発表されてWikipediaにすら結末を含めたあらすじが記載されている作品に対してネタバレに対する配慮が必要な物かどうかは疑問です

差し当たってですが、言い出しっぺの法則というものもございます。
問題であるとお考えであれば、皆さんそうされているようにご自分で折りたたまれてはいかがでしょうか。
どうしても気になるのならコメントアウトで一言添えるといいと思います。
その上で、『絶対に折りたたみたくない』と思った方が差し戻しを繰り返してどうにもならないという場合に、こちらで提起すればいいのではないかなと思います。

5662
名無しの書士隊員 2022/08/22 (月) 12:37:16 4f365@162da

ガランゴルムのページにシリーズと無関係な推理小説の重大なネタバレが記載されています。どうしても載せる必要があるならせめて折りたたんで頂きたい。

5661
名無しの書士隊員 2022/08/22 (月) 10:25:15 a61a1@69470 >> 5614

弓をあまり使ったことがないので何ともいえませんが、

見た目が好きな人は毒、麻痺ビン持ちの貫通弓としての活路を見出だすべきか
百竜弓にも同じことができて火力も出しやすいが
あれ、これ見た目変えればいいんじゃね?

とでもしておけば良いのではないでしょうか

5660
名無しの書士隊員 2022/08/22 (月) 08:02:03 b2510@396ab >> 5614

「火力に全てを注ぎ込んだテンゴ弓」と「火力以外にも振り分けた百竜弓」がトントンになってしまうので、
むしろ百竜弓の方がその用途に向いているでしょうね…。
「火力に関わる要素を徹底的に排除する」のであればまだ可能性もありますが、
百竜弓は溜め段階開放を付けずとも溜攻で同じ溜め4貫通4を出せるため、
優位性はs3だけになってしまいます。
火力に一切振らない装備でs3は…まず間違いなく持て余すでしょう。

5659
名無しの書士隊員 2022/08/22 (月) 07:51:59 21777@2bb2f >> 5511

>> 5565
あくまで「モンハン用語/必須スキル」記事の単独の議論・投票なので、
3で決まった場合も他の個別記事での必須性の記述まで制限されるとは考えていませんし、
(例:匠で斬れ味が著しく強化される武器の個別記事における「匠は必須」といった類の記述)
1,2で決まった場合も個別記事で編集合戦が発生し、個別議論の結果必須性の記載が制限される、ということもあり得ると考えています

今回の議論や投票の方法が今後の叩き台になると良いなとは思っていますが、
投票の結果までWiki全体の前例とするつもりはありません あくまで本記事単独のルールを決める投票です
Wiki全体のルールを決める投票となると、流石に管理人氏に了解を取ってより大規模な(Wikiトップに通知を記載するような)レベルでやるべきだと思います

5658
名無しの書士隊員 2022/08/22 (月) 04:28:20 07107@20457 >> 5614

溜め解放済みでスロ3持ってる事と溜め解放済みでスロ3持ってるのを考慮しても火力では上位互換が存在する事ってまた別の話では?
そりゃ大多数のプレイヤーは火力優先するだろうけど武器の持つ全ての要素を火力に注ぎ込まなければいけないなんてルールもないし
百竜弓には火力で劣るが代わりに溜め解放済みでスロ3持ちって差別化は一応できてない?

5657
名無しの書士隊員 2022/08/22 (月) 02:42:41 6f1fd@396ab >> 5614

残念ながら、百竜弓も毒ビンと麻痺ビンの強化を両立できるのでそれは差別化にはならないのです。
その場合百竜弓は強撃ビンを装填できなくなりますが、
「ビン無しの百竜弓」と「強撃ビンを装填したテンゴ弓」で比較した場合でも百竜弓が僅差で上回りますし、
百竜弓が接撃ビンを装填してしまえばもはや言うまでもありません。
この圧倒的な火力差を溜め4デフォ解放とs3だけで埋められるはずもなく、
そもそもその上位互換たる毒ビン・麻痺ビン強化の百竜弓ですら誰も使っていなかったわけで…。

5656
名無しの書士隊員 2022/08/21 (日) 22:27:33 847d9@341d7 >> 5629

あなたも大概、議論関係なくただ煽る側になってますよ
タイムラインで状況把握しようとしてる人もいるということを忘れないでください

5655
名無しの書士隊員 2022/08/21 (日) 22:26:00 847d9@341d7 >> 5511

一応確認ですが3は
「削除する、ただし元の記載は他の項目、例えばそのスキルや該当する武器、モンスターの項目に移す」
というのも含むってことでいいですよね

5654
名無しの書士隊員 2022/08/21 (日) 21:37:37 b05cc@5172e >> 5629

だから他のツリーにぶら下げてんだろ?流れないように
誰とは言わんけど新規ツリー乱立したり黙って削除したりするやつに言ってくれや

5653
名無しの書士隊員 2022/08/21 (日) 21:35:02 71520@c2c50 >> 5629

いま他のツリーで大事な決めごとを募ってる最中なので、落ち着いていただいて、また後でいいですか。

5652
名無しの書士隊員 2022/08/21 (日) 21:33:45 b05cc@0e4b9 >> 5629

「傍から見て」って言ってるんですけど
「いじめじゃなくてスキンシップだよなあ?(笑)」みたいな話
いちいちID挙げないけどまじで落ち着くのはそっちだよ

5651
名無しの書士隊員 2022/08/21 (日) 21:28:21 10055@280ad >> 5511

私も2を推すので、投票は始まりましたが表明しておきます。

>> 5548の方の意見とはまた別の観点からの意見ですが
今後必須スキルだったページがなくなってしまえば、
何をもって必須とするかの基準は大きく編者の認識に委ねられるようになり
多くのページでの編集合戦の頻発を招きかねませんし、
どれが必要性の高いスキルかどうか、という認識がwiki全体で大きく揺らぐ事を危惧しています。
その為に、3を選んだ時のほうが2を選んだ時より余計な混沌を招きかねません。

勿論、本wikiは攻略wikiではありませんが
武器、防具、スキル、モンスター。ゲーム中の要素の話を始めると
弱い、強いの評価はまず避けては通れません。
よって、必須スキル(またはその名前を変えたページ)に
そのスキル群の概要、線引き、具体例を残すことは必要だと感じます。

そうした線引きを用意するからこそ、wikiの内容に統一感が生まれ
余計な衝突も抑えることが出来るだろうというのが、私の意見です。
そこで2を選んだのは、必須という言葉は強すぎたのだろうという考えによるものです。

決着は議論ではなく投票で決めるものですので、皆様の考慮の材料になれば幸いです。

5650
必須スキル投票作成者 2022/08/21 (日) 19:00:26 21777@2bb2f >> 5511

>> 5649の新規ツリーにて投票を開始する告知のレスを行いました。
投票期間は3日間、8月24日の19:00までとなります。
皆様ご熟慮の上、期限内でのご回答をお願いします。

5649
必須スキル投票作成者 2022/08/21 (日) 18:58:56 21777@2bb2f

モンハン用語/必須スキル」の扱いについて、現在行数制限の限界とメインシリーズにおける記載に関する賛否により議論が行われています。
しかし意見の衝突によりまとまる見込みが薄いこと、大まかな方向性が決まらない限り次の議論に進めそうにない状態であることから、編集者による投票により方向性を決定することになりました。
ID自演等の問題で当掲示板上で投票を行うことについては否定的な意見があったため、外部のGoogleフォームにおいて投票を行うこととします。

期間は3日後、2022年8月24日の19:00までとします。
自演および荒らし対策のため、投票には「Google IDでのログインを必須」とします。ただし、投票作成者にメールアドレスやID等のデータが送付されることはありません
選択肢は以下の通りとなります。

1.現状のルールのまま、MHFとメインシリーズを分割する(現状維持)
2.MHFとメインシリーズを分割した上で、メインシリーズ側の記事名を変更する(記事名変更は別途議論)
3.「必須スキル」はMHFに関連した内容のみ詳細記載を認め、メインシリーズに関しては概要のみ記し具体案の列挙は認めない

投票所は以下のURLとなります
https://forms.gle/uLx6gL3svV7Msdfg7

皆様のご投票により今後の編集方針が決定するため、熟慮の上期限内のご回答をお願いします。

5648
名無しの書士隊員 2022/08/21 (日) 18:55:46 0b46b@3b8ba >> 5511

2を推している立場から、>> 5635及び>> 5478の意見に対して反論を行います。
もちろん再反論も受け付けます。こちらも投票の際のご参考になれば。

・ここは用語辞典であり、スキルの紹介のために新たに本wiki独自の用語を作るのは本末転倒
→否定はしません。
現状、必須スキルと呼ばれているものが文字通りの意味でなくなっていると思われる以上、
変化後の意味を誤解なく表現するために言葉を選び直せば、独自の用語を作ることになってしまいます。

・仮に「テンプレスキル」みたいなページ作っても、それを編集する度にこんな議論を
 くり返すのはハッキリ言って不毛。
→面倒なのも否定しません。

ならば、何に対して反論をするのかと言いますと、
「それらのデメリットよりも、具体例の羅列を消してしまう損失の方がwikiとしては重大である」
という、デメリットの比較衡量です。
3案で削除が予定されているCS版スキル具体例の羅列は、そのスキルがなぜ必須と認識されたか、
なぜ必須でなくなったかといった、過去作からのスキル周りの環境の変遷を情報として含んでいます。
私としては、wikiならばそういった情報は消さずに済む手段(1,2案)が実現可能である限りは
相応の労力を払ってでも残すべきであり、容量を理由とした削除(3案)は最終手段とすべきだと考えます。

5647
名無しの書士隊員 2022/08/21 (日) 18:35:42 a04b5@ad361 >> 5614

ご意見ありがとうございます。
確かに当wikiがネタwikiであることを踏まえるとネタ記述の削除は早計でしたね。失礼しました。
ただ、テンゴ弓が火力面で弱いのは納得できるのですが、他に毒・麻痺2種のビン強化持ちの貫通弓という特徴もあるのに、こちらは記事内で軽く流されてしまっているんですよね。
個人的にはネタ寄りの記述で締めくくるのは些かフェアではないというか、2種ビン強化・溜め解放不要という長所にも言及する形で結論付ける方が記事として適切ではないかと思いました。
といっても記述内容の好みの問題になりますし、その長所を加味した上で尚弱いからネタ武器なんだと言われればそれまでの話になってしまいますが。

5646
名無しの書士隊員 2022/08/21 (日) 18:02:01 21777@2bb2f >> 5511

もうすぐ時間なので、新ツリーの冒頭に書く予定の説明文を示しておきます

*  *  *

モンハン用語/必須スキル」の扱いについて、現在行数制限の限界とメインシリーズにおける記載に関する賛否により議論が行われています。
しかし意見の衝突によりまとまる見込みが薄いこと、大まかな方向性が決まらない限り次の議論に進めそうにない状態であることから、編集者による投票により方向性を決定することになりました。
ID自演等の問題で当掲示板上で投票を行うことについては否定的な意見があったため、外部のGoogleフォームにおいて投票を行うこととします。

期間は3日後、2022年8月24日の19:00までとします。
自演および荒らし対策のため、投票には「Google IDでのログインを必須」とします。ただし、投票作成者にメールアドレスやID等のデータが送付されることはありません
選択肢は以下の通りとなります。

1.現状のルールのまま、MHFとメインシリーズを分割する(現状維持)
2.MHFとメインシリーズを分割した上で、メインシリーズ側の記事名を変更する(記事名変更は別途議論)
3.「必須スキル」はMHFに関連した内容のみ詳細記載を認め、メインシリーズに関しては概要のみ記し具体案の列挙は認めない

投票所は以下のURLとなります
(URL)

皆様のご投票により今後の編集方針が決定するため、熟慮の上期限内のご回答をお願いします。

*  *  *

この内容で行く予定です。
今後、同様に投票を要する編集議論があったときの叩き台にもできれば良いと思っているので、積極的なご参加をお待ちしております。

5645
名無しの書士隊員 2022/08/21 (日) 17:30:38 修正 61f9e@93280 >> 5629

上で既に言われてますが、意図があると感じるか感じないかはa955a氏が決めることで貴方が決めることではない
んだからとにかくa955a氏の反応を待ちましょ

a955a氏がその通りといったら「a955a氏を揶揄する意図がある」として議論を再開すればいい。
それまではa955a氏の代弁はただの卓上論です

5644
名無しの書士隊員 2022/08/21 (日) 17:26:30 c6537@68352 >> 5629

その記述が出る直前までa955aとの激論があり
尚且記事内で小馬鹿にされている内容がa955aが何度も主張していたとと一致しているんだから
a955a氏を揶揄する意図はないとか無理があるわ

5643
名無しの書士隊員 2022/08/21 (日) 17:11:00 61f9e@14393 >> 5629

で、結局個人的な反論としては

「伏魔響命を採用しないなら属性弾を使うな」は決してa955aの個人的な意見ではありません。
広く認識されている意見です。そこは皆が納得していることです。a955a氏叩きというのは勘ぐり過ぎか言い掛かりです。
現在は、その広い認識をユーモアを含めてネタにする記載にしてあります。刺抜きの議論ももう済みました。

おわり。これ以上話すことはないでしょう。

5642
名無しの書士隊員 2022/08/21 (日) 17:07:02 61f9e@49822 >> 5629

ここまで来ると、まだ続けるの?はこっちの台詞……
もはやa955a本人は閉口したのにわざわざ周りが騒いでるだけしょ。

だいたい「伏魔響命を採用しないなら属性弾を使うな」って言ってるのはa955aだけじゃない。少なくともa955aはそうだと言ってる
だというのに「a955aが叩かれてる」なんて言い草は、かえって「これはa955aの独自の主張だ!」っていって彼を孤軍に仕立てるようなもんで不憫じゃありませんかね
擁護してるように見えて相当a955aに失礼な事してますよ。
a955aを人柱に、自分が言われてるような気がして気に食わないからって突っかかってきてるだけでは?

とりあえず、議論の結論は「ネタに振り切りユーモアに昇華する今の形にする」なのですから、異論があるならまた1からですよ。

5641
名無しの書士隊員 2022/08/21 (日) 16:54:02 f9f65@3bde7 >> 5629

落ち着くのは貴方のほうです。
この議論は、議論を始めた方が完了とされて締められました。この件に関してこれ以上自分から言うことはありません、蒸し返さなければ。

5640
名無しの書士隊員 2022/08/21 (日) 16:46:27 cc3d5@58e3c >> 5629

>> 5433でもそうでしたが、あなたちょっと責任を周りに押し付けすぎでは?そろそろ落ち着いてもらえません?

5639
名無しの書士隊員 2022/08/21 (日) 16:43:40 f8fe6@15a12 >> 5630

システムにいれるなら狂竜ウィルスの記事に倣って
傀異化と劫血やられの記事も統合する必要があると思う
キュリアそのものの生態やストーリーに関する話だけ書くなら世界観でいいと思うけど

5638
名無しの書士隊員 2022/08/21 (日) 16:35:51 f9f65@3bde7 >> 5629

せっかく落としどころが見つかったのにまだその話続けるの?
ずっと蒸し返してるのは叩いてる側じゃなくて擁護する側なんですが

そしたら、せめてa955a氏本人がそう訴えたらにしません?
でなきゃ回りがa955a氏のことを気遣い過ぎ、考えすぎ

a955a氏、見てたら返事ください

5637
名無しの書士隊員 2022/08/21 (日) 16:22:06 c6537@68352 >> 5629

呪いの記事の伏魔の一連の記述について。
ネタに振り切り云々言ってるけど結局この前の議論で苛ついた人たちが
a955aに対して意趣返しで小馬鹿にしている記述にしか見えない。
嫌がらせみたいで傍から見てて不快だわ。
削除か修正に一票(議論錯綜しすぎてよくわからんけどここにツリーで合ってる?)

5636
名無しの書士隊員 2022/08/21 (日) 16:21:15 71520@c2c50 >> 5630

キュリアは既にいろんな項目内で常用されている単語のため
「キュリアって何」を説明するためにキュリアの個別記事はあっても良いと思います。
アップデート第一弾が終わってシステム面がひと段落した今、変化も落ち着いて、改めてキュリアの話をまとめることもできる段階ではあると思いますが

ただ、これからあちこちを編集してそれをするのは煩雑なのも確かですし…マストではないと思います

5635
名無しの書士隊員 2022/08/21 (日) 16:19:34 22d8e@f1352 >> 5511

投票前の意見表明として

>> 5478でも書きましたが、やはり1,2はおかしいと思います。
・ここは用語辞典であり、スキルの紹介のために新たに本wiki独自の用語を作るのは本末転倒
・人によって必須スキルの範囲が違うのはこれまでの議論を見ての通りで、
 仮に「テンプレスキル」みたいなページ作っても、それを編集する度に
 こんな議論をくり返すのはハッキリ言って不毛。
 そんなのは他所の攻略記事に任せればいい

ご参考になれば

5634
名無しの書士隊員 2022/08/21 (日) 15:51:22 修正 71520@c2c50 >> 5629

>> 5593(a955a=3fd2c)の
「ネタ記事だからネタに振り切るのが一番良い気がしますね。
熱心に伏魔を推すプレイヤーに対して「お前傀異化してるのか!?こえーよ!!」と茶化すような表記にすれば誰も不快にならないかと。」
という意見を取り入れたうえで議論が満了した話ですから、a955a氏は「誰も不快にならない」と文句がないはずですから。

a955a=3fd2cが、同じ人の投稿であると証明されれば、これが成立するはずです
(環境の都合でIDが変わってしまっただけという可能性は十分にあるので自作自演かとかそういう話ではありません)

追記
取り下げる必要と仰いますが、取り下げる必要はないと思います。
むしろ、その点を改めて言及したい、議論を継続したいというのであれば、後に双方がもやもやしないように議論を継続したほうが良いでしょう。ですので「①の質問者が質問を取り下げてくれるなりしないと議論が終わらない」と言っています。
ただ、a955a氏が納得している事なら必要のない議論だとは思いますが。