MH大辞典wiki編集議論場

views
0 フォロー
8,034 件中 2,081 から 2,120 までを表示しています。
5713
名無しの書士隊員 2022/08/24 (水) 10:21:48 71520@c2c50 >> 5707

地雷装備のページには武器のみで地雷かどうか判断すべきと記載しているものもありますし、考えなしで味方を思わぬ危険に巻き込むという点はふんたーとの扱いも間違ってないと思いますし
どちらでも良いと思います。実際、現状でもどちらにも書いてある武器もありますし

5712
名無しの書士隊員 2022/08/24 (水) 10:16:52 71520@c2c50 >> 5710

それについても特にルールや決まりを設ける必要はなく、自分が目について気になったところを見やすいように修正する、で良いのではないでしょうか

5711
名無しの書士隊員 2022/08/24 (水) 09:28:11 修正 3ae72@2e41b >> 5710

ここからは個人的な話になります。
皆さんは今のやり方でも特に困っていないという意見の方が多いですが、私は防具のページも含めページによって装飾品スロットの記載が、
例えば「3-2-2」だったり「31、22」だったりするのが少し不便に、というか見づらく感じていました。また、斬れ味の記載の仕方も異なるの比較がしづらいと考えていました。
その点もご意見をいただけると幸いです

5710
名無しの書士隊員 2022/08/24 (水) 09:20:08 3ae72@2e41b >> 5676

今のところをまとめると
テンプレート化は
・ボウガンは大変
・今困っていない
・それぞれが工夫するこのwikiのよさを潰しかねない
などの理由から反対意見が多いです。今まで通り各々が好きなように編集するスタイルでよさそうです(だから今までこの形式が続いてきたのでしょうが)。
セクトセロのページ内分割については反対意見が出ていないようなのでもう作業を進めることにいたします。ただ、私が編集する場合性能を箇条書きにします

5709
名無しの書士隊員 2022/08/24 (水) 01:31:04 14580@25930 >> 5706

ご返信ありがとうございます。

ほとんどの場合は当たることから考えて、確かに開発の意図通りでは無い可能性も高そうに感じます。

個別の記事に意図されたものかは不明だが、といった書き方をしようと思います。

5708
名無しの書士隊員 2022/08/24 (水) 01:18:55 c91ea@03e82 >> 5707

ツリーミスしました。失礼しました

5707
名無しの書士隊員 2022/08/24 (水) 01:17:46 c91ea@03e82 >> 5704

マガド笛とかの音の防壁持ちは無闇に吹き散らすと味方を危険に晒すって点で、地雷装備かふんたーに分類されると思うんですが、入れるとしたらどっちでしょうか
考えなしに吹いてる点では地雷行動のふんたー、でも防壁笛を見ただけで警戒できるって点では地雷装備な感じがして

5706
名無しの書士隊員 2022/08/24 (水) 01:12:26 b2510@396ab >> 5704

通常個体の縄張り争いでもテオやクシャがよくブレスを外していましたし、開発の意図した結果では無さそうに思います。
記載するのであれば縄張り争いの記事ではなく、個別のモンスター側が妥当ではないでしょうか。

5705

問題なさそうなので、明日以降、順次編集作業を行っていこうと思います。

5704
名無しの書士隊員 2022/08/23 (火) 23:09:54 14580@25930

怨嗟響めくマガイマガドと紅蓮滾るバゼルギウスの縄張り争いにおいて、稀に怨嗟響めくマガイマガド側がダメージを受けない場合があることを確認しました。

縄張り争いの記事にこの結果を表記したいのですが、記事内では特殊個体と通常個体かを同一のモーションである場合、(紅蓮滾る)バゼルギウスという様に一つに纏められているので、通常個体のバゼルギウスとの縄張り争いもダメージが発生しない場合があるのか確認した上で編集するべきか
それとも特殊個体同士の縄張り争いとして新しく書き足し、通常個体でも同様の結果が確認出来次第、通常個体と特殊個体を一つに纏める形にするべきか、どちらの方が良いのでしょうか?

5703
名無しの書士隊員 2022/08/23 (火) 19:15:55 1530d@4a76e

「スレイペンギーゴ」NHR:S分の文章を一部変更しました。
百竜スキルの弱点特効【属性】を装備でき、氷結弾を撃てる対比先として氷輪砲ヴォルマーンが記載されていましたが、そちらは氷結弾を装填できないためです。

5702
名無しの書士隊員 2022/08/23 (火) 17:07:21 07774@b278a

「登場人物」のページから、記事が存在しない「アルロー」「ジェイ」「バハリ」「フィオレーネ」へのリンクをCOしました。
同様に「ロンディーネ」のページから「フィオレーネ」へのリンクもCOしました。
SandBoxで草案が作成中であるなど近いうちに記事化されることがほぼ確実でもないかぎり、現時点で記事がない項目をあえて載せる意義は薄いと感じます。
当該リンクは記事立て後にCO解除等していただければ。

5701
名無しの書士隊員 2022/08/23 (火) 16:42:49 861f3@3a968 >> 5700

ヒットストップの記事に「ライズはヒットストップがMHW時代より更に悪化している」という記述が追加されました。(5700さんが指摘しているのもこれですかね?)
この件について、ヒットストップを数値で比較出来るようなデータ等持っている方いませんか?

5700
名前なし 2022/08/23 (火) 13:01:03

ヒットストップの記事を編集したいのですが
過去作に比べてライズのヒットストップは重めでしょうか?
過去作プレイしてたはずなんですがあんまり意識せず戦っていたもので記憶が朧げで…

5699
名無しの書士隊員 2022/08/23 (火) 02:56:50 cc3d5@58e3c >> 5688

お気遣いありがとうございます。ただこれ以上この議論は進まなさそうですし、消したことで後からルール違反とかでトラブルになっても困るのでこのまま残そうかと思います。

5698
名無しの書士隊員 2022/08/23 (火) 01:30:51 5dcf3@4a76e

コルム=ダオラのMHR:S分の記事を更新しました、もし不備や修正点などがあれば教えていただけると幸いです😄

5697
名無しの書士隊員 2022/08/23 (火) 01:26:46 71520@c2c50 >> 5688

(横入失礼しますが、たぶん書き込んだ人が全員削除すればツリー自体が消えるので、あなたもここでの書き込みを一度消して、書き直すと良いかもしれません。たぶん同じ内容を>> 5687に当てれば正しくなるかと
ここを削除された際には自分もこの書き込みを削除しますね)

5696
名無しの書士隊員 2022/08/23 (火) 01:26:37 0f2e7@3c96a >> 5678

失礼しました。トラブル回避を目的とする修正・削除ということなら反対はしません。

5695
名無しの書士隊員 2022/08/23 (火) 01:15:13 cc3d5@58e3c >> 5688

あとから見たらなんか自分が投稿を削除したみたいに見えたので先に言っときますけど、5688の発言者は自分ではありません。

5694
名無しの書士隊員 2022/08/23 (火) 01:09:52 847d9@1efaf >> 5678

>> 5693
このWikiは強さ議論をするのが主題の場ではないため、煽り口調で正論で殴りにかかるのはトラブルのもとです。
ここはコミュニティです。いかに正しいことを突き詰めて提唱するかよりも、いかに治安を維持するかのほうが重要であることは失念しないようにお願いいたします。

また、他と比較して執拗に性能の評価を下げる記載も同様にトラブルの元ですのでご遠慮いただきたいところです。
よって真偽に関わらず、トラブル回避という理由で他の武器を下げる記載の削除を推奨します。

>> 5692
強さの検証云々の正誤以前に、トラブル回避という理由で、他と比較して武器の評価を執拗に下げる記載をしている箇所は削除して良いと思います。
それを消したからといってたちどころに内容が嘘になるというわけではありませんしね。

5693
名無しの書士隊員 2022/08/23 (火) 00:30:22 0f2e7@3c96a >> 5678

一応お聞きしたいんですけど、通常7-8間は砲撃・フルバーストの威力に1.2倍程度の差があることを承知で「Lv7くらいでは」とか「Lv8のトルチを無駄に持ち上げすぎ」と仰っているんですよね?
両方白ゲ爪護符会心100%超会心3連撃1砲術3増弾2猫砲術2種族特効で計算して、リバブラ叩きつけフルバなぎ払い想定で爆杭維持して肉質100を殴ってもクイバはトルチに勝てません。
普通の肉質なら100%弱点叩いた上で攻勢3積んで維持とか猫火事場くらいの無茶をしないと超えられないくらい大きな差になりますが、そちらはどのような想定で「他が整っていれば普通に使える」という結論を出したのでしょうか?

クイバが「物理面の」バランスが素晴らしいのは記述の通りですが、砲撃Lv7のハンデが凄まじいので高性能という意見は聞かないですね。矛盾と言えばそうです。
「トルチ・ダ・ラヴァタの呪縛から解かれる」と主張したいなら具体例を出してクイバ上げすればいいんじゃないですかね。
砲撃7と8に大きな差があるのは自分の知る(外部コミュニティを見る)限り一般的な認識なので、それを是正したいならそれなりの根拠と労力が必要だと思いますよ。

5692
名無しの書士隊員 2022/08/22 (月) 22:17:08 71242@31479 >> 5678

自分は「高性能なガンランス」という記述と「装備性能を見た途端絶望したとか」という記述が矛盾してないかという点と、通常型Lv7以下はすべてトルチの劣化ととれる記述はどうなんだという点が気になって書き込みました。
後者はなんとなく説明してるようですが、このWikiでは最強武器を持ち上げて他をひたすら下げる方針じゃありませんし、そもそも砲撃Lv7くらいでは他が整っていれば普通に使えるでしょう。
>> 5228付近でも同じような話が上がってます。

5691
名無しの書士隊員 2022/08/22 (月) 22:04:46 3ae72@2e41b >> 5681

テンプレート化はそうなるとかなり難しいですね

5690
名無しの書士隊員 2022/08/22 (月) 22:02:21 847d9@1efaf >> 5681

そもそも全てを統一するように促すことが現実的ではないですね……
特にボウガン、装填速度や反動ブレなどステータスが多く、シリーズ毎に弾種やしゃがみ、単発装填などのシステムが耐えず遷移しつづけていますから、全てのシリーズ毎にテンプレ用意しなきゃならなくなる
各々考える―って今のやり方でも特に困ることはないと思いますので、手を加える必要はないかと。

5689
名無しの書士隊員 2022/08/22 (月) 21:58:34 cc3d5@58e3c >> 5688

全てであるのなら反対ですかね。
ただセクトセロに関しては轟大剣【王虎】のようにそれぞれの武器を見出しで分けて良いと思います。

5687
名無しの書士隊員 2022/08/22 (月) 21:51:29 3ae72@2e41b >> 5681

それら全てですね。

5686
名無しの書士隊員 2022/08/22 (月) 21:49:43 3ae72@2e41b >> 5681

「あえて書かなかったが~」「…おや?」
「ここまでなら優秀なのだが、台無しにする~」
という形はいくつかありますね。これはその武器の一番の特徴である(致命的な欠点)ことが多いので確かにここが今回の悩みどころでした。少なくともテンプレート化はやめたほうがよさそうですね

5685
名無しの書士隊員 2022/08/22 (月) 21:49:43 cc3d5@58e3c >> 5681

王牙大剣【黒雷】のような工夫された特殊なページ含めた全てのページを統一するという意味ではなく、武器ステータスを文章で書くのか--を使うのか、セクトセロのように同じページで紹介されている別武器は見出しで分けて見やすくする、という指標を決める話だと思っていたんですけど違うんですか?

5684

研磨術【鋭】は補正を見れば強力なのですが、2ゲージを使い切ること、研ぐ必要があることから、少し扱いが難しいスキルだと個人的に思っています。まず匠含めて紫まで出ることを前提に、紫・白の合計が短い(基準は武器種による)武器、できればそのうち紫の占める割合が高い武器でないと(盛りやすくなったとはいえ)ほかのスキルを付けたほうが火力がでることが多いので。かなり武器を選ぶでしょう。このスキルを差別化点とするにはかなりの適性が必要だと思います。それをふまえてお願いします(モンスターのチャンスに強化がうまくかみ合えばかなりの火力にはなりすがチャンス中に青に斬れ味がおちることもあるのでチャンスのことは考えないほうがいいでしょう。まあこれは研磨術【鋭】自体の問題ですが)

5683
名無しの書士隊員 2022/08/22 (月) 21:42:34 71520@c2c50 >> 5681

>> 5682
それは一理ありますね
そうですね、やっぱり統一という動きは不要かと思いました。訂正して反対とさせていただきます。

5682
名無しの書士隊員 2022/08/22 (月) 21:37:16 f9f65@fd421 >> 5681

そのせっかくの工夫を、固い頭でテンプレートに置き換えるのが正しいと思って修正しちゃう人は必ず出るだろうから統一って考え方自体に反対。
そういうの調べたければ攻略サイトがあるからいらないと思う。ここはもっと発想や記述の工夫を活かせる場であってほしい

5681
名無しの書士隊員 2022/08/22 (月) 21:33:55 修正 71520@c2c50 >> 5676

あくまで強制ではなく任意という形に留めた上でテンプレートを用意する、ということであれば賛成いたします。
なぜかというと、特定のステータスに個性がある武器について、それを強調するためにわざと記述を後ろに持っていく、など、枠組みにとらわれない工夫を凝らしている武器のページも様々あるためです。

5680
名無しの書士隊員 2022/08/22 (月) 21:31:29 cc3d5@58e3c >> 5679

>> 5676
ツリーミスりました。

5679
名無しの書士隊員 2022/08/22 (月) 21:30:44 cc3d5@58e3c

自分は、ページ全体は轟大剣【王虎】みたいな形式で、
ステータスは
--攻撃力
--属性値
--斬れ味(素で白20、匠2から紫出現みたいな感じ)
--etc
みたいな形式が良いと思います。

5678
名無しの書士隊員 2022/08/22 (月) 21:23:32 0f2e7@3c96a >> 5665

「特定個人の主張をあたかも大多数の意見であるかのように見せかける編集」に当てはまるかという話であれば、Twitterとかガンススレの過去ログを適当に検索掛ければ分かるのでは。
禍ツ砲槍の差分も見てきましたけど、ここのトルチ上げとかLv7以下(クイバ特マガド含む)下げって控えめに言っても相当オブラートに包んでますよ。

5677
名無しの書士隊員 2022/08/22 (月) 21:19:12 0b46b@3b8ba >> 5671

「ダメージ計算式の関係で、ボウガンの属性弾は他の武器種と比べて属性値を加算するスキルの恩恵が非常に大きい」
くらいで良いと思います。
属性弾だけ特に相性が良い理由くらいはあった方が親切ですが、そこから先は読んだ方の判断に任せましょう。

5676
名無しの書士隊員 2022/08/22 (月) 21:09:46 3ae72@2e41b

今更ではありますが武器のページのステータス表記のスタイルを出来るだけ統一したいと思いました。多くの方が見やすい形式がいいのでご意見をいただきたいです。現状は、編集された方によって順番や表現、用語、略称などの形式がばらばら(ものによっては強化段階の性能から書かれていたりもしますがこれは特筆すべきもの以外は無視していいと思います)で、斬れ味の細かい数値などがないもの、下位、上位から変化がない部分は省略されているものなども入り混じっています。セクトセロに至っては個別の性能がなくまとめられています。少なくともこれは個別に書いてもいいと思いましたがまずご意見をいただいてからにしようと考えました

5675
名無しの書士隊員 2022/08/22 (月) 21:08:48 402be@12a5c

>> 5674
賛成です。一応伏魔響命のページにのみ2を書いておけば十分だと思います。

5674
名無しの書士隊員 2022/08/22 (月) 20:59:46 f9f65@79e47 >> 5671

このwikiは攻略や戦略を議論するためのサイトではないですし、少なくとも検証データに責任をとる体勢はないため
3.具体的な数字は書かずに「非常に大きい」と書いてボカす。
で十分だと思われます。
少なくとも項目内で編集合戦や話し合いをしてまで詳細な分析をするのがこのwikiの本懐ではないですから

5673
名無しの書士隊員 2022/08/22 (月) 20:54:38 3ae72@2e41b

いくつかの武器のページで研磨術【鋭】の適性をライバルとの差別化点とする記述がありました。例えばエストレモ=ダオラや王牙剣【折雷】のページです。どちらも匠なしで紫20白40の片手剣です。合計60なので使い切れるとは思いますがうち40も白が占めていて、砥石を使う手間を考えるとそこまで劇的な差別化点ではないように感じます。どちらも唯一の差別化点というわけでもないですし。個人的に修正してもいいと感じました。なにかしらご意見をいただきたいのですがいかがでしょうか