MH大辞典wiki編集議論場

編集議論板(総合) / 5671

7256 コメント
views
1 フォロー
5671
名無しの書士隊員 2022/08/22 (月) 20:44:28 81937@32e65

属性弾ガンナーにおける伏魔響命のダメージに対する影響がどの程度の大きさか、ということを示したい場合、どのような記述をするべきでしょうか。
私の思いついた案は

1.実際のスキル構成と仮想敵を考え、妥当と思われる実ダメージの伸びをある程度幅を広くとって示す。

2.属性弾で40+20の+50%、属性貫通弾で22+20の+91%、と加算で示す。(実際のダメージの伸びはこれよりはるかに小さくなることを書くべきかも?)

3.具体的な数字は書かずに「非常に大きい」と書いてボカす。

です。ご意見をお聞かせください。

通報 ...
  • 5672
    名無しの書士隊員 2022/08/22 (月) 20:47:24 81937@32e65 >> 5671

    なお1については手前味噌で申し訳ありませんが、ダメージシミュレータ
    https://kuroyonhon.com/mhrisesb/d/dame.php
    を用いて計算してみました。

    非怒りディアブロス(肉質=弾/属 角 20/25 腹 40/30 翼60/30) に対し攻撃力350、連撃(~4Hitで+5)、氷強化LV5(1.2倍+4)、速射強化LV3、弱特属性lv1で氷結弾、氷結貫通弾を速射する。
    このとき、伏魔なし/伏魔朱Lv3,キュリア3でダメージを比較すると、1発あたりのダメージは
    氷結弾:角126/159(1.26倍)、腹177/216(1.22倍)、翼204/243(1.19倍) 氷結貫通弾:角52/76(1.46倍)、腹74/100(1.35倍)、翼86/112(1.30倍) となる。
    以上の結果から属性弾の倍率を1.15-1.30倍、属性貫通弾の倍率を1.25-1.50倍程度と見積もる。

    こちらの計算についてもより妥当と思われる計算がありましたらご教示願いたいと思います。

  • 5674
    名無しの書士隊員 2022/08/22 (月) 20:59:46 f9f65@79e47 >> 5671

    このwikiは攻略や戦略を議論するためのサイトではないですし、少なくとも検証データに責任をとる体勢はないため
    3.具体的な数字は書かずに「非常に大きい」と書いてボカす。
    で十分だと思われます。
    少なくとも項目内で編集合戦や話し合いをしてまで詳細な分析をするのがこのwikiの本懐ではないですから

  • 5677
    名無しの書士隊員 2022/08/22 (月) 21:19:12 0b46b@3b8ba >> 5671

    「ダメージ計算式の関係で、ボウガンの属性弾は他の武器種と比べて属性値を加算するスキルの恩恵が非常に大きい」
    くらいで良いと思います。
    属性弾だけ特に相性が良い理由くらいはあった方が親切ですが、そこから先は読んだ方の判断に任せましょう。