日本語ボランティア情報交換・相談室 検索除外

views
0 フォロー

みんなと共有したいお役立ち情報や、イベントやお知らせ、活動で困ったことなどのお悩み相談まで、幅広くやりとりできる掲示板です。何でも誰でも、お気軽に投稿してください。
「新しいトピック」は自由に作ってください。
「新しいトピック」ボタンは、投稿の一番下にあります!
みなさんからの投稿をお待ちしています😊

管理人
作成: 2020/03/27 (金) 15:25:02
最終更新: 2022/03/30 (水) 19:11:17
通報 ...
0 11 日前

【支援情報】入管を名乗る詐欺電話について

こんにちは。 水戸市で日本語ボランティアをしているやまだです。 今回は、外国人...

0 14 日前

【教材情報】オンラインで今だけ無料で読める日本語多読の本!9月30日まで!

こんにちは。 水戸で日本語ボランティアをしているやまだです。 今日は、9月30日ま...

0 15 日前

第86回日本語講座のご案内(守谷市)

2023年度  第86回 日本語講座 (9月~11月期 10回実施)  ボラン...

0 25 日前

<本をよむクラス(多読教室)>を開催しました。

水戸市で日本語教室を開催しているやまだです。 わたしたちの教室では、教室がお休...

0 2 ヶ月前

楽しいってなんだろう?20回「日本語教室を考える」

20回目  「やさしい日本語」という岩波新書があります。著者の庵功さんがコンテ...

0 2 ヶ月前

2023年度日本語ボランティアレベルアップ講座のご案内(守谷市)

MIFAでは外国人のためのボランティア日本語講座を開催しています。市内及び近隣の...

0 2 ヶ月前

<本を読むクラス(多読教室)>が始まりました!

こんにちは😃 水戸市で活動しているやまだです。 わたしたちの日本語教室で...

0 2 ヶ月前

楽しいってなんだろう?19回「日本語教室を考える」

セミナーに参加しました。外国人の立場からの日本語学習を考えることができました...

0 3 ヶ月前

 楽しいって何だろう?18回「日本語教室を考える」

18回目  今回は、読書活動の中で出会った過去の事柄について報告します。過去は...

0 3 ヶ月前

 楽しいって何だろう?17回「日本語教室を考える」

17回目 5月の第1回交流会には参加できませんでした。前回ご紹介したインドネシ...

0 4 ヶ月前

楽しいって何だろう?16回「日本語教室を考える」

16回目  学習者の中には、10年間日本に住んでいるので、日常会話がとても流暢...

0 4 ヶ月前

第85回日本語講座を始めました(守谷市)

2023年度  第85回 日本語講座 (5月~7月期10回実施)  ボランティア...

0 5 ヶ月前

コロナ関連:発熱などの際の行動フローをやさしい日本語にしました

こんにちは。 水戸市で日本語教室のボランティアをしているやまだです。 5月8日か...

0 5 ヶ月前

 楽しいって何だろう?15回「日本語教室を考える」

15回目 NPO法人多文化共生リソースセンター主催のシンポジウム「ブラジル人学校...

0 5 ヶ月前

 楽しいって何だろう?14回目「日本語教室を考える」

14回目  小学生は正直です。退屈だと欠伸をします。疲れると休みたいと言います...

0 6 ヶ月前

 楽しいって何だろう?13回目「日本語教室を考える」

13回目  Yさんとの日本語の学び。 Yさんは守谷市黒内小学校の5年3組の児童で...

0 6 ヶ月前

 楽しいって何だろう?12回目「日本語教室を考える」

12回目  さて、前回は「論理の飛躍」と疑われるような話題でした。 今回は、短...

0 6 ヶ月前

 楽しいって何だろう?11回目「日本語教室を考える」

11回目 2023年2月18日に開催された、茨城県国際交流協会主催のスピーチコ...

0 6 ヶ月前

【イベント情報】ショートノーティス!外国ルーツの子とも関連のオンラインイベント

こんにちは! 外国ルーツの子ども関連のオンラインイベントのお知らせです。 ショ...

0 6 ヶ月前

楽しいって何だろう?10回目 「日本語教室を考える」

10回目 文化人類学者の上田紀行は、その著書「生きる意味」の中で、「私達は今ま...

0 7 ヶ月前

 楽しいって何だろう?9回目「日本語教室を考える」

9回目 「虫採り」という短文があります。鷲田清一が書いています。 「1人きりに...

0 7 ヶ月前

楽しいって何だろう?8回目 「日本語教室を考える」

8回目  皆さんは、戦争の記憶がおありですか。私にはありません。戦後の生活の場...

0 7 ヶ月前

 楽しいって何だろう?7回目「日本語教室を考える」

7回目  昨今は、技能実習生制度の見直しがされようという機運が見えてきたと伝え...

0 7 ヶ月前

 楽しいって何さろう?6回目「日本語1教室を考える」

6回目  ボランティアの方にもいろいろな課題があるようです。 「ボランティアは...

0 7 ヶ月前

楽しいって何だろう?5回目 「日本語教室を考える」

5回目  学習者は、時間と機会があれば複数の教室に通っています。働きながら日本...

0 8 ヶ月前

楽しいtって何だろう?4回目

4回目  学習者にとってもボランティア講師にとっても「楽しい」ことはいいことで...

0 8 ヶ月前

楽しいって何だろう?3回目

3回目  こう考えてくると、皆様もご存知の事でしたね。 誰もが、「楽しければ、...

0 8 ヶ月前

楽しいって何だろう?2回目

2回目  しかし、「楽しさ」の質の問題を考えると、「楽しい」は『おもしろおかし...

0 8 ヶ月前

「楽しい」って、何だろう?

テーマ『たのしい』って、なんでしょうか? 「楽しい教室」について  ボランティ...

0 9 ヶ月前

謹賀新年

謹賀新年 旧年に変わらぬご厚情を・・皆様のご健康とご多幸を衷心よりお祈り申し上...

0 9 ヶ月前

「台ばかり」を使って…小学5年生との学び

「小学生  守谷市黒内小学校5年3組 Yさんと」 タイから日本に来ました。10...

0 9 ヶ月前

 「日本語を考える」

「自由という言葉について」 自由は民主主義社会に生きる私たちにとって、身近な言...

0 10 ヶ月前

楽しい、茨城県のボランティアの皆さんとのネットワークネットワーク

茨城ボランティアネットワークの定例化も軌道に乗ってきたように感じています。 在...

0 1 年前

さまざまな文化的な背景を持って交流をする場です

芸術家との交流 守谷市の北西部に「学びの里」と名付けられた旧小学校の施設があり...

1 1 年前

日本語多読教室(水戸市)

オルビスでは、8月は日本語多読教室を開催しています。(水戸市国際交流協会との共...

0 1 年前

茨城県のボランティアの皆さんとのネットワークネットワーク

相談をうけたら・・・・。!? どうしましょう。 地域日本語教室を運営していると...

2 1 年前

4月28日外国人ママパパ交流会を開催しました

こんにちは。 水戸市国際交流センターで活動しているオルビスの上村と申します。 ...

0 1 年前

4月28日外国人ママパパ交流会を開催します

こんにちは。 水戸市国際交流センターで活動しているオルビスの上村と申します。 ...

1 1 年前

外国人ママパパ交流会を開催します!

こんにちは。 水戸市国際交流センターで活動しているオルビスの山田と申します。 ...

6 1 年前

日々の活動での困りごとや話し合いたいテーマなど募集中です!

次回のオンライン交流会(2022年初めを予定)に向けて、みなさんが日本語教室活動...

新しいトピックを作る