WarThunder Wiki

views
4 フォロー
10,000 件以上ヒットしました。1 - 40 件目を表示しています。
13162
名前なし 2023/03/22 (水) 12:29:10 08ffd@9fa47 >> 13084

マジでどうやってるのか分からん。人がプレイしないと無理だと思うけど、何度もサバリプを見た限りではBOTで間違いない

19619
名前なし 2023/03/22 (水) 12:28:13 修正 d7420@c8aa2 >> 19618

工学科の授業でも未だに教えてるし基本的にあれが世界初ケースよ。そもそも与圧式で四角い窓がついてた機体ってのがまず少なくて、それが定期運行であんなに回数重ねたのが初。WTで見る全金属製機体たちは基本側面窓が丸いかそもそも窓なしでしょ。ちなみに後発のボーイングは同種の事故を避けられたことになってるが、B737は窓がキリトリ線になって上半分モゲる事故起こしてる。

13161
名前なし 2023/03/22 (水) 12:26:37 08ffd@9fa47 >> 13137

DMMと提携してから日本ユーザーが激増したらしんで、売り上げ的には正解でしょ

13160
名前なし 2023/03/22 (水) 12:26:33 修正 4c610@7d39b >> 13083

陸アサルトに行ってみな、BOTヘリがたくさん飛ぶぞたまに空アサルトにもいる

13159
名前なし 2023/03/22 (水) 12:26:16 a6b0d@027bb >> 13110

Twitchとかyoutubeで配信するor見に行くのも一つの手よ。基本興味ある人しか寄り付かないし

13158
名前なし 2023/03/22 (水) 12:25:13 08ffd@9fa47 >> 13136

テキスト保存しといてコピペしたらいいよ

13157
名前なし 2023/03/22 (水) 12:20:38 9c0f9@5834a >> 13155

OverG警報と速度超過警報、BingoFuel設定してるけどかなり有用やね

13156
名前なし 2023/03/22 (水) 12:17:57 5a52b@b4083

さっき6.0~7.0マッチで前線にAIバルカン対空砲が出たんだけど精度良すぎて味方のマスタンクが落とされ高度1500mはあった自機のスパコルも一瞬でボロボロにされた 

19618
名前なし 2023/03/22 (水) 12:15:36 2f9ee@f89f8

戦後にデハビランドの旅客機が金属疲労で墜落してるけどあの会社って金属製の飛行機作ってなかったのとか金属疲労の概念って大戦中には認知されなかったのとか思うところが多い

13155
名前なし 2023/03/22 (水) 12:09:29 cddf9@49b88 >> 13153

外部ツールで一応再現できるぜ

13154
名前なし 2023/03/22 (水) 12:08:46 437fa@164a6 >> 13153

「度々鳴る警報うるさいなぁ…せや!手動オフにしたろ!」

13153
名前なし 2023/03/22 (水) 12:05:20 0cd53@5ceec

某航空機事故番組見てて思ったんだが、戦闘機にも失速警報とか速度超過に専用の警告音ってあるんだよな?射出コックピットみたいに人気機体からでいいから実装できないだろうか...

24806
名前なし 2023/03/22 (水) 12:04:43 8612a@2ad4a >> 24802

野獣モードとか要らないと思うんですが…対地は西ドイツみたくF-104でやればいいんじゃないんですかね(適当)

28

情報サンキュー。そしてフルに積載できるようになった9Pでどう戦えばいいんか。あと味方が基地割り切らないのってリスポン始まらなくて俺は嫌いなんだけど(タスク時を除く)、おこぼれ狙いの人もいるのか。

2212
名前なし 2023/03/22 (水) 11:58:41 29600@b59c7

空戦するならガンポッドなし、対地するならガンポッド装備という認識でOK?

4
名前なし 2023/03/22 (水) 11:56:54 d7420@c8aa2 >> 3

無課金ならこいつ一機でランクIVまで開発終わるよな。自分は開発済みだったので、陸でSP余ったときに爆弾特攻できる機体として入れておこうかなと思ってる。

3
名前なし 2023/03/22 (水) 11:53:02 b3f74@55deb >> 1

空RBでも指折りのランクIIIプレミアム強機体が無料で手に入るから、無課金プレイヤーにとっては存在意義ありまくりだよ

13152
名前なし 2023/03/22 (水) 11:49:02 437fa@164a6 >> 13137

DMMがGEちょっとくれるから感謝してるぞ(デイリーゲーム起動マン)

2
名前なし 2023/03/22 (水) 11:40:43 67c43@c0b9b >> 1

イタリア空未開発の人向け

13151

うちのチームにとっては敗因なんじゃい!とはいえちと煽りが過ぎたな。取り消し線入れとくわ。あとこのBRでそれやられると対戦ゲームにならない。バッカニアなんて通常サイズマップでCM積まずに爆撃して小基地2.8個くらい割って帰ってこれる性能だし(これは自分でやってたからよく知ってる)。

13150
名前なし 2023/03/22 (水) 11:21:03 0b934@7ab60 >> 13088

業者の資金洗浄に使われてたら笑う

13149
名前なし 2023/03/22 (水) 11:01:17 829df@7cfb8 >> 13137

自分もDMMあまり良い印象ないから🐌本社から入れてるよ

13148
名前なし 2023/03/22 (水) 10:58:36 03b6d@dd75d >> 13137

ローカライズやサポートのコストがしんどい 旧軍や自衛隊の資料集めるのだるい DMMに放り投げる事でその辺が楽になったやったー そりゃGaijinには無茶苦茶メリットありますわという

5421
名前なし 2023/03/22 (水) 10:58:31 44301@01ba8 >> 5420

なるほど。そして公式的にはランダムなんだ。プレイしていて組む相手敵対する相手にやや偏りを感じるのは、単にプレイ人口組み合わせ的な問題なのかな。仏と以はきついな

1791
名前なし 2023/03/22 (水) 10:57:29 62d00@e71a4 >> 1789

着陸フラップ開くと機首が上下にガクガク動くから、それが嫌なら離陸フラップまでにしたほうが良いよ~

582
名前なし 2023/03/22 (水) 10:24:55 2087e@aab68 >> 581

俯角なし&後退速度遅いの2点でハルダウン射撃が禁止レベルにできないのが痛いね

5420
名前なし 2023/03/22 (水) 10:22:05 6d9b8@2af76 >> 5418

これでも一応日と米のタッグ率は過去より向上しているね。またリアルでの外交情勢みたいなのは反映しない方針なのでしゃーない。そこリアルにするとWTOvsNATOみたいになってマッチングガチガチに固まっちゃう。ちなみに公式的にマッチングはランダムにしたらしいけど、何故か仏とイスラエルの二国は分隊を組まない限り100%米と敵対する謎仕様になってる

49

うーむ、機体が重いというか馬力が不足気味というか何となく据わりが悪く気持ちよく飛ばせないなあ 火力は高いからなんとか落とせてるが…

24805
名前なし 2023/03/22 (水) 10:16:47 81e09@fa6c4 >> 24804

うーん、なるほど。(チョコボール向井)チクッと一発だけ当ててやりたいけどその前に敵が死ぬんだよなー俺もなー。縦旋回とか押し出しして機体ボコボコに焼夷弾くらわせてみたりするゾ^~これ。ありがと🍆

52

8割がた90でいいけど馬力低下が大きめの鍾馗とかオート外すとバグでランダムに突然死するF-82E(流石にそろそろ修正されたか?)とか例外も居るからできればよく使う機体はテスフラでブラウザマップ開いて計測推奨。

1
名前なし 2023/03/22 (水) 10:03:32 5e70c@57b07

存在意義 is どこ

24804
名前なし 2023/03/22 (水) 10:03:03 8612a@2ad4a >> 24803

一発でも命中させとけば撃墜扱いになるから頑張って当てるしかないですね、ええ。J抜けは得点扱いになったのに墜落死はいまだに無得点なのほんとひで

9
名前なし 2023/03/22 (水) 09:57:08 67c43@c0b9b

物陰に隠れたコイツの弾倉部分がはみ出てたおかげで弾薬破壊で撃破できたわ。ゲーム的にATGM持ちみたいな弱点があるしここまで高い位置に弾薬相当部分が突き出てるのも珍しい気がする

51
名前なし 2023/03/22 (水) 09:49:51 44301@01ba8 >> 47

プロペラピッチって90まで下げても良いんだ。こういう情報はなかなか見当たらないから有難い

315
名前なし 2023/03/22 (水) 09:47:59 修正 67c43@c0b9b >> 310

車種毎に設定されてるからエンジン音はかなり重要なヒントになりますね。偵察持ちの中でもでもこいつとBMP、PTー76、Sd.Kfz.234はかなりわかりやすい音を出す。音聞こえる距離で警戒されたら照準に難あるASU57の方が圧倒的に不利

13147
名前なし 2023/03/22 (水) 09:47:35 修正 6d9b8@2af76 >> 13137

多分だけどDMMから良い提案出されたとかじゃない?SAが東京へ移動したのは間違いなくDMMの影響だっただろうし、CCO呼んでAV…じゃないグラドルと一緒にイベントとか大きめの事もやってるし。当時はお船が大人気で国内で戦中兵器の注目も集まってたから洋ゲーのタイトルを出すのも兼ねて本気でセールスしたんだと思う。その後ESOやWows持ってきたり、大手の会社のV呼んでコラボしたり割と洋ゲーは力入れてた(過去形)DMMの弊害…やっぱマーケットだなぁ…これさえ無ければって本当に思う。

5418
名前なし 2023/03/22 (水) 09:46:09 44301@01ba8

ツリー開発のためにしばらくEJ kai乗ってたけど、何で日本って米が敵の事多いんだろうな。自衛隊や日米安保の事を考えると違和感

13146
名前なし 2023/03/22 (水) 09:42:10 44301@01ba8 >> 13141

根っこはエロビデオ屋なのは長年付き合っているとよくわかるよ。経営者の判断力はすごいとは思うけど

9
名前なし 2023/03/22 (水) 09:20:02 6d9b8@2af76 >> 4

記載者だけど悪意はないよ。母機の性能がというように単なる下位互換ではない事を意識している。独と比べると真逆の動きだから結構ユニークだと思うんだよね。(アルエット→イロコイ、イロコイ→アルエット)ミサイルの点は書いた方が触れてない人にも親切だと思うので追記しようと思う。もし追記後のテキストも芳しくないと感じるようであればご意見いただければ幸い

24803
名前なし 2023/03/22 (水) 09:16:23 81e09@fa6c4

できらぁっ!(敵にシザースを仕掛ける)おっ(低空に引きずり込む)あっ(山岳部の戦い)えぇ...(マニューバキル)チーム的にはうん、おいしい!(建前)いやSLもRPも全くもらえなくておいしくない!(本音)って事が多すぎるんですけどどうしたらいいんでしかね?搭乗機体はLa-7とYak-3Uですね、ええ。