Rafale C F3コメント欄
https://wikiwiki.jp/warthunder/Rafale C F3#A5_Comments
10cd7957c0
Bismuth
通報 ...
こいつこんな速かったっけ、変更あったのは把握してるけど高度7000m本体燃料14分増槽2本15分くらいで簡単にマッハ1.8以上出せるけどこんなんだっけ
本体10分+増槽2本で運用してるけど、大体高度5500mでM1.5~1.6は出るから7000m以上あればそんくらい出るんじゃない?まあ減速しろって言われそうだけど。
自分もそんくらいの高度で戦ってたけど、アプデ前よりあきらかに速度出しやすくなったから高高度でミカスパムするのもありかもしれない。降下したら死ぬ
確かDevのあたりから空気抵抗の値が減らされて加速と速度性能もろもろ上がってるらしい
まじかあ、レーダーも速度も強化されてうれしい
バフ入りすぎて中国コミュで第6世代戦闘機言われてるらしいの草
新機能全部入りでレーダー、RWR、機体性能全部にバフ貰ってるのインチキじみてるよな、ソ連がヘイト買ってくれてるおかげでこっちはそんな話題にならんけど
まあフランスにはこれ以上がないから...(震)
EFとかも割とバフ入ってるのになんも言われない点ソ連ヘイトがめちゃくちゃ高いの分かりやすいよな
い…一応ミサイルとレーダーの仕様変更での上方修正は期待できるから…
いやむしろEFは最近はナーフ入ってるよ。今回のアプデで高速域はもっさりするようになったし
ずっと低空這ってるならナーフに感じるだろうね。中高度から高高度はすさまじい程にバフされてるけど
どういうバフ?データマイン見た感じそういうバフはかかってないと思うのだけど。あと低空這ってようが無かろうがもっさりしてるものはもっさりしてるでしょ。それを低空這ってるって決めつけるのは...
ちょうど上に書いてあるから見てくれ
ラファール関連のことは書いてあるし知ってるけど、EFのバフ、ナーフについては書かれてなく無い?自分の知っている限りだとEFの機体性能に関して実装後は右肩下がりのはず。レーダーが若干強化されたくらいで他は分からないのだけど
わーほんとだ。これは自分の勘違いだったすまぬ
別にいいんだけど、決めつけ癖は直したほうがいいよ。スレチだけど、今回のFMチェンジでEFの高速域の感触かなり微妙になってるんだよね
アプデからえらい速くなったのは良いんだけど、高度5000mでも警告出るくらいなのは気持ち疲れるな。遅いよりはマシだから良いし爽快だけどね
もしかしてAASMってSAMに撃墜されない仕様になってるのかな、SAMが直撃しても貫通して飛んでいく
普通に落とされるで。キルログに迎撃されてるのが流れてる。
アプデ来てから30smやら18clateに乗ってて久しぶりに戻ってきたけど、やっぱり14の中じゃ頭2つ分ぐらい抜けてるなこの子。
欠点がホントなくて強いよね、この子だから出来た攻撃や回避は数あれど、この子だから死んだシーンは油断以外に無いレベル。
ヤベ……「ラファールだから」速度出しすぎて死んだシーンが死因の3割占めてる……やっぱ速度超過対策は気を張っといて慣れる以外にないっすよね師匠?
限界速度が低いのが欠点かな。強いて言うなら(機体の欠点じゃないかもだが)MICA-EMの射程がやや短い。
この機動力のおかげで何回でもミサイル回避が出来るけど、そのおかげで改修が終わりかけの今でも死因の6割が自死だ…
わかる。低中高度の王者に高高度性能まで渡しちゃったのはラファール共を上に上げて、新規実装機たちを低空で戦いやすくする為だったのかと勘繰るくらい強い。
そんなに強いのか、いまだにどうやって戦えばそんなに暴れられるかが分からない、キルはとれるけどラファールの強さを活かせてない気がする
5000mくらいの飛行機雲出ない高度に居座って13km圏内で相対速度が速い敵にミサイルスパムして、撃たれたら即ノッチングで回避すれば死ぬことはないです。同高度の敵に絡まれてもラファールは全速度域で曲がりやすいのとMICA-EMが近中距離で最強クラスなので、敵より速く攻撃や回避ができたり、回避をしながら真横の敵に攻撃などができるので、「ラファールだからこそ撃ち勝った」場面もかなりあります。速度制限にさえ気をつければ本当に強い機体なのでぜひ乗ってみてください!!
13キロ圏内に入る前にミサイル撃たれまくる
何のためのチャフと機動力だと思ってる
RWRでミサイルとの距離を見計らって適切なタイミングでノッチングをすれば死ぬことはまず無いですよ!!13km以遠のミサイルなんて撃たれてもエネルギーが乗っていないのでケツを向ければ振り切れる事もあります!!(打ち下ろし以外)
打ち下ろしされて振り切りたいなら適当に進路を左右に振れば大丈夫よ。意外だろうけど打ち下ろしより打ち上げされた方がミサイルは射程長いし減速しにくいからね。まぁこの子ならどの高度でも振り切ったりできるし振り切るよりも楽にノッチングが出来てしまう性能だけど
ミサイル戦の基本かもしれないんですけど敵に尻向けたら近づけなくないですか?打たれる前に数本投げて必死で逃げてるとほぼ当たらないし
ごめんなさい書き方が悪かったです…初動の回避はケツ向けて避けてそれ以降は全部ノッチングで回避してます!!(ケツ向けて避けるというよりミサイルを引きずって運動エネルギーを削るイメージが近いです)極端な話ミサイルの速度が自機の速度を下回った時点で絶対当たらないので、初動は尻向けて安全にポジション取りをして、ある程度友軍が交戦し始めたら中高度突入してく感じです!!基本的にマルチパスゴブリンたちは上空を見ないので撃たれることも少ないですし、仮に撃たれてもほぼ1方向からなのでノッチングで安定して回避することができます!!
何度もありがとうございます、初動は尻振りで敵のミサイル削ってあげて直進だけしてる敵がいたらその前に撃っておく、そのあと味方と戦ってる敵に片っ端からMICA投げて撃たれたら尻を向けるんじゃなくて左右に振って敵機に直角になるように回避運動ってことですかね?
うーん私はもったいないので初動撃ちはしてないですね...味方と戦ってる敵と言うよりは、13km以内(あくまで目安ですが)で相対速度が速い目標に撃ってます!!ノッチングはこの動画を見るとわかりやすいと思います...!!
はよbr拡張でどっか行ってくれ...
乗ってると余りにストレスフリーで楽しい。13.7とかからしたらやばいよねこいつ3km以内でIR投げるくらいでしか殺せないけど、それするまでに殺されちゃうからなぁ
禿同。私はラファールの相手が嫌になってトップランク帯にマッチするBR13.0〜からの機体は封印しました
逆に自分は14.0はラファールしか使ったことがないんだけど、敵はミカじゃぜってぇ当たんない距離からもう撃ってくるしそれも単なる牽制目的ではなくしっかりかわさないとちゃんと命中するから羨ましいとすら思ってるが
射程と空中分解以外で最強なんだからそれくらい受け入れてくれ… 13.7のF-16乗ったらラファールのヤバさが君にも分かって貰えるかもしれない。
いうてミカもラファールで撃てば30キロとかでも普通に当たるし実用上は大差ないからなぁ
しっかり登ることで結構な射程になりえるよね...。上から降ってくる+優秀なレーダーで結構当てられる感じある
しっかり登ったら格好の的にならん?1万mくらい登るとものすごい数のARHがこちらに向かってきて撃ち返すどころじゃない。登っても4500mくらいかな…30km以内には近づきたいけど相手は40kmやら50kmでもう撃ってくるからなぁ。しっかりノッチすればまず当たることはないけど相手は撃ったうえでノッチ出来るのに対してこっちは撃つ前からノッチしないとダメなのは結構ハンデじゃない?
ラファール数機に試合を破壊されて顔真っ赤になる事がよく有るので、自分は14.0はラファールしか乗らないし他の13.7以上機体に乗る時は仏乗りのフレンドと分隊組んで飛んでる。
>> 270時々MICAが30kmでも当たるとかいう人いるけど、RWR鳴ってるのに馬鹿みたいに直進し続ける人にしか当たらんよ。それを「普通に」当たるって言うのがおかしい。アムラとかでも30kmの遠投だと命中率低いわ。
まあそりゃそうだけど他のミサイルより射程で劣るって言うからアムラでも基本当たらない距離でも大差ない程度には当たるってだけよ
今のラファール母機が速すぎてMICAの射程問題を打ち消して余りあるんだよね。初手の1万m同高度戦なら相手がドラッグしない限り40㎞まで狙えるし、そうじゃなくても加速タイミングちゃんと作れば速攻でM1.3とか出て120ギリ届かない程度の長射程発揮出来るよ
30キロで撃って相手が回避すれば当たらないのはアムラも同じ。となれば近距離で確殺力のあるMICAやダービーの方が強いのは間違いない。
フランスノータッチだったから敵でしか会わねぇ......他国のジェット乗りたいときは複葉機からのガイジンシステムちょっとどうにかならないか()
🇯🇵🇮🇱🇮🇹乗ってると高確率でコイツを相手にしないといけないから大変だよね…
つMirageF1C-200
プレ機でサクサク開発が進むだけガイジンのがマシだよねえ・・。お隣の惑星はプレ機でRPを稼いでもツリーに突っ込むには課金が要るから。。。
イギリスだと高確率で味方に引くぞ✌️
独伊英のほぼ同じ性能のEFなのに何故かかなり勝率が高い理由はこれか
SK-105A2ってドイツとフランスどっちもにあるけど、フランスの勝率が70%超えなのにドイツが34%とかだから単に国ごとの腕の差な気がする
ドイツは288とかトーネードで脳死基地爆してきた奴が乗ってるせいで機体にPSが追いついてないのもありそう
高ランク機に課金して運営費に貢献しつつ、知識も経験も実力もないからラファールに限らず狩る側の餌になってくれてるの最高すぎる。
数値は鮫より引用
最近疑問に思ってるんだけど、ラファールくんってダモクルTGP付けなくてもTGP内臓されてる?つけてないプリセットでもTGP視点にできるんだが...あと、AASMあまりに遅くて発射直後とかは並列で飛行、なんならAASMを追い越しちゃうまであるけど、それで自機の熱源捉えて誘導ミスしたりしないんかな?
aasm本体のシーカー視点では?
Optronique secteur frontalって言うのが機種に付いてる。これはTVとIRのサイトを組み合わせたやつ。確かSu-27とかもコックピット内ならカメラあった気がする。

機内からだとこんな感じ
詳しいことはここに書いてある
すっごいざっくり言うとF14BのTCSの上位互換が積んである
AASMのシーカーが地対空ミサイルに吸われてうまくロック出来ないんだけど何で?
うまくロック出来ない時は大体シーカーの範囲外なだけな事が多い気がする。下方向が結構狭いんだよねこいつ
半年ぶりくらいに復帰してやっと購入できたけどMICA追加直後の2000-5Fとか死角を取ってマジックぶち込めば良かったC-S5と違って地べた這っててもSu-30のレーダーとR-77-1に炙られるし、回避に専念すると敵の本体を食い損ねて辛い…開幕BVRメインで動かないと駄目なのかな。低空だと明らかに限界速度に対してエンジン性能が釣り合ってない感じだし…
とっとと登ってAESAで40㎞先の敵にM1.6でMICAぶち込め。高高度でも衰えない旋回性能と加速を活かせ、初動以降も常に高度速度を保ってエネルギー優位で戦闘しろ。それだけで相手が15Eだろうがタイフーンだろうが30だろうが一方的に勝てるぞ。
ラファールが低空に居る時間は離着陸前後だけやで。
なんとなく使い方掴めてきた。ありがとう。半年前の2000-5Fの感覚で使っちゃだめだね
Mirage2000と違ってエンジンパワーがありすぎるから下手するとF-15Cより遠くの敵狙えるのバグってるよね
トップランクに来たものの最新のRWRを使いこなせていないのが、この機体を乗りこなせていない理由の一つに感じています。鳴り続ける警報に敏感過ぎて回避行動が早すぎ間合いに踏み込めない、逆にノッチをかけるべきタイミングが分からず落とされるなど・・・。先輩方、アドバイス頂けませんか?よろしくお願いします。
初手は味方との距離が近いし、どのくらいのタイミングで敵のミソが飛んでくるかで回避機動取る方がいいと思う。あとはラファールのレーダーなら高高度BVRしてたら自機に飛んできてるミソも見えやすいから、そこでも判断出来る。中盤以降は高度維持してたら(5000mぐらい)味方との距離が開いて味方に対するレーダーロックに反応しづらくなると思う。
敵が撃ったミサイルの方向みるの大事よねー。これとrwrでMSLの方向が機首動かしてないのにすごい速度で動くのは別の目標に向かってるから無視できたり意外と分かるように段々なっていくんじゃ無いかな?
なるほどです。味方との距離感(特に開幕からの接敵時)、および目視でのミサイルの動きを観察することが大事なのですね、参考にして戦ってみます。ありがとうございました、木主
もうそろそろ開発完了するんだけど、今も上の木や枝で言われてるように高高度維持する戦法が基本になる? 最近見かけるラファールたち軒並み低空這ってるから気になってるんだよね。
少なくとも自分は高高度戦術全く合わなくて低空側にいるよ…
スペックは違うけど同じMICA持ちだし練習になるだろってM2K5Fで高高度昇ってみたけど、ずっとミサイルアラートなってると確かに下に降りたくなるんだよね… 気持ちわかるっす
5Fなら尚更低空MICA投げ戦法じゃねえかな…?
↑うん、さすがに何回かやってみて諦めたw 改修に詰まって気が狂ってたんだ…
M2kとはエンジンパワーも空気抵抗もレーダー性能も違うから難しいだろうな、高高度戦法はラファールになったからこそな要素は多い。
始終低空這ってるラファールとEF2000は地雷枠だよ。ログブック見てみ?違う意味でバケモノだから
低空這ってるラファールとEFの殆どが課金ミラージュや課金トーネードで基地爆して進めてきた勢だからね。開幕速度超過で自壊するまでがセット。
確かに戦場に到達する前に自壊してたり、格下に食われてるところをよく見るね… とりあえず高高度取ってみて、自分に合うかどうか考えてみるよ…
ラファールで低空に居る方が縛りプレイだと思ってる。低空にいるとM1.15くらいで速度の警告出始めてろくに本領発揮できないよ。
お互い高度ある時は機動力とmicaが最高だけど炸薬少ないからか5000mから速度乗せて被せるように打ち下ろしても直撃以外でマルチパス勢に加害しにくい感覚があります 低空は任せて高度取ってる敵に集中する立ち回りの方がいいですか?
同じく地べたへの打ち下ろしはあまりキル取れない印象がありますね。奥の方で5000mくらいの高度のやつとか高度降ろし始めた高空勢をしばくのが良さそうです
こいつのAASMシーカーが良すぎるのか知らないけどSAMにミサイル打たれたらそっちにロックが吸われて無限の彼方へさあ行くぞ!になる
この子ほんと怖い。我が世の春を謳歌してる😭。ラファール乗りの人から見て、RBで嫌な機体や戦術、状況ってあります?
なおリークでは次アプデでMICA-IRを獲得し、さらなや手がつけられ無くなる可能性がある模様
いつも的中してるリーク元ではないし正直他のミサイルも含めて大分信憑性低いと思うけどね
避けれはするけど先に撃たれてスパムで行動ロックされるのはメンドイ。どの機体でもそうだろと言われりゃそうなんだけどさ
避けたと思っても殺意を持って次から次へと追いうちかけられるのがいちばん辛い。どの機体でもそうだろと言われりゃそうなんだけどさ
基本はほぼすべての状況で余裕を持って反撃出来るけど、IRCCM付きのミサイルが複数機から飛んでくるときが1番きつい。だいたいR-73で死んでる
雲が出ない高度ギリギリで間合い詰めてくる中華ミラージュがキツイ。というよりもMICAがキツイ。
ラファール絶殺の精神でR-77-1を12発に投げつけてやるとさすがにヘロヘロになって死ぬっぽい
殺意が高過ぎてコレには同志スターリンもニッコリ
AASMがあまりにも使えなくてつらい。遅い曲がらないすぐ死体に吸われるシーカーでまだノール積めた方がマシ
こいつのシーカーは失探しても再ロックできて、確殺になってる上に射程が伸びたマーヴェリックって感じで強い部類の武装じゃね?
個人的にはマヴェのほうが使いやすいから自分が根本的に使い方を間違えてるのかな?遠距離で投げると雲引くせいで気づかれて大抵のSAMに迎撃されるか隠れられて当たらないんだよな
迎撃されるのはしゃーないけど、隠れられるのに対しては再ロックもあってかなり体制ある気がする
使ったことない側の意見だけど、キルログ見てるとAASMって大抵1度に5両撃破みたいなのばっかで、射程外からSAMをチクチクやる使い方は向いてなくて、リス後速攻目についた順にMBTに投げまくる、というのが推奨される使い方感。(再ロックできるのも、前線で動き回るMBT相手に相性が良さそう。)
正味木主の言ってることわかる。弾速遅いし雲ひくせいでバレやすくて強くない。
みんな遅い遅いと言うけど試射した感じたぶん巡航速度はAS-30の方が少し速いくらいでそんなに変わらないと思う。けど着弾に要する時間は倍くらいはかかる。なぜかというとAASMてミサイルのなかでもかなり極端なトップアタック軌道をとるので時間がかかる。高度4000m目標まで7kmで試射したけどKh-38がほぼ直線コースでマヴェも直線か少しポップアップ軌道を取るのに対してAASMは目標のぼぼ真上まで飛んでから急降下する。これのおかげで当たれば確殺だしちょっとした岩に隠れる程度じゃ防がれない上にレーダー圏外である真上に飛んでいくので発見が遅れれば気づかれない。ただその代償として飛翔時間がまぁ長い。
コイツが確殺なのは単純に弾頭がHEATとかじゃなくて爆弾だからってのが大きい
いや爆弾系だからこそトップアタックじゃないと防がれることがある。ペイブウェイも地面か天板じゃなくて砲塔正面とかにあたると防がれることがある。(あれはマジで理不尽)
陸に持っていくときってマジック2持っていく派とMICAだけ派とどっちが多いんだろうか?
空は全部MICAだけど陸はMagic持ってくな。
↑でAASMのシーカー関連の木がいくつかあるけど、久しぶりにCASしたら確かにシーカー前より敏感になってるわ。SACLOSのSAMとかに先撃たれると本体ロックしようとしても全然できん。
空rbでストック状態のf15cに乗り始めたけど、どうやってコイツの対処すればいいんだ?チャフすらないから反撃あきらめて、低空這ってひたすら逃げるしかないんかね…?
rwrに映ったら離れるしか無い、吊るしではミサイルが足らない。
空イベで久々に乗ってるけどなんかレーダー弱くなった?ソフトロックしてるのにシーカーが開かないと思ったらいつのまにかロックが敵機とズレてたり相手がミサイル撃ったらほぼ確定で吸われたりが頻発するんだけど…前までしっかり補足してた気がするのに
F-15J(M)でもそれなる
フランス乗りの同志達、こいつで高高度BVRするとき速度と相手との距離はいくらくらいでMICA投げてるのか教えてはくれないだろうか?
そもそも5600mより上には行かないで、M1.5で35kmくらいで撃ってる。NEZに入ってる敵がメインかなぁ
参考になったありがとう。
もし8000m↑で投げるならマッハ1.7くらい出して同じくらいの高度のやつに25kmかなぁ。下這ってるやつに真上から投げた方が命中自体は期待できる。
自分は12000、迂回上昇、マッハ1.8を目処にして、NEZに入った敵に優先的に投げてる。
開幕に限っては高度5500あたりで分解手前まで加速しながら25-20km切ったところでMICA撃てばほぼ確実に当たる。即ブレイクしないと相手のARHで落とされちゃうけどコイツの13-14G旋回なら全然回避間に合う。
打って直ぐピットブルになる感じですか?
リンクこの動画が1番参考になると思う
安定のBad Karmaで安心した自分がいる。
皆様、少し左に迂回上昇しますか、それとも真正面からアプローチしますか?
なかなか25kmまで踏み込めない自分がいる。その距離だとARMの接近は目で見えないし、RWRは警告鳴ってるしで、ビビって早打ちするか、ブレイク早すぎてピットブルまで持っていけない。皆さんは覚悟決めて前に進んでいる感じでしょうか?
ラファールを信じれば大丈夫ですラファールに乗ってると惑星の方が私に応えようとしてくれる
100戦以上して、動画も見て、リプレイも研究するもちっとも改善されず、トップBRのスピード感についていけてないようで、周りが全く見えてなくて結局バタバタしてただ落とされるだけ。嫌になってきました。
自分は200~300戦超えたぐらいからようやく自分にあった戦い方がわかったから、もう少し頑張ればいけるかも……自分の立ち回りは序盤は無理に突っ込まず、ミサイル回避がすぐできるように大きく左迂回しながら雲が出ないぎりぎりの高度を保って敵の位置を探る。そのときに20km以内でこちらに突っ込んでくる敵高高度勢がいればそれに撃つ。そのあとは場合によるけど、そのまま敵集団の斜め後ろに回って攻撃していけばいい感じに敵を崩せるよ。牽制ミサイルできない状態で高高度にいるとすぐ死んじゃうから、ミサイルが2か1つになったら低空に降りて乱戦か補給。
上のような立ち回りだと自分のペースで敵を攻撃できやすいからバタバタして落とされることは少ないと思う。この機体はレーダーが強すぎるから主導権を取りやすいし
実際的なアドバイスを本当にありがとうございます、やる気が出てきました! せっかくのトップティアの機体なので、頑張って自分のスタイルを見つけます。
案外、一旦思うがままに自由に飛ばしてみるのもいいかもしれないぞ。枝葉の立ち回り全部クッソ強いけどK/D気にしないでひたすら1キルに固執したりミサイル避けに専念したり
こいつのレーダーのバンドってなんぞ?
Rank7とかにある片手で数えられる程しかない機体以外は全部Iバンドだよ
今開けねえけど、X線ビューでレーダーにカーソル当てれば見れるよ。
こいつTWSで大量の反応捉えてると ACM起動しても変なところロックするときない?
こいつに限らずsu34とかでもなる
インド繋がりで英に実装されないかなぁ…
まあ仮にされるとしても大分先やろなSu30MKIあるのに先にラファール実装するとは思えん
多分インドに来るのはF-35実装直前かその後だと思われ。中華ミラージュみたいにコピペじゃなくて、史実通りのミサイル6本使用なら割とすぐ実装されそう
イギリスってグリペンとタイフーンあってインド枠でラファールにミグにスホーイ更にカナダやオーストラリア枠でホーネット…と各国トップ機を大量追加可能だけどゲーム的にどうなのかね。夢はあるけど
米ツリー終わったから次の目標探してんだけど、ラファール天下はまだまだ続きそう?空軍よくわからないんで教えていただけると助かります
フライトモデル大幅ナーフでもされない限り当分強いんじゃないかなぁ 高度8000mでも回避行動が自由自在って性格はかなり強い MICAがやや射程に難ありとはいえこいつの機体性能で誤魔化せちゃうし
AIM-120C-5配布で初動のBVRが多少は苦しくなるだけで9月頃のアプデまでは覇権を維持すると思う
はっきり言って今のC5アムラじゃ全然苦しくなるとは思わないかな…。単純な射程以外の他にも色々調整してもらわないと普通にアメリカ機は苦しい
データリンクとかAWACS諸々追加されたら話変わるけどクソゲー待ったなしだからね
第五世代戦闘機やaim9x、asraaam、パイソン4、5みたいな次世代IRミサがライバル達に積まれない限りは大丈夫。来たとしたらMICA IRの性能次第
MICA-IRはシーカー性能以外EMと共通だからシーカーはIRIS-Tと同じくらいの性能だと思うね、なぜかAim-9X、IRIS-TがDevのアプデで60Gから50Gに変わったけど