WarThunder Wiki

中国雑談掲示板

1904 コメント
views
6 フォロー

中国用コメント欄 https://wikiwiki.jp/warthunder/中国

編集者Snow
作成: 2019/09/13 (金) 23:51:55
通報 ...
  • 最新
  •  
1814
名前なし 2023/07/02 (日) 01:29:43 248c1@2b9c2

中華空ツリー、固定翼機は中台の混合になってるわけだけど、ヘリの方は今後も大陸だけで収めるつもりなんだろうか?(まあ現時点で十分強いし、これ以上追加する必要あるかと言われれば疑問だけど

1815
名前なし 2023/07/02 (日) 01:37:55 2a196@046f2 >> 1814

スーパーコブラとアパッチガーディアンか...わざわざツリーに組み込むかは微妙なところだな

1816
名前なし 2023/07/02 (日) 01:56:26 修正 248c1@2b9c2 >> 1815

まさにおっしゃる通りで、既に二機同格に当たる機体がいる(AH-1W→Z-19及びE, AH-64E→Z-10)から実装しても意味あるかは微妙だけど、ジェットも陸も混ざってんのにヘリだけ大陸一色なのはなんか味気ない気がするんだよね... M1A2Tの実装提案が通ったのを見てそう思ってしまった。

1869
名前なし 2023/10/04 (水) 20:10:13 a965f@96092 >> 1815

つってもソビエトツリーがミル、カモフルートそれぞれあったりする中、台湾ヘリ実装してもおかしくないと思うけどなあ

1817
名前なし 2023/07/02 (日) 04:43:36 5971c@7dcfe

F-CK-1とかいうの実装してくれないかなスパローのみならいけそうか

1818
名前なし 2023/07/02 (日) 13:24:54 68705@2ad4a >> 1817

F-CK-1ってF-2同様F-16のパチモノF-16を多少いじくった国産ジェネリック品みたいなものだと思ったらだいぶ自力で作ったやつなのね

1820
名前なし 2023/07/06 (木) 02:20:47 29061@d4472 >> 1817

実装提案は通っているからARH実装されるタイミングで投入されるはずsoon

1821
名前なし 2023/07/06 (木) 02:48:27 cc7ac@5413a >> 1820

昔はARHはF-CK-1とセットで来るもんだと思ってたけど、J-8FにARHが確約されてから「F-CK-1来ないんじゃね…?」と薄々最悪なエンドを迎えそうな予感がしている

1822
名前なし 2023/07/06 (木) 08:48:19 033ae@e92bb >> 1820

gaijinの興味次第だね。PLAですらなんとも中途半端なんで台湾となると…

1823
名前なし 2023/07/06 (木) 16:43:28 修正 730ce@d33d8

プレ機買わずに空進める場合の最適解ってF-84G→Q-5A(ボムカス運用)っていうルートになるのかな。ワンチャンF-104Aもありか?

1824
名前なし 2023/07/06 (木) 17:48:28 cc7ac@5413a >> 1823

ボムカスするならQ-5Lが一番楽だと思うけど、少しでも空戦できるなら104かJ-6に乗った方が早く終わると思う

1825
名前なし 2023/07/06 (木) 18:09:59 730ce@d33d8 >> 1824

Q-5ってLになるとなぜかフレアが消滅するんだよね……Aは爆装量スカスカの代わりにQ-5の3機中唯一持ってる(といっても18発だが)。J-6もフレアがない(し、104みたいに超速度でごまかせるほどではない)という点で除外したが性能面は悪くないのはわかる。

1826
名前なし 2023/07/06 (木) 18:20:07 cc7ac@5413a >> 1824

申し訳ない素で誤字った… Q-5Aは安定だと思う 自分はどれがいいのか分からんかったからスパセ以外の全部乗って開発したけど、J-6、J-7IIはかなりお気に入りの機体だったな 30mmはこの後J-7Eで死ぬほどお世話になるのもあるから触れといて損はしないと思う

1831
名前なし 2023/07/07 (金) 14:33:02 730ce@d33d8 >> 1824

ありがとう、どうせそのあたりは進むために買うものだしね、試してみよう。まだ中華ツリーはジェットに触り始めるくらいだけども……今後は追加の経済改定(さらなる畳み+赤字保険)も待ってるしいろいろ乗っていこうと思う

1827
名前なし 2023/07/07 (金) 00:59:09 900e8@7c4ba

今から中華空を進めるならどういうルートを取ればいいんだ……?

1828
名前なし 2023/07/07 (金) 01:30:37 29061@d4472 >> 1827

中国ツリーに手を出す物好きならJ-7Dでイケると思うどのみちF-16までマトモなBVR無いし

1829
名前なし 2023/07/07 (金) 01:49:07 900e8@7c4ba >> 1827

CW-21でランク2までは埋めれそうだから埋めたら考えよ……

1836
名前なし 2023/07/07 (金) 20:13:37 d7420@c8aa2 >> 1829

俺もガチ初心者がやるならこれでいいと思う。Wikiの各機体のコメント見たり、供与元国の機体ページ見に行ったりしてどれにしようかなって考えてれば自然とWT空の知識がつくと思う。

1830
名前なし 2023/07/07 (金) 04:51:16 b022f@e6594 >> 1827

J-7Dは絶対やめたほうがいい。A-5CでJ-7Eまで開発したら護符つけてその先を進めるのがいいと思う。J-7Eがうまく使えないならF-5Eかな。

1832
名前なし 2023/07/07 (金) 17:11:09 900e8@7c4ba >> 1827

すいません……ガチの初心者なので文字通り最初からやってます……

1833
名前なし 2023/07/07 (金) 17:24:16 900e8@7c4ba >> 1827

初心者ってwiki使わない方がいいですよね……やめておきます……

1834
名前なし 2023/07/07 (金) 17:26:18 a0122@3876a >> 1833

そんなことないと思うけどね。聞きたいことがあってそれを気軽に質問出来るのがwikiのいいところだと思うからどんどん使っていいと思う

1837
名前なし 2023/07/10 (月) 20:14:48 修正 e2f00@2ad4a >> 1833

別にやめる必要はないよ。中華板はそもそも人気が無いせいで民度は比較的高いし変な煽りでもしない限りボロボロにされることは絶対ないよ。ガチ初心者ならとりあえずhs123とI-15から慣れて行こうぜ。他国経験済みなら西側ルートからP-47で進めていくのがお勧め

1835
名前なし 2023/07/07 (金) 17:36:31 a0122@3876a >> 1827

現状free to playで一番楽に進められるツリーだと思う。レシプロはまずCW-21である程度開発したらお好きな機体でレシプロ終了、ジェットはJ-2とかJ-4、セイバーで進めればいいと思う。ランク7機開発はJ-6かスパセ、104でJ-7E優先で開発がいいんじゃないかな?課金機買うならA-5かシェンヤンで進めてJ-7Eに護符が良き

1838
名前なし 2023/07/10 (月) 21:07:32 7a82d@39d0d >> 1835

シェンヤンて終売したんじゃなかったけ?まあイベントで再販はあるかもしれないけど

1839
名前なし 2023/07/11 (火) 03:30:45 e2f00@2ad4a >> 1835

再販したところで現環境じゃ・・・・って感じだしなぁシェンヤン、普通にA-5C一択では

1840
名前なし 2023/07/15 (土) 18:27:50 a0122@30317 >> 1835

確かに、シェンヤンお気に入りだけど現環境でジェット未経験の場合キツイか

1841
名前なし 2023/07/17 (月) 19:39:52 修正 248c1@2b9c2 >> 1835

現状ちゃんとジェットの格闘戦を理解してないと使いにくい北韓Migは、初心者にはキツイかもなぁ... 一方のA-5Cなら、基地爆後にマジックぶん投げれば確実にスコアとSL手に入るし、基本動作さえ覚えればどうにかなるとは思う。

1842
名前なし 2023/07/25 (火) 16:03:12 0b934@7ab60

陸トップランクでPLAデッキを組もうとするとPLAAFが微妙過ぎて泣いた…J-10とJH-7の実装早くしてくれ~

1843
名前なし 2023/07/25 (火) 23:12:18 22d5b@3b79e >> 1842

J-8Hなら精密誘導爆弾を使えるんじゃなかったっけついでにJ-8Fから消されたPL-11も

1844
名前なし 2023/08/05 (土) 20:05:56 a965f@f6512

ヘリツリーも台湾軍ルートが分岐してAH-1WやAH-64Eが実装できると思うとアツいな...

1845
名前なし 2023/08/19 (土) 00:46:24 26329@c8aa2

雑談にて中華の陸5.7付近の勝率が高いぞと書いておきながら自分で検証してなかったんだけど、やっぱ自分で乗ってみるとM64やらM18やらでTu-2Sを召喚できるの強すぎるな。IS-2が5.7のママだったらと思うと惜しい。

1846
名前なし 2023/08/24 (木) 16:40:35 090f0@b6b55

次のアプデでMBT-2000が軽戦車ツリーに追加、と公式で紹介してたけど、普通に考えたらCM11の下にそれが来るということで良いよね?

1847
名前なし 2023/08/24 (木) 18:34:18 a965f@f6512 >> 1846

だね、ランク7に追加されるらしいので99式Ⅱの横にあたる。にしても何でだろうね...MBTルートが伸びすぎるのを防ぎたかったんかね?

1849
名前なし 2023/08/24 (木) 19:45:14 b3d8b@51d09 >> 1846

ツリー改定でWZ1001がCM11の後ろに来るっぽいけどどうなるんだろうねこれ

1850
名前なし 2023/08/24 (木) 19:46:58 c5c62@70c73 >> 1849

CM11→MBT-2000→WZ1001って感じかね?

1851
名前なし 2023/08/24 (木) 19:51:53 84991@939b3 >> 1849

多分そうだな 試作や輸出系を入れるのか

1852
名前なし 2023/08/25 (金) 01:20:42 512e9@35239 >> 1849

実はMBT-3000ことVT-4の履帯データがいくつか前のアプデから既に入ってるから試作・輸出ツリーにVT-4も入る可能性は全然ありえる

1853
名前なし 2023/08/26 (土) 06:48:26 0b934@7ab60

8.7はMBTだけ6輌と変に充実してるけどLTが…丁度実装出来そうなLTは何かいないのかな。

1854
名前なし 2023/08/26 (土) 07:15:57 84991@939b3 >> 1853

15式かVT5後はBMPぽい奴ら

1855
名前なし 2023/08/27 (日) 11:05:53 90dd5@f32f4

現環境のTY-90って前ほど暴れられない感じなのかな、さすがに性能修正されたんだっけ

1856
名前なし 2023/08/28 (月) 19:06:30 修正 248c1@6c2e7 >> 1855

いや今でも全然強い。ミサイルの性能が修正されたというよりは、TY-90持ちで一番使用者が多かったZ-19/Z-19EのBRがどんどん上げられて、事実上弱体化されたってだけ。TY-90持ちの他のヘリを使う上では実質何も変わらないと言っていいと思う。追記: 最近追加されたR-73をパイソン3とTY-90と比較してるこの動画を見るとわかりやすいと思う。コイツだけ頭一つ抜けた性能してるから。https://www.youtube.com/watch?v=5weHzSgxUAE

1857
名前なし 2023/08/29 (火) 16:53:18 90dd5@f32f4 >> 1856

相変わらずヤバいし、フレアまこうがお構いなしなのが本当えぐいわ…。陸でZ-10目指して開発する意欲沸いたよ、色々ありがとうございます。

1858
名前なし 2023/09/02 (土) 01:05:41 e15a7@59d2a

MBT2000君、10.0にして577mm-487mm-333mmのAPFSDSは強い

1859
名前なし 2023/09/02 (土) 01:10:46 8cbea@7c611 >> 1858

絶対調整入る奴

1860
名前なし 2023/09/02 (土) 01:17:47 e15a7@59d2a >> 1859

明らかおかしいよなw

1861
名前なし 2023/09/02 (土) 04:36:05 1e1e5@b531f >> 1859

複合装甲もERAも設定されてなくて100mm未満の装甲になってるし仮置きだろうね

1862
名前なし 2023/09/14 (木) 11:18:40 ba07c@79e34 >> 1858

2ndDevで没収されちゃったよぉ…

1863
名前なし 2023/09/14 (木) 18:55:30 22f7d@59d2a >> 1862

当たり前だろぉ!?でも現状10.0でかなりいい性能してるんじゃないか?車体下部は広いまんまだが...

1864
名前なし 2023/09/14 (木) 20:24:40 e7948@17acb >> 1862

その分複合装甲の性能はトップレベルに良いぞ

1865
名前なし 2023/09/19 (火) 16:14:11 e369c@28973

中国陸ツリーの部隊兵器に15式軽戦車(全備状態:36t)を実装して欲しいなぁ… 105mm砲だったり99式と比べて装甲が減らされてたりするらしいけど…

1866
陸RB 2023/09/19 (火) 21:07:47 8ff2e@1f3fc

現状96式PとZTZ59Aどちらがツリーを進めやすいですか?一応米ソはトップまで行っています

1867
名前なし 2023/09/24 (日) 10:53:00 3d6e8@1c32e

新しく追加されたm41a3ってどんな感じ?買った人おる?

1868
名前なし 2023/09/24 (日) 12:09:26 修正 83011@5413a >> 1867

APDS抜いてBRも下がったM41 自分は買ってないけど欲しいかと言われるとちょっと…中華5.0LTは優秀なPT-76もあったしちょっとデッキが組みにくい

1870
名前なし 2023/10/04 (水) 22:06:43 37442@45731

質問です。陸RB11付近でCASとして使うならJ-7DとA-5C、どちらがお勧めですか??ツリーの方はまだレシプロまでしか進んでませんのでこの二つの中から教えていただけると嬉しいです。

1871
名前なし 2023/10/04 (水) 22:54:44 9e6c5@ab413

Z-19E終販ですけど買った方がいいですかね?空対空本業にできる唯一の子だと思うんですけど

1872
名前なし 2023/10/05 (木) 19:31:32 c8142@4f130 >> 1871

お金も稼げて制空も出来るので個人的には買っておきたいですね

1873
名前なし 2023/10/05 (木) 23:18:33 修正 d943f@626ee

どうでもいいけど中国空ページの動画、公式チャンネルのかと思ったらなかなかアバンギャルドな人がアップしてた

1874
名前なし 2023/10/06 (金) 06:47:32 4d7e8@5413a >> 1873

中国のトレーラーは公式はアップしてないからね… 有志がTencent版をわざわざアップしてくれてるのよ 最も今はTencent版はサ終しちゃったけど…

1875
名前なし 2023/10/07 (土) 00:28:58 e2f00@2ad4a >> 1873

日陸も遅れてトレーラー来てたと思うし、期待してたほどじゃないにせよジワ売れしてる国家だしそのうち来るんじゃないの?

1876
名前なし 2023/10/26 (木) 00:40:25 0b934@7ab60

ZBD-86があるだけイスラエルよりマシだけど中国もIFV難民だよね。ZBD-08と高望みはしないからせめてZBD-04、最低でもZBD-86Aくらいは実装されても良いのに…

1877
名前なし 2023/10/26 (木) 06:18:50 84991@939b3 >> 1876

LTとIFVに関しちゃソ連位には出せる枠はありそうなのにMBTばかり増えてく…

1879
名前なし 2023/10/28 (土) 21:38:13 修正 afce1@2cd87

JH-7Aなる戦闘爆撃機が来るらしい、ツリーの場所はQ-5Lの後ろの攻撃機枠かな?

1880
名前なし 2023/10/29 (日) 14:39:35 35cc3@f6512 >> 1879

データマイン上でもそのようだ。ちなみにランク8

1881
名前なし 2023/10/29 (日) 21:55:22 1cf62@8c6f3 >> 1880

そしてデータマイン上だとBR11.7。スペイ二個積みでちょっと重たくなっただけならブリファンとKurnass2000を足して二で割っただけの機体って感じしない?BRが0.3上がる要素があるとはあまり思えない...

1883
名前なし 2023/10/30 (月) 00:17:08 83011@5413a >> 1880

オールアスペクトPL-5が4本やぞ それだけでもう十分や

1884
名前なし 2023/10/30 (月) 09:59:45 1cf62@8c6f3 >> 1880

↑Kurnass2000は11.3だけどAIM-9L or Python3を6発持てて対地装備も積めるんだよね(TGP積むと5本だけどそれでもJH-7Aよりも搭載できる)11.7の競合だと最低でもIRCCM持ちのミサイルか7FクラスのSARH/フェニックスを持ってる。もちろんまだ実戦でお披露目されてないから何とも言えないところはあるけど、IRCCM持ちでもないオールアスペクトのPL-5Cで十分っていう根拠はどこにあるんだって感じだけど...

1885
名前なし 2023/10/30 (月) 10:14:16 修正 988a1@03bdf >> 1880

別に強い機体が欲しいんじゃなくロマンがあり必要最低限の自衛が出来るから十分って事なんでしょ(というか実装されるだけありがたいって言うのもありそう)

1886
名前なし 2023/10/30 (月) 10:45:56 cc7ac@5413a >> 1880

PL-5のフレア貫通力と使い勝手の良さをそのままにオールアスペクト化したのが使えるって大分強いと思うんだけどなぁ

1887
名前なし 2023/10/30 (月) 10:56:00 修正 1cf62@8c6f3 >> 1880

真正面や真横からフレア貫通して撃墜できるような代物じゃないだろうし、同じオールアスペクトのAIM-9Lだって結局はほとんどの場合、真後ろから撃つようなミサイルだからなぁ。全方位ロックで使い勝手は向上してるだろうけど11.7かな?9L級を4発しか持ってないのにkurnass2000より0.3上がるのか...

1888
名前なし 2023/10/30 (月) 15:44:53 29061@9672d >> 1880

🐌的には9M4本のハリアーと同等の評価てことなんだろう

1890
名前なし 2023/11/01 (水) 00:18:01 1cf62@8c6f3 >> 1880

JH-7AのBR11.3に下がってる!やったぁ

1882
名前なし 2023/10/29 (日) 23:19:29 44be0@9cb4d

アプデのサプライズ枠とかでIFV系のどれか来ないかなぁ。中華製のIFVは独自性とバリエーションが豊富で面白いからさ。(🐌をチラチラホラホラ見ながら)

1889
名前なし 2023/10/30 (月) 22:26:09 c225c@e49cd >> 1882

隣みたいな大味で雑技団的な面白さがもっと欲しいから506みたいな奇天烈なやつ欲しい惑星の解放軍は堅実すぎる

1891
名前なし 2023/11/01 (水) 02:54:31 修正 83011@5413a

JH-7、乗ってみたが案外普通だなぁ… 図体の割に機動力は普通クラス、加速力は目を見張るものがあるが… 問題としては最高速がとにかく伸びない 最初はPL-5C4本で回してたけど母機がトロ過ぎてミサイル伸びないからPL-8の混載の方が良さそう

1892
名前なし 2023/11/01 (水) 07:27:08 修正 1cf62@8c6f3 >> 1891

でしょ?空RBだと11.7の性能ではさすがにないんよ。でも空SBなら比較的接近戦が多いので母機の機動力はそこまで気にならないと思う。11.3ならF-16Cと戦わないで済むローテーションもあるしね。まぁとにかく、J-8Fともども過大評価されてる面がかなりあるので最初から11.3で実装されたことに安心

1893
名前なし 2023/11/02 (木) 08:33:29 b5a73@bf57b

ほとんどの攻撃ヘリが4本のランチャー×2を装備できる中国のヘリに対するドクトリンってどうなってんだろ?AAMとAGMを8本ずつ積んで敵制空権下で戦車も航空機も全部落としてこいみたいになってるんかな

1894
名前なし 2023/11/05 (日) 14:45:27 44eae@851b5

中華ジェットってJH-7とかJ-8Fは淡い青色だけど、途中までロービジ感皆無の真っ白な塗装にしてるのはなんでだ?

1897
名前なし 2023/11/07 (火) 14:19:25 0062e@4d2d0 >> 1894

当時の社会情勢を勘案すると北方(ソ連)と対峙することを想定していたのよ、要は冬期迷彩やな。

1895
名前なし 2023/11/05 (日) 15:21:23 a90bf@7dcfe

イギリスとスウェーデンにトップジェットくるなら中国にも何か欲しいな。ARH解禁なら候補いっぱい有りそうだけど下線付きテキスト

1896
名前なし 2023/11/07 (火) 14:15:36 29061@9672d >> 1895

新規になら経国J-10あたりが候補だけど母機が揃ってるから来年夏以降とかになりそう

1898
名前なし 2023/11/07 (火) 22:26:51 3b200@046f2 >> 1896

F-CK-1のが先に来そう

1899
名前なし 2023/11/07 (火) 23:17:24 7aa16@0ce41 >> 1895

ほとんどの人は要らないと思うけど、個人的に台湾のミラージュ来てほしい。

1900
名前なし 2023/11/08 (水) 04:21:43 512e9@35239 >> 1895

ARH解禁なら台湾のミラージュ2000-5がMICA-EMを持ってるからそれがドンピシャで出せるよ

1901
名前なし 2023/11/13 (月) 01:30:22 修正 3126e@f6512

中華ヘリに積めるロケットって炸薬量と貫通共にショボいS-5k準拠のものしかないから初手ヘリ適性あんまり無いの残念だよな...機動性高い機体が揃ってるだけに滅茶苦茶惜しい

1902
名前なし 2023/11/13 (月) 05:15:21 b282d@66559 >> 1901

まあ初手ヘリ自体わりと戦犯気味のムーブだしそちらのほうが助かる。どちらかというと中国は対空ミサイル積んでヘリリスキルとか対空するのが多いな。

1903
名前なし 2023/11/13 (月) 14:50:45 988a1@6ceb5 >> 1902

と言ってもタイミング次第じゃない?丁度前線がぶつかるタイミングくらいに来ると相手は対空したら詰められて死ぬ、対空をしなかったらロケットで死ぬから相手の前線崩すのには割と利点なんだよね

1904
名前なし 2023/11/13 (月) 15:22:42 a965f@a97c0 >> 1902

いやいや慣れてきたら1、2キルは道連れにできる初手ヘリ道を舐めたらいかんよ?確かにマップもルートも考えずに脳死凸する奴輩が多いからそう考えるのも無理ないけどその辺突き詰めれば余裕でキル取れてそのままCAS機に乗り換えられもする。枝も入門してみないか?