WarThunder Wiki

中国雑談掲示板

2427 コメント
views
10 フォロー

中国用コメント欄 https://wikiwiki.jp/warthunder/中国

編集者Snow
作成: 2019/09/13 (金) 23:51:55
通報 ...
  • 最新
  •  
2318
名前なし 2024/12/09 (月) 11:50:55 9bacf@9fe63

J-10とM2Kは強いのに独ソと組まされることが多くてあまり勝てんな…

2319
名前なし 2024/12/09 (月) 18:17:42 9e9f3@950c0 >> 2318

台湾ミラゲってクソ強い?

2320
名前なし 2024/12/09 (月) 21:15:06 f93f9@11d9c

一生J-7D乗ってたらハゲそうなんでランク7から別の機体に乗りたいと考えてるんですが、J-7Eに護符かJF-17に護符どっちがいいですかね

2322
名前なし 2024/12/10 (火) 08:44:23 43eee@fdf95 >> 2320

強さ的にも稼ぎ的にも一生J-7Dに乗っていた方がハゲないと思います

2330
名前なし 2024/12/11 (水) 15:25:03 79548@11d9c >> 2322

ハゲるって言い方が悪かった!こいつ結構暴れてるし11にもどされそうだからそうなった時用に護符貼るならどっちがいい?

2332
名前なし 2024/12/11 (水) 17:13:45 e3ba4@87820 >> 2322

まずそうなってから貼った方がいいと思う

2325
名前なし 2024/12/10 (火) 12:01:37 修正 b282d@75b59 >> 2320

J-7EとJF-17両方に護符付いてるけどJ-7D欲しいし、毛沢東ヘアーなのでそのままが良いと思います

2321
名前なし 2024/12/10 (火) 07:56:54 8ff2e@74999

TOP対空がTorとHQ-17の二両になるなんて事は無いよな?ほとんどコピペの車両とか研究の足枷でしかない

2323
名前なし 2024/12/10 (火) 08:58:18 9e9f3@76e51 >> 2321

HQ-17A来い

2324
名前なし 2024/12/10 (火) 10:28:03 84991@4c9d0 >> 2321

アップグレードだといいな出来れば入れ替えにして欲しいけど

2326
名前なし 2024/12/10 (火) 22:39:30 0b9ba@f7965 >> 2321

これって性能面の違い有るの?

2327
名前なし 2024/12/10 (火) 22:44:16 修正 8ff2e@1f3fc >> 2326

ミサイルは重量が雀の涙程度軽くなり、射程が3km増え、ミサイル誘導可能時間がちょっと長くなった。本体は多分サーマルが付いただけなんで、ほぼコピペだと思う

2328
名前なし 2024/12/10 (火) 22:49:17 0b9ba@9d8de >> 2326

ちょっとだけ強くなったくらいか、そのうち開発出来たら使うくらいのポジションですかね。

2335
名前なし 2024/12/16 (月) 19:33:43 3d11c@179dc

中国って今後F-15E的な戦闘爆撃機ある?

2336
名前なし 2024/12/16 (月) 19:44:31 cce2b@9217c >> 2335

J-16とか?

2337
名前なし 2024/12/24 (火) 10:37:27 修正 3e9a0@13a0a

いつの間にかT26が形変わってると思って調べたら1935年型にモデリング変更されてたんだね、全然気が付かなかった。
これって何か変更の告知とかあったの?

2338
名前なし 2024/12/24 (火) 10:55:01 d0f50@a30a4 >> 2337

大々的な告知とかは無かった気がするけど大型アプデのチェンジログには書いてあったよ

2339

そうだったんですね、教えていただき有難う御座います。コピーだったソ連のT26から性能変更されてるみたいですね。

2340
名前なし 2024/12/26 (木) 22:35:45 c6b73@7eca1

J-7DとA-5Cどっち買おうか…てかJ-7DもすぐにBRまた上がるよね?あとMiG-21系統は乗り飽きた

2341
名前なし 2024/12/27 (金) 19:21:07 668ea@9e3f7 >> 2340

何目的で買うかじゃない?ツリー開発目的ならJ-7Dの方が良いけど、機体そのものの面白さ(?)目的であれば、ツリー機で代替出来ないA-5Cの方がオススメ。

2342
名前なし 2024/12/29 (日) 02:06:30 8a496@e3644 >> 2340

開発メインなら我慢してJ-7Dが良いと思う。F-5Eみたいにしばらく放置されるかもしれないし。A-5Cは最近使ってないから分からんが、戦ってるとだいぶ餌になったと感じる

2343
名前なし 2024/12/30 (月) 11:16:59 b68b1@82089

アメリカが台湾にエイブラムス売ったみたいだけどツリーにくるかな?笑

2344
名前なし 2024/12/30 (月) 13:39:27 84991@4c9d0 >> 2343

結構前から提案送りになってなかった?いつ実装されるかは知らない。それよりこの大量にあるLTIFVAAを寄越せ。

2345
名前なし 2025/01/01 (水) 11:28:51 修正 44fe0@759b1

今年は確実に中華独自のフランカーが続々と実装されるだろうし(勿論経国やJ-10B以降も)中国空は期待しか無いな!...と言いつつランク8プレ機はほぼ無印のコピペのSu27SKか、mig21の成れの果てのFTC2000Gになると予想

2347
名前なし 2025/01/05 (日) 18:08:41 1630f@3617d >> 2345

タイガー2000はイベ機なりそう

2349
名前なし 2025/01/09 (木) 12:09:42 9e9f3@76e51 >> 2345

FTC2000G確かあの子CASできるよ

2350
名前なし 2025/01/12 (日) 21:24:19 修正 5566c@f6512 >> 2349

いうて搭載量は所詮mig21譲りのバイソンと五十歩百歩だがな...ただC-704系列の対地ミソぐらいは来てほしいね、現状ロシアのKh29止まりだし。

2346
名前なし 2025/01/03 (金) 06:02:21 9bacf@9fe63

さらば、陸RBの楽園11.0よ。今夜からはパキスタンT-80UDのお守りだ…。

2348
名前なし 2025/01/05 (日) 20:55:25 a7979@16a52 >> 2346

T-80UDに良いFLIRつけてお守りとは...実際そうなるだろうがなんてことだぁ

2351
名前なし 2025/01/13 (月) 01:17:23 56ce6@49dc0

10.0時代にA-5C買ってここまで進めたもののA-5Cに飽きて放置してたら10.7に処されて詰んだ… これJ-7Dないと無理かな?それか次の部隊研究をJF-17にしてこいつに護符貼る方がいいか…?画像1

2352
名前なし 2025/01/13 (月) 02:54:15 修正 84b9c@f77d5 >> 2351

そこまできてるならJ-7E作って護符貼ればいいんじゃない?J-7Eを作るのはF-104AでもJ-6でも頑張ってA-5Cのるのでもお好きなように。A-5Cも進んで乗りたい環境じゃないけど優秀なRWRとマジックと焼夷弾あるからJ-7E作るくらいなら耐えられる。高ランク戦場慣れてて今すぐツリー進めたいわけじゃないならJF-17でもいいと思うけど

2355
名前なし 2025/01/13 (月) 13:28:54 56ce6@49dc0 >> 2352

試しにA-5Cに数戦乗ってみてから決めることにするよ、ありがとう

2353
名前なし 2025/01/13 (月) 11:50:59 f9ef8@4a74e

今J8BとF5A開発終わったとこなんですけどf16に行くべきかj8fに行くべきかどう思います??

2354
名前なし 2025/01/13 (月) 12:12:02 修正 9bacf@9fe63 >> 2353

今ならJ-10Aに繋がるF-16A一択。

2356
名前なし 2025/01/13 (月) 15:31:07 f9ef8@4a74e >> 2354

j11よりj10Aのほうが強い感じですか?

2357
名前なし 2025/01/13 (月) 16:48:40 修正 84b9c@3d2b9 >> 2354

コメ欄見ればわかるけどJ-11Aは今満場一致で13.7最弱機体だからJ-10Aやミラージュの方進めた方がいい

2358
名前なし 2025/01/14 (火) 02:09:33 5566c@f6512 >> 2353

機体だけ見ればBRで悪くない性能してるJ8Fだけどルート的にF16

2359
名前なし 2025/01/14 (火) 09:43:35 修正 1cf62@8c6f3 >> 2358

機体"だけ"見ればね...たった二本のPL-12と雲マシマシな現環境でIRCCMですらないPL-8を持たされて13.0はさすがにきつい。現環境じゃJ-11共々、趣味以上の機体ではないかな。素直にF-16ツリーをおすすめしたい。何故か台湾ツリーのはずなのにJ-10もいるし

2361
名前なし 2025/01/14 (火) 14:28:36 修正 44fe0@f6512 >> 2358

いや昨日確認のために10戦ほど乗ったけどボトム気味でも全然辛くなかったよ。趣味枠とは全く感じない強さだった。14.0マッチは飽和してるのか何故かほぼ引かなかったし。格上戦でも戦える地味な点としてHMSついてるのがでかい。それに対し格上にもスパローでしか戦えないF16とは月とスッポン

2362
名前なし 2025/01/15 (水) 01:25:08 84b9c@f77d5 >> 2358

13.0にARH持ちが増えて2発しか持てないJ-8Fの価値は相対的に下がってるとはいえ優秀な速度性能と不満のないアビオで普通に中の上程度の性能はあるからなぁ。F-16とどっち乗るかって言われると間違いなくこっち。パイソンも割と当たるしな

2360
名前なし 2025/01/14 (火) 12:39:54 9e9f3@76e51 >> 2353

J-10A一択やね

2363
編集者Snow 2025/01/19 (日) 22:06:06

【Wiki管理からの重大なお知らせ】

Wikiページ名変更を実現できるようにするため、Wiki/ZawaZawa管理人を交代します。

そのために合意形成を行う必要がありますので、ご興味がある方は管理ページの下記コメント木
https://zawazawa.jp/warthunder/topic/4/2373
を確認し、是非とも合意表明、意見、異論等なんでもお寄せください。
※仕様上Wiki管理人にしか対応不可能だった「ページ名変更」を実行できるようにするのが主目的であるため、Wikiとしての管理実態は殆ど変わりませんのでご安心下さい(実際ここ半年以上、管理人さんは多忙で管理対応できず、私たち管理補佐人だけでWiki/ZawaZawaの管理作業に対応できています)。

(非常に重大なお知らせなので各所コメント欄でマルチポストしますが、何卒ご容赦下さい🙏

2370
編集者Snow 2025/01/25 (土) 02:43:40 >> 2363

※今の所、特に反対意見は頂いておりません。このまま異論等がない場合、Wikiの皆さんにご同意頂けたと判断し26日日曜日以降にビスマスさんにWiki管理人交代の手続きを開始してもらう事になりますので、何卒ご確認をよろしくお願いいたします。

2364
名前なし 2025/01/20 (月) 07:24:13 517c8@84bfa

SBのテスト飛行ではエレベータトリムやラダートリムが使えるが、永久対立では使えないのはなぜかな~。

2365
名前なし 2025/01/23 (木) 02:49:46 9bacf@9fe63

陸RB11.0、T-80UD/BEが配布されてもあまり荒れなかったな。今月末の春節セールも杞憂で終わるといいのだが…。

2366
名前なし 2025/01/24 (金) 23:31:07 修正 44fe0@f6512

そういえば空戦マップは幾つかあるが陸戦において中国マップってないよな。中国も領土が広大なだけに市街地は勿論、高地高原に山地に砂漠に雪原どこでも候補になるけど惑星的には戦場(特に戦車戦)になった地が選ばれる傾向にある。なんか候補ある?

2367
投稿者が削除しました
2368
名前なし 2025/01/25 (土) 00:22:37 修正 44fe0@f6512 >> 2367

あそこ自分も思ったんだけど島単体だとちょっと狭いんだよな...面積的には画像とほぼ同じ

2369
名前なし 2025/01/25 (土) 02:00:56 修正 493d9@3ac69 >> 2366

クルスクと大差無い満州と中越戦争時のベトナム北部ぐらい?後調べたら老河口作戦の老河口があるけど日本側しか戦車持ってない…

2374
名前なし 2025/01/27 (月) 23:33:05 44fe0@f6512 >> 2369

中越戦争か、ジャングル以外にベトナム独自要素出せればいけそうだな。あと後追いで考えたのは印パ戦争のアサルウッターの戦いモチーフのマップとか良さげだと思ったり(もはや同じツリーのパキスタン繋がりでしか無いけど)

2384
名前なし 2025/02/27 (木) 10:03:59 c8765@dc6d9 >> 2369

ダマンスキー島とかありかな?いや狭いか

2385
名前なし 2025/02/27 (木) 10:34:30 44fe0@f6512 >> 2369

上枝が挙げてくれたけど(投稿を何故か消しちゃったせいで見えないけど)仰る通り狭いんよね...取り囲む川も無駄に太いし

2371
名前なし 2025/01/25 (土) 22:04:37 3dfb6@b895b

対空車両のトールに一目ぼれしていちから陸を始めようと思ってるんですがなにか進めるのにおすすめの車両とかありますでしょうか(ドイツツリーをレオ2A4あたりまで一通り乗ったことある程度です)

2372
名前なし 2025/01/25 (土) 22:05:20 3dfb6@b895b >> 2371

課金でも可です

2373
名前なし 2025/01/25 (土) 22:07:04 修正 9a1aa@426b1 >> 2372

11.0で一緒に組めるアルハーリドが1番おすすめ

2375
名前なし 2025/01/29 (水) 23:22:05 dd98f@89d63

96A式戦車(P)って前にストアから消えて旧正月からイーグルで買えるようになったて認識であってますでしょうか?

2376
名前なし 2025/02/13 (木) 20:34:30 b282d@38643

中華ツリーって空の発展性に対して陸が残念すぎないか?新型戦車とか開発してるんかな

2377
名前なし 2025/02/13 (木) 21:03:10 e4530@c867a >> 2376

新型MBTと思われる車両が去年確認されてるよ。105mm砲とAPS装備で無人砲塔らしい画像1

2379
名前なし 2025/02/13 (木) 21:46:24 b282d@38643 >> 2377

おお!ちゃんと流行りの新型の開発はされてたんだな。楽しみだ

2380
名前なし 2025/02/22 (土) 03:15:22 55df4@dda9d >> 2377

最近だけど、これと同じ車体を使ったと思われる歩兵戦車も確認されてる、もしかしてCV90系みたいに分岐して発展するかも?

2378
名前なし 2025/02/13 (木) 21:09:28 9bacf@9fe63 >> 2376

APS装備の99A式が確認されてる

2381
名前なし 2025/02/23 (日) 22:30:37 修正 c3b21@01e43 >> 2376

メインの日本、台湾は揚陸前提だし、ベトナム、インドとかの南部、西部もインフラが悪くて、最近は軽戦車とかIFVメインでMBTは輸出戦車ばっか開発してるイメージあるわ
一応最新は西部で使う15式戦車とか開発してるよ

2382
名前なし 2025/02/23 (日) 22:54:27 1f3c5@e83d4

F-2で盛り上がってるが同じF-16派生仲間で提案もとっくに通ってるF-CK-1はいつ来るものか。AAMはARH×4+IR×2でアビオニクスも普通のPDでHMDもないっぽいし。(あくまでforumの提案内だと)最高速度マッハ6とも称される天剣2型Cに期待したいところではあるけど

2383
名前なし 2025/02/24 (月) 00:18:38 c3b21@01e43 >> 2382

経国君見たさに台湾いった自分としてもめちゃくちゃ来てほしいけど、BRとか性能調整面倒くさそうだもんなー。実機は噂だとF-16以下の性能らしいし

2409
名前なし 2025/03/08 (土) 01:35:15 40577@0946f >> 2383

調整が面倒くさそうなのは本当にそう。特に現状の16A MLUが、バランス調整の関係で本来のパフォーマンスを出せてないからね...(9MとAMRAAMがない) F-CK-1はスパローの運用例があったか(そもそも使えるか)怪しかったはずだから、ほぼ間違いなくARHのTC-2持ちとして実装される。そうなると両者の力関係が現実と逆転するので... 加えて何より、一国しか運用してない機体、そしてその一機しか運用してないミサイル(TC-1/2)をモデリングする手間を考えると、そりゃ後回しにされるわなと。

2386
名前なし 2025/03/01 (土) 12:38:59 修正 4cabe@5413a

J-11B触ってきたが、機体はそのままにエンジンがWS-10に換装されてたおかげでエンジン出力、PWR共にフランカーズで最高値なので機体性能は申し分ない感じだね、30SMがTVCで盛り上がってるけど、こちらもそつなくこなせる感じかな 引っかかるのはType 1493レーダーがどう考えてもN001のコピペでDLが1になってる所(DL4が有力らしい、自分も今一応文献漁ってる)なので、ここさえ治ればという感じではある

2387
名前なし 2025/03/01 (土) 14:41:15 5566c@f6512 >> 2386

J-11Bって初期型はPESAじゃなくてPDだったん?PESAだとばかり思ってたからちょっと肩透かしされた

2389
名前なし 2025/03/02 (日) 17:30:23 cc7ac@5f0a4 >> 2387

AESAになるのは改修型のBGからなので… BのレーダーはJ-8Fのレーダーの後継モデルだね、使用感も似た感じになるのでは

2393
名前なし 2025/03/03 (月) 16:18:44 44fe0@f6512 >> 2387

現行の14.0トップ環境なら13.7って所だな。本実装までに13.7下げ&PL8BにIRCCMが付くことを期待するしかないな〜

2398
名前なし 2025/03/05 (水) 06:36:07 5566c@f6512 >> 2387

待ってたらPL8BにIRCCMついたね。あとはBR13.7全裸待機!

2399
名前なし 2025/03/05 (水) 07:35:15 修正 14238@b9caf >> 2387

多分13.7は無理だと思う。運営は今回の追加機体見る限りはやく各国に14.0揃えたそうだから次回(おそらくF-2)に日本に14.0で完成させたいのにわざわざもう1機作る必要が出てくることはしないと思われる。

2406
名前なし 2025/03/05 (水) 18:52:54 5566c@f6512 >> 2387

成程、運営の意図からみた視点か。エンジン強化されてるとはいえ14.0のメンツ程じゃないしF15に比べてアビオが良いわけじゃないし...うーん(泡)

2415
名前なし 2025/03/13 (木) 23:05:54 修正 5566c@f6512 >> 2387

データマインで13.7下げを確認。わーい(無邪気)

2388
名前なし 2025/03/02 (日) 16:57:55 2d8b9@f77d5 >> 2386

レーダーがまともになったら機体性能的にはパワーがある分アンダーパワー気味なSu-30と差別化できそうだけどミサイル搭載量がなぁ…PL-12は優秀だけど6発はどうしても見劣りしちゃう

2390
名前なし 2025/03/03 (月) 01:54:26 07e45@fee7a >> 2386

IRミサがしれっとPL-8Bになってるのも見逃せない。このランクでIRCCM無しってどういう嫌がらせ?

2392
名前なし 2025/03/03 (月) 07:03:20 f87b6@3e4fd >> 2386

R-73が使えないフランカーなんてウンコじゃないか.....?

2397
名前なし 2025/03/05 (水) 01:02:45 9bacf@9fe63 >> 2386

レーダーさえどうにかなれば今アプデ追加機の中で最優良機になれるポテンシャルはあると思う

2400
名前なし 2025/03/05 (水) 08:39:26 5e865@0946f >> 2386

J-11B、現状の性能だとレーダー以外はマジで最強だね。IRCCM貰ったPL-8Bがあまりにも化け物すぎるし、PL-12が全距離で優秀過ぎる。これでデータリンク増えたり探知速度上がったらSu-30以上のOPになりそう。

2401
名前なし 2025/03/05 (水) 13:08:13 2d8b9@e880e >> 2400

Dev見れないけどそんなに強いの?スペックだけ見た感じ武装でSu-30に負け機体性能でラファールタイフーンに負けって印象なんだけど

2402
名前なし 2025/03/05 (水) 13:12:29 14238@be070 >> 2400

まだSu-30SMの方が強そうに思えるんだけどPL-12も所詮普通のARHでしょ?それが6発だと少ないと思う

2403
名前なし 2025/03/05 (水) 16:21:06 a59ef@679af >> 2400

ミサイルが優秀に思えるのは人の少ないDev鯖だからじゃない?

2404
名前なし 2025/03/05 (水) 17:19:32 5a6ac@b30c6 >> 2400

PL8BはR73と変わらないIRCCMなんだがそんなに強いか?IRCCMの特性的に遠投にも向かないし、PL12も悪いミサイルじゃないけど特別強いってほどでもない。正直BR14の器ではないと思う

2405
名前なし 2025/03/05 (水) 18:43:31 2d8b9@e880e >> 2400

13.7としては強いだろうけど14.0だと見劣りしそう。F-15Eみたいな感じで

2407
名前なし 2025/03/08 (土) 01:15:58 40577@0946f >> 2400

PL-12が77-1と比べてエネルギーロスが少ないからAMRAAMとかAAM-4みたいな感じで使えてBVRで強いって感じたのと、PL-8Bは73が刺さる場面だと結構刺さってる印象だったからかなりいいと思ったんだけどね... 特にケツ向けて低空で逃げてるやつに無茶苦茶刺さるのが個人的に助かった。 ただ最強は言い過ぎたかも。特にレーダーがどうにもならない限りは13.7でいいと思う。早とちりで申し訳ない。

2410
名前なし 2025/03/11 (火) 20:55:42 787b6@0946f >> 2386

レーダー改定来たね。DL8らしい。これは相当熱いのでは。

2411
名前なし 2025/03/13 (木) 22:27:18 cc7ac@f654f >> 2386

特大モリモリ強化貰った上で13.7に下がってて草 ええんか…?

2412
名前なし 2025/03/13 (木) 22:41:48 14238@4d218 >> 2411

まあARH6本(だよね?)だしなぁ

2413
名前なし 2025/03/13 (木) 22:54:15 9bacf@9fe63 >> 2411

玉突きでJ-11Aも下がるのかと思ったら13.7のままで草

2414
名前なし 2025/03/13 (木) 22:58:36 746b3@0946f >> 2411

J-11Aの存在意義ドコ...? ココ...?

2416
名前なし 2025/03/13 (木) 23:45:38 14238@4d218 >> 2411

てか13.7下がったって事は14.0が無い国にもなったんだなJ-11Aはゆっくりお眠り…

2417
名前なし 2025/03/13 (木) 23:54:54 af195@16a52 >> 2411

こんなのあんまりだよぉ!J-11Aを武装制限してもいいから13.3に下げてあげてよぉ!

2418
名前なし 2025/03/14 (金) 00:05:33 1f3c5@e83d4 >> 2411

PL-8B持ったままこの性能で13.7になるならJ-10Aの時にまだ強過ぎるとか駄々こねてPL-8B出し渋ってたのは何だったんだよ(困惑)

2391
名前なし 2025/03/03 (月) 06:55:44 79916@e92bb

中国MBTで装填装置をカセトカ式から変更された奴とかおらんのかな。装填速度7.1秒が辛くなってきた…車体を再設計された99A式ですら変わってないし今後も変わらんのかな…

2408
名前なし 2025/03/08 (土) 01:21:45 40577@0946f >> 2391

それに限りなく近いのが今回来るZTQ-15/VT-5(レイアウト的にはルクレや90/10式に近い)なんだろうけど、あれはMBTじゃなくて軽戦車だからね... あとは同じく非MBTだけどZTD-05(手動装填)とかかな...

2394
名前なし 2025/03/03 (月) 20:02:35 13280@e9edf

VT-5を部隊兵器にするなら通常ツリーにZTQ-15を実装してくれよ…

2396
名前なし 2025/03/03 (月) 20:29:58 f7334@1f3fc >> 2394

モデルにバングラデシュ仕様と本国仕様があるから差別化が図られるんじゃないか?増加装甲として改修に組み込まれればそれでおしまいだが...

2419
名前なし 2025/03/18 (火) 00:55:19 877fd@624ac

実機のJ-10やJ-11BってR-73運用してないの?

2420
名前なし 2025/03/18 (火) 01:08:53 修正 ee6da@5407f >> 2419

J-11Bに関してはわからないけど、J-10はR-73を運用できないっぽいような気がするんだよな。ウィキペディアだから信頼性は微妙だけどJ-10の英語版記事だとR-73を搭載できるとは書いてなかったし、ウォーサンダーの実装提案でもJ-10の武装にR-73は書かれてなかった。J-10の写真でもPL-8(パイソン)を搭載してる写真はたくさんあるけど、R-73を搭載してるのは見つからなかったんだよな...

2421
名前なし 2025/03/18 (火) 04:50:41 4d2c3@5413a >> 2420

J-11A以降でR-73/77を積んでたのは本当に30MKK/MK2/Su-35MKくらいだと思う 単純にPL-5E/PL-8B/PL-12が出た頃辺りで「ロシアのAAM射程短すぎ!」という事で国産機は全部国産AAMになった Su-30MK2は唯一中国/ロシアのAAMを両方積んだ経験があるのでまぁ両刀使いの可能性があるのは本機くらいでは…

2422
名前なし 2025/03/18 (火) 06:00:28 877fd@624ac >> 2420

R-77の射程が短いのは事実通りなのね…推力偏向ノズルがついたPL-10が配備されるまでの15年くらいはPL-8とかで頑張ってたんやな…

2423
名前なし 2025/03/18 (火) 08:06:25 5566c@f6512 >> 2420

日本でAAM3がまだまだ現役なのと同じく中国でもPL-8シリーズはばりばり現役なんよな。

2424
名前なし 2025/03/18 (火) 19:20:56 2d8b9@e880e

暫くWTできないからJ-11B作った人どんな感じか教えてもらえると助かる

2425
名前なし 2025/03/19 (水) 01:48:48 43317@946d3 >> 2424

これまでのJ-11とは別格の性能なんだろうけど初めてマトモそうな大型戦闘機なだけにソ連米国開発してない自分も正直どうなんこの子みたいなとこある

2426
名前なし 2025/03/19 (水) 01:59:45 930a0@f90f5 >> 2424

Su-27SM相当の機体性能で加速、最高速ともにそこそこで、レーダーも70km先まで目標捉えられるからかなり優秀だね。ただPL-8BはIRCCMが付いたとはいえ射程はそこまで長い訳でもないし曲がらないから本国フランカーと違ってそこまで無理な使い方はできないね

2427
名前なし 2025/03/23 (日) 19:34:42 9bacf@9fe63

砲塔が豪華になったM60が確認されたね