日本用 コメント欄(2022/1/1~) http://wikiwiki.jp/warthunder/?%C6%FC%CB%DC
景雲の開発終わったー!!ってことで質問なんスけど、これってslで買っとかないと釣り堀から消えるんですか?
一RPでも入れれば消えないってそれ一番言われてるよ!
RP入れときゃ大丈夫なんじゃなかったかな。俺もあと数日で改一開発終わるからあとは改二や……
OCUのマーベリック、8本持ちできないのか…
どこのF-16も無理だよ
F-16どころかこのゲームに6本以上マベ持てる機体居なくないか?
6本持てるやつはいるから6本以上持てる機体はいるな
と言うかマベどころかIR誘導の物(Kh-38やAASM)も6発までだね
いつも思うんだけどヘリ用のATGMってなんで固定翼機には載せないんだろうか。PARS3とか持てたらいいのに。(ヴィーフリはSu-25でも持てるけど)
OCUの追加武装でマベのデフォルトプリセットが2つあって,そこ見てほしいんだけど,3連ランチャーが2つ,ハードポイントが2つで8発搭載できるように見えたんだよ
直接的な繋がりはないけどブリムストーンはシーカーとか空力デザインに関してヘルファイアを参考にしてるな
ゲームからは脱線して悪いんだけど何が装輪戦車だよアホかと思ってたんだけどMCV、ICV、RCVと見てたらこれが日本流最新の機動性ガン振りのAFVかぁってカッコよくて仕方なくてさ…。タミヤさんICV.RCVも早くキット化してくれないかなぁって。ゲーム中のベージュグレーグリーン迷彩で揃えて手元に置きたくてうずうずが止まらない
あいつらの何が木主を惹きつけてるのか...
他所の同類より低姿勢で引き締まった感じで格好良いよな
CCV(近接戦闘車)や中距離多目的誘導弾もいいゾ
捻くれ者だからMBTより装甲車とLTのほうが好きわからんでもない
ちょっとだけお得な(または余計な)ことを教えてあげよう 16式がトミカプレミアムで出てるけど欲しくて持ってない場合は早急に買った方がいいよ
空にタイツリー実装されたからタイのF8Fが実装されると思って楽しみにしてたけどお前12.7mm型かよ…なんとか20mm型を虚空から生成できないかな…
ん?アレ?よく調べなおしたらB型もいたわ
じゃあ二種実装できる可能性あるん?それは素直に嬉しいぞ
陸のお供(主にチト兄弟)のヤーボとしてはBR4.7の12.7㎜型の方がありがたい
日本ツリーってなんやかんや言って優遇はされてないとしても冷遇もされてないよなぁ…普通に強いし
F-15来るまで第四世代機が追加できず長期間トップ帯(当時最高BR12.0)との格差ができるとか言ってAJ捩じ込まれたけど日本は元々11.7戦闘機持ちな上に英瑞はF-15勢と同時に来たグリペンが来るまで11.3戦闘機だったからな…F-15Jも両方環境機体の一角だったし、陸はともかく空は絶対に不遇国家にさせないという意志は感じる
陸もSAMと90式は優秀だから…()10式はフニャチンサス直してあげて…
10式も優秀だけどな
まぁね
モノが優秀かじゃなくてツリーとしてどうかって話だと、陸ツリーの空白の10.0付近とか74式軍団とか結構酷いけどね
コピペじゃんて意見もありそうだけど74式軍団は総じて強いしシンプルにデッキ強くなるしと個人的には逆に愛を感じたな。
何だかんだ初期5大国だからな。架空兵器をねじ込むような事をしてまでも機体を充実させようとするのは中々優遇されてると行っても良いんじゃないか。車両性能も結構高めの設定してくれてるし
そうか?疾風のABにおけるBRを見て冷遇は無いと…アレは普通に狂ってる
そういやそんなのも居ましたね…ま、ツリー全体で見れば誤差だからほら(
アイツが一身にヘイトを受けてるおかげで最強レシプロ軍団大日本帝国が縦横無尽に暴れ回ってるのでセーフ
一見横暴なBRだが疾風丙使うとジェット相手に以外と戦えてしまうのです。舐めて格闘戦乗ってくるから。 むしろスピットとかヤク3のほうが相手し辛いくらい 隼やゼロでメッサー、マスタングと格闘戦するのに似てる
ドイツが「トップティア戦闘機がここ半年近く無い?そんなの他の国(グリペンがいなかった時代の英瑞)でも存在しない期間くらいあったんだから我慢しろよ、EFTは時期早々だからまだ来ないっつってんだろ。場繋ぎでベルギーやオランダのF-16AMをドイツにだって?あれはフランスにあげたわw スイスホーネットをドイツに?誰がそんな事言ったんだ?」とARH環境が着々と進められる中、EFT実装まで結局1年MiG-29Gを押し付けられたドイツに対して、日本はF-16AとMiG-29がトップだった時代にいともたやすくF-16AJを場繋ぎで貰ってるからなぁ。どうしてドイツはここまでユーザーのゴネりを全封殺してたのに、日本は頼んでもないのにAJなんてもんを追加したのかってところに各国の扱い方の違いが表れてる気がする。
架空機がバンバン実装される時点でめちゃくちゃ優遇されとるわ
他の国にもにもよく分からん連中が実装されてるし特例措置の景雲も来月一杯で消えるし優遇されてる程では無いだろ。F-16は知らん。
今回何も追加されないけどな(74Red Starは帰って,どうぞ)
以が実装ペース的に特別不遇かな、と思うけど特別優遇されてる国があるとは思わんなぁ。なんやかんなで初期五カ国だからと言うのもあるんろうけど他の面でトントンな気がする。どっちかと言うと上の枝で空をボロクソ言われてるけど、陸に関しては戦中ドイツは一時期かなり優遇されてたし。 お陰でつい最近も架空車両を置き換えて架空車両を実装する迷采配が飛び出したり…
ゲーム内の少し遠投ができる、発射前ロックアングルが同じ、機動性が少し良い、なAAM-3だったら現実だと9Lで良くねってなりそう
現実だとAAM-3はシーカーが強くて機動性も良いAIM-9Lの上位互換(ただし価格は高い)みたいな性能らしいからセーフ
ヘヘッ…🐌さん…そういう性能に表れない採用理由を加味してくだせぇ…
そもそも9MならともかくIRCCMに乏しい9Lでよくはないだろ
AAM-3について書かれた細かい資料があれば上方修正されるかもだけど、現状だと無いみたいだし細かすぎる部分の性能(陸海空問わず)は再現するのが難しいみたいだからしゃーないだろうねぇ。
あーあと一応デュアルプレーン(技研的にはバンクトゥターンだっけね)なので常にフル旋回ができるって利点もあるな。これは惑星だと機能してないが…
視野角も機動性も大差ない現状はアンヒストリカルなのでそらそう
高い安い以前に国内産業を食い扶ち持たせてあげないと、万が一海外から買えなくなったときに詰むので多少高くてもある程度国産も採用しないとダメなんよ。
aam4の時もそうだよね。アムラはNATOにしか売らないみたいな(結局売ってもらったけど
国産=割高ってイメージ強いけど、ことAAM-4についてはアムラが1発1~2億もするのに対して1発6000万前後で済むので意外とコスパ兵器だったりするんよね。
民生品利用で頑張ってコスト下げました!って報告書にも書いてるぐらいだしな。あれに限らず結構コスト面も頑張っている
ドクトリンの問題で是が非でも本土防空を成し遂げなきゃいけないから標準的性能のAIM-9とかAIM-120とかだと合わない部分があるんよ。ラ国でも結局中身を弄れないから国産である意義は十分にある。あと国産兵器高過ぎ問題もよく挙げられるけど中東が買ってる西側兵器価格見たらどっこいどころかちょっと高いまであるし何とも。
今回のアプデの日陸メイン内容。倍率増えるのは嬉しい修正かな。車重増えるのは辛いか。他にもチリの砲塔装甲低下、94式20mmの後退速度減、チトの弾薬数&配置修正などなど。
倍率上がって固定倍率になってるから狙撃以外ではだいぶ使いづらそうだな…
まだやってないから知らないけどあれ変更できなくなったの?だとしたらちょっと嫌だな…
資料なくて1.9-3.5の可変になってたのが4または6のそれぞれ固定になってるからなぁ…
6倍なら100メートル以内でもこれくらいのほうが好きだな。贅沢を言えばイギリス4.7みたいな3倍~6倍の変倍式が良いけど。
使ってみた感想・・・行進間射撃は倍率拡大に伴って砲身のブレも拡大されたような感じで狙いづらくなったし、61式のような狙撃特化型かな・・・以前の仕様のほうがオールラウンダーとして使いやすかった
画像にはないんだけど、10式シリーズのサスペンションって治ったんだっけ?
サスペンションは治ってないけど、変速機は治ったらしい。
そもそも10ってサスペンションになんか問題抱えてるんだっけ?特に何も感じたことないんだけど…
あぁ、変速機のほうか。車両研究中で乗ったことはないから問題をはき違えてた。すまん
チリちゃん装甲減ったならBR下げてくんねーかな・・・
装甲あのままでもぶっちゃけチト組と同じくらいだったし(むしろ大型化でチト以下)下げて欲しいよね
虎2並に薄らデカいから重戦車と勘違いされてる説ある?
BR下げてほしい…けどstatsharkの勝率は50%超えてるんだよな。そんなに速射の恩恵ある?
速射はたまーに恩恵あるけど大半はドイツ並に当てやすい主砲な気がする。
ぶっちゃけ一次弾薬庫切れたあとの装填速度考えたらチトの方が優秀よね
そもそも紙装甲は撃つと隠れるを交互に繰り返すので自動装填と噛み合わない
↑2 なんなら車体装甲傾斜付いてるからチリより硬いしね
塵は側面が薄いからわざと側面向けて前後運動してたら過貫通バリヤで耐えて3両返り討ちにしたり尻のモジュールの密度利用して占領地で弾補助しながら攻めに来た敵をワンコそばみたいに平らげたり出来たりと強みはあるんだけどね、今はうすらでかい割に足回りは優秀だし
キ74、デザインが良きなので実装を願う。
イケメンだよね。遠距離偵察爆撃機というのも秘密兵器感があって良い。日爆なら爆装1tでも充分だし。
確かにこれは格好いいな!(錯乱)
枝が言ってるのそれじゃ無いと思うんだけど。
機首下方の特徴的なフォルムが良き。
シレっと呑龍一族に800kg戻ってきてついでに100kg×10個なんか貰ってる。運動性に目を瞑ればこれでキ21で何とか頑張ってねって状況がマシになったのかな?
ここの呑龍のコメにあるけどバグレポ出した人がいてそれが反映された
松型キター!
戦時急造型、ずっと待ってたから滅茶苦茶嬉しい カクカクしててすっごくかっこいいよな…
(全然関係ないけど某ブラウザゲーにて松を手に入れた日に惑星で松を研究完了して少し運命を感じる今日このごろ。)
庭に松を植えたら?w
おぉ~…良い。
運営はキ102を戦闘機と攻撃機のどっちにしたいんだ、結局は
甲乙を足して、割る三にした中途半端さですよね
あんなほぼ意味がない徹甲弾くれるぐらいなら素直に爆装くれって思いました...
景雲は無駄に3機あるのにキ102は頑なに1機しか無いのは何故なんだ?甲乙丙を全部実装すりゃいい話だと思うけどな…
T-2までは開発できたんですけどここから先の日空って何がおすすめですか?
開発ならまあ順当にF-1行ってEJじゃない?ちょっと前までは素EJはゴミカスと言って差し支えなかったけど、現環境ならやれる性能あるし…よっぽど攻撃機に乗りたくない限りA-7E/AV-8Sに乗るのはあまりおすすめしないというかやめておくべき、A-7は本家アメリカでも酷評の嵐だし、ハリアーはもはや11.0にいていい性能ではないから、開発するなら素EJ一択
EJ,今回のアプデでレーダーがチャフに騙されにくくなったし、Eが使えるかんきゅなら結構活躍できる可能性ある。なお
他の枝や葉の通り、EJでいいと思う。FCUがすぐ出来るならそっち優先でいいけど。その後はEJ改でJM直行させるなり、空の開発ボーナスを解放させてないならAJを作っても良い(AJに乗れとは言わない)。他の国含めた開発の進み具合が(最高ランクであれば)一日につき各国5回ずつ100%増加はデカい
荒れる12.7帯、輝く日陸11.3デッキ
そろそろTKXP辺りBR上げられそうで恐れおののいてるわ
TKX(P)が主軸だからそれ抜かれると激痛だし11.3デッキの価値半減するから困るんよな~。でも上がる可能性があるくらいには強いからな~。
81式…要る?
要る
他国と見比べると劣るのは確かだけど、無いとそもそも話にならない
震電にジェットを搭載した、震電改はないかな?
WTLiveのユーザーモデルにちょっと前投稿されてたで
流石に戦時中ですら計画や草案どころか、おそらく関係者間の日常会話で話題に出た程度の話だろうからなあ……
W○WPかな?
紫電改に30ミリ機関銃搭載した計画とかないかな?(疾風丙のお供に)
残念ながら、30ミリを搭載した試作機も計画も無いそうな...13ミリ機銃を搭載した紫電改とか、エンジンを載せ替えた紫電改は居るんだけどね...
何となく金策兼ねて日海やるかと思い立つも三隈か山城何方がオススメでしょうか??それとモードはABがお手軽何です?御意見頂きとう御座いまする
金策ならRB一択じゃないでしょうか 倍率がざっと2倍ですし RBでは魚雷無限ではありませんけど…
金策ならヒット数で報酬が算出されるため手数の多い三隈がいい。魚雷ある分とれる戦略の幅も広がる。ABは直近のアプデでシステム終わっててどこも批判であふれてるからまたシステム変わるかも。どちらにせよ自分にどっちが向いてるか一度試してみよう。
ありがとうございます。テテスト航行した感じどっちも良かったんですよね…山城の35.6cm12門&15cm8門一斉射も良いし三隈の15cm15門の斉射も良いしでこりゃ悩みどころ。弾種はどう切り分ければよいのでしょうか?戦艦にはAP戦艦以下にはSAP•HEと言った感じでしょうか?
海RBテスト航行で、戦艦に酸素魚雷何発あててもこれっぽっちもダメージ通らないんだが、テスト航行だから通らないのかな
爆発深度1mに設定してない?4mだと5区画吹き飛ばすほどのダメージ通るよ
1mにしてた。ありがとう。気づいていなかったわ
結局のところ、海の時限信管スキルは上げたほうが良いのだろうか?上げないほうがむしろ当たるという意見もあるけれど....
上げないと爆発精度が不安定だから適当に撃っても体感当たりやすかったな、自分はマックスまで上げたらちゃんと偏差合わせないと当てられなくなった
なんで徹甲爆弾実装されたのに最初期に徹甲爆弾積んでた流星は削除されたままなんだろうか
謎よね。一番必要な機体なのに。あと彗星の500kgが徹甲しか無いのも嫌がらせだろあれ
ABでの93式魚雷の速力って前から200Km超えてましたっけ?
ABの速度ボーナスが乗った値なので、表示される数字は正常。前はボーナスなしの値だった気がするが
以前はABボーナス無しの数値だったのでソ連の高速艦より魚雷のほうが遅いという現象が起きてました。 改善されたのかな?
松型駆逐艦強いわ。装填速度が速い高角砲に威力も十分な12、7ミリに、射角も広く、酸素魚雷を使えば一撃も夢じゃない。対空も十分
榴弾がかなり強くなったから普通に強いよね。
達成イベントの都合上、海戦をしてみましたが遠距離から砲弾を当てるコツはありますか?至近距離はそこそこ当てられますが、遠距離は標準をどうやって合わすのかよくわかりません。レティクル?が緑になったり、赤になったり…。空戦しかしていなかったのでよくわかりません〜。見越し射撃をするのはなんとなく同じ?
RB? RBなら、ロックしてしばらくすると出てくるちっちゃい三角の奴が横方向の予測点。基本はあれに照準点(緑の丸)を合うようにして、縦は距離とお互いの相対速度からいい感じの値に調整してやる感じになる。たとえば10キロって出てたとして、お互い近づいてるならそこから-0.2~0.4キロぐらいして狙う感じ。目標までの距離は若干精度が低くて、かつ断続的にしか更新されないから実際には表示されてる値よりも近い/遠いということが起きるし、自分の移動もたまに乗るのでそれを加味して射距離を設定する必要がある
RBです。すいません。なるほど…ありがとうございました🙇
これから始めるなら左上の着弾誤差表示も役に立つと思うよ(私はあんまり使わないけど)
色々、ありがとうございます。
榛名と霧島ならどっちが強い?電探装備とかの差はゲーム無いじゃ関係ないんでしたっけ?
単に殴り合いなら副砲が多い霧島じゃないかな。その分対空機銃が減ってるとはいえ、足りないと思ったことが無い。それはそれとして、榛名取ればよかったなぁ
対空はあるに越したことは無いんだけど現環境だとそこまで飛んでこないからあんまり意味無いしなぁ。
海軍の榴弾が強くなったってマジ?
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
景雲の開発終わったー!!ってことで質問なんスけど、これってslで買っとかないと釣り堀から消えるんですか?
一RPでも入れれば消えないってそれ一番言われてるよ!
RP入れときゃ大丈夫なんじゃなかったかな。俺もあと数日で改一開発終わるからあとは改二や……
OCUのマーベリック、8本持ちできないのか…
どこのF-16も無理だよ
F-16どころかこのゲームに6本以上マベ持てる機体居なくないか?
6本持てるやつはいるから6本以上持てる機体はいるな
と言うかマベどころかIR誘導の物(Kh-38やAASM)も6発までだね
いつも思うんだけどヘリ用のATGMってなんで固定翼機には載せないんだろうか。PARS3とか持てたらいいのに。(ヴィーフリはSu-25でも持てるけど)
OCUの追加武装でマベのデフォルトプリセットが2つあって,そこ見てほしいんだけど,3連ランチャーが2つ,ハードポイントが2つで8発搭載できるように見えたんだよ
直接的な繋がりはないけどブリムストーンはシーカーとか空力デザインに関してヘルファイアを参考にしてるな
ゲームからは脱線して悪いんだけど何が装輪戦車だよアホかと思ってたんだけどMCV、ICV、RCVと見てたらこれが日本流最新の機動性ガン振りのAFVかぁってカッコよくて仕方なくてさ…。タミヤさんICV.RCVも早くキット化してくれないかなぁって。ゲーム中のベージュグレーグリーン迷彩で揃えて手元に置きたくてうずうずが止まらない
あいつらの何が木主を惹きつけてるのか...
他所の同類より低姿勢で引き締まった感じで格好良いよな
CCV(近接戦闘車)や中距離多目的誘導弾もいいゾ
捻くれ者だからMBTより装甲車とLTのほうが好きわからんでもない
ちょっとだけお得な(または余計な)ことを教えてあげよう 16式がトミカプレミアムで出てるけど欲しくて持ってない場合は早急に買った方がいいよ
空にタイツリー実装されたからタイのF8Fが実装されると思って楽しみにしてたけどお前12.7mm型かよ…なんとか20mm型を虚空から生成できないかな…
ん?アレ?よく調べなおしたらB型もいたわ
じゃあ二種実装できる可能性あるん?それは素直に嬉しいぞ
陸のお供(主にチト兄弟)のヤーボとしてはBR4.7の12.7㎜型の方がありがたい
日本ツリーってなんやかんや言って優遇はされてないとしても冷遇もされてないよなぁ…普通に強いし
F-15来るまで第四世代機が追加できず長期間トップ帯(当時最高BR12.0)との格差ができるとか言ってAJ捩じ込まれたけど日本は元々11.7戦闘機持ちな上に英瑞はF-15勢と同時に来たグリペンが来るまで11.3戦闘機だったからな…F-15Jも両方環境機体の一角だったし、陸はともかく空は絶対に不遇国家にさせないという意志は感じる
陸もSAMと90式は優秀だから…()10式はフニャチンサス直してあげて…
10式も優秀だけどな
まぁね
モノが優秀かじゃなくてツリーとしてどうかって話だと、陸ツリーの空白の10.0付近とか74式軍団とか結構酷いけどね
コピペじゃんて意見もありそうだけど74式軍団は総じて強いしシンプルにデッキ強くなるしと個人的には逆に愛を感じたな。
何だかんだ初期5大国だからな。架空兵器をねじ込むような事をしてまでも機体を充実させようとするのは中々優遇されてると行っても良いんじゃないか。車両性能も結構高めの設定してくれてるし
そうか?疾風のABにおけるBRを見て冷遇は無いと…アレは普通に狂ってる
そういやそんなのも居ましたね…ま、ツリー全体で見れば誤差だからほら(
アイツが一身にヘイトを受けてるおかげで最強レシプロ軍団大日本帝国が縦横無尽に暴れ回ってるのでセーフ
一見横暴なBRだが疾風丙使うとジェット相手に以外と戦えてしまうのです。舐めて格闘戦乗ってくるから。
むしろスピットとかヤク3のほうが相手し辛いくらい
隼やゼロでメッサー、マスタングと格闘戦するのに似てる
ドイツが「トップティア戦闘機がここ半年近く無い?そんなの他の国(グリペンがいなかった時代の英瑞)でも存在しない期間くらいあったんだから我慢しろよ、EFTは時期早々だからまだ来ないっつってんだろ。場繋ぎでベルギーやオランダのF-16AMをドイツにだって?あれはフランスにあげたわw スイスホーネットをドイツに?誰がそんな事言ったんだ?」とARH環境が着々と進められる中、EFT実装まで結局1年MiG-29Gを押し付けられたドイツに対して、日本はF-16AとMiG-29がトップだった時代にいともたやすくF-16AJを場繋ぎで貰ってるからなぁ。どうしてドイツはここまでユーザーのゴネりを全封殺してたのに、日本は頼んでもないのにAJなんてもんを追加したのかってところに各国の扱い方の違いが表れてる気がする。
架空機がバンバン実装される時点でめちゃくちゃ優遇されとるわ
他の国にもにもよく分からん連中が実装されてるし特例措置の景雲も来月一杯で消えるし優遇されてる程では無いだろ。F-16は知らん。
今回何も追加されないけどな(74Red Starは帰って,どうぞ)
以が実装ペース的に特別不遇かな、と思うけど特別優遇されてる国があるとは思わんなぁ。なんやかんなで初期五カ国だからと言うのもあるんろうけど他の面でトントンな気がする。どっちかと言うと上の枝で空をボロクソ言われてるけど、陸に関しては戦中ドイツは一時期かなり優遇されてたし。 お陰でつい最近も架空車両を置き換えて架空車両を実装する迷采配が飛び出したり…
ゲーム内の少し遠投ができる、発射前ロックアングルが同じ、機動性が少し良い、なAAM-3だったら現実だと9Lで良くねってなりそう
現実だとAAM-3はシーカーが強くて機動性も良いAIM-9Lの上位互換(ただし価格は高い)みたいな性能らしいからセーフ
ヘヘッ…🐌さん…そういう性能に表れない採用理由を加味してくだせぇ…
そもそも9MならともかくIRCCMに乏しい9Lでよくはないだろ
AAM-3について書かれた細かい資料があれば上方修正されるかもだけど、現状だと無いみたいだし細かすぎる部分の性能(陸海空問わず)は再現するのが難しいみたいだからしゃーないだろうねぇ。
あーあと一応デュアルプレーン(技研的にはバンクトゥターンだっけね)なので常にフル旋回ができるって利点もあるな。これは惑星だと機能してないが…
視野角も機動性も大差ない現状はアンヒストリカルなのでそらそう
高い安い以前に国内産業を食い扶ち持たせてあげないと、万が一海外から買えなくなったときに詰むので多少高くてもある程度国産も採用しないとダメなんよ。
aam4の時もそうだよね。アムラはNATOにしか売らないみたいな(結局売ってもらったけど
国産=割高ってイメージ強いけど、ことAAM-4についてはアムラが1発1~2億もするのに対して1発6000万前後で済むので意外とコスパ兵器だったりするんよね。
民生品利用で頑張ってコスト下げました!って報告書にも書いてるぐらいだしな。あれに限らず結構コスト面も頑張っている
ドクトリンの問題で是が非でも本土防空を成し遂げなきゃいけないから標準的性能のAIM-9とかAIM-120とかだと合わない部分があるんよ。ラ国でも結局中身を弄れないから国産である意義は十分にある。あと国産兵器高過ぎ問題もよく挙げられるけど中東が買ってる西側兵器価格見たらどっこいどころかちょっと高いまであるし何とも。
今回のアプデの日陸メイン内容。
倍率増えるのは嬉しい修正かな。車重増えるのは辛いか。他にもチリの砲塔装甲低下、94式20mmの後退速度減、チトの弾薬数&配置修正などなど。
倍率上がって固定倍率になってるから狙撃以外ではだいぶ使いづらそうだな…
まだやってないから知らないけどあれ変更できなくなったの?だとしたらちょっと嫌だな…
資料なくて1.9-3.5の可変になってたのが4または6のそれぞれ固定になってるからなぁ…
6倍なら100メートル以内でもこれくらいのほうが好きだな。贅沢を言えばイギリス4.7みたいな3倍~6倍の変倍式が良いけど。
使ってみた感想・・・行進間射撃は倍率拡大に伴って砲身のブレも拡大されたような感じで狙いづらくなったし、61式のような狙撃特化型かな・・・以前の仕様のほうがオールラウンダーとして使いやすかった
画像にはないんだけど、10式シリーズのサスペンションって治ったんだっけ?
サスペンションは治ってないけど、変速機は治ったらしい。
そもそも10ってサスペンションになんか問題抱えてるんだっけ?特に何も感じたことないんだけど…
あぁ、変速機のほうか。車両研究中で乗ったことはないから問題をはき違えてた。すまん
チリちゃん装甲減ったならBR下げてくんねーかな・・・
装甲あのままでもぶっちゃけチト組と同じくらいだったし(むしろ大型化でチト以下)下げて欲しいよね
虎2並に薄らデカいから重戦車と勘違いされてる説ある?
BR下げてほしい…けどstatsharkの勝率は50%超えてるんだよな。そんなに速射の恩恵ある?
速射はたまーに恩恵あるけど大半はドイツ並に当てやすい主砲な気がする。
ぶっちゃけ一次弾薬庫切れたあとの装填速度考えたらチトの方が優秀よね
そもそも紙装甲は撃つと隠れるを交互に繰り返すので自動装填と噛み合わない
↑2 なんなら車体装甲傾斜付いてるからチリより硬いしね
塵は側面が薄いからわざと側面向けて前後運動してたら過貫通バリヤで耐えて3両返り討ちにしたり尻のモジュールの密度利用して占領地で弾補助しながら攻めに来た敵をワンコそばみたいに平らげたり出来たりと強みはあるんだけどね、今はうすらでかい割に足回りは優秀だし
キ74、デザインが良きなので実装を願う。
イケメンだよね。遠距離偵察爆撃機というのも秘密兵器感があって良い。日爆なら爆装1tでも充分だし。
確かにこれは格好いいな!(錯乱)
枝が言ってるのそれじゃ無いと思うんだけど。
機首下方の特徴的なフォルムが良き。
シレっと呑龍一族に800kg戻ってきてついでに100kg×10個なんか貰ってる。運動性に目を瞑ればこれでキ21で何とか頑張ってねって状況がマシになったのかな?
ここの呑龍のコメにあるけどバグレポ出した人がいてそれが反映された
松型キター!
戦時急造型、ずっと待ってたから滅茶苦茶嬉しい カクカクしててすっごくかっこいいよな…
(全然関係ないけど某ブラウザゲーにて松を手に入れた日に惑星で松を研究完了して少し運命を感じる今日このごろ。)
庭に松を植えたら?w
おぉ~…良い。
運営はキ102を戦闘機と攻撃機のどっちにしたいんだ、結局は
甲乙を足して、割る三にした中途半端さですよね
あんなほぼ意味がない徹甲弾くれるぐらいなら素直に爆装くれって思いました...
景雲は無駄に3機あるのにキ102は頑なに1機しか無いのは何故なんだ?甲乙丙を全部実装すりゃいい話だと思うけどな…
T-2までは開発できたんですけどここから先の日空って何がおすすめですか?
開発ならまあ順当にF-1行ってEJじゃない?ちょっと前までは素EJはゴミカスと言って差し支えなかったけど、現環境ならやれる性能あるし…よっぽど攻撃機に乗りたくない限りA-7E/AV-8Sに乗るのはあまりおすすめしないというかやめておくべき、A-7は本家アメリカでも酷評の嵐だし、ハリアーはもはや11.0にいていい性能ではないから、開発するなら素EJ一択
EJ,今回のアプデでレーダーがチャフに騙されにくくなったし、Eが使えるかんきゅなら結構活躍できる可能性ある。なお
他の枝や葉の通り、EJでいいと思う。FCUがすぐ出来るならそっち優先でいいけど。その後はEJ改でJM直行させるなり、空の開発ボーナスを解放させてないならAJを作っても良い(AJに乗れとは言わない)。他の国含めた開発の進み具合が(最高ランクであれば)一日につき各国5回ずつ100%増加はデカい
荒れる12.7帯、輝く日陸11.3デッキ
そろそろTKXP辺りBR上げられそうで恐れおののいてるわ
TKX(P)が主軸だからそれ抜かれると激痛だし11.3デッキの価値半減するから困るんよな~。でも上がる可能性があるくらいには強いからな~。
81式…要る?
要る
他国と見比べると劣るのは確かだけど、無いとそもそも話にならない
震電にジェットを搭載した、震電改はないかな?
WTLiveのユーザーモデルにちょっと前投稿されてたで
流石に戦時中ですら計画や草案どころか、おそらく関係者間の日常会話で話題に出た程度の話だろうからなあ……
W○WPかな?
紫電改に30ミリ機関銃搭載した計画とかないかな?(疾風丙のお供に)
残念ながら、30ミリを搭載した試作機も計画も無いそうな...13ミリ機銃を搭載した紫電改とか、エンジンを載せ替えた紫電改は居るんだけどね...
何となく金策兼ねて日海やるかと思い立つも三隈か山城何方がオススメでしょうか??それとモードはABがお手軽何です?御意見頂きとう御座いまする
金策ならRB一択じゃないでしょうか 倍率がざっと2倍ですし RBでは魚雷無限ではありませんけど…
金策ならヒット数で報酬が算出されるため手数の多い三隈がいい。魚雷ある分とれる戦略の幅も広がる。ABは直近のアプデでシステム終わっててどこも批判であふれてるからまたシステム変わるかも。どちらにせよ自分にどっちが向いてるか一度試してみよう。
ありがとうございます。テテスト航行した感じどっちも良かったんですよね…山城の35.6cm12門&15cm8門一斉射も良いし三隈の15cm15門の斉射も良いしでこりゃ悩みどころ。弾種はどう切り分ければよいのでしょうか?戦艦にはAP戦艦以下にはSAP•HEと言った感じでしょうか?
海RBテスト航行で、戦艦に酸素魚雷何発あててもこれっぽっちもダメージ通らないんだが、テスト航行だから通らないのかな
爆発深度1mに設定してない?4mだと5区画吹き飛ばすほどのダメージ通るよ
1mにしてた。ありがとう。気づいていなかったわ
結局のところ、海の時限信管スキルは上げたほうが良いのだろうか?上げないほうがむしろ当たるという意見もあるけれど....
上げないと爆発精度が不安定だから適当に撃っても体感当たりやすかったな、自分はマックスまで上げたらちゃんと偏差合わせないと当てられなくなった
なんで徹甲爆弾実装されたのに最初期に徹甲爆弾積んでた流星は削除されたままなんだろうか
謎よね。一番必要な機体なのに。あと彗星の500kgが徹甲しか無いのも嫌がらせだろあれ
ABでの93式魚雷の速力って前から200Km超えてましたっけ?
ABの速度ボーナスが乗った値なので、表示される数字は正常。前はボーナスなしの値だった気がするが
以前はABボーナス無しの数値だったのでソ連の高速艦より魚雷のほうが遅いという現象が起きてました。 改善されたのかな?
松型駆逐艦強いわ。装填速度が速い高角砲に威力も十分な12、7ミリに、射角も広く、酸素魚雷を使えば一撃も夢じゃない。対空も十分
榴弾がかなり強くなったから普通に強いよね。
達成イベントの都合上、海戦をしてみましたが遠距離から砲弾を当てるコツはありますか?至近距離はそこそこ当てられますが、遠距離は標準をどうやって合わすのかよくわかりません。レティクル?が緑になったり、赤になったり…。空戦しかしていなかったのでよくわかりません〜。見越し射撃をするのはなんとなく同じ?
RB? RBなら、ロックしてしばらくすると出てくるちっちゃい三角の奴が横方向の予測点。基本はあれに照準点(緑の丸)を合うようにして、縦は距離とお互いの相対速度からいい感じの値に調整してやる感じになる。たとえば10キロって出てたとして、お互い近づいてるならそこから-0.2~0.4キロぐらいして狙う感じ。目標までの距離は若干精度が低くて、かつ断続的にしか更新されないから実際には表示されてる値よりも近い/遠いということが起きるし、自分の移動もたまに乗るのでそれを加味して射距離を設定する必要がある
RBです。すいません。なるほど…ありがとうございました🙇
これから始めるなら左上の着弾誤差表示も役に立つと思うよ(私はあんまり使わないけど)
色々、ありがとうございます。
榛名と霧島ならどっちが強い?電探装備とかの差はゲーム無いじゃ関係ないんでしたっけ?
単に殴り合いなら副砲が多い霧島じゃないかな。その分対空機銃が減ってるとはいえ、足りないと思ったことが無い。それはそれとして、榛名取ればよかったなぁ
対空はあるに越したことは無いんだけど現環境だとそこまで飛んでこないからあんまり意味無いしなぁ。
海軍の榴弾が強くなったってマジ?