WarThunder Wiki

PzH 2000

104 コメント
views
10 フォロー
Bismuth
作成: 2024/12/16 (月) 18:32:02
通報 ...
  • 最新
  •  
40
名前なし 2024/12/24 (火) 11:40:53 2e1ca@c6aa1

機動力が圧倒的なのもPzHの強みかな、この図体でよくあんな快速に走るものね。

44
名前なし 2024/12/26 (木) 02:54:38 8701c@29771 >> 40

出力重量比で見るとVIDARの方が良かったりする、まぁアイツの方が0.3BR高いけど

45
名前なし 2024/12/26 (木) 08:04:40 3ac0f@6c2e0 >> 40

車体のコンポーネントや履帯などの走行装置はレオパルト1や2のやつを流用してるらしい

42
名前なし 2024/12/25 (水) 20:51:33 修正 fa633@f7a4e

側面、背面の装甲10mmって近くに落ちた榴弾の破片で搭乗員ケガしそうだけど、史実でもこんなもんなの?

43
名前なし 2024/12/25 (水) 23:57:33 a79fd@2b83e >> 42

厚さに関しては何とも言えないけど、少なくとも実車はスポールライナーがあるはずだから意外と大丈夫なのかも?

46
名前なし 2024/12/29 (日) 10:02:16 修正 887f1@56d6c

LRF開発してなくても遠距離当たるなこれ、弾速とズーム倍率がかなりいい+5秒装填で修正が早いとかいう

47
名前なし 2024/12/30 (月) 06:04:50 98cc9@7a35e

なんでスポールライナー装備してないの?

49
名前なし 2025/01/01 (水) 12:59:29 2fdf1@13001

PvPじゃヘイト高い事もあってアサルトの方が良いかもね。ほぼ未改修でもこんだけ暴れられる画像1

51
名前なし 2025/01/02 (木) 23:08:46 442a4@fbedb >> 49

改修するって面で見たらよほどPVP苦手じゃない限りPVPの方が時間効率いいぞ

52
名前なし 2025/01/05 (日) 00:13:54 5f01c@a0c44

装填速度の関係で人によってはVIDAR以上って評価もまあまあ聞くしBR8.0に上がりそうな雰囲気はある…まあ全然戦えるし0.3上がったところで不便は感じないだろうけど

53
名前なし 2025/01/05 (日) 12:58:52 fa633@811a3

マウスと見間違える事が多い。brも同じだし。

55
名前なし 2025/01/07 (火) 10:55:45 61f6c@9224f

砲塔が何度見てもカマボコ,,,

56
名前なし 2025/01/12 (日) 18:29:02 84324@dd9f8

弾速遅い弾も欲しいんだが…

57
名前なし 2025/01/12 (日) 18:39:04 14238@4d218 >> 56

遅いのは確かに欲しい…がそもそも史実ではM107は運用されてないそう

58
名前なし 2025/01/12 (日) 18:57:24 84324@dd9f8 >> 57

こいつも薬嚢式なら距離にあわせた火薬量に出来るはずだから意図的に低弾速には出来ないのか。

59
名前なし 2025/01/20 (月) 04:43:04 cfa52@24e64

弾薬は全部VT信管にして着発と対空の切り替え運用で良いよね?

60
名前なし 2025/01/20 (月) 12:05:09 6ae26@4db35 >> 59

現状それで大丈夫

61
名前なし 2025/01/20 (月) 14:43:04 8f29d@f02a4 >> 59

信管モード切替できるようになったの素晴らしいな

62
名前なし 2025/02/01 (土) 00:09:53 6baa0@0ad90

OE F3は何に使えますか?

63
名前なし 2025/02/01 (土) 00:21:48 a4e8b@37296 >> 62

「私はこの車両を改修しています」とアピールする用

65
名前なし 2025/02/04 (火) 03:05:23 422c3@51e4f

信管切替実装したから積極的に曳火砲撃しているのだけど、車両以外のオブジェクトに信管作動するか否かの基準ってガバガバだったりするのだろうか。シナイで砂丘すれすれに射撃したら丘向こうのラテーケンの上で起爆したのに、中東だと砂丘に反応して暴発したりする。少し試したけど砂か岩かで明確な差がある訳でもなさそう。M107が大昔の砲弾だから、信管感度にムラがりますよって再現なんだろうか。

66
名前なし 2025/02/12 (水) 16:04:49 8da6c@711fe

こいつIR持ってなかったっけ?記憶違いか?

67
名前なし 2025/02/12 (水) 16:40:25 178cd@e2026 >> 66

たぶん最初から無い

68
名前なし 2025/02/12 (水) 18:42:23 1af58@104f4 >> 66

実車は分らんがゲーム内は元からない。VIDARと勘違いしてる。まあアイツも実車が砲手用に持ってるとは到底思えないんよな。車長はまだわかるが曲射メインの自走砲にそんな贅沢なもの持たせるかね?

69
名前なし 2025/02/12 (水) 20:19:24 修正 c3310@75c23 >> 68

ノルウェーは大分特異な運用思想を持つ国のようで、次期自走砲を決めるための仕様書の段階から直接照準器と、熱線映像装置を搭載することが盛り込まれていたはずだよ。だから、そのトライアルに参加したM109とか、他のトライアル車両にも付いていたかと思われる。

70
名前なし 2025/02/12 (水) 20:21:45 1f42d@0a0fc >> 68

絶対直射で殺すマンだ…

71

本当にどこの国だったのか記憶にないし思い出せないけど、同じ思想をもった(SPGに直接照準器+熱線映像装置)国がノルウェー以外にもう一つあることは覚えている。

72
名前なし 2025/02/12 (水) 20:37:42 8bcbc@1d557 >> 68

スレチかもしれないけど、どうしてノルウェーって榴弾砲に直射性能を求めるんだろう?今までの戦争で榴弾砲の直射がめちゃくちゃ必要だった/めちゃくちゃ役に立ったことがあるのかしら

73
名前なし 2025/02/12 (水) 20:42:10 1f3c5@e83d4 >> 68

インドのK9(ヴァジュラ)にもLRFとサーマルついてるはずだしそことか?或いはK9のオプションとしてLRFとサーマル積む予定のとこだとエジプトとオーストラリアもそうだったような

74
名前なし 2025/02/12 (水) 20:53:27 cce2b@9217c >> 68

オプションというかIRとLRFが付いてる照準器(サフラン製 MINEO DFSS)があってノルウェー、インド、エジプト、オーストラリアは同じ照準器を採用してる

75
名前なし 2025/02/14 (金) 22:45:29 69964@35470

こういう戦後自走砲初めてなんだけどこいつ強いの…?俯角ないでかい薄いでポジションの自由度なさすぎて撃てるけど撃たれる位置取りしかできない

76
名前なし 2025/02/14 (金) 23:16:27 a4e8b@37296 >> 75

少なくとも戦後自走榴弾砲の中ではVIDERについで強いと思う。LAFのおかげで1.5km以上の狙撃戦も余裕でこなせるから榴弾=遠距離戦は不向きという概念を捨てて、ひたすら遠距離から狙撃に徹するといいよ。車体デカイくて搭乗員も多いから加害がカスのAPDSや化学弾相手なら意外と耐えてくれる。VT榴弾でそこらの対空戦車涙目の対空性能もあるし、乗っててホント楽しい車両だよ

77
名前なし 2025/02/15 (土) 07:09:07 14238@486f4 >> 76

それに高速装填。これのおかげでストレスフリーで敵を破壊し続ける事が出来る

78
名前なし 2025/02/15 (土) 07:59:19 1a00c@92b97 >> 75

自走榴弾砲界隈ではVIDAR除いて最強クラス(というかFLIR抜きでも索敵できるくらいになれてんなら普通にK9以上)でむしろこれに慣れちゃうと他のM109だのG6だの2S3Mだのの装填長い族にならなくなるレベルで最強だから個人的には正面から殴り合わず長距離狙撃(狙われにくい外周ポジ)をしたり市街地では横をとるようにするようにさえすれば割と何にでも火力の暴力で捻り潰せると思う

79
名前なし 2025/02/21 (金) 12:19:01 2bbc0@d5d20

こいつ7.7で許されていいのか・・・?

80
名前なし 2025/02/21 (金) 12:37:57 e0fd9@b7a21 >> 79

(ドイツだから許される)こいつにサーマルつけたVIDARがBR8.0に居座ってるから、性能的に上げようがないってのもある。(なんでこんなやつ実装した...)

90
名前なし 2025/02/22 (土) 10:51:55 c83c5@26aad >> 80

VIDARのBR上げないせいでめちゃくちゃになってるんよな上位榴弾砲。

81
名前なし 2025/02/22 (土) 01:05:46 7b176@a5ab5

初心者てやっとこ使い始めたばっかなんだけど初期砲弾だと履帯しか切れない、コツ教えて欲しい

82
名前なし 2025/02/22 (土) 01:10:38 577e2@2f8c5 >> 81

特徴欄読んだ?

83
名前なし 2025/02/22 (土) 01:14:39 bb8b0@100d2 >> 82

初心者のしかもドイツ乗りがそんなの読むわけないじゃん

86
名前なし 2025/02/22 (土) 02:11:40 b20ec@2e9bf >> 82

まあこのゲーム辞めるらしいし、このwikiに来ないだろうから多めに見てあげて。典型的なドイツ乗りなんだろうから

95
名前なし 2025/03/04 (火) 05:45:09 69fc8@9dd7d >> 82

大口径HEは上面を爆風で無理矢理こじ開けるのが強みで、ほぼランク関係無しで倒せる凶悪やぞ。

87
名前なし 2025/02/22 (土) 08:04:57 195e4@d2191 >> 81

課金車両ならともかくツリーで7.7まで進めたら榴弾砲とか既に手慣れてる筈だけどもしかしてイタリアの課金車両買ったりしたの?

84
名前なし 2025/02/22 (土) 01:53:28 7b176@a5ab5

説明も読んだんですが腕の問題ですねこのゲーム辞めます

85
名前なし 2025/02/22 (土) 02:07:22 7b176@a5ab5

>> 84完全に理解した

91
名前なし 2025/02/22 (土) 13:27:33 3fae4@d4cca >> 85

木の連発やめーや  左の◯押して繋げなさい

89
名前なし 2025/02/22 (土) 08:57:55 ab73b@888e4

何気にそこそこ軽快なのが使いやすくて強いわ 完全未回収だけど無デス6キルできたわ

93
名前なし 2025/03/03 (月) 21:40:56 69fc8@8a768

107とF3って大差ない?

94
名前なし 2025/03/03 (月) 22:03:14 bca3b@75c23 >> 93

大差はない。

96
名前なし 2025/03/04 (火) 07:45:47 4503b@9dcc7 >> 93

炸薬量と弾速が誤差レベルに違うけど、基本的にはVT信管付のM107のほうが対地・対空両方こなせるからコレ一本になる

97
名前なし 2025/03/07 (金) 02:29:44 2b931@5e49c

この子最高だね。 普通の車両では砲塔がカチコチで抜けない相手でも、 ちゃんと天板を狙ったり車体底部を狙ったりして撃ったら一撃爆散する。 相手のことを思うと気の毒になる (RB)

98
名前なし 2025/03/07 (金) 08:51:55 b194a@c73e5

やばいマウスに見てきた

99
名前なし 2025/03/07 (金) 13:54:01 4cab3@d5d20 >> 98

パッと見マウスと誤認するよなこれ

101
名前なし 2025/03/08 (土) 08:42:46 fb53a@15128 >> 98

レート同じなのが誤認に拍車をかける。一応は戦中戦後で分かれた塗装パターンだけど

100
名前なし 2025/03/08 (土) 02:33:58 8f29d@f02a4

欲に負けて砂漠迷彩買っちゃった

103
名前なし 2025/03/11 (火) 13:48:49 3ba54@30d42 >> 100

冬季変形迷彩もかっこいいぞ!あとCARCも

102
名前なし 2025/03/11 (火) 11:35:43 cfcaf@4940c

対ヘリ運用強すぎる

104
名前なし 2025/03/14 (金) 20:12:41 69fc8@fd6b8

155mm高射砲だな。適当に撃っても当たる。後方で狙撃しつつ対空で稼ぐ。ただデカいから後方でも位置バレやすいのが難点