WT質問掲示板用コメント欄 http://wikiwiki.jp/warthunder/?%BC%C1%CC%E4%CD%D1%B7%C7%BC%A8%C8%C4
軽トーチカ割ったら報酬が300slとかだったんだけど昔はもっと高くありませんでしたか?ARB6.3です
この破損状態で機首をが上げようとしても上がらず、下がっていってしまいました。これはどういう状態なのでしょうか??
ほっそい線で大したことなさそうに見えるけど桁が死んでるのでもうまともな操縦は出来んぐらいの致命傷。人間で言うとアキレス腱切られてる
回答ありがとうございます。
F-16(TH)でペイブウェイⅡをレーザー無しでCCRPで投下していますが、照準より手前に着弾してしまいます。レーザー無しでCCRP通りに投げる方法はありますか?
投げた時の条件が悪いのでは?速度が足りないとか、距離遠すぎや、奥に投げすぎ(ここでは関係なさそう)で当たらなくなる
CCRPはそういったものも計算してると思うのですが違うのでしょうか?少なくともマタドールやタイE-5の500や1000、2000は照準通りだったので困ったことなかったのですが
ごめんCCRPか、ターゲットポッドと勘違いしてた。だとすると高低差とか?もしくはラグとか
コメントで格納とか、文字の上に線を引くのとか、文字の透明化とかはどこを読めばやり方載ってるの?
コメントのNEWの右のとこ押してzawazawa側で打つと文字の色を変えたり取り消し線引いたりすることができる。
陸RBで画像のように敵機一機分前をミサイルが捉えてこの後機首を掠めて外れていきました。敵機は常時直進でした。初めての経験でまさか当たらないとは思いませんでしたが何が原因でしょうか?
画像からしてミサイルは目標をすでに捉えておらず慣性誘導になっているようなので当然では
すみません、ここで聞いていいのか分からないのですが、コメントの挿入をするときに「長いので格納」はどのようにやるのでしょうか?detailsタグで行うのでしょうか…
二個上のコメントと同様にZawaZawaの方でできる
ありがとうございます!
これはテスト用のコンテンツです。
ズームをマウス右ボタン長押ししてる間のみから、1回押せば保持されるようにするにはどうすればいいんだっけ
自決。共通の方にあるカメラをズームに右クリックを割り当てればいけた
誰か賢い方、この「Firing range」と「Guarantted launch range」の違いを詳しく教えて下さい!!!
前者は「最大射程」、後者は「有効射程」。ミサイルは11km飛べるけど、実際破壊するなら5km以内でよろって感じです。
5キロは確実に飛んで、条件次第では11キロまで飛ぶよーという感じ
開発済みだけど購入はしていない車両の間に、新車両が挟まれたら、新車両も開発しないと買えなくなりますかね?5月の30%オフのときにまとめて買おうと思ってたんだけど。
実装直後は新規機体が未開発でも後続の機体を購入開発出来る猶予期間があるので実装されても購入開発が出来るはずです
5月のセールまでその猶予があるのかなって
BR12.0陸アサルトに関して(質問1)NPCは車列の前のほうにいるほうが破壊した時のポイントは高いとかありますか?(質問2)NPC空爆の撃破目標選定って完全ランダムですか?ティニティムで1戦3回くらいやられることもあれば、まったくやられないこともあるので、自車のBRが一番高い時にやられてるのかなとか思ったり。(質問3)NPCスポーン直後、串刺しでワンショットマルチキルできるときとできないときがあるんですけど、単純に車線上に複数台の急所が重なっていなかっただけですか?それとも、どれか1両でも撃破判定にすれば、ある程度の体積が重なっている車両すべて爆散するという感じでしょうか?
1はたぶん無いですね全部同じだと思います。2は聞いたことが無いのでみんな知らないんじゃないかな、ランダムだとは思うんですがやたら集中的に狙われる時があるというコメントはよく見ますし私もそう感じます、個人的には紙装甲車両に乗ってるとよく狙われる気がする。3は急所が重なっていただけだと思います、もしくは弾薬庫等の誘爆した爆風(破片?)が重なっている車両の急所に届いたとかかな。あんまり自信ないので有識者いたら回答してほしい。
各々回答ありがとうございます。2についてはやはりそう感じますか。自分だけじゃないとわかってスッキリです。3に関しては質問後のマッチで確認しました。>>弾薬庫等の誘爆した爆風(破片?)が重なっている車両の急所に届いた この可能性が高いかなと思います。
情報提供です。要検証ですが、地上車輛撃破数が最も多いプレイヤーが狙われる気がします。
Mig-21SのヘッドオンR-3Rってどうすれば躱せますか?RBのT-2乗ってます
たかだか10Gなのでバレルロールとかでかわせるけど、安定を取るなら最初から角度をつけておけばまず当たらん
上の人が言ってる通りバレルロールが一番だね、MiG-21見えたら角度付けつつ接近すればほぼ当たらない
ありがとうございます!
gaijinアカウントとデータリンクしたdmmアカウントを確認する方法ってありますか?
他の人に確認したいんですけど、ヘリのアビオニクスで昔は搭乗員にカーソル当てた時にIRCMの装置名も表示されてませんでした?今はIRCMの文字すら無くなっちゃったと思うんですけど(相変わらず改修画面ではIRCMの有無は分かるが...)
任務で指定された期間内に指定された数の撃墜/撃破をアシストする って指令のことじゃないの・・?
次の大型アップデートについて質問です。 いつ来るのでしょうか?
今月中
いつ来るかなんて🐌以外分からんことを聞くんでない。予測するならここのページで例年のアプデ日程でも調べなさい。
もう少し詳しくお願いします
例年通りだと3月中旬にアプデがあり、デバックの関係上月~木曜日が実装人なっている。統計では水曜木曜に適用されることがいちばん多く、Dev鯖が無いなら今週(数日後)の目算が極めて高い。
戦中戦後の非力ジェット機は、IAS固定上昇か、ズーム上昇加速を繰り返して上昇のどちらで上昇すべきでしょうか?
戦中戦後に限らず、動翼を動かして進路修正することは抵抗を生みわずかな失速と同義なので理論的には前者です。
枝1とは違って後者を推奨する、確かに動翼を動かして進路修正すると抵抗を生むのは確かだけど、ジェットは速度が乗れば乗るほど推力が増して、それが抵抗を余裕で上回るからある程度速度を乗せてからガッと登ってやるのがいい(レシプロではこの理論はあまり通用しない)
WTのランチャーバージョンが異なる2つがあるんですが、どちらか削除してよいものでしょうか。
WTの再ダウンロードをしたところコントロール設定がすべてリセットされてしまい前まではできていた右クリックによるカメラのズーム切り替えができなくなってしまい困っています。どう設定をすればよいのかわかる方がいたら教えてほしいです。
まずカメラのズームってどれの事言ってるのよ。拡大の事なら共通設定のカメラのズーム。注視なら視点操作内の航空機は敵を追尾、地上車両は目標ロック
devのところで聞くか迷いましたがR77-1でBVR出来そうですかね?
可能ではあるけど、母機(Su-30SM)がBVR向きではない。理由はエンジンが強化されていないのと、R-77-1はノッチに弱く、ノッチされると20kmから発射しても当たらん
実際のsu30smもエンジン変わってないんですか?立ち回りはsu27smとあんまり変わらない感じですかね
実機も変わっていないが、Su-30SM2なる物があるそうでそれはエンジンが変わっている模様。立ち回りはR-77-1が割と優秀だから今までよりは自由に動けるとは思う。それにR-77-1は最大12本積めるからね
めちゃくちゃ積めますね?!レーダーも優秀と聞いてるので今から楽しみです!質問に答えてくれてありがとうございます!
陸イベントのタスク3個目からミッションスコアの要求量増えました?20000から35000に増えてる気が…
今回は先に始まった海イベと重なってたので最初の1〜2個目が特例で20000だったのです。本来なら35000(大抵45000)だったので、これが正しい要求量です
もとより35000が本来の値で、20000は海イベと被ったことによる特例措置
今やっているROCKET STORMという、かわいい車両がもらえるイベントがありますが、私が気がついたのが今日で、既に13日から15日までの任務が、未達成のまま終了してしまったようでした。もう今から巻き返して、車両を獲得することはできないのでしょうか?
今から巻き返す事はできない...けど、どうしても欲しいならば課金すれば任務を達成したことにして車両を入手できる。任務はあと5個残ってるから、5個の任務を自力で達成してから未達成の任務を買うか、時間が無いなら任務を全て課金で買うこともできる。
がーん。やっぱりかー。残りを頑張って達成してみて、あとは必要金額とお財布の相談だね。ありがとう。
Developページに上がってる2S19M1( リンク )ですが本線上のどこに配置されるとかってご存知の方おられますか?今後の参考のために参照元もあるとありがたいです。個人的には2S25Mの前後かなと予想してるんですが、優先研究対象をどうしようか迷ってまして。
dev鯖で見たけど忘れてしまって詳しい位置は覚えてないんだけど、2S1〜object268の前後だったと思うよ。そんなめちゃくちゃ後ろではない
ランク5、Object268とIT-1の間
一撃離脱戦法についての質問です。一体、どうすれば件の戦い方が出来るのでしょうか?というのも、上を取ったところで、少し回られるだけで避けられてしまいます。どの角度から突入しても戦いようが無いように思えますし、かといって追いかけ回しては元も子もありません。挙句、高度を取りすぎて操作が効かなくなる次第。果たして、どのように戦えば良いのでしょうか?乗っている機体はP-59Aです。名の通り、日本機には乗れるのですが。
SBとRBではタグの有無から見られてる頻度が違うので事情が異なる。RBだとまっすぐ飛んで戦闘態勢に入ってないようなのは一番近いのが狙ってる自分というだけで思いっきり警戒されるので、攻撃に入る瞬間や戦闘中を横からかっさらう。タグの無いSBだと全天360度を100%把握しきるのはスーパーベテラン級であっても不可能なので、上記RBのタイミング以外にも見てない瞬間なら角度次第で攻撃が通る。特に青空に白い機影は意外と溶け込んで見えない。ちなみにP-59は足が遅い方なのであんまり一撃離脱には向いてない。向いてる機体は足が速くてなおかつロールの速い機体。
ありがとうございます。ゲームモードを忘れておりました、RBです。成程、奇襲を心がけると良いということですね、了解致しました。ところで、話は逸れますがではP-59君はどのように扱えば良いのでしょうか?早い話、あらゆる点で烈風に負けている気がしてならないです。
このゲームのサーバーが一向に良くならないのは、なにか事情があるんですか?基本的にゲームのサーバーは時間が経てば改善されて快適になると思うのですが、10年以上やってるゲームなのに貧弱なのは理由がありそうと思って。
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
軽トーチカ割ったら報酬が300slとかだったんだけど昔はもっと高くありませんでしたか?ARB6.3です
この破損状態で機首をが上げようとしても上がらず、下がっていってしまいました。これはどういう状態なのでしょうか??
ほっそい線で大したことなさそうに見えるけど桁が死んでるのでもうまともな操縦は出来んぐらいの致命傷。人間で言うとアキレス腱切られてる
回答ありがとうございます。
F-16(TH)でペイブウェイⅡをレーザー無しでCCRPで投下していますが、照準より手前に着弾してしまいます。レーザー無しでCCRP通りに投げる方法はありますか?
投げた時の条件が悪いのでは?速度が足りないとか、距離遠すぎや、奥に投げすぎ(ここでは関係なさそう)で当たらなくなる
CCRPはそういったものも計算してると思うのですが違うのでしょうか?少なくともマタドールやタイE-5の500や1000、2000は照準通りだったので困ったことなかったのですが
ごめんCCRPか、ターゲットポッドと勘違いしてた。だとすると高低差とか?もしくはラグとか
コメントで格納とか、文字の上に線を引くのとか、文字の透明化とかはどこを読めばやり方載ってるの?
コメントのNEWの右のとこ押してzawazawa側で打つと文字の色を変えたり
取り消し線引いたりすることができる。陸RBで画像のように敵機一機分前をミサイルが捉えてこの後機首を掠めて外れていきました。敵機は常時直進でした。初めての経験でまさか当たらないとは思いませんでしたが何が原因でしょうか?
画像からしてミサイルは目標をすでに捉えておらず慣性誘導になっているようなので当然では
すみません、ここで聞いていいのか分からないのですが、コメントの挿入をするときに「長いので格納」はどのようにやるのでしょうか?detailsタグで行うのでしょうか…
二個上のコメントと同様にZawaZawaの方でできる
ありがとうございます!
これはテスト用のコンテンツです。
ズームをマウス右ボタン長押ししてる間のみから、1回押せば保持されるようにするにはどうすればいいんだっけ
自決。共通の方にあるカメラをズームに右クリックを割り当てればいけた
前者は「最大射程」、後者は「有効射程」。ミサイルは11km飛べるけど、実際破壊するなら5km以内でよろって感じです。
5キロは確実に飛んで、条件次第では11キロまで飛ぶよーという感じ
開発済みだけど購入はしていない車両の間に、新車両が挟まれたら、新車両も開発しないと買えなくなりますかね?5月の30%オフのときにまとめて買おうと思ってたんだけど。
実装直後は新規機体が未開発でも後続の機体を購入開発出来る猶予期間があるので実装されても購入開発が出来るはずです
5月のセールまでその猶予があるのかなって
BR12.0陸アサルトに関して(質問1)NPCは車列の前のほうにいるほうが破壊した時のポイントは高いとかありますか?(質問2)NPC空爆の撃破目標選定って完全ランダムですか?ティニティムで1戦3回くらいやられることもあれば、まったくやられないこともあるので、自車のBRが一番高い時にやられてるのかなとか思ったり。(質問3)NPCスポーン直後、串刺しでワンショットマルチキルできるときとできないときがあるんですけど、単純に車線上に複数台の急所が重なっていなかっただけですか?それとも、どれか1両でも撃破判定にすれば、ある程度の体積が重なっている車両すべて爆散するという感じでしょうか?
1はたぶん無いですね全部同じだと思います。2は聞いたことが無いのでみんな知らないんじゃないかな、ランダムだとは思うんですがやたら集中的に狙われる時があるというコメントはよく見ますし私もそう感じます、個人的には紙装甲車両に乗ってるとよく狙われる気がする。3は急所が重なっていただけだと思います、もしくは弾薬庫等の誘爆した爆風(破片?)が重なっている車両の急所に届いたとかかな。あんまり自信ないので有識者いたら回答してほしい。
各々回答ありがとうございます。2についてはやはりそう感じますか。自分だけじゃないとわかってスッキリです。3に関しては質問後のマッチで確認しました。>>弾薬庫等の誘爆した爆風(破片?)が重なっている車両の急所に届いた この可能性が高いかなと思います。
情報提供です。要検証ですが、地上車輛撃破数が最も多いプレイヤーが狙われる気がします。
Mig-21SのヘッドオンR-3Rってどうすれば躱せますか?RBのT-2乗ってます
たかだか10Gなのでバレルロールとかでかわせるけど、安定を取るなら最初から角度をつけておけばまず当たらん
上の人が言ってる通りバレルロールが一番だね、MiG-21見えたら角度付けつつ接近すればほぼ当たらない
ありがとうございます!
gaijinアカウントとデータリンクしたdmmアカウントを確認する方法ってありますか?
他の人に確認したいんですけど、ヘリのアビオニクスで昔は搭乗員にカーソル当てた時にIRCMの装置名も表示されてませんでした?今はIRCMの文字すら無くなっちゃったと思うんですけど(相変わらず改修画面ではIRCMの有無は分かるが...)
任務で指定された期間内に指定された数の撃墜/撃破をアシストする って指令のことじゃないの・・?
次の大型アップデートについて質問です。 いつ来るのでしょうか?
今月中
いつ来るかなんて🐌以外分からんことを聞くんでない。予測するならここのページで例年のアプデ日程でも調べなさい。
もう少し詳しくお願いします
例年通りだと3月中旬にアプデがあり、デバックの関係上月~木曜日が実装人なっている。統計では水曜木曜に適用されることがいちばん多く、Dev鯖が無いなら今週(数日後)の目算が極めて高い。
戦中戦後の非力ジェット機は、IAS固定上昇か、ズーム上昇加速を繰り返して上昇のどちらで上昇すべきでしょうか?
戦中戦後に限らず、動翼を動かして進路修正することは抵抗を生みわずかな失速と同義なので理論的には前者です。
枝1とは違って後者を推奨する、確かに動翼を動かして進路修正すると抵抗を生むのは確かだけど、ジェットは速度が乗れば乗るほど推力が増して、それが抵抗を余裕で上回るからある程度速度を乗せてからガッと登ってやるのがいい(レシプロではこの理論はあまり通用しない)
WTのランチャーバージョンが異なる2つがあるんですが、どちらか削除してよいものでしょうか。
WTの再ダウンロードをしたところコントロール設定がすべてリセットされてしまい前まではできていた右クリックによるカメラのズーム切り替えができなくなってしまい困っています。どう設定をすればよいのかわかる方がいたら教えてほしいです。
まずカメラのズームってどれの事言ってるのよ。拡大の事なら共通設定のカメラのズーム。注視なら視点操作内の航空機は敵を追尾、地上車両は目標ロック
devのところで聞くか迷いましたがR77-1でBVR出来そうですかね?
可能ではあるけど、母機(Su-30SM)がBVR向きではない。理由はエンジンが強化されていないのと、R-77-1はノッチに弱く、ノッチされると20kmから発射しても当たらん
実際のsu30smもエンジン変わってないんですか?立ち回りはsu27smとあんまり変わらない感じですかね
実機も変わっていないが、Su-30SM2なる物があるそうでそれはエンジンが変わっている模様。立ち回りはR-77-1が割と優秀だから今までよりは自由に動けるとは思う。それにR-77-1は最大12本積めるからね
めちゃくちゃ積めますね?!レーダーも優秀と聞いてるので今から楽しみです!質問に答えてくれてありがとうございます!
陸イベントのタスク3個目からミッションスコアの要求量増えました?20000から35000に増えてる気が…
今回は先に始まった海イベと重なってたので最初の1〜2個目が特例で20000だったのです。本来なら35000(大抵45000)だったので、これが正しい要求量です
もとより35000が本来の値で、20000は海イベと被ったことによる特例措置
今やっているROCKET STORMという、かわいい車両がもらえるイベントがありますが、私が気がついたのが今日で、既に13日から15日までの任務が、未達成のまま終了してしまったようでした。もう今から巻き返して、車両を獲得することはできないのでしょうか?
今から巻き返す事はできない...けど、どうしても欲しいならば課金すれば任務を達成したことにして車両を入手できる。任務はあと5個残ってるから、5個の任務を自力で達成してから未達成の任務を買うか、時間が無いなら任務を全て課金で買うこともできる。
がーん。やっぱりかー。残りを頑張って達成してみて、あとは必要金額とお財布の相談だね。ありがとう。
Developページに上がってる2S19M1( リンク )ですが本線上のどこに配置されるとかってご存知の方おられますか?今後の参考のために参照元もあるとありがたいです。個人的には2S25Mの前後かなと予想してるんですが、優先研究対象をどうしようか迷ってまして。
dev鯖で見たけど忘れてしまって詳しい位置は覚えてないんだけど、2S1〜object268の前後だったと思うよ。そんなめちゃくちゃ後ろではない
ランク5、Object268とIT-1の間
一撃離脱戦法についての質問です。一体、どうすれば件の戦い方が出来るのでしょうか?というのも、上を取ったところで、少し回られるだけで避けられてしまいます。どの角度から突入しても戦いようが無いように思えますし、かといって追いかけ回しては元も子もありません。挙句、高度を取りすぎて操作が効かなくなる次第。果たして、どのように戦えば良いのでしょうか?乗っている機体はP-59Aです。名の通り、日本機には乗れるのですが。
SBとRBではタグの有無から見られてる頻度が違うので事情が異なる。RBだとまっすぐ飛んで戦闘態勢に入ってないようなのは一番近いのが狙ってる自分というだけで思いっきり警戒されるので、攻撃に入る瞬間や戦闘中を横からかっさらう。タグの無いSBだと全天360度を100%把握しきるのはスーパーベテラン級であっても不可能なので、上記RBのタイミング以外にも見てない瞬間なら角度次第で攻撃が通る。特に青空に白い機影は意外と溶け込んで見えない。ちなみにP-59は足が遅い方なのであんまり一撃離脱には向いてない。向いてる機体は足が速くてなおかつロールの速い機体。
ありがとうございます。ゲームモードを忘れておりました、RBです。成程、奇襲を心がけると良いということですね、了解致しました。ところで、話は逸れますがではP-59君はどのように扱えば良いのでしょうか?早い話、あらゆる点で烈風に負けている気がしてならないです。
このゲームのサーバーが一向に良くならないのは、なにか事情があるんですか?基本的にゲームのサーバーは時間が経てば改善されて快適になると思うのですが、10年以上やってるゲームなのに貧弱なのは理由がありそうと思って。