WarThunder Wiki

ドイツ雑談掲示板

22785 コメント
views
12 フォロー
管理人
作成: 2016/05/18 (水) 21:28:08
最終更新: 2017/04/23 (日) 12:36:40
通報 ...
  • 最新
  •  
22679
名前なし 2025/02/20 (木) 17:44:40 5984c@876cc

レオパルト2a7+追加されないかなぁ

22680
名前なし 2025/02/20 (木) 17:55:15 14238@6fe11 >> 22679

車体に増加装甲無いから2A7V並の防御力期待出来ないから要らん。レオ2A6EXのが欲しい

22681
名前なし 2025/02/20 (木) 22:54:47 5984c@876cc >> 22680

レオ2a6exなんかスウェーデンのstrv122Aみたいな見た目で好き 木

22686
名前なし 2025/02/24 (月) 09:33:25 d7cbf@52f1e >> 22679

もうレオパルト2a8でよくない?

22696
名前なし 2025/02/25 (火) 07:18:00 14238@616ac >> 22686

詳しい性能とか出てるんだっけ?2A7Vとの差とか

22701
名前なし 2025/02/25 (火) 23:51:33 9daee@d485b >> 22686

2A7Vの車体にイスラエルのトロフィーAPSを装備したやつ。ちなみに2A7A1もトロフィー積んでるけどそっちは車体が2A7(未実装)のやつ。

22702
名前なし 2025/02/26 (水) 07:16:55 14238@000d6 >> 22686

砲塔正面の見た目も変わってるけど特に性能の変化無しなのかな?

22684
名前なし 2025/02/22 (土) 15:25:34 50e87@b5371

m18に嫌がらせできる車両てありますか?車種は問わないです

22685
名前なし 2025/02/23 (日) 19:41:55 6ee17@796bd >> 22684

外周ルート潰してしっかり昼飯する虎

22689
名前なし 2025/02/24 (月) 14:25:21 bd8a8@82d58 >> 22684

車種?は問わない→プファイル

22694
名前なし 2025/02/25 (火) 01:16:49 780ae@fcd43 >> 22684

みんな大好きウィルベル

22695
名前なし 2025/02/25 (火) 03:29:10 9fab5@f07bf >> 22684

Panzer IV/70(V) 砲塔の無いパンターで雑に強い

22687
名前なし 2025/02/24 (月) 09:34:41 d7cbf@52f1e

Ⅳ号Hでシャーマンをボコボコにする方法教えて

22688
名前なし 2025/02/24 (月) 09:46:34 3ac0f@6c2e0 >> 22687

ジャンボ以外なら正面から初期砲弾で貫通可能、ジャンボは車体側背面か車体の機銃狙う

22697
名前なし 2025/02/25 (火) 07:57:32 a4e8b@a6127 >> 22687

IV号Hの適正BRで出会うシャーマンだったらどれも初期弾で車体正面余裕でぶち抜ける。でも防盾は単純に硬い上、二重装甲で余計に抜きにくいからハルダウンしているシャーマンにはあまり喧嘩売らないほうがいいかもね。

22693
名前なし 2025/02/25 (火) 00:53:46 800ee@c5d9a

そろそろTDのマルダーⅡやヴェスペとか大戦期の車両も欲しいよね。ドイツに限らず

22698
名前なし 2025/02/25 (火) 11:53:10 56a34@15d89 >> 22693

カールも何卒…

22703
名前なし 2025/02/26 (水) 20:53:37 44be0@f91cd >> 22698

これでなにするの?

22706
名前なし 2025/02/27 (木) 20:04:41 a0f6a@d43ec >> 22698

山に登ったパンターを吹き飛ばす

22699
名前なし 2025/02/25 (火) 16:19:04 139ac@d7a89

日本の2号銃に慣れるとマウザーが思ったより偏差必要で困惑隠せなくなる

22700
名前なし 2025/02/25 (火) 16:19:15 3e7ae@270f5

この国の戦中レシプロ、なにか物足りないんだよな、特にメッサーとフォッケシリーズ。

22704
名前なし 2025/02/27 (木) 11:52:07 f4a78@505dc >> 22700

それはたぶん、エネルギーの概念を理解しきれていないから。メッサーは特に上昇時のエネ保持が素晴らしいから、状況によっては多対一で敵を翻弄できる。

22705
名前なし 2025/02/27 (木) 13:20:02 修正 e1d20@a73e8 >> 22700

旋回半径がいまいちだから、多人数戦だと素早く差し込んで数を減らせないのがきついんだろうな。特に後期メッサーは他国比で火力も劣るし。多対一だと、囮以外はエネ回復に注力されると手も足も出ない。馬鹿みたいに全員でおっかけてくれればらくちんちんなんだけど。

22707
名前なし 2025/02/28 (金) 22:16:31 e3d3d@a9294

鹵獲したパンターを調査したソ連曰く、装甲レイアウトがバランス悪くドイツらしくない。最悪な配置だ。(意訳)してるらしく、特に側面の装甲が薄すぎると酷評してんのな。やはり、側面の装甲はもう少し厚くするべきだったかもしれんな

22708
名前なし 2025/02/28 (金) 22:36:25 修正 9bacf@9fe63 >> 22707

G型とF型で装甲厚と重量のやりくりに苦慮してるパンターで側面をそれ以上厚くしたら、操向装置が耐えられなくなるんじゃないかな。ソ連は戦前にIII号を貰って研究したり、T-34M、T-43、T-44で装甲面積を減らしつつ装甲厚を増やしてたから、T-34のレイアウトそのままなパンターは最悪に見えたのだろうなぁ。

22709
名前なし 2025/02/28 (金) 22:40:47 834e5@01ba8 >> 22708

おっくれってるぅ~!と言ったところか

22712
名前なし 2025/03/01 (土) 13:47:22 修正 2711f@8b8be >> 22707

前面の防護はあのレベルをキープしつつ重量据え置きで側面強化しようとしたらやっぱり行き着く先はT-44チックな、スポンソンを省いた感じになるよなぁ。

22714
名前なし 2025/03/01 (土) 15:29:43 修正 ffc5e@8aca0 >> 22712

正面装甲面積を減らしつつスポンソン排除すると砲塔のリング径が小さくなり砲塔の改設計が必要になると

22717
名前なし 2025/03/02 (日) 01:53:56 9bacf@9fe63 >> 22712

KV-85とT-54のように砲塔リングを張り出してリング径を確保するという手法もあるけど、当時のドイツにこのようなアイデアは無さげだからね…

22718
名前なし 2025/03/02 (日) 02:54:19 493d9@1e01f >> 22712

あとドイツ戦車って砲塔バスケットだし、変速機が前にあるから床下にシャフトがあって床下弾薬庫の置けず車高も上がって重量増える要素が色々…

22715
名前なし 2025/03/01 (土) 20:57:58 6e66a@50327 >> 22707

単純に車体がデカすぎる。コンパクトに仕上がるVK30.02(D)の方が実情に合っていると後世で言われてる所以

22719
名前なし 2025/03/02 (日) 10:34:13 修正 a0f6a@d43ec >> 22715

まあ後世がどう言おうがVKをT-34並に動かせるディーゼルエンジンを用意できなきゃ意味ないし...(枢軸燃料事情とかいう戦前から末期状態の問題)

22720
名前なし 2025/03/02 (日) 13:31:31 bb72b@55578 >> 22707

パンターと言えばこのゲームだと砲塔正面簡単に抜けるけど、史実でも明確に弱点扱い(ショットトラップは除く)だったり、実戦でのパンターの被撃破要因が砲塔正面貫徹が多数だったりはしたんかな?そう言う記述を見た覚えないけど

22721
名前なし 2025/03/02 (日) 13:52:50 修正 a0f6a@d43ec >> 22720

大口径砲弾で割れやすいって記述や側面が薄くて貫徹されたとかはあるけど通常は弱点ではないね。戦線投入されてる多数の戦車は6lb砲やF-34砲、M3砲のやられ役戦車だから100mまで近づいて高速徹甲弾でも撃ち込まなきゃ貫徹できない。85mmや17lb、76.2㎜の時期って最早戦車の性能どうこうって段階じゃないからか防御力に関してあれこれ言われてるの見ないし。

22710
名前なし 2025/03/01 (土) 00:46:06 3ac0f@6c2e0

今回の大型アプデ、ドイツはさすがに前回ユーロファイターやPzH2000来たし次回に期待か

22711
名前なし 2025/03/01 (土) 09:37:26 修正 3ac0f@6c2e0 >> 22710

もし今回目玉機体のF/A-18をドイツにサブ国家として追加するなら、こじつけだがスイスF-18CやスペインEF-18A(C.15)にカナダCF-18Aといったところ?

22713
名前なし 2025/03/01 (土) 13:58:32 c8765@28f68 >> 22711

そのなかならスイスやろな

22716
名前なし 2025/03/02 (日) 00:42:04 a79fd@3df94 >> 22711

来ても、東独のフルクラムの時みたいに、一歩遅れての実装になるかも(多分)

22722
名前なし 2025/03/03 (月) 12:24:53 7a04b@47b9c

アハトアハトで、海軍版のSKCと、陸軍のFlakとで、性能の違いってあるん?

22723
名前なし 2025/03/03 (月) 12:37:53 88562@ae80e

空ランクⅣ辛い……辛くない……?

22724
名前なし 2025/03/03 (月) 14:46:11 ad099@6dc74 >> 22723

上取られてたら他所行って、別の味方襲って降りたところを刺しに行くしかないからねえ。個人的な見解かもだけど、英ソに絡まれると曲がり殺されるし、米機に絡まれると振り切れない。ヘッドオンもマウザーとMK108の射程が死んでて無理に近いし、そうでなくても要求偏差に対して運動性が低いのが余計に面倒臭くしてると思うのよね

22731
名前なし 2025/03/04 (火) 09:43:57 修正 36f6f@ea291 >> 22723

288のせいで数的不利で辛いならそれはそう、でもそれ以外の理由で辛いんだったらK-4メッサーとかタンクファミリーとか普通に優秀な機体いるから腕の問題では?

22734

ごめん。ランクⅴだった。Ⅳまでは順調だったのにⅤに入った途端に躓くようになったんよ。

22735
名前なし 2025/03/04 (火) 19:10:33 36f6f@51036 >> 22731

ああ…黎明ジェットはね…そもそも癖が強いし、ドイツのそのランク帯の機体同世代に比べて古いの多いから戦闘で後手に回りがちだしね…

22725
名前なし 2025/03/03 (月) 23:49:35 ada36@c567a

エイブラムスもだけど、devのほうでレオ2の内部モデリング詳細化来て、砲塔バスケットまで旋回機構扱いになったから、車体抜かれたらほぼ確定で砲塔が死ぬ大幅ナーフともとれる状態になってるらしいね。少し前も砲塔後ろに向けた時の砲身俯角制限範囲無駄に拡大しやがったし、いよいよレオ2の覇権もここまでか?

22726
名前なし 2025/03/04 (火) 00:03:05 e1d20@a73e8 >> 22725

一番迷惑被ってるのはA5・A6辺りなんよな。DM53もらって以降(3年ぐらい前か)周りが強くなる一方だからな。元々並~強レベルだったとはいえここまでくるとさすがに見劣りする。

22736
名前なし 2025/03/05 (水) 07:26:57 修正 ca94b@c7f18 >> 22726

もう散々言われてるけどBR拡張して欲しいよねぇ…まだ足りないとは言っても何で空はあんなにBR拡張するフットワーク軽いのに陸はこうなんだ…拡張しないと更にここからどんどん車両数増えたりして拡張が更に面倒くなる一方なのに。

22727
名前なし 2025/03/04 (火) 07:24:34 14238@247db >> 22725

フォーラムであったコメントの一つだから確実って訳ではないんだけど、あの砲塔バスケットは本来搭乗員保護の為であり、あれが損傷してもなんら旋回機構に影響は無いらしい。これか事実なんだとしたら即刻反映して欲しいものだ

22728
名前なし 2025/03/04 (火) 08:55:44 493d9@e1df7 >> 22727

つまり本来なら装甲として設定するべきものを何故か旋回機構として設定したという訳か…事実なら大問題では?

22729
名前なし 2025/03/04 (火) 09:10:55 8958b@90f54 >> 22727

実際、現代戦車って全部砲塔バスケット式だけど、バスケット部分に被弾してバスケット側と車体側の損傷部が旋回に影響しそうな感じするんだけどどうなんだろ?まあこの方向性で行くならレオ2だけじゃなくて全車両そうするべきだけど

22733

折れて曲がった部分が引っかかったりしたらそうだな。ただ、その論で行くとソ連戦車はバスケット壊れた状態で砲塔回すと弾薬庫を引き裂きそうだけど。

22730
名前なし 2025/03/04 (火) 09:37:22 2711f@cf511 >> 22725

後方の俯角制限はこれまで間違えていたのが正されただけで無駄もクソもないでしょう

22732
名前なし 2025/03/04 (火) 13:44:07 修正 14238@4d218 >> 22725

dev鯖行って乗ってみたけど、あんなに壊れやすいならもっと耐久性を上げて欲しい。2S38の奇襲に気付いて横に砲を動かそうとしたら奇襲3発目の砲旋回直撃した一撃でおじゃんはひどい

22739
名前なし 2025/03/07 (金) 19:52:29 3ac0f@6c2e0

トルコが改修するとされる3両目?のレオパルト2A4画像1

22740
名前なし 2025/03/07 (金) 23:52:57 修正 22ca8@bfb44 >> 22739

防楯が上に出てて頬の部分が少し下がってる砲塔ってなんかメリットあるのかな k2やルクレとかの比較的新しい車両全部この形よね この2a4は照準器の位置的に下がってるんだろうけど

22741
名前なし 2025/03/08 (土) 01:10:26 修正 d5a71@fc09e >> 22740

去年か一昨年に戦車の同人誌のサンプルで砲塔に関するページがTwitterに投稿されてた...ような気がするんだけど、たしかK2みたいな形の砲塔にすると複合装甲ブロックのサイズが小さくなるから、レオ2とか90式みたいな砲塔と比べると厚みを確保しながら軽量化しやすい...らしい。サイズが小さくなった分だけ防護範囲が狭くなるけど、K2なんかは山がちな地形+油圧サスを使ってハルダウンするから問題無い...とかなんとか。

22742
名前なし 2025/03/08 (土) 04:21:17 a4e8b@37296 >> 22739

砲塔とかどことなくK2っぽさを感じるし、アルタイまでの繋なんかね

22743
名前なし 2025/03/10 (月) 20:56:30 46189@35470

自己破壊弾ってなにが優れてるんですか?遠距離狙撃できなくてもどかしい

22744

祖国の空を守るためにドンパチやってると流れ弾が味方というか自国市民に当たるかもしれないから、安全のために自爆するんじゃ。

22745
名前なし 2025/03/10 (月) 21:26:05 f6552@44bc7 >> 22743

史実では必要以上に曳光しない(相手に気づかれにくい)とか爆発しないまま市街地に落ちたりしないみたいなメリットがあったらしい

22746
名前なし 2025/03/11 (火) 15:45:10 27101@768cc

マウスに乗りたくて伊陸から浮気してきたんですが研究が思うように進みません。何かコツ等あれば教えていただけないでしょうか

22747
名前なし 2025/03/11 (火) 17:34:02 99a9d@d43ec >> 22746

ゲームモードとどこらへんのBR帯で躓いてるかにもよる。お金出せるならマウスぐらいはABでもRBでもプレ垢とP虎合わせれば早いよ。

22748
名前なし 2025/03/11 (火) 20:01:16 e3e47@dd37e >> 22747

RBの5.0帯です。お金は出せますんで取り合えずプレ垢買ってみようと思います

22749
名前なし 2025/03/12 (水) 07:10:12 9bece@01dd6 >> 22747

5.0なら試作パンターとKV-1C、ブルムベアのセットが強いね。でも今ならP虎と虎1わくわくセット買った方が良いかもしれん。

22750
名前なし 2025/03/12 (水) 12:23:44 99a9d@8e1da >> 22747

5.0だとパンター以外ツリーでまともに出せる車両いないから課金車両買わないなら4.3の駆逐戦車たちで回した方が強いと思うよ。

22751
名前なし 2025/03/13 (木) 17:22:24 139ac@d7a89

me262シリーズのMK108って集団率が悪いのか分からないけど、よく敵を挟むようにすり抜けない?

22752

特にF84の翼とか。細いが故か分からないけど、よく3発が翼前へ、1発が翼の後ろにって感じで挟んでる

22753
名前なし 2025/03/13 (木) 18:17:13 493d9@1fd56 >> 22751

低初速で短砲身だから精度は当然悪い…

22754
名前なし 2025/03/13 (木) 19:21:23 4e24b@48376 >> 22753

高威力の30mmを高レートでぶっ放すからデカくて固いB-17を落とすなら最適解なのだろうが、惑星では戦闘機を相手にするからなぁ

22755
名前なし 2025/03/13 (木) 19:24:35 590a4@608de >> 22751

自分はme262が好きだから開発したけど、いまだにMK108の偏差が分からんのよな...木が言う通りすり抜ける...

22757
名前なし 2025/03/13 (木) 23:35:41 ad44b@9c755 >> 22751

MK108は偏差がいらないくらいの超至近距離まで近づいて胴体や翼をへし折ってやるといいぞ 普通の機関砲で撃つ距離だと偏差に慣れても木主のいう通り精度の悪さで変なとこに吸われて逃げられたりする

22756
名前なし 2025/03/13 (木) 20:11:23 7da0a@5f9b9

M48スーパーとT-72Mがなかったら心が折れてるランク6帯…

22758
名前なし 2025/03/15 (土) 19:11:34 017d3@4d08c

新しい課金ヘリはミストラルとヘルファイアか、機銃とPARSどっちが欲しいかと言われればPARSだよな…需要あるんだろうか

22759
名前なし 2025/03/16 (日) 21:46:10 修正 38f42@a3bf5

RBでta152に乗っていて心底ウンザリした。ドイツ空6.0は敵の強さと味方の消えやすさが相まって極限にストレスフル。なのにやらないと進めない。労働より辛い娯楽とか我ながらアホらしい。

22761
名前なし 2025/03/17 (月) 00:18:31 f1a3e@e3644 >> 22759

フォッケかG-6/14メッサー乗ってランク4、5開発した方がいいと思うよ。152が扱えないならわざわざその機体に乗って進める必要もないし

22762
名前なし 2025/03/17 (月) 01:13:02 修正 38f42@a3bf5 >> 22759

152は使いやすいんだ、152は。むしろフォッケやメッサーに苦手意識がある。152の時の問題はチーム構成と頭数で負けてる時のやりにくさ。まぁ割と前から6.0はこういう状況なので、文句を言ってもムダというのもわかるんだけどね…。

22760
名前なし 2025/03/16 (日) 22:23:26 d8b4a@b9a89

今のMG151の弱さ舐めてたわ、俺のくしゃみみたいな弾道と弾速の癖に零戦のモジュールすら一撃で粉砕できないのは酷すぎる。マジでブローニングの方がマシだと思った。

22763
名前なし 2025/03/17 (月) 16:31:58 b13b4@0599b

ドイツ戦車乗りってなんで嫌われるんですかね・・・・

22764
名前なし 2025/03/17 (月) 16:38:45 a4e8b@37296 >> 22763

自分の腕が下手くそなのにそれを車両のせいにする人が多いから。あと単純にガキが多い

22766

それって結局、偏見って事ですよね?

22767
名前なし 2025/03/17 (月) 19:23:37 937bb@f7b28 >> 22764

これ人気国家だと大体ある話だからドイツだけの話じゃない気がする。

22769
名前なし 2025/03/17 (月) 19:28:18 a4e8b@37296 >> 22764

その偏見が広まって嫌われとるんよ

22765
名前なし 2025/03/17 (月) 18:30:56 99a9d@7a37b >> 22763

人気国で強い戦車が多いから色んな人が使ってて色んな意味でヘイトも高いから。でも強いのはそれだけで楽しいし別に気にしなくていいんじゃない?戦いは同レベルじゃないと起こらないよ。

22768
名前なし 2025/03/17 (月) 19:27:14 493d9@e6a35 >> 22763

ユーゲントとか言われる様な連中が他国車両をOPだのレッテル張りまくって暴れ散らかしたから…まあアメキッズとか他国にも同様のが居るんですけどね。

22770
名前なし 2025/03/17 (月) 19:43:21 6c293@cfe22 >> 22763

戦中帯で他国のに乗ってみると理解が早い

22771
名前なし 2025/03/17 (月) 23:52:32 修正 07e6e@a51ae >> 22763

側面とか全く警戒せず突撃して爆散からの即退場が非常に多くて残されたプレイヤーが人数差で引き潰されるからね。それと正直都市伝説だと思ってた「M2とスタビ積んだシャーマンはOP」って叫んでる奴をプレイ中実際に見かけて唖然としたわ

22774
名前なし 2025/03/19 (水) 00:17:14 a5e1b@8877c >> 22763

独ソ乗りって敵に来た時だけクソ強くなるから良い印象無い

22778

どの国家でもそうだし、君の戦術悪くてそうなってるんじゃないか?

22781
名前なし 2025/03/20 (木) 21:56:07 修正 38f42@a3bf5 >> 22774

独ソが敵に回ると、レートによっては強い(戦いやすい)または硬い戦車の数を揃えて味方を轢き潰す光景を眺める羽目になったりする。自分は戦果出せても試合には勝てない、とかそういう感じじゃないかと。

22772
名前なし 2025/03/18 (火) 22:53:38 4dc56@961cc

bf109の後継機になる筈だったme309はいつかは実装されるかな?

22773
名前なし 2025/03/18 (火) 23:32:20 44be0@5e147

新たな課金IFVみたいなやつを趣味用として買おうか迷っていてるんだけど、同軸20㎜機関砲を活かせないとDF105でいいや感がぬぐえぬ。公式が言っていたよな低空を飛ぶ航空機に唾つけするには仰角が圧倒的に足らない...

22775
名前なし 2025/03/19 (水) 01:57:46 b660b@8509e >> 22773

DF105より更に俯角取れるしLRFついてるしで同軸20mm使いこなせなくてもDF105でいいって感じには今のところなってないな。側面食いに行ける脚もあるから20mm活きる機会も多いよ。懸念点があるとしたら上位互換も甚だしいから半年後8.3にいるんじゃないか?ぐらい

22776
名前なし 2025/03/19 (水) 08:11:39 84e61@49d10 >> 22775

ただでさえDF105自体がだいぶ強いのにその強化版を同じBRに置くとか正気か?ってなるわ。たぶん半年と言わずにすぐBR上がると思うよ。AMX30のとこでも書いたけど20mmは牽制力があるからペラいIFVあたりなら頭出すことすら躊躇わせる能力がある、これ結構重要。

22780
名前なし 2025/03/20 (木) 14:19:10 834e5@01ba8 >> 22775

🐌はこういう微妙なPtWで購買意欲を煽ってくるよね。期間限定BRの時もあるし買おうか迷わされる

22777
名前なし 2025/03/19 (水) 23:11:01 0e3e9@b35b7

新しく来たパナール装甲車…経緯的にどう考えても課金車両だろ。

22779
名前なし 2025/03/20 (木) 13:39:26 62c2e@b8990

アプデ以降、Bf109の主脚角度がおかしい。ちょっと畳まれた状態でタイヤは宙に浮いてる。ひでぇや

22782

まだバグレポモデレーターにすら認知されてないから、お前さんもログインしてI have same issueをおすんじゃ。

22783
名前なし 2025/03/21 (金) 09:37:04 5f355@cc216

独ツリーってもしかして水上機居ない?

22784
名前なし 2025/03/21 (金) 10:22:47 81b72@e92bb >> 22783

いや通常とプレミアで5機もいるけど。

22785
名前なし 2025/03/21 (金) 12:06:07 d33ab@cc216 >> 22784

ごめん言い方が悪かった
海戦専用の奴や