ドイツ用コメント欄 http://wikiwiki.jp/warthunder/?%A5%C9%A5%A4%A5%C4
陸高BRの勝率が悲惨な事になっているけど何が起こった?米ソに居たイナゴが大移動した?
イナゴって何を指してる言葉なの?🤔
局所的に巨大な大群をつくって農作物を根こそぎ食い尽くすバッタのことと思われる。あるエリアを食い尽くしたら次のエリアへ集団で引っ越していくようすから転じた比喩。
陸イベで米ソに流れてたユーゲントが堂々の帰還果たしただけだぞ。迎えてやれよ
味方のパンターが撃ち合いしながら修理してるとき手伝うべきか迷う。誘爆したらこっちオープントップじゃなくても巻き込まれて爆散するし
やっぱパンターって誘爆しやすいの?言われてみるとパンター倒した時だけ、稀に変なキルログ流れてる気がしてきた。
誘爆しやすいというか弾薬庫の爆発率は変わらないけど爆発の威力と範囲がやたらデカくて横にいる味方まで死ぬ。他の戦車が隣で爆発した時は小型オープントップだと危ないくらいだけどパンターは中戦車乗ってても危険
なるほど。。。パンターの修理に駆け付けるときは注意しておきます。ありがとう。
なぜ戦中ドイツ車両はmg42などを対空機銃として装備しているのですか?mg131など中口径の砲でないとたいして効果がないと思うのですが。
わかりません
対空じゃなくて対歩兵用なんじゃない
そもそも対空射撃の主目的は撃墜ではなく相手に恐怖を与えて近寄らせない、遠くから撃たせて命中率を下げることなので別に重火力である必要はない
対空機銃の役目は敵機を落とす事よりも近づかせないことだからね。誰だって弾幕には突っ込みたくないでしょ?それに、大抵の状況では空よりも陸に向かって撃つんだから、その時にはやはりコスパや制圧力を加味しても安価・高レートのMG42が適任ってわけ(まぁ諸事情で戦中ドイツ車の大半がMG34装備な訳だが、そこらへんは各々調べて貰って)
MG131の地上転用って末期も末期だった様な(しかも歩兵向けだった筈)…MG151やMK108なら車載の機銃塔まで作って計画してた筈。
ありがとうございます。たしかに攻撃から守るためなら弾薬の共通化も考えて7mmのがいいですね。mg34がいいのは銃身の交換がしやすいからでしたっけ
次回大型アプデトレーラー等から、IRIS-T SLMとビスマルク追加確定(F-5やミラージュⅢにF-18のスイス空軍確認で部隊兵器のハンターの姿もあり確実か?)
独空完走してたから、乗る意味が出来たのは本当にありがたい
スイスが本格参戦するということは140mm滑腔砲のレオ2が来るかもしれんね
KWS3...
Ctekレオ2ことPz87も来たら嬉しいな。ついでに既に提案通ってるPz87WE
空戦RB初心者です。一撃離脱の為に迂回上昇して主戦場に向かうと味方のほとんどが壊滅していることが多いのですがその場合どうしたらいいですか?同高度に敵の米軍機がいるので相手しにくいです
メッサーシュミットでもフォッケウルフでも、高度不利なら飛行場の方向に下がりつつ更に高度を取って最低限の戦果を狙うのが個人的な理想だけど、まあそんなんやってる間にもっと上取られてるよね。最近は迂回上昇狙いのスピットファイアやマスタングも居るし、ソ連機も結構昇ってくるから、一撃離脱しか芸がないドイツ機は辛いよ。別の国乗りなよ
DevStreamから、ドイツ空軍次回大型アプデにてスイス空軍を爆撃機ラインに追加確定、F/A-18Cはツリーのlate(14.0,AIM-120C)とプレ機(12.7)の2機有
ついに独空にもコピペじゃないまともなプレ機が…!
いうて独空はコピへ課金機少ない方じゃね?ジェット専?
カナード付きミラゲかっこいいけどどうやら悲惨っぽい。10.3なのにBワインダー2発とAIM-4ファルコン(21GのSARH)2発しか持てない。おまけに強みのロケットブースター付けると、機関砲がなくなる始末。
10.3なのにフレアあるのは9Bのせいか…
R530でもこのBR帯なら結構当たるし21Gが2本なら割と強そうに思えるけどな
例のミサイルデータ表に追加されてたけど、ファルコン、ブースター1.4秒で近接信管無し!?わーお…21Gの理由もサイドワインダーより軽いからじゃないのかこれ…(9Bが72kg、AIM-26Bが57kg)つーか誘導遅延3.2秒!?ブースター切れてもまだ曲がり始めないっておいおい…ポンコツミサイルとは聞いてたけどR511がまともに見えるぞこれ…RB的に強みを考えれば1.4秒のブースターがほぼ見えないミサイルなので奇襲性は高い。SB的にはいわゆるSARH警報が鳴らないタイプ。
おお…耐Gしか見てなかったけどすごい性能だな。これで21Gってどんな挙動するのか逆に楽しみだぞ笑
Bismarckの性能ってどんな感じ? 15inch砲8門で砲弾性能もそこまで高くなく8.3は正直きついと思うんだけど、生存性や手数に優れる感じ?
DevServerだと、ビスマルクの装填速度はエース化で23秒らしい(グナイゼナウも同様)
なんかビスマルクの排水量5090tって…ww 一桁間違ってるよねカタツムリ君w
装甲にしたって作りかけなんだから許してあげて
天城で一回やらかしてるのにまたやったのか学ばねえなぁ
これからドイツ空ランク8開発するんだけど、どれから開発進めていけば良い?
個人的にはF-4Fかな、ARHを使えるかそうじゃないかの差は大きかった。この辺りになると格闘戦もあまり発生しない(個人の感想です)から、ファントムでもなんとかやっていける。F-4Fを開発すればすぐにEF2000だし、そのEF2000もAESAレーダーに換装したタイプがあるみたいだから将来性もあるよ。
次のアプデでサブツリーにスイス追加するのもいいけど、陸車両に東ドイツが使ってた東側車両の追加もして欲しい。主はT-55AM2Bが実装して欲しい
T-54Aの方は通ってるんだけど、T-55は一向に通らないねえ…
T-55もT-54も欲しいね…レオ1のコメ欄見てる感じ独乗り君達装甲欲しいらしいし。
MG151のミーネンゲショスが弱くなったから代わりに徹甲弾使ってるのだけどMGFF/Mの方も弱くなってる?向こうは榴弾系多いベルトしかないから当て続けないとなかなか落ちてくれない気がする
遅レスになるがMGFFのAPHEは信管感度が信管感度が0.9mmと非常に低いので戦闘機でもしっかり炸裂してくれるかも。防護分析で胴体周辺を検証してみたらMG151のAPHEよりもパイキルを狙いやすい。反面、防弾ガラスや防弾板に防がれやすいので攻撃機や爆撃機には中々効かないかもしれない。砲口初速がHEIより遅いのが懸念点で、交差時の当てやすさはMG151のAPHEに劣るかも
これから戦車ランクVの開発始めるんだけど、M48A2Cかレオパのどっちがいい?このツリーが初めてだからどっちも初見で良し悪しがわからん
M48A2Cは初期弾がAPCRとかいう産廃で最低限APHECBCを開発しないと傾斜で弾かれる、抜けても極小加害の悲しみを背負ってるが、レオ1よりは弾くことが多いしHEATFSまで開発すれば割と戦える。レオパルト1は初期弾がAPDSで最初からそれなりに戦えるけど、BR的に装甲は頼りにならない(機関砲もAPDSを撃ってくるから普通に抜いてくる)ので、これまでの戦い方を忘れて4号戦車とか乗ってた頃を思い出す必要がある
初期弾クソ問題はドイツウォーカーブルドックで苦しまされたからレオパに乗ろうと思います。ありがとうございました
米90mmAPCRは普通に使えるぞ。まぁレオパはレオパで使い方次第でどうにでもなるからわざわざ優劣付けるほどでもないが
IRIS-Tマジで強いなポコポコ航空機落とせてVT-1にもう戻れんわ、ARM来るまでCASは低空主体になりそう
ここまで相性がはっきり出るとじゃんけんゲーになるね。相手がしたいことの対策を先読みで出す感じ これRTSだっけ?
陸戦高BRの課金デッキだと何で組めばいいですかね?
AIM-26ファルコン、ブースター2.09秒まで延長、近接信管追加、誘導開始遅延が2秒に短縮になってる。これならまだ…
いいね。初期のSARHとしてはマシな部類では。ただこれパルス波、連続波どっちになってる?流石にR.511よりは強いと思うけどAIM-7C、R.530と比べたらどうだろうか
Fw187って、Bf110よりも高速なのに、不採用になったんのって、理由あるん?
Wikipediaから引用になりますが、多分、空力洗練の為の小型化に伴うコックピットが窮屈でドイツ航空省の、双発戦闘機は重武装で複座以上の機体でなければならない、という考えから、本機に対する態度は冷ややかなものであった。
コクピットの狭さはBf109やHSもかなりせまいんだよなあ。その彼らがコクピット狭いとかクレームというか理由に不採用するか?って思うの。
政治だよ政治。メッサーシュミットがナチ政権でヒトラーにヘコヘコして政治力高めてたの知らん感じ?調べてみな。メッサーシュミットとバカ揃いのナチに嫌気がさすかもだけど
その気持ち悪い口調どうにかならないのかな
気持ちはわかるけどミリオタ歴オタが集うwikiでこういう口調の人にいちいちめくじら立てるのもね、とも思う
気持ち悪いものは気持ち悪いからね。仕方ないね。
余り進んでいないけど、大和とf2が実装されるならそろそろMe309の実装もありそう?だな。
高BRの現代戦場で実装できるものが無くなったら来るかもね。あと2、3年はかかりそうなのが気がかりだけど
零戦64型と一緒に実装されて欲しいです。
SBのフォッケがだいぶ使いやすくなったな。相変わらず旋回半径はデカいけど昔と比べてスピンしづらくなったから使いやすいわ。ドイツでSB初心者ならメッサーよりオススメできるかも
パンターは硬い硬いって言ってるけど、自分がやったらいつも柔らかなのはどうにかならんか?
車体が硬いのは確かなんだけど、今日び車体打ちしてくれる相手なんぞほぼいなくて、砲塔はでかくて回避運動もできないからだと思うわ。普通に足を絡められるVKMの方が同BRだったとしても硬い。砲塔装甲はほぼ同等だし…
砲塔に草貼ってフリフリしとけばある程度は抜かれにくくなるよ
8.8センチ砲積んだヤク虎が欲しいぜ、6.3くらいでさ…さすがに強欲すぎるな(笑)やっぱ6.7が適切やな
史実にもあったらしいな。何両かは生産してたぽいし
ヤークトティーガーのプロトタイプだね。初期型だとサスペンションがポルシェティーガーと同じ縦置きトーションバの個体も混じってたり。プレミアム車両で出せば売れそうだよね
チラッと実装提案の方見てきたけど、見当たらんかった… もしかして旧フォーラムから忘れられてる?
かもしれない。やり方がわからないし英語力も無いから木主たのんだ
フェルディナントの上位互換みたいなもんだから、7.0もありうるのでは
装填早くなったら弱点がなくなってしまうので7.3くらいで
HEIが弱体化されてるからMGFFのベルトはステルスか規定が今の最適解なのかな?APHEが多めのベルトが欲しい…
なんかMG151マウザーの貫通力おかしくない?弾同じで弾速の遅いFF・FF/Mより中射程以上で貫通力低くなるんだが…
陸RBメイン勢だけどランクVIに突入したから空も揃えたい。ドイツ空RBのランクIVからVIでツリー開発にお勧めできる機体があったら教えて欲しい(通常ツリー・課金問わず、爆撃機除く)。
ツリーだとランクⅣはより取り見取りだから除くと、ランクⅤはmig-15、ランクⅥはCL6・Lim-5p辺りじゃないかな。機銃ジェットが難しいなら部隊兵器のハンターってのもあり。ついでの基地爆を視野に入れるなら、アルファジェットもあり。ランクⅤを何で乗り切るかが一番大事。隙自語するとドーラ(課金)とハンターで抜けた
とりあえずD-13買ってみます!セイバーは日米で十分乗ったんで、とりあえずミグを目指してみるよありがとう!
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
陸高BRの勝率が悲惨な事になっているけど何が起こった?米ソに居たイナゴが大移動した?
イナゴって何を指してる言葉なの?🤔
局所的に巨大な大群をつくって農作物を根こそぎ食い尽くすバッタのことと思われる。あるエリアを食い尽くしたら次のエリアへ集団で引っ越していくようすから転じた比喩。
陸イベで米ソに流れてたユーゲントが堂々の帰還果たしただけだぞ。迎えてやれよ
味方のパンターが撃ち合いしながら修理してるとき手伝うべきか迷う。誘爆したらこっちオープントップじゃなくても巻き込まれて爆散するし
やっぱパンターって誘爆しやすいの?言われてみるとパンター倒した時だけ、稀に変なキルログ流れてる気がしてきた。
誘爆しやすいというか弾薬庫の爆発率は変わらないけど爆発の威力と範囲がやたらデカくて横にいる味方まで死ぬ。他の戦車が隣で爆発した時は小型オープントップだと危ないくらいだけどパンターは中戦車乗ってても危険
なるほど。。。パンターの修理に駆け付けるときは注意しておきます。ありがとう。
なぜ戦中ドイツ車両はmg42などを対空機銃として装備しているのですか?mg131など中口径の砲でないとたいして効果がないと思うのですが。
わかりません
対空じゃなくて対歩兵用なんじゃない
そもそも対空射撃の主目的は撃墜ではなく相手に恐怖を与えて近寄らせない、遠くから撃たせて命中率を下げることなので別に重火力である必要はない
対空機銃の役目は敵機を落とす事よりも近づかせないことだからね。誰だって弾幕には突っ込みたくないでしょ?それに、大抵の状況では空よりも陸に向かって撃つんだから、その時にはやはりコスパや制圧力を加味しても安価・高レートのMG42が適任ってわけ(まぁ諸事情で戦中ドイツ車の大半がMG34装備な訳だが、そこらへんは各々調べて貰って)
MG131の地上転用って末期も末期だった様な(しかも歩兵向けだった筈)…MG151やMK108なら車載の機銃塔まで作って計画してた筈。
ありがとうございます。たしかに攻撃から守るためなら弾薬の共通化も考えて7mmのがいいですね。mg34がいいのは銃身の交換がしやすいからでしたっけ
次回大型アプデトレーラー等から、IRIS-T SLMとビスマルク追加確定(F-5やミラージュⅢにF-18のスイス空軍確認で部隊兵器のハンターの姿もあり確実か?)
独空完走してたから、乗る意味が出来たのは本当にありがたい
スイスが本格参戦するということは140mm滑腔砲のレオ2が来るかもしれんね
KWS3...
Ctekレオ2ことPz87も来たら嬉しいな。ついでに既に提案通ってるPz87WE
空戦RB初心者です。一撃離脱の為に迂回上昇して主戦場に向かうと味方のほとんどが壊滅していることが多いのですがその場合どうしたらいいですか?同高度に敵の米軍機がいるので相手しにくいです
メッサーシュミットでもフォッケウルフでも、高度不利なら飛行場の方向に下がりつつ更に高度を取って最低限の戦果を狙うのが個人的な理想だけど、まあそんなんやってる間にもっと上取られてるよね。最近は迂回上昇狙いのスピットファイアやマスタングも居るし、ソ連機も結構昇ってくるから、一撃離脱しか芸がないドイツ機は辛いよ。別の国乗りなよ
DevStreamから、ドイツ空軍次回大型アプデにてスイス空軍を爆撃機ラインに追加確定、F/A-18Cはツリーのlate(14.0,AIM-120C)とプレ機(12.7)の2機有
ついに独空にもコピペじゃないまともなプレ機が…!
いうて独空はコピへ課金機少ない方じゃね?ジェット専?
カナード付きミラゲかっこいいけどどうやら悲惨っぽい。10.3なのにBワインダー2発とAIM-4ファルコン(21GのSARH)2発しか持てない。おまけに強みのロケットブースター付けると、機関砲がなくなる始末。
10.3なのにフレアあるのは9Bのせいか…
R530でもこのBR帯なら結構当たるし21Gが2本なら割と強そうに思えるけどな
例のミサイルデータ表に追加されてたけど、ファルコン、ブースター1.4秒で近接信管無し!?わーお…21Gの理由もサイドワインダーより軽いからじゃないのかこれ…(9Bが72kg、AIM-26Bが57kg)つーか誘導遅延3.2秒!?ブースター切れてもまだ曲がり始めないっておいおい…ポンコツミサイルとは聞いてたけどR511がまともに見えるぞこれ…RB的に強みを考えれば1.4秒のブースターがほぼ見えないミサイルなので奇襲性は高い。SB的にはいわゆるSARH警報が鳴らないタイプ。
おお…耐Gしか見てなかったけどすごい性能だな。これで21Gってどんな挙動するのか逆に楽しみだぞ笑
Bismarckの性能ってどんな感じ? 15inch砲8門で砲弾性能もそこまで高くなく8.3は正直きついと思うんだけど、生存性や手数に優れる感じ?
DevServerだと、ビスマルクの装填速度はエース化で23秒らしい(グナイゼナウも同様)
なんかビスマルクの排水量5090tって…ww 一桁間違ってるよねカタツムリ君w
装甲にしたって作りかけなんだから許してあげて
天城で一回やらかしてるのにまたやったのか学ばねえなぁ
これからドイツ空ランク8開発するんだけど、どれから開発進めていけば良い?
個人的にはF-4Fかな、ARHを使えるかそうじゃないかの差は大きかった。この辺りになると格闘戦もあまり発生しない(個人の感想です)から、ファントムでもなんとかやっていける。F-4Fを開発すればすぐにEF2000だし、そのEF2000もAESAレーダーに換装したタイプがあるみたいだから将来性もあるよ。
次のアプデでサブツリーにスイス追加するのもいいけど、陸車両に東ドイツが使ってた東側車両の追加もして欲しい。主はT-55AM2Bが実装して欲しい
T-54Aの方は通ってるんだけど、T-55は一向に通らないねえ…
T-55もT-54も欲しいね…レオ1のコメ欄見てる感じ独乗り君達装甲欲しいらしいし。
MG151のミーネンゲショスが弱くなったから代わりに徹甲弾使ってるのだけどMGFF/Mの方も弱くなってる?向こうは榴弾系多いベルトしかないから当て続けないとなかなか落ちてくれない気がする
遅レスになるがMGFFのAPHEは信管感度が信管感度が0.9mmと非常に低いので戦闘機でもしっかり炸裂してくれるかも。防護分析で胴体周辺を検証してみたらMG151のAPHEよりもパイキルを狙いやすい。反面、防弾ガラスや防弾板に防がれやすいので攻撃機や爆撃機には中々効かないかもしれない。砲口初速がHEIより遅いのが懸念点で、交差時の当てやすさはMG151のAPHEに劣るかも
これから戦車ランクVの開発始めるんだけど、M48A2Cかレオパのどっちがいい?このツリーが初めてだからどっちも初見で良し悪しがわからん
M48A2Cは初期弾がAPCRとかいう産廃で最低限APHECBCを開発しないと傾斜で弾かれる、抜けても極小加害の悲しみを背負ってるが、レオ1よりは弾くことが多いしHEATFSまで開発すれば割と戦える。レオパルト1は初期弾がAPDSで最初からそれなりに戦えるけど、BR的に装甲は頼りにならない(機関砲もAPDSを撃ってくるから普通に抜いてくる)ので、これまでの戦い方を忘れて4号戦車とか乗ってた頃を思い出す必要がある
初期弾クソ問題はドイツウォーカーブルドックで苦しまされたからレオパに乗ろうと思います。ありがとうございました
米90mmAPCRは普通に使えるぞ。まぁレオパはレオパで使い方次第でどうにでもなるからわざわざ優劣付けるほどでもないが
IRIS-Tマジで強いなポコポコ航空機落とせてVT-1にもう戻れんわ、ARM来るまでCASは低空主体になりそう
ここまで相性がはっきり出るとじゃんけんゲーになるね。相手がしたいことの対策を先読みで出す感じ これRTSだっけ?
陸戦高BRの課金デッキだと何で組めばいいですかね?
AIM-26ファルコン、ブースター2.09秒まで延長、近接信管追加、誘導開始遅延が2秒に短縮になってる。これならまだ…
いいね。初期のSARHとしてはマシな部類では。ただこれパルス波、連続波どっちになってる?流石にR.511よりは強いと思うけどAIM-7C、R.530と比べたらどうだろうか
Fw187って、Bf110よりも高速なのに、不採用になったんのって、理由あるん?
Wikipediaから引用になりますが、多分、空力洗練の為の小型化に伴うコックピットが窮屈でドイツ航空省の、双発戦闘機は重武装で複座以上の機体でなければならない、という考えから、本機に対する態度は冷ややかなものであった。
コクピットの狭さはBf109やHSもかなりせまいんだよなあ。その彼らがコクピット狭いとかクレームというか理由に不採用するか?って思うの。
政治だよ政治。メッサーシュミットがナチ政権でヒトラーにヘコヘコして政治力高めてたの知らん感じ?調べてみな。メッサーシュミットとバカ揃いのナチに嫌気がさすかもだけど
その気持ち悪い口調どうにかならないのかな
気持ちはわかるけどミリオタ歴オタが集うwikiでこういう口調の人にいちいちめくじら立てるのもね、とも思う
気持ち悪いものは気持ち悪いからね。仕方ないね。
余り進んでいないけど、大和とf2が実装されるならそろそろMe309の実装もありそう?だな。
高BRの現代戦場で実装できるものが無くなったら来るかもね。あと2、3年はかかりそうなのが気がかりだけど
零戦64型と一緒に実装されて欲しいです。
SBのフォッケがだいぶ使いやすくなったな。相変わらず旋回半径はデカいけど昔と比べてスピンしづらくなったから使いやすいわ。ドイツでSB初心者ならメッサーよりオススメできるかも
パンターは硬い硬いって言ってるけど、自分がやったらいつも柔らかなのはどうにかならんか?
車体が硬いのは確かなんだけど、今日び車体打ちしてくれる相手なんぞほぼいなくて、砲塔はでかくて回避運動もできないからだと思うわ。普通に足を絡められるVKMの方が同BRだったとしても硬い。砲塔装甲はほぼ同等だし…
砲塔に草貼ってフリフリしとけばある程度は抜かれにくくなるよ
8.8センチ砲積んだヤク虎が欲しいぜ、6.3くらいでさ…さすがに強欲すぎるな(笑)やっぱ6.7が適切やな
史実にもあったらしいな。何両かは生産してたぽいし
ヤークトティーガーのプロトタイプだね。初期型だとサスペンションがポルシェティーガーと同じ縦置きトーションバの個体も混じってたり。プレミアム車両で出せば売れそうだよね
チラッと実装提案の方見てきたけど、見当たらんかった… もしかして旧フォーラムから忘れられてる?
かもしれない。やり方がわからないし英語力も無いから木主たのんだ
フェルディナントの上位互換みたいなもんだから、7.0もありうるのでは
装填早くなったら弱点がなくなってしまうので7.3くらいで
HEIが弱体化されてるからMGFFのベルトはステルスか規定が今の最適解なのかな?APHEが多めのベルトが欲しい…
なんかMG151マウザーの貫通力おかしくない?弾同じで弾速の遅いFF・FF/Mより中射程以上で貫通力低くなるんだが…
陸RBメイン勢だけどランクVIに突入したから空も揃えたい。ドイツ空RBのランクIVからVIでツリー開発にお勧めできる機体があったら教えて欲しい(通常ツリー・課金問わず、爆撃機除く)。
ツリーだとランクⅣはより取り見取りだから除くと、ランクⅤはmig-15、ランクⅥはCL6・Lim-5p辺りじゃないかな。機銃ジェットが難しいなら部隊兵器のハンターってのもあり。ついでの基地爆を視野に入れるなら、アルファジェットもあり。ランクⅤを何で乗り切るかが一番大事。隙自語するとドーラ(課金)とハンターで抜けた
とりあえずD-13買ってみます!セイバーは日米で十分乗ったんで、とりあえずミグを目指してみるよありがとう!