スワップ工房 原付 エンジンチューニング

views
6 フォロー
4,934 件中 1,321 から 1,360 までを表示しています。
1490
スワップV100 2024/02/19 (月) 08:13:31 修正

格安 純正と吸気実測カム高さ 1.3mmハイカム 排圧高いトリシティーエンジンは
 セル クランキング3回ぐらいの1発始動でした。格安120ccインジェクターも現時点 問題ないと思われます

買ってある180cc12ホールインジェクター 出番はあるのか?

1489
スワップV100 2024/02/19 (月) 06:58:38

今朝は雨でキャノピー 間欠ワイパー自作回路
役に立ったけど 朝日も見えて虹が(^^)
ツーリング中の虹は何度も見ましたが
月曜の朝から快調です(^^)
ーー
ところがアクシズZエンジン積んだキャノピー
今朝 始動難 何回セル回したか 10回ぐらい?
全開にして初爆
最初からかぶったね

インジェクションの吹き出しはセル回したときにプシュー
それから休み休みなので連続でセル回してもあまりガソリンは吹きださない感じで
濃くしようと思って、こまめにキリキリセル回しててたので、全開で初爆。

ちょっとプラグがダメになってきたかな
走り出せばアイドリングは安定 問題なかったので
始動時の気温 12度もあったから
初爆なくとも少しセル長押しで
1発始動させた方が良い感じ。

さて 今朝のトリシティーエンジン
始動させてみましょう(^^)

1488
スワップV100 2024/02/19 (月) 04:52:20

昨日のスワップ配線 覚え書き

TA03 バッテリーの上にあるリレーは
ブルーとブラックですが
配線は5本と4本で
テスターで調べると
キーオンで12ボルトが来なくなる(笑)
そのブルーのリレーは外して
何ら影響なし。
ブラックのリレーは外すと
いっさいの電装が使えなくなり
はめ戻しました。
この作業は意味無かった。

結局スターターボタンの配線を切って
トリシティのスターターボタンカプラーへ
その際は握ると12ボルトが来る配線1本を
トリシティのスターターカプラー
緑/黄へ あと青/白はアースへ落としました。

ヘッドライトが始動しないと点かない問題は
ヘッドライトのアーシングで解決。
ヘッドライトスイッチ付けるなら
アーシング回路にスイッチで。

ーー
やり残してるインジクターポンプの
稼働によりガソリンをTA03から
トリシティタンクへ流し込んでるやる
取り回しがあります。

それとNMAXの丸いメーターあるから
ガソリンメーターと時計はエラー1でも使えます。
メーターカプラーはトリシティと共通ですが
アサインは違うので配線入れ替え必要です。

エンジン外されたキャノピーのエラーは
29 17 18 19
ピカピカしてます。

120
たけ 2024/02/18 (日) 19:47:02

バイクチューニングも進めないと勝てないなあ(^^)

119
スワップV100 2024/02/18 (日) 19:35:29 修正

ECUはノーマルトリシティ125です。
インジクターはベンチではアクシスZでしたが
今は120ccにしてます。
6000rpmまでから吹かしを繰り返しましたが
アフターファイヤーはありません
OBD2で見てますがエラーも出ません。

OBD2の空燃費は12.9
少し吹かすと14.5
更に吹かすと19あたり
これは良くわかりません。

118
スワップV100 2024/02/18 (日) 18:33:24 修正

今日の成果

あの手この手で難関突破したよ(笑)
エンジンスワップの😃💕楽しさ
満喫しました。

TA03キャノピーは4スト
セルボタン押すと
ECUのインバーターが
発電モーターを回すんだよね

YAMAHAトリシティも
23年からそんなダイレクトモーターですが
ホンダの採用は早いな😃

18年式トリシティ4バルブエンジン
TA03にスワップ
どうでしたでしょうか。

春にはナンバー付けて
たけさんV125軍団にキャノピーで殴り込みですよ😌💓

今日はセンタースタンド
5000rpmで後輪ぐるぐる回して
水温がアイドリングより下がる確認
エラーもロード掛けてないから出ません
マフラーから排気圧もかなり感じます
ハイカムチューニングエンジン
しかも可変バルブタイミングだから
下からトルクあるよ😃

まさかNMXに乗り換えてこないだろなー
楽しみにしてますよ。

NMXエンジンチューニングするなら
声かけてくださいね😃

アドレスv50に
アドレスv100
スワップした楽しさより
はるかに楽しさがあります。

515
スワップV100 2024/02/18 (日) 17:48:45 修正 >> 514

新調したコイル
意味無かったとしたら
ポイントですかねぇ。

無接点化を試して欲しいです💓

514
たまじん 2024/02/18 (日) 14:26:51 f1f02@2daf8

八王子まで走りましたが信号待ちではアウト。ギャップと点火時期ずらして失火はすくなめ。山奥まで走りましたがまた様子見です。

117
スワップV100 2024/02/18 (日) 13:37:27 修正

リヤブレーキ

ブレーキホース 早く来ないかなー
2100mm
画像1
グリップヒーターも買わないと
間欠ワイパー回路も作らないと
まだまだたくさん楽しめます。

116
スワップV100 2024/02/18 (日) 12:38:07

配線 完了

TA03のメインキーとスターターボタンで
トリシティエンジン始動しました。
画像1

115
スワップV100 2024/02/18 (日) 10:04:30 修正

4ストキャノピー
 ヘッドライトが始動しないと点かない
 配線図が無いから
こんな簡単な事が問題に(笑)
 アースが途切れる仕組みでした。
ーー
11時になるぞ
バッテリーの上にあるオムロンリレー
スターターとボタンでカチカチ
画像1
キーオンで使う電流を調べました。

画像2
リレーの配線調べましたが
テスターは想定外の結果になり
このリレーは外して
もう一つ黒いリレーは外すと
アクセサリーがオンにならないので残して。
ーー

セルはこのリレーから分けてもらうの
難しいからトリシティのスターターカプラーを
直接キャノピーのスイッチへ
繋ぎます。

1487
スワップV100 2024/02/18 (日) 06:16:34 修正

昨日の下調べ
今日は実行するのみ。

セルとヘッドライト。

ーー

朝イチはペーパー掛けて
届いた塗料吹いてました
8時30分
いよいよTA03のリレー回路を

画像1

なんじゃ 4本だと思ったら

1486
スワップV100 2024/02/17 (土) 12:59:15 修正

TA03のセル配線 テスターでECU調べましたがわからない
 
 黒/黄の配線がセルスイッチです
今見たら緑/黄がセルスイッチ
 昨日暗かったから黒に見えてました。
 
ブレーキ握ってセルボタン
 バッテリーのところにあるリレーが反応します
 そこからトリシティーのセルリレーに繋ぐことにします。

テールは点灯してるので
 ACCからヘッドライトへ繋ぎます。
 これでキーオンすれば電装は一通り動きます。

ただしエンジン警告灯は
 すべてのエラーを点滅させて賑やかです。

ECUなしで、キーオンするとACCへ電流が流れるように
 TA02と違い
 簡単には出来ませんでした。

513
スワップV100 2024/02/17 (土) 11:16:06

試走 どうでしたか。
走行してからのアイドリング。
コイルで点火が改善されて
走行中の失火がなくなり
良くなってますか。

512
たまじん 2024/02/17 (土) 11:03:05 f1f02@afb9c

パイロットスクリューいじりすぎて同調バラバラだったので、まず揃えてアイドリングはエアスクリューで微調整してみました。プラグ濡れて濃いめですが昔もそうだったような気がします。これで試走。

1485
スワップV100 2024/02/17 (土) 10:53:34 修正

面接 人が増えた(^^)
弄れるよ スワップ工房
羽田の方からワゴン車通勤

114
スワップV100 2024/02/17 (土) 07:21:38

キャノピーECU
 今日はセルの配線探して
 明日は走らせたいな😃

213
スワップV100 2024/02/16 (金) 18:33:48 >> 210

これはチャンバーを選びますね😃
でも難しそう😃

212
てつや 2024/02/16 (金) 14:55:59 >> 210

これならどうですか?画像1

113
スワップV100 2024/02/16 (金) 13:10:46 修正

遠近法

なんちゃって(^^)
 デュオ お兄さんみたいでしたね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
大問題 TA03 4ストキャノピー 
 ECUにエンジン繋いでないから
 警告灯が うるさいのなんの(笑)

それでも尾灯もウインカーもブレーキランプも
 キーオンで点灯しますが
 ヘッドライトはエンジン始動しないと光らない

キャノピーの警告灯は隠しちゃえ
 ヘッドライトはACCに繋いじゃえ
 そんな感じです。

ACCの配線の色は黒/赤でした
 ウォッシャースイッチに来てる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
あと燃料ポンプ
 これはACCからスイッチつけて
 ECUに制御させない。 

211
スワップV100 2024/02/16 (金) 12:21:44 >> 210

遠近法でしょ(^^)

210
てつや 2024/02/16 (金) 06:35:40 修正 >> 209

縦ジョグ縦ディオ比較?
画像1
KN54 TWH54 共に未加工

112
スワップV100 2024/02/15 (木) 20:55:33 修正

探して印刷したTA03配線図
不鮮明 線は見えますが文字が読めない。 
画像1
こんな不鮮明な配線図では
 無理だから(笑)
晩酌しながら妄想に切り替えます。

この配置図もキャノピーに
 間欠ワイパー装置を取り付ける時に
 検討した配線図らしいけど

私のキャノピー間欠ワイパー回路は
 配線図無しで見抜いたから(笑)

皆さん知らないだろうし
 必要もないしね。

ただその時の事を思い出せば
 今回もシンプルな原理を見抜かないと😃

111
スワップV100 2024/02/15 (木) 17:23:04 修正

TA03 大問題が発展してます

エンジンが無い ECUが無い
そんなTA03キャノピーは
キーオンで電源が入りません。

ECUだけ取り付けてもエラーコード
17? 
8?
9?
何パターンか ピカピカ光ります。

ウインカーは出ます
ヘッドライト点かない
ワイパー
動かない

今夜は妄想と
TA03キャノピー
配線図探しです。

511
たまじん 2024/02/15 (木) 12:42:57 f1f02@afb9c

ニードルは以前に段下げてみた事はありますが、今は元に戻してます。

510
たまじん 2024/02/15 (木) 12:38:00 f1f02@afb9c

ニードルの根元はみんな同じですね。

509
スワップV100 2024/02/15 (木) 11:22:56

エアースクリューは一般に
 開いていくと混合気は薄くなり
 開くとは左回しでしょ(^^)

ところがパイロットスクリューは
 締めていくと薄くなるものを差すそうですが
 時計回りで薄くなる・・・

508
スワップV100 2024/02/15 (木) 11:05:21

ニードルの根本
 ストレートが太いニードルは無いですか?

110
スワップV100 2024/02/15 (木) 09:15:50 修正

ナンバーつけて 走り出すと!!!
 エンジントラブル(^^)
 
次回 予告(^^)

まだまだ楽しめますよ

109
スワップV100 2024/02/15 (木) 09:03:12 修正

原動機自転車 排気量変更届出書

TA03
 ピンク色ナンバー所得の準備

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
TA03原付1種 廃車します。

124ccトリシティーエンジン一式 
 ヤフオクで購入
 その画像を印刷しておく
 終了した日付時刻も印刷されている。画像1

トリシティーエンジンのスワップ加工は本人
 加工中の車両の画像も印刷しておく。

全巾 全長など測ってる様子の画像も用意して
 申請 エンジン形式はE3V7E その辺の画像も用意
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ナンバー 書類が揃ったら
 自賠責に連絡して 変更届を郵送して置く

画像1

楽しかった(^^)

 

108
スワップV100 2024/02/15 (木) 08:19:50 >> 107

今朝はキャノピーのシートサイドのカウルを戻して
 バッテリーを戻して・・・背もたれに入れる7.2アンペアのサブバッテリー
 配線を通した。

バッテリー並列は弊害あって良くないと巷は騒ぎますが(笑)
 そんな 実践をしてきてるから大丈夫
 全然 大丈夫 
 逆に長持ちしてます。

今日も仕事に遊びに 邁進(^^)

107
スワップV100 2024/02/15 (木) 05:35:01 修正

今朝はOBD2 150センチ延長コード購入

SEC1Jのスピードメーターがエンジンの
購入価格の倍近い高値なので
スピードパルスセンサーは購入してありますが
様子見ます。

代わりにOBD2で監視
水温
回転数
空燃費
負荷率

速度はGPSがあるから

負荷率はもしや
負荷がかかっているのに速度パルスが入らないと
エラーが出る仕組みならば・・・

いろいろ妄想中

安かったnmax メーター メインハーネス
しかし速度パルスの処理をABSECUが担って
そこからメーター動かしてるから
稼働は難しいのです。

時計とガソリンメーターだけはエラーでも動きます。

507
スワップV100 2024/02/15 (木) 04:22:20

スローが薄いと
吹かした後
回転が落ち難くカンカン回りますが
メインのニードル下げたら
カンカン回るかも知れないですよ
メインとスローの役割分担
気になりました。

純正キャブ ノーマルエンジン
いい加減でも走ってくれる
状態だとしたら
ニードルを長いの試すとか。

スロット過渡期の不満は無さそうですから
あと一歩ですねー😃

506
スワップV100 2024/02/15 (木) 04:08:28

あっハーン(^^)
オートチョークが良く効いて一発始動
ところが500メーター位走り
コンビニで再始動
オートチョークが効かず始動難
パークリ吹いてました。
ーー
エアーが詰まってたら
ガソリンは引き込まれないから
エアースクリューって
今さらどうなんでしょ(笑)
ーー
おはようございます😉👍🎶

505
たまじん 2024/02/14 (水) 20:16:11 f1f02@afb9c

実はそこ気になっていて、全くチョーク使わないわけではないですが、まあまあ引かなくてもかかります。エアスクリューも余り効いていない感触もあるので改めて掃除をしてみたほうが良いかなと。

106
スワップV100 2024/02/14 (水) 19:15:38

可変 吸気バルブ
ノーマルは6000rpmから
スイッチが入るらしいです。

吸気カムが2列あり
ローラーロッカーアームを連結させて
タイミングが早まるのですが

安物ハイカム
安物ローラーロッカーアーム
ECUは125ノーマル
インジェクターは純正から
格安120cc
格安180ccも届きました
比較出来ます。

ここからが楽しくなって来ます
お楽しみに♪

504
スワップV100 2024/02/14 (水) 19:03:28 修正

チョークはあるんですよね
手動ですよね
冬に手動チョーク引かないで
始動出来るとしたら
スロージェットが濃すぎるか

また
アイドリングでメインが影響してるなら
カッターウェーの通路広げたら良いです😌💓

503
たまじん 2024/02/14 (水) 17:23:58 f1f02@afb9c

火花は見てませんので週末に確認してみます。スローは番手落としてますが、エアスクリューは気持ち薄めくらいです。
一旦キャブはばらしてみます。
詰まっている感じはしませんが、ばらす度にフロート室には細かいゴミは見掛けます。

105
スワップV100 2024/02/14 (水) 16:20:57 修正 >> 104

左右にショックがあるので
 積載に不安なしです。
あとセンタースタンドの操作性が良くて
 軽く踏みつけるだけで
 立ってくれます。
ロングツーリング車両として
 なかなか頼もしい(笑)。

 画像1
トリシティーのセンタースタンドは コーナーで擦るらしい
 今ショックは一番短くしてますが
 それでも少しシリンダー側が持ち上がってるので
 地面とシリンダーの高さは確保されてます。

コーナーリング特性次第では
 ショックを10mmほど伸ばす可能性もあります。
 センタースタンドが軽いのは 現在
 タイヤが20mmほどしか浮かなので軽いのですが
 ますます軽くなります。

そのかわり不整地は場合によっては
 センタースタンドがサイドスタンドに(笑)

エンジンは上吊りマウントなので
 自作マウントの強度はバッチリです。

Nmaxの 13インチホイール
 頼もしいでしょ(^^)

てつやさんのお勧めで購入
 激おそだった4サイクルキャノピー
 生まれ変わりました。

502
スワップV100 2024/02/14 (水) 16:15:13

暖まってからのアイドリングが落ちる
スローが濃いとか
それで始動性は良いとか
スローをめいっぱい薄くしてみたら・・・
どうでしょう。