原神wiki

雑談/雷電将軍

8713 コメント
1695580 views
7 フォロー

雷電将軍の雑談用コメントフォームです。
コメント投稿ルールをよく読み用法用量を守って正しく使用しましょう。

02
作成: 2021/08/31 (火) 04:14:05
通報 ...
2237
名無しの旅人 2021/09/09 (木) 00:00:09 ca35d@31ffa

型の紹介のところでちょっと気になるんだけど、元素爆発の数秒しか表に出ないっいうのを断定的に前提にしてるのどうなんだろう? 他のキャラの型のところをちゃんと読み込んでるわけではないから、最も高DPSの使い方を前提とするモンだってことなのかもとも思ってるけど

2242
名無しの旅人 2021/09/09 (木) 00:17:33 8d609@cd16e >> 2237

キャラの構造的に非爆発時にわざわざ殴るのは攻略とか型でなく縛りプレイの類、超伝導したとしても物理に寄ってない武器と聖遺物で殴ったところでまともにダメージにならないし、雷電メインアタッカーでもその時間に他キャラのスキルや爆発を回す立ち回りが基本になる

2244
名無しの旅人 2021/09/09 (木) 00:19:51 306fb@f51f2 >> 2242

胡桃やタルタリヤ、宵宮と同じ部類だと思うから元素爆発中を基本としても間違ってないと思う

2249
名無しの旅人 2021/09/09 (木) 00:30:01 ca35d@31ffa >> 2242

そこらへんの元素スキルと同じ位置づけなのが元素爆発と考えたら納得したわ…

2246
名無しの旅人 2021/09/09 (木) 00:21:15 05979@72c85 >> 2237

雷電将軍で通常振るメリットが現状だとキャラ愛以外にないしなぁ。別に通常振る使い方がダメってわけじゃないけど通常振る上で特に記載するべき有用な情報があるわけでもないし、キャラ性能として想定されてる使い方に重きを置くのは自然な気がする。

2248
名無しの旅人 2021/09/09 (木) 00:24:57 3e1b4@63802 >> 2246

これな。そもそもがキャラチェンして各キャラのCT無視したりDPS上げてくゲームだからショボい通常で殴る理由なんてずっと表で使いたいくらいしかない

2240
名無しの旅人 2021/09/09 (木) 00:12:56 de34b@922cd

爆発中コンボについて質問。全コンボの合間にダッシュキャンセル必要なのはわかってて練習中なんですが、爆発初撃後のコンボスタートって一回ダッシュ挟むの?それとも攻撃ボタン連打で最速でコンボ始動すればいいの?

2253
名無しの旅人 2021/09/09 (木) 00:41:43 2af19@0fb64 >> 2240

初撃後にダッシュは要らないね。連打というかタイミング覚えて最速で押す感じにしないと安定しないと思うよ。高倍率コンボは軒並み猶予がないし。コントローラーでも出せてるから頑張って

2245
名無しの旅人 2021/09/09 (木) 00:21:05 3e1b4@63802

相性いいキャラは武器か時計でチャージ盛りたいやつ(単純に重い80族とか爆発がメインのキャラ)、しめ縄4、時限式アタッカーと組む時のダブルアタッカー役かな。あとはわざわざ書くもんでもないと思う。基本的に誰と組んでも強い

2251
名無しの旅人 2021/09/09 (木) 00:34:08 修正 36c61@6a665 >> 2245

実際に雷電の相方として組むアタッカー候補を本当は最初に書くべきだと思うだよね エウルアしか載ってなかった もちろん雷電将軍をメインアタッカーとして使う場合は行秋みたいなキャラも重要なんだけど

2267
名無しの旅人 2021/09/09 (木) 01:25:50 cc189@496cb >> 2251

いっそ先に3つ分類して提示してるけれど、それぞれの見出しに小さい見出し入れて説明してしまった方が視覚的にいいかもですね。少なくとも今提示した分類通りに個別のキャラ紹介も並べた方が良さそう。アヤカの所のがイメージに近いです。

2271
名無しの旅人 2021/09/09 (木) 01:39:04 cc189@496cb >> 2251

と思ったけど上の方で何度もその辺の話繰り返されてたの見逃してましたすみません……自分はビルドとかの同じような形で見出しができてる中で紹介するのが好きだけど好みの問題だしこのページの編集は加担してないからお口チャックしときます

2255
名無しの旅人 2021/09/09 (木) 00:56:58 0ade8@9738a >> 2245

基本的に誰と組んでもだいたい雷元素が邪魔になるからわざわざ運用の注記も含めて書いてくれてんじゃん。今更そんなエアプ満載のコメントするのは何目的なの?

2262
名無しの旅人 2021/09/09 (木) 01:21:16 db63a@e07a7

元素爆発目当てで火力出すキャラのこと「元素爆発サポーター」とするのなんかもにょる。たとえばシャンリンはサポーターじゃなくてサブアタッカーじゃないの。(英語圏だとサブDPSとかいわれてるが)サポートというより火力に直接貢献するキャラは全部アタッカーだと思ってた。

2268
名無しの旅人 2021/09/09 (木) 01:29:40 046a3@82c9e >> 2262

置物スキルって表現はよく見る。置物アタッカー?

2270
名無しの旅人 2021/09/09 (木) 01:33:40 4cef6@73e3b >> 2262

仲間の元素爆発をサポートするキャラなのでサポーターでよかろうなのだ(公式並感)

2263
名無しの旅人 2021/09/09 (木) 01:22:37 0ade8@9738a

基本スキルと爆発だけの旨味ループで運用するキャラなので、具体的なループが構築できなければただただ雷属性とか本人の全体的に地味で微妙な性能といった欠点だけが際立つ。天上人の評価が高く一般人の評価が低いのはそういう事らしいね。

2266
名無しの旅人 2021/09/09 (木) 01:24:39 f2b63@06bb8 >> 2263

星座の効果(特に2凸)、モチーフ武器の効果が大きいし、とりあえず無課金でキャラ1枚だけ引きましたって人にはかなり運用が難しいキャラだろうなとは思う。そういった人は熟知型にするのも選択肢に入るね。

2269
名無しの旅人 2021/09/09 (木) 01:33:08 306fb@f51f2 >> 2263

草薙よりも2凸派の人が多かったのも尾を引いてそう。火力的には草薙と他の☆5も変わんないんだけど、チャージ効率が最低でも80%近く変わるから雷電将軍の使い心地も変わる

2272
名無しの旅人 2021/09/09 (木) 01:55:16 02bed@49516 >> 2269

2凸は火力上がるだけだけど草薙あると運用するためのハードルが楽になるんだよな、無凸漁獲でもって話は沢山あるけど強く使うための聖遺物バランスはきつそう

2275
名無しの旅人 2021/09/09 (木) 02:24:15 2dcd4@1c8e7 >> 2263

雑に既存の行秋とかスクロとかの80族サポーターと合わせるだけでも強いんだけど、カジュアルユーザって逆に星4育てないで引いた星5アタッカーだけ片っ端から育ててる印象あるし、多分そういうことなんだろうなぁと

2276
名無しの旅人 2021/09/09 (木) 02:28:12 dd8d9@2042d >> 2275

流石にそれはただの偏見だろ

2280
名無しの旅人 2021/09/09 (木) 02:45:12 5916c@060ba >> 2275

偏見は偏見だが、そうなると木の分析自体も言っちゃ悪いが偏見だと思う。それ前提でボリューム層の話すると、そう言うレアリティ主義のユーザはソシャゲじゃ有りがちだから的はずれってわけでも無いと思う。

2273
名無しの旅人 2021/09/09 (木) 01:58:29 0c3dc@3bb2f

モナちゃんと合わせて使ってる人っている?
使用感が知りたいです
ナナかモナのどちらを育てようか悩んでるので…

2279
名無しの旅人 2021/09/09 (木) 02:41:49 05979@72c85 >> 2273

その2人だと役割が違うから雷電のサブとして何を求めてるかによると思う。とにかく回復がほしいなら七七一択だし、金珀・試作で回復する程度で良いならデバフと火力兼ねれるモナだろうし。上の方でモナと合わせたときの感じ書いてくれてる人いたと思うからそれ見てみると良いかも

2286
名無しの旅人 2021/09/09 (木) 03:02:40 修正 af95f@a01d9 >> 2273

雷電+サラ+万葉+モナ(金珀・試作)で使ってるけど、フィールド探索含めてすごく使いやすいよ。金珀・試作の凸数や聖遺物で変動するけど、10-15秒に1回の頻度(モナの元素爆発)で5000-10000くらいパーティー全体のHPを回復できる。バフ&回復の代表格ベネットと比較した場合、設置型の範囲にいる必要ないし、HP回復したキャラクターをわざわざ数秒間出しておく必要もない。週ボスの場合は回避行動しないとダメージいたいけど、適度な難易度になって楽しいまである。氷元素のナナとは元素反応を活かせないため、雷電と組ませるメリットは弱い。なので、バフ性能と回復量の恩恵を考えると現環境ではモナがオススメ。

2288
名無しの旅人 2021/09/09 (木) 03:43:25 dd8d9@2042d >> 2286

キャラ相性欄にモナを追記したものです。参考までに、頭を治療効果にし、少女2セットを装備した治療効果50%ほどの状態で元素爆発を使用した場合、HP最大値が2万程のキャラクターに対しおよそ2000弱x3、計6000弱ほどの回復があるものと考えて頂けるといいと思います。注意点としては満遍なく回復する都合上1人を長時間回復し続けることには向かないため、一心でフルに殴り合いをした場合等、集中的にダメージが入ったりすると一度でケアしきれなくなったりすることがあります。あくまで武器で持てる役割であって純ヒーラーには及びませんのでご注意ください。基本的には1.反応に感電を起用したい。2.純ヒーラーの起用は避けたいが行秋1人だと流石に回復が心許ない。3.他元素のアタッカーやサラや万葉等、防御面のサポートがないキャラを複数編成していてあと1人に役割を圧縮したい。の3点が合わさった時に金珀モナを選択することになると思います。当然回復に寄せると爆発そのものの泡破裂ダメージは激減しますのでデバフ目当てと思っておく位の感覚でいるといいかもしれません。

2381
名無しの旅人 2021/09/09 (木) 13:17:48 dae93@3bb2f >> 2273

みなさんアドバイスありがとう!
育てるのはモナにします!

2274
名無しの旅人 2021/09/09 (木) 02:22:12 a542e@c7fc0

2凸モチーフくらいでメイン・サブどっちでもアタッカーしながらサポしてるという、これまでと同じく戦闘変える神キャラになるんだけど、キャラパワーで雷反応の残念さを補ってるから、無凸だとパワー落ちて途端パーティ構成の自由度減る感じ。熟知とチャージ両盛りできるくらい厳選できるなら悪くないけど会心以上に苦行。今後考えてもやっぱ雷の反応と共鳴はテコ入れいるわ。

2277
名無しの旅人 2021/09/09 (木) 02:32:01 db63a@e07a7 >> 2274

そうなんですかー。

2278
名無しの旅人 2021/09/09 (木) 02:41:12 a1087@8df0f >> 2274

雷にテコ入れってみんな言ってるけど実際に意見要望として出してる人どのくらいいるのだろうか。ちなみにぼくは出してないです(いつも忘れちゃう)

2281
名無しの旅人 2021/09/09 (木) 02:46:04 f2b63@06bb8 >> 2274

蒸発や融解は火力×熟知でスケールされるけど、雷反応は熟知でしかスケールされないからな。まあ攻撃力のないサポートキャラにとっては利点にもなりうるんだけど雷アタッカーにとってはまったく反応を活かせないのが残念さの原因なんだよな。むしろ過負荷で吹っ飛んで戦い辛くなるデメリットのが大きい始末。今の固定ダメージは残しつつ雷反応を起こすと威力1.25倍、過負荷の吹っ飛び廃止ぐらいはやってほしい。

2284
名無しの旅人 2021/09/09 (木) 02:55:21 af51c@7c2c5 >> 2274

雷反応起こす利点が少ないってだけで雷共鳴自体は割と有能じゃない?

2289
名無しの旅人 2021/09/09 (木) 03:54:32 dd8d9@2042d >> 2284

いや共鳴効果は正直…。まぁ水の共鳴よりはましですけれども

2285
名無しの旅人 2021/09/09 (木) 03:01:11 2dcd4@1c8e7 >> 2274

ダメージはいじらんくてもいいかも、チャージ効率とかCT減少の効果があると雷とか電気っぽい気がするし時間辺りのダメージは伸ばせるようになると思う。とりあえず雷のような怒り4セット効果がキャラ交代後にも発動するようにして欲しい

2470
名無しの旅人 2021/09/09 (木) 22:46:38 f7523@04d00 >> 2285

雷怒4セットで過負荷ダメージ+40%は発動するね。元素熟知0の時のダメージの40%だったけれども…CT短縮については現バージョンでは確認してないけれども発動しなかったハズ…

2291
名無しの旅人 2021/09/09 (木) 05:13:42 修正 af95f@a01d9 >> 2274

雷元素に限らず元素反応はバージョン毎にバランス調整してもいいと思う。キャラクター自体のバランス調整は直接な課金対象だから慎重になるのは理解できるけど、それに比べたら元素反応のバランス調整なんてトライ&エラーを繰り返して、ユーザーの反応をみつつ最適解を目指すべきじゃないかな。というかイベントや螺旋に特定の元素反応だけ強化するような実験的なこともできるわけだし。運営視点で、調整に時間かかるし面倒だから後回してる感じじゃないか。

2293
名無しの旅人 2021/09/09 (木) 05:50:06 3e976@2beac >> 2274

雷元素であることで得られるもの。・雷電1凸→雷電自体には恩恵あるがそれだけ・九条6凸→それでもベネットのほうが強いし設置型にも6秒しか意味ない・ほぼ80族→雷電と組まない限りデメリットでしかなく願力を考慮しても不利・怒り4セット→表にいないと発動しない上にたった1秒・雷討ち→弱くはないけど怒りが情けないから使えるだけ・雷共鳴→火氷岩と比べてあまりにも情けなく雷以外が必要・匣中龍吟→滅龍と比べて使い辛い ・雨裁→攻撃と熟知がどっちも微妙になって総合的に弱い・過負荷→吹っ飛ぶし反応させると元素が消えるせいで龍吟が使えない・感電→これだけは強いけど熟知盛りに寄せないといけない・超電導→感電の5分の1しかないダメージ氷雷に恩恵なし物理アタッカーの幅を狭めてる・敵シールド割り→初期は強いと言われたが水ファデュイ激流も凍結のが早いし雷アビスが増えた逆風もある過負荷超電導が炎氷シールドにダメージなし

2295
名無しの旅人 2021/09/09 (木) 06:20:06 ff389@b91f3 >> 2293

今に見ておれ
草元素との反応が実装されてそこらじゅうに鳴草生やしたる

2299
名無しの旅人 2021/09/09 (木) 07:09:23 185dc@5c6d4 >> 2274

雷キャラの高倍率だったり、サラの完凸効果だったり、運営も雷の現状を認識してるからこその調整をしてる気はする。ただ、こういった調整を続けても結局他元素とのシナジーは薄いままだし、ズボラせずに大きく見直してほしい気持ち

2292
名無しの旅人 2021/09/09 (木) 05:34:26 45821@ab56d

他キャラとの相性の部分がキャラ多すぎてよく分かんない・・・。相思相愛のキャラくらいでいいと思う。あとはざっくり80族とかで・・・。

2296
名無しの旅人 2021/09/09 (木) 06:34:58 b2a2b@fde3e >> 2292

エウルア、行秋、裟羅、風キャラくらいでいいと思ってる。北斗とか載せてあるけど無想一心に反応しないならそれはもう相性悪い部類だと思うんだよね。

2297
名無しの旅人 2021/09/09 (木) 06:51:58 b16d9@728c9 >> 2292

何ならもうどのキャラとでも相性が良いの一文だけで終わりにして良い。実際メインであるところのサポーターとして見たら全員にエネルギー供給出来るから、少なくとも相性悪いってキャラはいないし。

2298
名無しの旅人 2021/09/09 (木) 06:58:06 46d7c@5ab91 >> 2292

電池として優秀だから、“雷電を他のキャラが活用する”って意味だとほとんど全員、特に独力で爆発を回せないキャラ全員と相性いいってことになるんだよな。1凸以上で雷キャラとの相性は、願力的な意味と爆発回しの事故防止でよくなるけど…ねえ?
誰が相性悪いの?、完璧にマッチ、ちょっと惜しいとこもあるけど強い、弱くはない
の4通りしか無い

2301
名無しの旅人 2021/09/09 (木) 07:49:39 8958f@2f4ad >> 2292

現状だと相性悪いキャラを挙げたほうが手っ取り早いほど基準がガバガバだよ

2302
名無しの旅人 2021/09/09 (木) 07:59:35 2d30a@65055 >> 2292

雷電側から見て相性悪いキャラ(北斗爆発が夢想の一心状態で発動しないとか)ってのはあるけど、逆は誰と合わせても便利だからねぇ。というか北斗の爆発も天空槍の追撃発動不可もモヤっとするから修正して欲しい案件。

2304
名無しの旅人 2021/09/09 (木) 08:15:02 8e92b@ef124 >> 2292

気が早い話かもしれないけど、七国中三国しか実装されていない現在でこの有様だから、この先実装キャラ数=載せるべきか検討しなきゃならない数が確実に今の2倍以上に膨れ上がることを考えると、今のうちに「他のキャラとの相性」欄のフォーマットを改めて考え直した方がいいと思う。

2320
名無しの旅人 2021/09/09 (木) 09:30:59 修正 046a3@3f906 >> 2292

キャラ多いというより一人ひとりの説明文が長いわ。他のキャラのページだと一人2〜3行が主流じゃん。昨日してもらった修正でエウルアは元素爆発アタッカーです、行秋は置物のサポーターですって分かりやすくなったから個人の説明文では削って良いと思う。エウルアは超電導が相性いい、行秋は時計攻撃に変えれて嬉しいってだけなら1行で終わる。

2325
名無しの旅人 2021/09/09 (木) 09:46:33 046a3@2fc8d >> 2292

カズハ、ガイア、モナに申し訳無さそうに60族だけど〜ってあるけどこの1文もいらないと思うわ。名前の横に[60族]ってつけて削ればいい。

2344
名無しの旅人 2021/09/09 (木) 10:39:58 002e7@2fb69 >> 2325

爆発の消費が大きく影響する要素を持ってるから記載されてるだけで別に申し訳なさそうに云々じゃないと思うが…。まぁ必要量を頭にくっつけるのを徹底するのは見やすいしありよな

2294
名無しの旅人 2021/09/09 (木) 06:09:12 cb2e7@0725a

シャンリン行秋に変わる水炎サブアタッカーが来たとき更に化けるぞ 感電反応のあと過負荷蒸発同時に起こせるシャンリン行秋でもかなり強いけど今後水神炎神来たら多分やばい

2305
名無しの旅人 2021/09/09 (木) 08:20:27 e9d2a@afc86 >> 2294

将軍はこういう将来性の強みもあるね。元素爆発強いやつが来たら自然と相性がいいキャラになっちゃう。

2300
名無しの旅人 2021/09/09 (木) 07:49:31 af103@065b3

風も万葉は誰と組んでも強いし、ジンはヒーラー80なだけで特別相性いいと思わないし結局好みなんだよな。北斗のように明らかに噛み合わない部分があるキャラ以外は使い方参考になるし別に増えてもええやろ派だわ

2303
名無しの旅人 2021/09/09 (木) 08:12:10 de34b@fe36a

雷反応弱い定期は何なんだろうか。正直蒸発溶解も単発高火力出せるキャラ持ってなくてそんな強いと思わないから感電過負荷が倍加じゃない固定地反応でも気にならないんだが。。みんな100万ダメージチャレンジでもしてんの?

2306
名無しの旅人 2021/09/09 (木) 08:24:28 2c2a1@84567 >> 2303

100万とは言わんが、10万ダメ出すのにも雷とその他じゃ手軽さが違うじゃん。あと個人的にはダメージより雷が1番効く敵シールドが少ない(水ファデュイ位?)のが使いにくいと思う

2365
名無しの旅人 2021/09/09 (木) 11:25:24 af448@c1852 >> 2306

一応雷は3属性アビスに対して不利なくバリアを削れる(風・岩より効率が良い)って利点があるんだけど、まあ雷電には関係ないな...

2307
名無しの旅人 2021/09/09 (木) 08:26:35 de34b@fe36a >> 2303

あーシールドは確かに感はあるなぁ…(ちなみに蒸発も言うて下準備多いと思ってた)

2330
名無しの旅人 2021/09/09 (木) 10:12:31 72ce7@4e03f >> 2307

ダメチャレなら確かに下準備多いけど蒸発溶解起こすだけなら元素付与するだけで熟知0でも最終ダメージに1.5or2倍乗せられるからね。特に行秋がいるから炎アタッカーはお手軽すぎる。雷は熟知盛れば攻撃会心が疎かになるし、風の拡散と違って必ず雷側で元素反応が起こせるわけじゃないから熟知が生かせない場面もある。固定値反応は倍加反応と違って手数が重要だし元素付与の順番意識してたらDPS下がるし尚更ね。いろいろな面で雷が弱いのは間違いないよ。弱い言ってる人も下げてるわけじゃなくて選択肢が増えたらより楽しくなるから言ってると思うよ。

2429
名無しの旅人 2021/09/09 (木) 16:57:17 1a5fc@2beac >> 2307

炎アタッカー?行秋で蒸発!氷アタッカー?行秋で凍結ハメ!水アタッカー?行秋で水デバフ!雷アタッカー?まあ行秋でええやろ 風アタッカー?行秋フィッシュルで感電!

2308
名無しの旅人 2021/09/09 (木) 08:29:07 ab821@303eb >> 2303

熟知ゼロでも2倍or1.5倍保障付き+攻撃力、会心、ダメバフetcも腐らない蒸発溶解がおかしいんだ 属性有利も炎が氷雷水、氷が炎雷水、水が炎、雷が水で少ないしな

2309
名無しの旅人 2021/09/09 (木) 08:29:53 c16c8@6a93f >> 2303

でも将軍のページで「シールドに弱い」は本当に使ってるの?と思っちゃう。元爆で笑うほど削れるじゃん

2310
名無しの旅人 2021/09/09 (木) 08:41:38 8d609@cd16e >> 2309

アビスのバリアは将軍でぜんぶ割れる、という長所の方だよなこれ。 PTに適応する属性が居ない場合の方がずっと面倒くさいわけで

2313
名無しの旅人 2021/09/09 (木) 09:01:15 1a5fc@2beac >> 2309

そのシールド割って5倍のHPを無理やり割ってるだけでは…下にもあるけど追撃が発生しない以上ICD踏み倒した通常の手数で稼ぐしかないわけで

2314
名無しの旅人 2021/09/09 (木) 09:11:12 a050f@cdb79 >> 2309

螺旋で使えばわかるよ アビスの詠唱者は雷だから論外で 肝心のアビスの使徒への有効打としてかなりキツイから

2317
名無しの旅人 2021/09/09 (木) 09:18:33 46d7c@5ab91 >> 2309

スキルも発動しねぇしクレーのスキルとか神里のダッシュ→重撃と同程度のシールド削りをエネルギー90消費してスタックも使ってやるんじゃ割に合わんやろ。初段で狩り切れる状態でシールド剥がれた連中共々殴るときとかはいいけど、hp削れないシールド殴るときはエネルギー溜まってない臭いし。明確にシールドには弱い。

2321
名無しの旅人 2021/09/09 (木) 09:34:57 046a3@3f906 >> 2309

シールドに爆発使う時点で負けだろ。

2326
名無しの旅人 2021/09/09 (木) 09:46:41 e2c07@c7247 >> 2309

ダメージソースの爆発をシールド剥がしに使うのは勿体無い。他のキャラの元素攻撃で削る方が遥かに楽。

2331
名無しの旅人 2021/09/09 (木) 10:13:08 14383@09572 >> 2309

アビスの使徒や魔術師のバリアを爆発で殴った時味方へ元素エネルギー配布してくれたっけ?配布できないならバリアは苦手といってもいいんじゃないかな。逆に配れてたなら爆発はシールド削りと電池の2役果たしてるんだし充分に思える。スキルの爆発バフもあるんだし。

2342
名無しの旅人 2021/09/09 (木) 10:27:37 c16c8@6a93f >> 2309

シールドに爆発使う時点で負けって…チャージ効率何%だよあんたの将軍… あと元素配布は「攻撃が敵に命中すると」だからねダメージじゃない

2362
名無しの旅人 2021/09/09 (木) 11:11:16 f2b63@06bb8 >> 2309

「シールドに弱い」とまではいかなくてもシールド割りは爆発使っても遅いと感じるな  もちろん探索に出てくる程度のやつなら一瞬で割れるけどそれはどんなキャラでも一瞬だし比較対象にはすべきではないかなと。 スキルがダメージではなくヒットで追撃してくれたら変わったんだろうけどねぇあっちは追撃で反応確定だし

2447
名無しの旅人 2021/09/09 (木) 19:12:14 7a663@80173 >> 2309

正直笑うほどは削れんかった。エンチャント系のキャラならこれくらいだよねって感じ。可もなく不可もなく。

2311
名無しの旅人 2021/09/09 (木) 08:45:43 002e7@2fb69 >> 2303

強みの一つである追撃がシールド相手に発動せず7秒の本来なら大火力を叩き出せるバーストタイムをシールドに割り当てるしか対抗手段がない以上苦手って評価は仕方ないと思うけどな。少なくとも側面の一つとしては何も間違ってない。つーか木主は木主で何なんだろうかとは言うが単発高火力のキャラを所持してないから気にならない、ってのは単なる個人の所持キャラ事情やん。

2315
名無しの旅人 2021/09/09 (木) 09:15:07 94ef0@7fc6e >> 2303

草元素との反応がどうなるかでまた大変なことになりそう

2318
名無しの旅人 2021/09/09 (木) 09:19:37 46d7c@5ab91 >> 2315

草は反応自体は燃焼だけじゃないの?

2319
名無しの旅人 2021/09/09 (木) 09:24:08 94ef0@7fc6e >> 2315

それだと草キャラ出てきたら大変なことにならない?炎としか反応しないなんて考えるだけでもおそろしい気がするけど……

2322
名無しの旅人 2021/09/09 (木) 09:39:12 77355@5ab91 >> 2315

現に草魔術師はウザいし...。反応の効果を変えることはあっても、追加はないんじゃないかな?最初に定義された世界観だし。各々の生成物の特殊効果扱い辺りが関の山だと思う。

2323
名無しの旅人 2021/09/09 (木) 09:43:29 94ef0@7fc6e >> 2315

反応追加ないならまた炎が優遇されてトップ環境が強固たるものになるね。任意で燃焼反応出せるようになったらえぐいだろうし。かなしいなぁ

2332
名無しの旅人 2021/09/09 (木) 10:15:27 46d7c@5ab91 >> 2315

生成物がよく燃えるだけってだけ(草側の一方的な弱点)反応に見えるし、倍率が変わるにしたって水と変わらん気がするけどね。炎強化というより草君の存在意義が問われるだけ。

2335
名無しの旅人 2021/09/09 (木) 10:17:58 94ef0@7fc6e >> 2315

草付与されて燃やされてえげつない勢いでHP減るときあるから燃焼強いと思うけどね。

2411
名無しの旅人 2021/09/09 (木) 14:50:49 db63a@e07a7 >> 2315

燃焼反応、元素熟知でどれほどダメージが伸びるかで評価乱高下しそう。

2428
名無しの旅人 2021/09/09 (木) 16:52:06 1a5fc@2beac >> 2315

草元素反応追加されるだろうって妄想よく見るけど現状にないものがいきなり追加されるとは考えにくい。現に風×岩の反応はないわけだし。納得はできないが炎優遇なのはもう今に始まったことではない

2324
名無しの旅人 2021/09/09 (木) 09:44:10 8b39e@5cba3 >> 2303

雷弱点の敵が少ない、雷反応が雷アタッカーのステを熟知しか参照しない、螺旋で感電パ組む場合組ませたい相手の多い行秋が必要になる辺りはパッと思いつくね。逆にこの辺をパーティでクリアすればアタッカーとしての役割は果たせる

2327
名無しの旅人 2021/09/09 (木) 09:50:45 281c8@05367

絶縁4セット効果を考慮してチャージ300%を目標に聖遺物厳選してますが、武器が草薙の場合は270%でも大丈夫なんでしょうか

2340
名無しの旅人 2021/09/09 (木) 10:26:06 2bf40@ef14f >> 2327

「目標」っていう点なら270で問題ない。ただ雷電天賦のほうは頭打ちがないからそれ以上に伸びても無駄にはならないから減らす必要はない。

2361
名無しの旅人 2021/09/09 (木) 11:10:38 05979@72c85 >> 2327

それで良いと思う。上の人も書いてるけどあくまで絶縁4セット効果を無駄なく使うためには草薙効果含め300%(爆発発動時点で30%付与されるから一太刀にもちゃんと乗る)が上限になるから、目標とするのはステータス欄の数値で270ってこと。

2328
名無しの旅人 2021/09/09 (木) 09:53:13 4726b@ac210

2凸以上の雷電じゃないとPTの火力が下がるってのは相当重要な情報のはずなのに個人の感想多くて見づらいし、キャラ相性も2凸前提抜きにメリットだけ語られてないかな

2329
名無しの旅人 2021/09/09 (木) 10:01:34 94ef0@7fc6e >> 2328

2凸効果は自分だけだしPTの火力は下がらないんじゃ?それに2凸以上じゃないとPTの火力が下がるんじゃなくて2凸以上だとPTの火力が上がる、が正しいと思うけど。

2333
名無しの旅人 2021/09/09 (木) 10:15:59 62a88@632ca >> 2328

何を基準にした「下がる」なのかもわからんのに相当重要とか言われても順序立ててゆっくり喋れとしか

2336
名無しの旅人 2021/09/09 (木) 10:19:23 002e7@2fb69 >> 2328

別段2凸を前提に書いてるって風に見えるものが特にあるようにはみえないけど…。頭の中で勝手に2凸前提に変換してるのは木主じゃない?文面に関しては重要な情報が書かれてないとか個人の感想多いとか2凸が前提なのにとかで気になるところがあるようだったら改案出して改稿打診するのが好みの文章への一番の近道だと思いますよ

2337
名無しの旅人 2021/09/09 (木) 10:22:50 2dcd4@1c8e7 >> 2328

完凸がデフォで凸しない分だけ弱くなるって減点方式と、無凸から凸すれば強くなるって加点方式があると思うが、他キャラのページ見る限り加点方式が編集の基準だと思ってたんだが雷電だけわざわざ減点方式だけで書く意味が分からん

2343
名無しの旅人 2021/09/09 (木) 10:29:15 002e7@2fb69 >> 2328

そもそもPTの火力が下がるって根拠がまずなんだよ編成キャラ次第だろ、雷電の元素爆発でサポートするにあたってその時間分火力がロスるとかって言いたいのかもしれんけどそのぶん他に重エネルギーのメインアタッカーがいて回転効率が向上するならひと口に下がるなんて言うこともできん。どこからそのめちゃくちゃ理論の自信が湧いて出てきてるんだ

2345
名無しの旅人 2021/09/09 (木) 10:42:03 4726b@ac210 >> 2343

総評のダブルアタッカー型の所に書いてあるけど?余計な個人の感想が多いから見落としてるんじゃない?

2380
名無しの旅人 2021/09/09 (木) 13:10:02 62a88@632ca >> 2343

これさては無断編集した本人が「なんでボクの意見がピックアップされて正しいことになっていないんだ」みたいなこと言ってるやつか?

2347
名無しの旅人 2021/09/09 (木) 10:44:45 8d609@cd16e >> 2328

演出込み10秒あたりで3000近い倍率(自前のスキルやPT置物や連動系や反応でさらに伸びる)でPT火力落ちるってどういう想定なの、むしろ単純なバフ量と殴り倍率から間違いなく高い部類と言えるんだが

2350
名無しの旅人 2021/09/09 (木) 10:53:13 002e7@2fb69 >> 2328

これに関しちゃ総評のとこの一文にもちょっと問題あるかもしれんな。つーかそれはさておきそんなに上から目線で煽っていけるくらいならさぞ美しく編集してくれる文才の持ち主だろうから是非好きなように弄ってみてほしい感もある

2352
名無しの旅人 2021/09/09 (木) 10:55:51 4e889@54f47 >> 2350

売り言葉に買い言葉で煽る必要ないだろ

2359
名無しの旅人 2021/09/09 (木) 11:01:52 3197d@06f77 >> 2328

×2凸以上じゃないとPTの火力が下がる 〇2凸の火力の上がり幅がすごい

2372
名無しの旅人 2021/09/09 (木) 11:53:58 3dbc2@ac9d5 >> 2359

これ。これなら全く違和感ないし、読んでる側も嫌な気分にならないと思う

2334
名無しの旅人 2021/09/09 (木) 10:17:48 4726b@ac210

元素反応の倍率使ってダメージ出すゲームを単一属性で殴り続けるってそれ物理と変わらないし。無凸は事前に風4セット当てたり工夫でもしないと下がるでしょ

2338
名無しの旅人 2021/09/09 (木) 10:22:50 62a88@632ca >> 2334

だから基準と条件と集計対象をちゃんと立ててから喋らないと共有出来んって。枝付けも出来てないし。そういうとこやぞオタク君とか言われたいのか

2339
名無しの旅人 2021/09/09 (木) 10:25:15 002e7@2fb69 >> 2334

2凸だろうが工夫してダメ伸ばすってのはなんもかわらんのでそこで下がるとか言われても何を基準に下がったとか考えてるのか謎だわ。無凸が基準で2凸がそこから上がってるものだと解釈すべきだろ

2346
名無しの旅人 2021/09/09 (木) 10:44:20 d53ce@c3bd5 >> 2334

結構な反論あるけどならビルドの所で太字で2凸など行っていないとPT全体のダメージが落ちてしまうため注意とか書かれてるんだけど、凸すればさらに伸びるとかになるんじゃね?

2348
名無しの旅人 2021/09/09 (木) 10:50:59 82481@92c98 >> 2346

その総評の部分の記述自体が余計というかあまり筋が通っていないものに思えるが...

2356
名無しの旅人 2021/09/09 (木) 10:58:20 d03ee@6fd7a >> 2346

単純な数値だけの話だから凸すればさらに伸びるって書き方のがいいかもね。凸必須の話はシステム的に不可能だった物が可能になるとか限定的な場合に限ると思う

2351
名無しの旅人 2021/09/09 (木) 10:55:04 8d609@cd16e >> 2334

このゲームの現状で一番高いDPSは綾華凍結なんだけどご存じ? なお無凸でも未完凸フータオより上回る

2355
名無しの旅人 2021/09/09 (木) 10:57:35 002e7@2fb69 >> 2351

言うてそれに関しても反応やらキャラ相性やら絡んできたら一概にもいえんじゃろ。良い目安にはなるけどな

2357
名無しの旅人 2021/09/09 (木) 10:59:02 2d39b@62135 >> 2334

岩属性は反応無しの高倍率で殴ってるし甘雨の重撃とかも反応無視だし、将軍の爆発は一応反応起こしながら殴れるじゃん

2349
名無しの旅人 2021/09/09 (木) 10:51:21 9401d@76467

ビルド内に凸を前提とする記述があったので修正しました。前後が雷元素と他元素の相性の記述なのに唐突に突っ込まれていて読んでて違和感しかなかった

2353
名無しの旅人 2021/09/09 (木) 10:55:51 002e7@2fb69 >> 2349

お疲れ様です。元素サポートという基準と貢献度が実数値で測りにくい代物なのに何故かやたらはっきりと下がると記述されていたのは確かに違和感があったのでこれでいいのではと思います。

2354
名無しの旅人 2021/09/09 (木) 10:57:10 f2b63@06bb8 >> 2349

「また雷電が場に出て攻撃する間は2凸など行っていないとPT全体のダメージが落ちてしまうため注意」という文章ですよね。上で議論されており、指摘されている通りこれこそ個人の感想レベルなので一旦削除でよいと思います。2凸効果が強力という話も既に星座のとこで記載がありますしね。対応ありがとうございます。

2360
名無しの旅人 2021/09/09 (木) 11:06:23 4726b@ac210 >> 2349

あの1文なくなったなら特に異論ないわ。お疲れさんです

2374
名無しの旅人 2021/09/09 (木) 12:30:32 36bb4@3ae7e >> 2349

あの一文「2凸以下は熟知型以外選択肢が無い」と言われているような感じで違和感あったので修正して頂いて助かります。お疲れ様です

2358
名無しの旅人 2021/09/09 (木) 11:01:15 05979@72c85

キャラ相性含め全体的に記述の仕方とかどこまで書くかとかいろいろ検討必要な気がしてる。パーティにおける役割も多いし、長時間継続の射程無限スキルとか諸願百目の輪とか雷電将軍自体の要素も多いから、どんどん冗長になっていきかねない。現時点でもすでに多いし

2367
名無しの旅人 2021/09/09 (木) 11:28:46 9c15c@496cb >> 2358

基本的な使い方や役割も案?を出し終えてだいぶ固まってきた頃だと思うので、そろそろ全体的な記述の構成をみんなで推敲していってもいいかもしれないですね。

2378
名無しの旅人 2021/09/09 (木) 12:57:26 f0042@9bb18 >> 2358

そもそもキャラごとの相性書き連ねる欄自体が要らないと思うわ この先何年もサービス続くなら際限無いし

2412
名無しの旅人 2021/09/09 (木) 14:53:34 af448@c1852 >> 2358

キャラ相性の記述はなるべくシンプルな方がいいな。キャラ個別の相性よりも、どういうキャラと相性が良い・悪いを書いてある方が参考になる。

2413
名無しの旅人 2021/09/09 (木) 14:55:31 af448@c1852 >> 2412

例えば・80族(雷電の補助で爆発しやすい、願力貯まりやすい)・雷キャラ(粒子吸収効率がいい、1凸効果)・風キャラ(拡散反応やデバフ)・炎キャラ(過負荷の吹き飛ばしや融解蒸発の阻害に注意)みたいな感じで。あとは特別相性の良いキャラや北斗みたいな要注意キャラだけ個別にすればいいかと。

2415
名無しの旅人 2021/09/09 (木) 15:05:02 05979@72c85 >> 2412

それ良いかも。いろんな人が言ってるけどチャージャーの時点で極論全キャラと相性良いになっちゃうし。個人的に鍾離とか万葉みたいな誰と組んでも強い万能キャラはみんなわかってるんだからわざわざ記載する必要ないんじゃないかなって思ってるけど、その形式なら載せてもそこまで蛇足感ないし

2363
名無しの旅人 2021/09/09 (木) 11:17:09 修正 65404@c7694

雷電、行秋、ジン(スクロ)で組むとしたら@1どういうのがいいかな、サポーターだとモナ、スクロ、シャンリン、フィッシェル、ベネット、アタッカーならクレー、煙緋、刻晴で考えてます。鍾離はいるけどなるべく入れたくないです。

2369
名無しの旅人 2021/09/09 (木) 11:40:36 05979@72c85 >> 2363

雷電をどの立ち位置で使いたいかにもよるけど、メインアタッカーで使うならモナorベネットでバフデバフかけるかスクロースで拡散感電ダメUP狙う、吹っ飛ばない相手ならシャンリンとか。ダブルアタッカーで使うなら刻晴(相性自体はそこまで良くない)or煙緋(軽い敵は過負荷で飛ぶので雷電で攻撃するときは注意)あたりじゃないかな。行秋とジンで回復足りないならヒーラー兼用で素直にベネットでいいと思う

2364
名無しの旅人 2021/09/09 (木) 11:19:47 2068e@672a0

雷元素だけ元素反応のクールタイム無くならないかな

2366
名無しの旅人 2021/09/09 (木) 11:28:09 ab821@303eb >> 2364

電気走ってる水辺に入ったら3秒ぐらいで死にそう

2368
名無しの旅人 2021/09/09 (木) 11:31:24 ff389@feb79 >> 2366

想像したらちょっと草元素
水辺限定ハメだしあっても面白くていいかも

2371
名無しの旅人 2021/09/09 (木) 11:48:35 05979@72c85 >> 2366

水辺に出てくる雷スライムくんが最強の座を勝ち取る日も近い

2373
名無しの旅人 2021/09/09 (木) 12:20:56 9401d@76467

2凸効果に加えられていた「爆発の効果中のダメージ低下の問題が解消されるため、実用的な編成を目指すならここまで目指すのが望ましい。」の文章を修正しました。前半は2凸視点の文章で後半は主観でしかなく、wikiの文章としては不適切だと思います。何より先程修正したビルド側の2凸推奨と同じIDから編集されているのが気になります。

2376
名無しの旅人 2021/09/09 (木) 12:46:08 74c16@7619a >> 2373

そもそもガイドラインでは「編集した内容は、コメント欄に記載し報告すること」ですからね。無言編集はガンガン修正しましょう

2379
名無しの旅人 2021/09/09 (木) 12:58:29 修正 7286c@b9f9c

メインアタッカー型の箇所のCTは無想の一太刀のモーションを含めると9秒なので修正しました。キャラチェンも含めれば意外と動けない時間は短いですね。実践だとわずかに長い気がしますが、ヒットストップで時間0.5秒程伸びたりするんですかね。

2382
名無しの旅人 2021/09/09 (木) 13:21:55 e99fd@d186f

熟知特化型の部分、報告なく妙な編集が入ってたので昨日時点のものに戻しました。

2383
名無しの旅人 2021/09/09 (木) 13:29:00 8d609@cd16e >> 2382

お疲れ様です、ってかガイドライン見てない人多いな…。

2384
名無しの旅人 2021/09/09 (木) 13:29:50 f2b63@06bb8 >> 2382

お疲れ様です。履歴確認しましたが削除で問題ないと思います。昨日の議論の時もいたけど意地でも熟知型は弱い、爆発アタッカーの方が強いみたい文章入れたがる人なんなんだろうね。

2385
名無しの旅人 2021/09/09 (木) 13:32:47 e99fd@d186f >> 2382

ついでに聖遺物例の誤字と表現を修正。

2386
名無しの旅人 2021/09/09 (木) 13:36:55 修正 7a663@80173

雷電無凸の漁獲精練5だと、願力60元素爆発終わるまでの合計ダメ期待値が16万(元素スキル分込み)くらいになるな。厳選頑張るともうちょい伸びる。自分のメインアタッカーが8秒間で出してるダメージ期待値(元素反応込みでも)と比較するといいんじゃなかろうか。

2392
名無しの旅人 2021/09/09 (木) 14:17:06 0deb8@2f656 >> 2386

無凸だと願力60層維持は現実的ではない気が

2397
名無しの旅人 2021/09/09 (木) 14:26:48 7a663@80173 >> 2392

2392的には、どれくらいの願力が現実的ラインですかね?

2407
名無しの旅人 2021/09/09 (木) 14:46:50 0deb8@2f656 >> 2392

自分がフィールドで使ってて毎回60層たまった状態で打ててるわけではないって印象しかないので主観ですが40くらいじゃないですかね
ptに鍾離とベネットが入っているので単純比較できませんが

2416
名無しの旅人 2021/09/09 (木) 15:08:01 7a663@80173 >> 2392

あー、鍾離が40族でベネットが60族なので、確かにそれだと溜まりきらないですね。

2395
名無しの旅人 2021/09/09 (木) 14:22:21 46d7c@5ab91 >> 2386

もう無凸じゃないから使用感はわからんが、80族3人で回せば天賦込みで大体60層に到達出来るし、今まで使ってたなら80族はきっとチャージ効率には盛られてるだろうし、非現実的と悲観する程のでももないと思うがどうなんだろ。

2403
名無しの旅人 2021/09/09 (木) 14:40:06 7a663@80173 >> 2386

あと世界ランク8の急凍樹がだいたいHP17万っぽいので、ダウンした急凍樹を8秒以内(急凍樹が起き上がり始める時間ではない)に倒せるかどうかで比較が簡単になります。雷電自身の火力テストにもなりますね。氷耐性が高いので、氷アタッカーは比較できませんけど。

2387
名無しの旅人 2021/09/09 (木) 13:55:04 05979@72c85

相性の項目、昨日編集してくれた人の報告内容と変わってる気がするんだけどどっかで出てたっけ?相性項目は掲載キャラ含めどうするか結構意見別れてたイメージあるからそのあたりある程度収束しないと編集合戦になりそう

2393
名無しの旅人 2021/09/09 (木) 14:18:12 36c61@6a665 >> 2387

昨日修正した者です 昨日の時点で何人かこれでいいよ言ってくれてたんで戻していいですかね 最初に役割に応じて綾香や胡桃の名前を出すのは必要だと思うのでそこ消されるのは嫌ですね(他の方も言ってましたがビルドの方に例に載せている胡桃やタルタルは名前だけでも載せておいたほうがわかりやすいと思います) 

2399
名無しの旅人 2021/09/09 (木) 14:34:32 f94ae@72c85 >> 2393

ざっと見た感じ編集報告なさそうだし良いと思います。記載量多くなる関係上、形式とか掲載キャラとかわりと意見分かれるだろうから、好き勝手に編集してるとぐちゃぐちゃになりそう。もちろんガイドライン守ってねってのもあるし

2394
名無しの旅人 2021/09/09 (木) 14:20:26 修正 36c61@6a665 >> 2387

一部のキャラは説明簡略化してくれてるようにも見えますが、エウルアの下にガイアをおいてガイア全面に押し出してるのがよくわからないですね 実際に物理ガイア使ってる人いるんだろうか・・・

2400
名無しの旅人 2021/09/09 (木) 14:34:47 d03ee@6fd7a >> 2394

全面に押し出すほどじゃないにしても選択肢の一つとして提示するのは悪くない。運用のハードルの高さはあるから、ついでに書き足すぐらいでいいとは思うけど

2408
名無しの旅人 2021/09/09 (木) 14:47:06 77355@5ab91 >> 2394

氷で物理が出来るキャラ、という意味ではガイアはエウルアの近くにいたほうが分かりやすいからいいかもね。相性順とかじゃキリがないし。下で提案されてる「型」での採用枠順みたいなのもありかもと思ったが、雷組が単色パにしたりでダブルアタッカーにしたり、物理やったり両方できちゃうから属性順がよさそう。

2402
名無しの旅人 2021/09/09 (木) 14:39:44 af95f@a01d9 >> 2387

相性の項目はフォーマットを決めたいですね。メインアタッカーとサポーターのハイブリッド型のキャラクターを既存フォーマットでまとめるのは難しいと思う。一例だけど、九条裟羅[推奨:メインアタッカー型/ダブルアタッカー型]、みたいにどの型の雷電と組ませるの書いてあった方がいいと思う。完凸万葉、2凸雷電とハイブリッド型の実装が続いてるから、今後のためにもフォーマットを決める良い機会かもしれないですね。

2410
名無しの旅人 2021/09/09 (木) 14:50:15 36c61@6a665 >> 2402

ビルドの型に合わせるとビルドの説明と一緒に読む分には読みやすくていいんですけど、例えば行秋はメインアタッカー雷電のサポートをさせても熟知型で使っても特化させるステが変わるだけで役割って変わらないんですよね(熟知型だと風の採用率が上がるかなというのはありますが他のビルドで使わないわけでもない) なので型ではなく役割に応じて分けてみたんですよね キャラの説明はどういう役割を持つのかが大切かなと思ったので とりあえず一旦戻して見るのでフォーマットの方針は続けて議論でお願いします

2414
名無しの旅人 2021/09/09 (木) 15:03:54 36c61@6a665 >> 2387

とりあえず一旦戻しました 一部のキャラは説明簡略化してくれてたので文章をどっちにするかは少し悩みましたが混乱を産まないように一旦全戻ししています(シャンリンの説明にベネットの方がいいんじゃないかという感想文も混じってたのでそういう意味でも一旦削除しました) キャラクターの数が多い、1つのキャラの説明が長いというツッコミは見かけるので推敲、簡略化自体は改めてしていってよいと思います 今回編集された方の説明も良いものは再度載せれば良いと思いますが、できれば編集後は掲示板にご報告ください

2419
名無しの旅人 2021/09/09 (木) 15:13:15 05979@72c85 >> 2414

編集ありがとう!

2417
名無しの旅人 2021/09/09 (木) 15:08:01 5eb23@875f8 >> 2387

相性がいいキャラを列挙するよりも、相性が良い要素を挙げた上で具体的なキャラを例示するほうが、なぜ相性がいいのかが伝わりやすいし、閲覧者も代替キャラの選定がしやすいんじゃないかと思う
・胡桃:雷電の爆発CT中の火力を担当できる
ではなくて
・爆発CT中の火力担当:胡桃、タルタリヤ等
みたいな
ただ、ある要素では相性がいいけど別の要素ではそうでもないから総合的には微妙、みたいな評価は見えづらくなるか

2421
名無しの旅人 2021/09/09 (木) 15:21:50 36c61@6a665 >> 2417

昨日の修正案がそれに近いイメージですね その上で補足が必要なキャラは必要な箇所だけ補足すればわかりやすくなるんじゃないかなと 項目名(元素爆発アタッカー)は役割に応じてざっくり書いたので分類の仕方も項目名も良い案が上がれば変えてよいと思います 自分が見た時はもう流れてたけど元素爆発サポーターではなくサブアタッカー、置物アタッカーではないかというツッコミもあったので

2422
名無しの旅人 2021/09/09 (木) 15:23:34 修正 77355@5ab91 >> 2417

いっそパーティの記述を詳しくするとか?
エウルア、行秋、九条サラ、万葉辺りは完璧だから特筆してもいいかもだけど他は

ダブルアタッカー型:[パーティコンセプトの説明]
編成: 雷電 メインDPS サブDPS/サポート 自由枠

メインDPSは時限アタッカー、爆発アタッカーが特に相性が良い 
時限アタッカー例:胡桃、タルタリヤ 爆発アタッカー例:エウルア、神里綾香

サブDPS/サポートはメインDPSに相当する雷電ともメインDPSに選定したキャラとも相性が良いキャラクターが望ましい
例:行秋 
みたいな?

2458
名無しの旅人 2021/09/09 (木) 21:16:30 36c61@6a665 >> 2417

パーティーの記述例や組み方はビルドの方で説明してあるので同じ説明書くよりはそっちに誘導するといいかなと 編成例を書くかは好み分かれそうな予感しますね(書いた方が役割は分かりやすい気もします) ビルドの具体的役割を指定してキャラ名を挙げていくのはいい気がします メインDPS、サブDPSはビルド他の説明で使ってない言葉なので他の説明と整合性を取るか単語の説明を入れる形になりますかね

2474
名無しの旅人 2021/09/09 (木) 23:38:22 af95f@a01d9 >> 2417

基本はパーティー編成のページ誘導ですが、1つくらい編成事例を記載しても良いかもですね。個人的には雷電の元素爆発中(7s)に最高DPSを出せるパーティー編成の記載がいい気がします。そこから所持キャラによる制限や回復役を入れたいなど、各自が引き算をしてパーティー編成を考えたらいい。

2420
名無しの旅人 2021/09/09 (木) 15:19:22 05979@72c85 >> 2387

役割ごとの列挙だと複数役割があるキャラをそれぞれに入れないといけなくなったり、ビルドごとで見たときに「このビルドではこのキャラが噛み合うけどこっちのビルドとはそれほど合わない」みたいなのの場合分けが少し面倒そうだなと思う。それよりは上で出てた意見みたいに、80族とか雷キャラとか要素だけを上げていって突起が必要なキャラは個別で書くほうが見やすいかなと思った

2427
名無しの旅人 2021/09/09 (木) 16:19:53 af95f@a01d9 >> 2387

キャラの役割で説明するために「パーティー編成」>「各キャラクターの役割早見表」が参考になるかもしれません。初心者は各キャラクターの役割を暗記していないと思うので、名前の隣りに役割があると良いかも。例えば、雷電将軍の回復サポーターを探している人は、[回復]のあるキャラクターの説明だけ読めばいい。

---フォーマットの提案---
・キャラ名[役割1/役割2/...]
 ∟役割1の説明/役割2の説明/結論(例:〇〇ビルド型と組み合わせると良い)

・エウルア[メイン]
・行秋[サブ/回復/ダメ軽減]
・楓原万葉[サブ/集敵/バフ/デバフ]

2459
名無しの旅人 2021/09/09 (木) 21:20:23 36c61@6a665 >> 2427

わかりやすいと思うのですが全キャラで役割の説明をすると説明長くなりそうなのでそこは必要なキャラだけでする想定なのか、最初に書いちゃう想定なのかわからないのでコメント欲しいですね

2473
名無しの旅人 2021/09/09 (木) 23:18:29 修正 af95f@a01d9 >> 2427

「最初にビルド分類で名前だけ書く」+「特に相性が良いキャラは下の方にも詳細付きで書く」という想定です。詳細付きといっても、基本的にキャラページへ誘導するような目次的な構成が理想だと思います。例えば、モナに金珀・試作を持たせて回復役としても使えるのか、という気づきを与えることが重要です。具体的な回復量はキャラページへいって確認すればいい。あとはショウリは誰でも相性が良いから記載しなくてもいいというコメントもありますが、目次の役割(キャラページへの導線)を考えた場合は、名前だけでも記載するべきだと思います。

2451
名無しの旅人 2021/09/09 (木) 20:18:53 05979@72c85 >> 2387

ここの意見見てると、良相性な役割(notキャラ名)の列挙、各キャラに対して雷電から見た役割・シナジー・注意点あたりが丸いんかなぁと思った。一覧見て終わりにもできるしもっと詳しく知りたい人は各キャラの説明読めばいいし。役割の列挙である程度カバーはできるから、特筆して記載する内容のあるキャラに絞ればそこまでバカ多くはならないだろうし

2460
名無しの旅人 2021/09/09 (木) 21:27:56 36c61@6a665 >> 2451

個人的には役割の列挙とセットでキャラ名は載っけちゃった方がいいかなと思うんですよね(役割に当てはめるだけで足りるなら個別の説明はしない) 実際によく組んでいるキャラは名前も説明もなくて注意点があるキャラの名前だけ載ってると前者はおすすめされていない印象をどうしても受けます

2461
名無しの旅人 2021/09/09 (木) 21:58:29 05979@72c85 >> 2451

役割とキャラ名をセットにすると複数役割のキャラどうするとか、このキャラがいるのにこのキャラはいないのか、みたいな問題とかも出てくるかなって思ったんだけど、まぁ書いてたほうがわかりやすいのはそうなのかな。
あと、あくまでも「他キャラクターとの相性」であっておすすめキャラの紹介ではないことを考えると、例えばそれこそ鍾離とか万葉みたいな誰と組んでも強いキャラは特筆する相性の良さ(悪さ)みたいなのがないなら記載しなくてもいいかなって思ってる。書いてないからって鍾離が雷電と相性良くないって思う人はいないだろうし

2465
名無しの旅人 2021/09/09 (木) 22:33:31 af448@73e3b >> 2451

現状で特記するほどのキャラっていうと、エウルア・行秋・サラぐらいかな?カズハやスクロースは風キャラとしてまとめられそうだし。 北斗は別の意味で記述が必要だけど。

2466
名無しの旅人 2021/09/09 (木) 22:38:52 36c61@6a665 >> 2451

「このキャラがいるのにこのキャラはいないのか」はむしろ全く触れてないときに起こると思うんですよね ガイアいるのに綾華いないの?とか 名前載せるだけで済むなら色々な問題の解決方法としてはベターかなと思ってます 「他キャラクターとの相性」はおすすめキャラの紹介そのものではないけど、見る人はどんなキャラが相性いいのかな?って視点で見ると思うんですよね 他のキャラのページも基本は相性のいいキャラを並べていると思います

2388
名無しの旅人 2021/09/09 (木) 14:03:25 ab48f@ea218

タルタリヤ参戦よりちょっと前に休止してて、雷電将軍に惚れて復帰したんですけど、この人の突破素材が取れるようになるまでどのくらいかかりますかね…??

2389
名無しの旅人 2021/09/09 (木) 14:05:22 修正 8d609@cd16e >> 2388

璃月編が終わってれば割とすぐに(稲妻いって世界任務一つ消化するだけ)

2390
名無しの旅人 2021/09/09 (木) 14:11:59 修正 d10f3@0f170 >> 2389

タルタリア参戦だと璃月のストーリー終わった直後だと思うけど、割とすぐってわけではないんじゃない?念のため伏字にしてみるけどアビス関連シナリオ武道会、稲妻上陸してから冒険者協会に行くまでの間と、セイライ到達後からさらに伝説任務クリアでやっと素材入手になるんだから。

2405
名無しの旅人 2021/09/09 (木) 14:45:56 f0042@9bb18 >> 2389

セイライ島は任務やらなくても回復入れてゴリ押し回収

2423
名無しの旅人 2021/09/09 (木) 15:28:31 5c937@f4e4c >> 2389

任務やらないと精鋭素材取れないのでは

2424
名無しの旅人 2021/09/09 (木) 15:30:14 2b9a2@59c90 >> 2389

任務やらんと雷クリオネ殴れなくない?

2391
名無しの旅人 2021/09/09 (木) 14:12:12 2dcd4@1c8e7 >> 2388

冒険ランク30必要ってくらい、ストーリー進めないと稲妻には入れない

2396
名無しの旅人 2021/09/09 (木) 14:24:19 a1819@26ad5 >> 2388

ストーリークリアの条件については同じ世界ランクでストーリー終わってる人のところに参加するという裏技も一応ある。

2398
名無しの旅人 2021/09/09 (木) 14:32:51 d10f3@0f170 >> 2388

一応自分も復帰したのもあって少し覚えてるけど、まず稲妻上陸までにいくつかのクエストこなす必要がある。そこから稲妻の冒険者協会にいってサブクエストを受けて、目的のセイライに行くことになるんだけど、この冒険者協会に行くのにも少しメイン進めないといけない(冒険者協会にさえ行けばあとは逸れて大丈夫)。で、セイライでのサブクエストを完了してボス素材周回ができるようになる感じかな。自分にとってはそこそこボリュームあった印象。いち早く貰いたい場合は上でもあるようにマルチで素材を取りに行くパターンがおすすめ。

2401
名無しの旅人 2021/09/09 (木) 14:35:26 77355@5ab91

昨日胡桃がビルドに記述されてて、またまたぁ~(胡桃の過負荷で吹っ飛んでループさせづらいと思っていた)と思いつつ10~12層前半で胡桃、雷電、行秋、先生で挑んでみたけど結構強いね。夢想の一太刀は会心狙いたいからその辺も噛み合う。重撃ループ中の胡桃の蒸発も邪魔しない。

2404
名無しの旅人 2021/09/09 (木) 14:41:55 36c61@6a665 >> 2401

お互いのニートタイム補い合えるのはシンプルに強いからね 過負荷は中型大型相手だとそこまで気にならない

2406
名無しの旅人 2021/09/09 (木) 14:46:12 3dbc2@ac9d5 >> 2404

実際使ってない人が過負荷が~とかイメージだけで語るのよね…

2409
名無しの旅人 2021/09/09 (木) 14:50:01 77355@5ab91 >> 2404

そもそも育った胡桃は螺旋だろうが大体の小型なら重撃一回で轢き殺せるの忘れてたわ。monopyro的なノリで胡桃は宵宮と組ませててパーティを崩すのが面倒だったのもあるけど、行秋も火力ビルドに変えられるしいいことだらけやね。