放浪者の雑談用コメントフォームです。 コメント投稿ルールをよく読み用法用量を守って正しく使用しましょう。
火力特化型のローテーションのフリーナ入りパーティがどう見ても5人いて違和感
ほんとだ2個目ローテのとこか。ジンのところだけ抜いたらいいかな あと見出しなしにローテ2つ並んでるの分かりにくいからジンverフリーナver分かるように書いとくか。夜編集するから他に何かあればそれまでにここに書いといてください
該当箇所変更しました
あれ?他のキャラクターとの相性ってなかったっけ?
編成例の折り畳みの中にある
こういう発言みると大枠だけは畳まないほうがいい気がしてくるね。なんかいつの間にか畳まれてたけど
標題を「編成例・他キャラとの相性」にするのもアリ
たたまれたのそんな最近でもないと思うけど(見てきたら2023/10だった)、相性見に行くのに深くまで開かないと行けないしどこにいるか探しにくいからたたみ過ぎってのは同意。今の構成のまま大枠①ハイパーキャリー>バッファー枠、シールド枠、基本形と、大枠②探索特化の4箇所くらいはデフォルトで開いておくとかどうだろうか
開くだけなので一旦やってみた。他のキャラでもよくある長さの範疇だと思うが反対多ければ閉じ直すので教えてくださいな
幻想シアターのお試しで初めて触ったけど、一昔前の性能だな…って印象が強かった。一応推奨の放浪者/先輩/ベネ/トーマでやってたけど、火力がそんなに出ずに、鍾離抜き縛りかつ、トーマのシールドじゃ守りきれずに、空中で被弾し過ぎてきつかった。鍾離先生って偉大なんだな…
そうかあれファルザン完凸してないのか!?話に聞いた限りではクソ強いって聞いたのにコレ…?って思ってたけど、完凸バフないならそりゃきついわ…どちらかと言うと極めたい玄人向けのキャラだし、力を注ぐだけ強くなる点は愛されやすいのかな。
そもそもファルザンの強みって完凸の追撃サイクロンのお陰で命中不安定な風デバフを確実に入れられるようになるからであって(オマケでそこそこ強めの追撃と会心ダメバフと粒子供給まで付くけど)、完凸してないとエネルギーキツキツな上にただただ風バフ撒くだけのキャラだからね。未完凸ファルザン入れるぐらいなら行秋とかサブアタ入れた方がマシって古事記(民明書房)にも書いてある。
通常で戦うなら速度バフ30%はないとダメだし、重撃はそんなに強くないし、ファルザン完凸はと硬いシールドは必須……正直リオセスリとかよりもよっぽど凹キャラだと思う
最低限ファルザン完凸さえいれば火力は足りるから、そこまで凹ではないと思うけどなぁ… まあファルザン完凸するまでガチャ回す必要がある時点で凹と言われればそうなんですが…
フォンテーヌキャラに言う凹と過去キャラの凹を同じ感覚で捉えてはいけない(戒め)
使い勝手変わる凸は無いから…
一昔前の簡単な螺旋なら無凸放浪者でもファルザンOUT夜蘭INで星9行けた記憶
そりゃシアターの厳選も武器も仕上がってないお試しパ使ったくらいじゃ大して強くはないでしょ
無凸放浪者は火力面に期待しちゃダメって感じあるよね その代わり探索ではまじで最上級のトップオブトップなんで、このゲームにおいて戦闘と探索どちらを重要視するかがこのキャラの評価基準になってる感じある
プレイ時間の大半は稼ぎ行為含めてほぼ探索時間だからすごいありがたいわ
放浪者を普段使ってないと砂上の儀式を知らない場合もあるからより弱く感じるかも(友達がそう言っていてよく聞いたら重撃してなかった)
流石に先輩未完凸+お試し装備じゃ火力でないかな…ちゃんと厳選すれば外部バフなし無凸で通常1万強、重撃2万、ハイパーキャリーなら重撃1回で6,7万は出せる
放浪者は火力ないけど射程が長いから火力さえ補強できればタワーディフェンス系が滅茶苦茶楽になるのがいいんだよね
真ん中でベネット陣敷いて通常連打でなんとかなるから楽だよね
戦闘がスキル始動なのもデイリーや探索で使いやすいね。完凸すれば火力◎になるのも良バランスだと思ってる
お前ニィロウに名前聞かれて笠っちって名乗ったんか…?
3.6のイベントやってるとわかるはずだけどやってないとセリフ分岐ある?
名乗った訳ではなくナヒーダがスメール中に知らしめてしまった
お前空中で人間4,5人助けられるんなら空居力1000くらいにしてくれ
無理は言わないから探索時だけでも500くらいにしてほしい
フォンテーヌ中に実装されてたら、凸効果に非戦闘時の空居力UPとか消費量減少が入ってそう。というか入ってほしい。今の探索性能でも十分満足だけど、前のイベントで使えた空居力無限放浪者が楽しすぎた。
夏イベでの放浪者の声はいつも通りだったので、シアターで声が高くなってるのに特に理由はなさそう
聞きすぎてだんだん気にならなくなってきた。最初のスカラマシュは高い声だからご機嫌なときは声が高いのかもしれない
身も蓋も無いけど演技ブレブレなだけだと思う 推しキャラの演技雑にこなされるとこんなにイラッとくるもんだと思わなかった
演技についてはほぼ音響監督の指示になるので素直にアンケにかこうね。 影といい違和感あるレベルで甲高く過剰気味な演技になってるし。
古い作品のリメイクで二十年とか経っても演技ブレない声優ってすごいよな
数か月にわたって定期的に録るアニメと違って、ゲームは一回録ったら次は数か月~数年後ですみたいになるだろうし、他のゲームとか出てるといくらプロでももう無理ゲー感がある
夏イベの放浪者の声、序盤は高くて内容が重くなってくにつれて声も低くなってるからフツーに使い分けだと思うけどなあ 音響の指示をオーバーに演じたんじゃね
なまじ探索で死ぬほど聴く声だからちょっとでも雰囲気違うとアレ?ってなりやすいんよね
えぇっ!?今回のイベント期間限定なんですか!?というレベルで夏イベストーリーキャラが放浪者である意味があったので余は満足じゃよ。根っこの部分が良い奴すぎる
同じく。やる前はなんでいるんだって思ってたけど終わってみると放浪者じゃなきゃダメだった。
アルベドでいいって声を一定数見たけど本気か?って思った
あの子の心の内を代弁していた放浪者の言葉は、全て自分自身が感じている事でもあったんだろうな。それに放浪者本人が語っていたことではないけど、ひょっとしたらお母…いやなんでもない
今 ピ ッ ク ア ッ プ さ れ ろ
2凸と4凸いらないから速度UPとかの探索能力アップほしい
星座は戦闘能力の強化であるべきじゃない?
最近の凸は条件がある場合他の能力も付けて編成や動きに縛られないようにしてたりするから、その感じでついでに付けるでいいんじゃないかな?○○~また、非戦闘状態の時スキルのCT-8秒みたいなので
4凸はともかく、通常アタッカーなのに爆発強化するくらいなら探索性能上げてほしい
四風を重ねたら無条件移動速度アップの値が上がれば良かったのにとは思う
聖遺物で空居力UPとか欲しいね
フリーナ採用型だとファントムと砂上でどっちとも同程度の厳選具合だとするとどちらが火力が出るんでしょうか?
ファントムだけど、速度バフ30%無いのが痛すぎるからそこまで盛れないなら非推奨
追記。重撃しか撃たないなら問答無用でファントムでいい
なるほど。となるとファントムの時は法器を監視者じゃなくてトゥライトゥーラにして攻撃速度を少しでもとった方がいいですかね
色んなキャラから笠っちと呼ばれること自体はいいんだけど、そのせいでもうお祭り系のイベントシナリオにしか登場できないよな。切迫したシーンで周りのキャラが「笠っち!」とか言い出したらただのギャグだし
通用するのはスメールだけじゃないかな。放浪者はスメール所属でもないしアビス関連や博士との因縁の事を考えると普通に他国まで行きそうだけど。少なくともダイン並に知ってそうだしこれからも普通に出るんじゃない?他国では表記はプレイヤーが付けた名前で「お前」とかで呼ばれるとか
主人公の「旅人」と同じように「放浪者」って呼んでくれればと思ってたけど、草神の元にいる時点で放浪はしていないか……。
今回もシリアスシーンあったけどどうにかなったし上手くどうにかすると思う。本名を名乗らないだけで必要なら別名を用意すれば良いし
全然どうにかなってないけどまあこのまま押し通すんだと思う
もうちょっとシリアスな場面でも通用する名前でもよかったのにな
これなんだよなあ……ふざけたニックネームにしか聞こえないのが本当に残念
<世界樹改変しなけりゃよかったのに…
ネーミングセンスがパイモンと同レベルなんだよな 知恵の神なのに…
放浪者の復刻、4.6じゃなくて4.8だったら最高だったな… ストーリーに出てきた直後でホットだし、武器ガチャももしかしたら鍵サイフォスと抱き合わせの神ガチャだったかもしれない…俺の4凸抹茶ドーナツが泣いています。
子持っち優しいママやってて安心した。
後日談で語られてたけどナヒーダとはあまり顔を合わせないんだな。姿を見ないと学院生たちに心配されるほど学院にはきちんと通ってて草
カーンルイアの技術の人形だとはいえこんなに早くドゥリンやアルベドと接点出来るとは思わなかった
限定イベの後日談で世界観の根幹に関わる話してんのは久しぶりに原神らしくて笑ったわ
正直3日目が来るまではニィロウナヴィアきららがメインで放浪者はなんかちょっと出番あるレベルだろうなとか思っててすみませんでした、放浪者ありきのイベだったな
放浪者を所持しておらず、今回の幻想シアターで初めて使ったレベルのものです。幻想シアターでどういう敵に対して強いのかよくわからず使用回数をあまらせがちです。スキルで飛び上がっても敵の攻撃が当たる時もあって当たるの!?って困惑してます。お尋ねしたいのですが、こういう敵の編成の時に使うといいよみたいなのってありますでしょうか?逆にこういう敵には使うな、とか…よろしくお願いします
基本どの配置にも対応できますが、特に単体ボスと散らばった雑魚的に対して強いですね。性質は宵宮に近いです。 浮いているので一部の攻撃は当たりませんが、ヒルチャールの弓や縦に判定のでかい攻撃などは当たりますし、撃たれ弱く中断されるとDPSロスになりやすいので、編成単位でのその対策は重要です。例えば、トーマのようなシールドキャラと合わせたり、ウェンティなどのような集敵キャラと合わせてそもそも敵に行動させないなどの対策が効果的です。 プレイング面ですと、宵宮と違い、通常や重撃を振りながら微妙に横移動が可能なので、敵の攻撃を位置避けしたり、固有天賦の傾落バフを温存し、敵の攻撃に合わせて回避するときにのみ使うことで空居力消費を抑えたり、スキルを使用してから一度上昇することでスキル継続時間約3秒を犠牲に当たらない攻撃の種類を増やすことが出来ます。例えば、獣域ウェルプの攻撃はスキル発動時の高度では攻撃が当たりますが、そこから一度上昇すると当たらなくなります。
追記:基本的にシールドキャラと合わせればどの敵にも対応できますが、雑魚敵がたくさん湧く配置の時は、シールドの枠を集敵キャラに変えることも可能です。また、単体ボスの場合は、複数敵がいるときよりも格段に敵の攻撃を回避しやすいので、中断耐性がなくても敵の攻撃を全て回避するスタイルで使いやすいです。
詳細にありがとうございます。散らばった敵相手に出してなんだかうまくいかなかったので単体ボスのときに出してみようかと思います。つい雷アタッカーを出しがちなんですがマッシュラプトルのとことかいけそうですね。スキルでもう一段上にあがるのを意識してみます。あとは回避もっとがんばります。ありがとうございました。
ここの編成例読んだ?今期のシアターならファルザンベネトーマ放浪者のテンプレPTがそのまま使えるからまずは使ってみて、それでも分からないことがあれば質問した方が色々具体的になっていいと思うよ
ひととおりざっと拝読しましたしテンプレPTもやってみましたが、螺旋と違ってテンプレPTが組めるかどうかが確定じゃないですし、使用回数の制限や他のキャラとの兼ね合いもあるので、自分に足りないのは放浪者というキャラに対する理解度じゃないのかなと思ってお尋ねしました。
シアターに特化して言うなら 放浪者ファルザントーマまでは固定して、砂上装備してるから初撃は重撃→スキル→通常連打で1,2幕のアタッカー役はこなせるよ。トーマだと通常振らないとシールド切れちゃうから火力はトレードオフ。あと向いてるとしたら防衛戦(真ん中にいるだけで360°オートエイム攻撃できる)、お試しだと火力不足だから残り1枠も火力出ないならちょっとキツイかもだが
シアター特化の回答ありがとうございます。防衛線がまさに苦手でして…お察しのとおり火力が出なくて…私には割り切って1,2幕のアタッカー役で使い切ってしまうのが向いてるのかもしれませんね…初撃を重撃→スキル→通常連打も意識してみます。ついスキルを一番に使っていたので。まだ時間はあるのでもう少し工夫するようにします。ありがとうございました。
1,2幕は拡散が条件に入ってて放浪者採用させるような前提になってると思いますから割り切っちゃっていいかと。重撃とスキルは逆になっても大丈夫。防衛戦はリネットか集敵辺りが無ければ大人しく召使とかでバサバサ薙ぎ払って行くほうがストレスなく行けます
ありがとうございます!割り切って一回やってみます。そしたら後に他のキャラ回した時の問題点も見えてくると思いますし。集敵は万葉、ウェンティ、スクロースと豊富にいるんですが欲しいときにいなかったり運ゲーに負けてる感じです。後のことを考えてキャラを使わなくちゃいけないのが難しいですね。がんばります
浮遊についての補足だけど、あれは「空中」と言うにはちょっと低空すぎる位置に浮いてるだけで、ほぼ地上にいると思った方が良い。その上で通常(重撃)連打しないと火力出ないから、シールドは完全必須。
あっそういう感覚なんですね。浮いてるのに!!ってなってました。気をつけます。ありがとうございます!
あと普通に本人火力はめちゃめちゃ低い。注意点の欄にもあるように放浪者無凸星4武器とかだと完凸ファルザンいてもかなりキツい
アカバ「笠っち君!」セトス「笠っち!」ちびドュリン「笠っち〜!」
先日幻想シアターの放浪者の質問をしたものです。おかげさまで全部クリアできました。回避はへたくそなままだったのですが、アドバイスいただいたとおり2段高く飛び上がるようにして、1,2層で放浪者使い切ってってしたらいけました。本当にありがとうございました。
完凸砂上4スコア200で育ててるから、なんだかんだでフィールドの経験値本やモラの花めぐりするときは雑に鍾離先生シールド張って通常攻撃ボタン連打でカタつくから楽。螺旋も片方放浪者ハイパーキャリー、片方ヌでパーティ重複せずに雑に突破できる(放浪者は無凸確保止めか完凸ガチるかの2択しか無い理論、あまりにも過激派過ぎて草)
お前も余響厳選して重撃の儀式から解放されてさらに自由にならないか?
(完凸してほぼ同じことしてるけど)わかるよ…完全に移動と割り切るかどこでも放浪者するかと考えれば無凸か完凸かの2択は理に適ってるしコスパ的にそれしかない気もする、個人的にはもうイベとか探索とかのノルマこなすのは放浪者と夜蘭その他以外使えないわ
完凸放浪者本当に便利だよね、探索は勿論螺旋でも風耐性が高い敵以外のどんな敵も通常連打で快適に殲滅できる。
無凸放浪者はマジで火力低いから……逆に両完凸するならどこでも雑に行ける火力が手に入るから、その理論はそこまで過激じゃないと思うよ。むしろ笠っち有識者ほどこれ唱えてる気がする
完凸放浪者は風付着がかなり増えるからアビス系のバリアを割と速く削れるのも良いよね
このゲームのアタッカーは完凸すれば誰だって強いけど、放浪者の場合は無凸時点で高機動・長射程なのが完凸で火力も完備しちゃうからめちゃくちゃ便利っていうのは特筆に値すると思う。ステージ中央から通常連打で殲滅できるのは今でもオンリーワン
皆さんの強いの基準がわからないな。 テンプレHCなら1凸流浪完凸スコア180でも十分強いと感じる。攻撃範囲も程よく広いから火力も安定的だし 螺旋でも、コッペリアや3色アビスみたいなのじゃなければ、危なげなく星3取れるし。。。ってもしかしてそれだとココでは 強い に分類されないのかな?
フィールドなら+シールドのペアで十分だし
完凸までのみちのりは長いが、負け惜しみじゃ無いよ!
ソシャゲである以上、アタッカーは相対評価になるから、テンプレHCでファルザン完凸とシールド役が絶対必須なことが昨今の環境だと見劣りするよねって感じよ。ヌ飯と比べたらおしまいとは言われるけど、性能議論である以上比べざるを得ないからね。
前枝の言う通り相対評価の結果なんだよね…。実装当時はHCは普通にやれるし探索も苦労しない程度とは言われていたけど、フォンテーヌ来てからはHCなら風アタッカー競合の魈やフリーナ採用できるキャラの方が火力出るし、単体ならフォンテーヌアタッカーがいるしで強いとは言えない状態になっちゃったって感じ パーティも実装時から更新されないからそこが変わらないことにはなぁ
詰める必要がないから常に理論値に近いDPSが出るし実戦でのDPSは高い方じゃないかね。操作の脳死度も高くて楽だし一線級ではなくなったものの今でも十分使えるキャラだと思う。
今でも十分使えるは割とどの限定アタッカーもみんな同じだしなぁ…実戦DPSの話をすると結局ヌが出ちゃうわけで、相対的に評価は落ち気味になる
コラボグッズかなり売れてるらしく、人気が伺えるのと同時に日本で手に入るのかなり先になりそうでつらい
みなさまありがとうございます。 やはりフォンテ環境との比較なんですね。 ヌさんは確かにこいつと比較してもなぁという感じでしたが、リネさんはpsの関係もあり放浪者より弱かったから弊ワットでは、No.2だったんですよね、、、
好きなので一歩づつ凸ってきます。
枝間違えた4007です
PSが必要でハードル高いのは同意だけども、リネが放浪者より弱いはマジでありえんから是非ちゃんと使ってみてほしい。騒がれないのが不思議なレベルで強いから
リネは無凸から明らかに強いからね。多分育成が足りて無いか、ちょっと独特な使い方がわかってないかだと思うわ
放浪者関係で思い出したのが、間章でエッシャー(=博士)に暗◯された放浪者の大事な人である丹羽の中の人って明らかなってる?公式ではアナウンス無いけど、中の人がアナウンスしてるとか(例えばv4.7のNPCの青年カリベルト/幻想シアターの子オオカミは本人ツイッターで明らかになった)
なってなさそうだね。同じような時期と立場としてドニアザードがいるけど、そっちはどうなんだ?
中の人本人が言ったわけじゃないけど、嘉明の声優さんの小松さんによると寺島惇太さんらしい。小松さんの生放送で言ってる。
リンクあります?
ソースが気になるけれどただネット上のその噂が正しい場合、言及があるとしたら多分そこ(小松氏絡み)だろうなとは思ってた。コロナ前からの共演の話もあるし、小松氏Youtubeでもよく出てくるし、最近も何故か麻雀打ってたし…。
2月に1回出演してるってことは言ってて7/26の回(リンク)で確定したらしい?アーカイブ10時間あったから流石に発言箇所までは探せなかったわ 問題あれば後で消します
丹羽久秀だとは言ってないはず
まだ小松さんが丹羽の出てくる間章3幕に辿り着いてないから、出て来た時にもう一度この話題が出そう
上記にリンクのある小松氏生放送、3:10:13がソースだ。万葉の先祖って時点で丹羽以外にいない、「本人が発表しそこねてその本人から聞いた話」との経緯もあり。
声がついてる万葉の祖先は4人いる(父、祖父、曽祖父と丹羽)
つい先日、8/13日の回(#20)でハイパシアを通して散兵の意識に潜った場面で丹羽を指して寺島惇太さんだと言ってるから完全に確定したと思っていい。2:49:33~2:50:6を聞けばわかる。
確認乙です
確認乙です。見てきたけど確定ですね 8/13の回(リンク)貼っとく
万葉の先祖だと父親の楓原景春が金リンゴ2で喋ってたけどそっちは声優さん判明してたっけ…?
聖遺物の欄、攻撃力+18%聖遺物を「剣闘士のフィナーレなど」と一括りにしました。
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
#zcomment(t=genshinwiki%2F187&h=350&size=10)
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
火力特化型のローテーションのフリーナ入りパーティがどう見ても5人いて違和感
ほんとだ2個目ローテのとこか。ジンのところだけ抜いたらいいかな あと見出しなしにローテ2つ並んでるの分かりにくいからジンverフリーナver分かるように書いとくか。夜編集するから他に何かあればそれまでにここに書いといてください
該当箇所変更しました
あれ?他のキャラクターとの相性ってなかったっけ?
編成例の折り畳みの中にある
こういう発言みると大枠だけは畳まないほうがいい気がしてくるね。なんかいつの間にか畳まれてたけど
標題を「編成例・他キャラとの相性」にするのもアリ
たたまれたのそんな最近でもないと思うけど(見てきたら2023/10だった)、相性見に行くのに深くまで開かないと行けないしどこにいるか探しにくいからたたみ過ぎってのは同意。
今の構成のまま大枠①ハイパーキャリー>バッファー枠、シールド枠、基本形と、大枠②探索特化の4箇所くらいはデフォルトで開いておくとかどうだろうか
開くだけなので一旦やってみた。他のキャラでもよくある長さの範疇だと思うが反対多ければ閉じ直すので教えてくださいな
幻想シアターのお試しで初めて触ったけど、一昔前の性能だな…って印象が強かった。一応推奨の放浪者/先輩/ベネ/トーマでやってたけど、火力がそんなに出ずに、鍾離抜き縛りかつ、トーマのシールドじゃ守りきれずに、空中で被弾し過ぎてきつかった。鍾離先生って偉大なんだな…
そうかあれファルザン完凸してないのか!?話に聞いた限りではクソ強いって聞いたのにコレ…?って思ってたけど、完凸バフないならそりゃきついわ…どちらかと言うと極めたい玄人向けのキャラだし、力を注ぐだけ強くなる点は愛されやすいのかな。
そもそもファルザンの強みって完凸の追撃サイクロンのお陰で命中不安定な風デバフを確実に入れられるようになるからであって(オマケでそこそこ強めの追撃と会心ダメバフと粒子供給まで付くけど)、完凸してないとエネルギーキツキツな上にただただ風バフ撒くだけのキャラだからね。未完凸ファルザン入れるぐらいなら行秋とかサブアタ入れた方がマシって古事記(民明書房)にも書いてある。
通常で戦うなら速度バフ30%はないとダメだし、重撃はそんなに強くないし、ファルザン完凸はと硬いシールドは必須……正直リオセスリとかよりもよっぽど凹キャラだと思う
最低限ファルザン完凸さえいれば火力は足りるから、そこまで凹ではないと思うけどなぁ…
まあファルザン完凸するまでガチャ回す必要がある時点で凹と言われればそうなんですが…
フォンテーヌキャラに言う凹と過去キャラの凹を同じ感覚で捉えてはいけない(戒め)
使い勝手変わる凸は無いから…
一昔前の簡単な螺旋なら無凸放浪者でもファルザンOUT夜蘭INで星9行けた記憶
そりゃシアターの厳選も武器も仕上がってないお試しパ使ったくらいじゃ大して強くはないでしょ
無凸放浪者は火力面に期待しちゃダメって感じあるよね その代わり探索ではまじで最上級のトップオブトップなんで、このゲームにおいて戦闘と探索どちらを重要視するかがこのキャラの評価基準になってる感じある
プレイ時間の大半は稼ぎ行為含めてほぼ探索時間だからすごいありがたいわ
放浪者を普段使ってないと砂上の儀式を知らない場合もあるからより弱く感じるかも(友達がそう言っていてよく聞いたら重撃してなかった)
流石に先輩未完凸+お試し装備じゃ火力でないかな…ちゃんと厳選すれば外部バフなし無凸で通常1万強、重撃2万、ハイパーキャリーなら重撃1回で6,7万は出せる
放浪者は火力ないけど射程が長いから火力さえ補強できればタワーディフェンス系が滅茶苦茶楽になるのがいいんだよね
真ん中でベネット陣敷いて通常連打でなんとかなるから楽だよね
戦闘がスキル始動なのもデイリーや探索で使いやすいね。完凸すれば火力◎になるのも良バランスだと思ってる
お前ニィロウに名前聞かれて笠っちって名乗ったんか…?
3.6のイベントやってるとわかるはずだけどやってないとセリフ分岐ある?
名乗った訳ではなくナヒーダがスメール中に知らしめてしまった
お前空中で人間4,5人助けられるんなら空居力1000くらいにしてくれ
無理は言わないから探索時だけでも500くらいにしてほしい
フォンテーヌ中に実装されてたら、凸効果に非戦闘時の空居力UPとか消費量減少が入ってそう。というか入ってほしい。今の探索性能でも十分満足だけど、前のイベントで使えた空居力無限放浪者が楽しすぎた。
夏イベでの放浪者の声はいつも通りだったので、シアターで声が高くなってるのに特に理由はなさそう
聞きすぎてだんだん気にならなくなってきた。最初のスカラマシュは高い声だからご機嫌なときは声が高いのかもしれない
身も蓋も無いけど演技ブレブレなだけだと思う 推しキャラの演技雑にこなされるとこんなにイラッとくるもんだと思わなかった
演技についてはほぼ音響監督の指示になるので素直にアンケにかこうね。 影といい違和感あるレベルで甲高く過剰気味な演技になってるし。
古い作品のリメイクで二十年とか経っても演技ブレない声優ってすごいよな
数か月にわたって定期的に録るアニメと違って、ゲームは一回録ったら次は数か月~数年後ですみたいになるだろうし、他のゲームとか出てるといくらプロでももう無理ゲー感がある
夏イベの放浪者の声、序盤は高くて内容が重くなってくにつれて声も低くなってるからフツーに使い分けだと思うけどなあ 音響の指示をオーバーに演じたんじゃね
なまじ探索で死ぬほど聴く声だからちょっとでも雰囲気違うとアレ?ってなりやすいんよね
えぇっ!?今回のイベント期間限定なんですか!?というレベルで夏イベストーリーキャラが放浪者である意味があったので余は満足じゃよ。根っこの部分が良い奴すぎる
同じく。やる前はなんでいるんだって思ってたけど終わってみると放浪者じゃなきゃダメだった。
アルベドでいいって声を一定数見たけど本気か?って思った
あの子の心の内を代弁していた放浪者の言葉は、全て自分自身が感じている事でもあったんだろうな。それに放浪者本人が語っていたことではないけど、ひょっとしたらお母…いやなんでもない
今 ピ ッ ク ア ッ プ さ れ ろ
2凸と4凸いらないから速度UPとかの探索能力アップほしい
星座は戦闘能力の強化であるべきじゃない?
最近の凸は条件がある場合他の能力も付けて編成や動きに縛られないようにしてたりするから、その感じでついでに付けるでいいんじゃないかな?○○~また、非戦闘状態の時スキルのCT-8秒みたいなので
4凸はともかく、通常アタッカーなのに爆発強化するくらいなら探索性能上げてほしい
四風を重ねたら無条件移動速度アップの値が上がれば良かったのにとは思う
聖遺物で空居力UPとか欲しいね
フリーナ採用型だとファントムと砂上でどっちとも同程度の厳選具合だとするとどちらが火力が出るんでしょうか?
ファントムだけど、速度バフ30%無いのが痛すぎるからそこまで盛れないなら非推奨
追記。重撃しか撃たないなら問答無用でファントムでいい
なるほど。となるとファントムの時は法器を監視者じゃなくてトゥライトゥーラにして攻撃速度を少しでもとった方がいいですかね
色んなキャラから笠っちと呼ばれること自体はいいんだけど、そのせいでもうお祭り系のイベントシナリオにしか登場できないよな。切迫したシーンで周りのキャラが「笠っち!」とか言い出したらただのギャグだし
通用するのはスメールだけじゃないかな。放浪者はスメール所属でもないしアビス関連や博士との因縁の事を考えると普通に他国まで行きそうだけど。少なくともダイン並に知ってそうだしこれからも普通に出るんじゃない?他国では表記はプレイヤーが付けた名前で「お前」とかで呼ばれるとか
主人公の「旅人」と同じように「放浪者」って呼んでくれればと思ってたけど、草神の元にいる時点で放浪はしていないか……。
今回もシリアスシーンあったけどどうにかなったし上手くどうにかすると思う。本名を名乗らないだけで必要なら別名を用意すれば良いし
全然どうにかなってないけどまあこのまま押し通すんだと思う
もうちょっとシリアスな場面でも通用する名前でもよかったのにな
これなんだよなあ……ふざけたニックネームにしか聞こえないのが本当に残念
ネーミングセンスがパイモンと同レベルなんだよな 知恵の神なのに…
放浪者の復刻、4.6じゃなくて4.8だったら最高だったな…
ストーリーに出てきた直後でホットだし、武器ガチャももしかしたら鍵サイフォスと抱き合わせの神ガチャだったかもしれない…俺の4凸抹茶ドーナツが泣いています。
子持っち優しいママやってて安心した。
後日談で語られてたけどナヒーダとはあまり顔を合わせないんだな。姿を見ないと学院生たちに心配されるほど学院にはきちんと通ってて草
カーンルイアの技術の人形だとはいえこんなに早くドゥリンやアルベドと接点出来るとは思わなかった
限定イベの後日談で世界観の根幹に関わる話してんのは久しぶりに原神らしくて笑ったわ
正直3日目が来るまではニィロウナヴィアきららがメインで放浪者はなんかちょっと出番あるレベルだろうなとか思っててすみませんでした、放浪者ありきのイベだったな
放浪者を所持しておらず、今回の幻想シアターで初めて使ったレベルのものです。幻想シアターでどういう敵に対して強いのかよくわからず使用回数をあまらせがちです。スキルで飛び上がっても敵の攻撃が当たる時もあって当たるの!?って困惑してます。お尋ねしたいのですが、こういう敵の編成の時に使うといいよみたいなのってありますでしょうか?逆にこういう敵には使うな、とか…よろしくお願いします
基本どの配置にも対応できますが、特に単体ボスと散らばった雑魚的に対して強いですね。性質は宵宮に近いです。
浮いているので一部の攻撃は当たりませんが、ヒルチャールの弓や縦に判定のでかい攻撃などは当たりますし、撃たれ弱く中断されるとDPSロスになりやすいので、編成単位でのその対策は重要です。例えば、トーマのようなシールドキャラと合わせたり、ウェンティなどのような集敵キャラと合わせてそもそも敵に行動させないなどの対策が効果的です。
プレイング面ですと、宵宮と違い、通常や重撃を振りながら微妙に横移動が可能なので、敵の攻撃を位置避けしたり、固有天賦の傾落バフを温存し、敵の攻撃に合わせて回避するときにのみ使うことで空居力消費を抑えたり、スキルを使用してから一度上昇することでスキル継続時間約3秒を犠牲に当たらない攻撃の種類を増やすことが出来ます。例えば、獣域ウェルプの攻撃はスキル発動時の高度では攻撃が当たりますが、そこから一度上昇すると当たらなくなります。
追記:基本的にシールドキャラと合わせればどの敵にも対応できますが、雑魚敵がたくさん湧く配置の時は、シールドの枠を集敵キャラに変えることも可能です。また、単体ボスの場合は、複数敵がいるときよりも格段に敵の攻撃を回避しやすいので、中断耐性がなくても敵の攻撃を全て回避するスタイルで使いやすいです。
詳細にありがとうございます。散らばった敵相手に出してなんだかうまくいかなかったので単体ボスのときに出してみようかと思います。つい雷アタッカーを出しがちなんですがマッシュラプトルのとことかいけそうですね。スキルでもう一段上にあがるのを意識してみます。あとは回避もっとがんばります。ありがとうございました。
ここの編成例読んだ?今期のシアターならファルザンベネトーマ放浪者のテンプレPTがそのまま使えるからまずは使ってみて、それでも分からないことがあれば質問した方が色々具体的になっていいと思うよ
ひととおりざっと拝読しましたしテンプレPTもやってみましたが、螺旋と違ってテンプレPTが組めるかどうかが確定じゃないですし、使用回数の制限や他のキャラとの兼ね合いもあるので、自分に足りないのは放浪者というキャラに対する理解度じゃないのかなと思ってお尋ねしました。
シアターに特化して言うなら 放浪者ファルザントーマまでは固定して、砂上装備してるから初撃は重撃→スキル→通常連打で1,2幕のアタッカー役はこなせるよ。トーマだと通常振らないとシールド切れちゃうから火力はトレードオフ。あと向いてるとしたら防衛戦(真ん中にいるだけで360°オートエイム攻撃できる)、お試しだと火力不足だから残り1枠も火力出ないならちょっとキツイかもだが
シアター特化の回答ありがとうございます。防衛線がまさに苦手でして…お察しのとおり火力が出なくて…私には割り切って1,2幕のアタッカー役で使い切ってしまうのが向いてるのかもしれませんね…初撃を重撃→スキル→通常連打も意識してみます。ついスキルを一番に使っていたので。まだ時間はあるのでもう少し工夫するようにします。ありがとうございました。
1,2幕は拡散が条件に入ってて放浪者採用させるような前提になってると思いますから割り切っちゃっていいかと。重撃とスキルは逆になっても大丈夫。防衛戦はリネットか集敵辺りが無ければ大人しく召使とかでバサバサ薙ぎ払って行くほうがストレスなく行けます
ありがとうございます!割り切って一回やってみます。そしたら後に他のキャラ回した時の問題点も見えてくると思いますし。集敵は万葉、ウェンティ、スクロースと豊富にいるんですが欲しいときにいなかったり運ゲーに負けてる感じです。後のことを考えてキャラを使わなくちゃいけないのが難しいですね。がんばります
浮遊についての補足だけど、あれは「空中」と言うにはちょっと低空すぎる位置に浮いてるだけで、ほぼ地上にいると思った方が良い。その上で通常(重撃)連打しないと火力出ないから、シールドは完全必須。
あっそういう感覚なんですね。浮いてるのに!!ってなってました。気をつけます。ありがとうございます!
あと普通に本人火力はめちゃめちゃ低い。注意点の欄にもあるように放浪者無凸星4武器とかだと完凸ファルザンいてもかなりキツい
アカバ「笠っち君!」
セトス「笠っち!」
ちびドュリン「笠っち〜!」
先日幻想シアターの放浪者の質問をしたものです。おかげさまで全部クリアできました。回避はへたくそなままだったのですが、アドバイスいただいたとおり2段高く飛び上がるようにして、1,2層で放浪者使い切ってってしたらいけました。本当にありがとうございました。
完凸砂上4スコア200で育ててるから、なんだかんだでフィールドの経験値本やモラの花めぐりするときは雑に鍾離先生シールド張って通常攻撃ボタン連打でカタつくから楽。螺旋も片方放浪者ハイパーキャリー、片方ヌでパーティ重複せずに雑に突破できる(放浪者は無凸確保止めか完凸ガチるかの2択しか無い理論、あまりにも過激派過ぎて草)
お前も余響厳選して重撃の儀式から解放されてさらに自由にならないか?
(完凸してほぼ同じことしてるけど)わかるよ…完全に移動と割り切るかどこでも放浪者するかと考えれば無凸か完凸かの2択は理に適ってるしコスパ的にそれしかない気もする、個人的にはもうイベとか探索とかのノルマこなすのは放浪者と夜蘭その他以外使えないわ
完凸放浪者本当に便利だよね、探索は勿論螺旋でも風耐性が高い敵以外のどんな敵も通常連打で快適に殲滅できる。
無凸放浪者はマジで火力低いから……逆に両完凸するならどこでも雑に行ける火力が手に入るから、その理論はそこまで過激じゃないと思うよ。むしろ笠っち有識者ほどこれ唱えてる気がする
完凸放浪者は風付着がかなり増えるからアビス系のバリアを割と速く削れるのも良いよね
このゲームのアタッカーは完凸すれば誰だって強いけど、放浪者の場合は無凸時点で高機動・長射程なのが完凸で火力も完備しちゃうからめちゃくちゃ便利っていうのは特筆に値すると思う。ステージ中央から通常連打で殲滅できるのは今でもオンリーワン
皆さんの強いの基準がわからないな。
テンプレHCなら1凸流浪完凸スコア180でも十分強いと感じる。攻撃範囲も程よく広いから火力も安定的だし
螺旋でも、コッペリアや3色アビスみたいなのじゃなければ、危なげなく星3取れるし。。。ってもしかしてそれだとココでは 強い に分類されないのかな?
フィールドなら+シールドのペアで十分だし
完凸までのみちのりは長いが、負け惜しみじゃ無いよ!
ソシャゲである以上、アタッカーは相対評価になるから、テンプレHCでファルザン完凸とシールド役が絶対必須なことが昨今の環境だと見劣りするよねって感じよ。ヌ飯と比べたらおしまいとは言われるけど、性能議論である以上比べざるを得ないからね。
前枝の言う通り相対評価の結果なんだよね…。実装当時はHCは普通にやれるし探索も苦労しない程度とは言われていたけど、フォンテーヌ来てからはHCなら風アタッカー競合の魈やフリーナ採用できるキャラの方が火力出るし、単体ならフォンテーヌアタッカーがいるしで強いとは言えない状態になっちゃったって感じ パーティも実装時から更新されないからそこが変わらないことにはなぁ
詰める必要がないから常に理論値に近いDPSが出るし実戦でのDPSは高い方じゃないかね。操作の脳死度も高くて楽だし一線級ではなくなったものの今でも十分使えるキャラだと思う。
今でも十分使えるは割とどの限定アタッカーもみんな同じだしなぁ…実戦DPSの話をすると結局ヌが出ちゃうわけで、相対的に評価は落ち気味になる
コラボグッズかなり売れてるらしく、人気が伺えるのと同時に日本で手に入るのかなり先になりそうでつらい
みなさまありがとうございます。
やはりフォンテ環境との比較なんですね。
ヌさんは確かにこいつと比較してもなぁという感じでしたが、リネさんはpsの関係もあり放浪者より弱かったから弊ワットでは、No.2だったんですよね、、、
好きなので一歩づつ凸ってきます。
枝間違えた4007です
PSが必要でハードル高いのは同意だけども、リネが放浪者より弱いはマジでありえんから是非ちゃんと使ってみてほしい。騒がれないのが不思議なレベルで強いから
リネは無凸から明らかに強いからね。多分育成が足りて無いか、ちょっと独特な使い方がわかってないかだと思うわ
放浪者関係で思い出したのが、間章でエッシャー(=博士)に暗◯された放浪者の大事な人である丹羽の中の人って明らかなってる?公式ではアナウンス無いけど、中の人がアナウンスしてるとか(例えばv4.7のNPCの青年カリベルト/幻想シアターの子オオカミは本人ツイッターで明らかになった)
なってなさそうだね。同じような時期と立場としてドニアザードがいるけど、そっちはどうなんだ?
中の人本人が言ったわけじゃないけど、嘉明の声優さんの小松さんによると寺島惇太さんらしい。小松さんの生放送で言ってる。
リンクあります?
ソースが気になるけれどただネット上のその噂が正しい場合、言及があるとしたら多分そこ(小松氏絡み)だろうなとは思ってた。コロナ前からの共演の話もあるし、小松氏Youtubeでもよく出てくるし、最近も何故か麻雀打ってたし…。
2月に1回出演してるってことは言ってて7/26の回(リンク)で確定したらしい?アーカイブ10時間あったから流石に発言箇所までは探せなかったわ 問題あれば後で消します
丹羽久秀だとは言ってないはず
まだ小松さんが丹羽の出てくる間章3幕に辿り着いてないから、出て来た時にもう一度この話題が出そう
上記にリンクのある小松氏生放送、3:10:13がソースだ。万葉の先祖って時点で丹羽以外にいない、「本人が発表しそこねてその本人から聞いた話」との経緯もあり。
声がついてる万葉の祖先は4人いる(父、祖父、曽祖父と丹羽)
つい先日、8/13日の回(#20)でハイパシアを通して散兵の意識に潜った場面で丹羽を指して寺島惇太さんだと言ってるから完全に確定したと思っていい。2:49:33~2:50:6を聞けばわかる。
確認乙です
確認乙です。見てきたけど確定ですね 8/13の回(リンク)貼っとく
万葉の先祖だと父親の楓原景春が金リンゴ2で喋ってたけどそっちは声優さん判明してたっけ…?
聖遺物の欄、攻撃力+18%聖遺物を「剣闘士のフィナーレなど」と一括りにしました。