放浪者の雑談用コメントフォームです。 コメント投稿ルールをよく読み用法用量を守って正しく使用しましょう。
フィッシュルと組み合わせて使いたいなぁ、雷拡散したいから激化で戦えばいいんだろうか?
草の付着頻度が高いと雷拡散し難くなるから、もし草枠にナヒーダ採用するなら北斗フィッシュルで雷寄せするとやりやすいと思う。草枠は追撃が強くて拡散に影響のある熟知バフが出来るナヒーダ、完凸なら全元素バフも付いてくる綺良々(一応鍵持って熟知バフも出来る)、安定感のある白朮のどれかかなぁ。あとは単純に拡散をしたいだけなら感電が相性が良い。ただ、対複数じゃないと微妙なのと、元素反応ダメージを活かしていくなら熟知が欲しいから放浪者とはちょっと相性が悪いかなって感じ。
そうなんだよねぇ、感電するなら熟知欲しいからスクロースでええやんってなるよなぁ、難しいなぁ。フィッシュルである理由をつくるの
一例としては放浪者ベネフィッシュル綺良々とかでベネ爆発の後にオズ設置すればスナップショットするから、激化と素ダメ両方のダメージ上げられてまぁまぁ強いとは思う。放浪者→ベネ←フィッシュルって関係で相性が良いから組むの自体は悪くないんじゃないかな。後は中断耐性が欲しいのとバフやらなんやら相性が良さげだったから綺良々突っ込んでみたけど、激化に拘らないなら色々選択肢はありそう。
マーヴィカの性能次第で過負荷もワンチャン
ベネフリ入れて放浪者フィッシュルをパワー運用するでいいんじゃないかね。超激化もそもそも基礎ダメージが増える物だからベネバフとやってることは大差ない
放浪者で螺旋単騎してる時間が一番生を実感するんだけど、今からでも爆発の無敵時間着地するまでにしてくれませんかね。着地狩りがあるから気軽に撃てんよ
わかる、刻晴の爆発が操作しなければかなり長く続くらしいし、デフォでもっと長く(操作したら無敵終わっていいから)してほしいよね
そうなんだ羨ましいな〜体感爆発発生時のキィンのSE後にはもう無敵切れてるイメージ。敵の攻撃回避に爆発合わせると丁度着地までの硬直時間が2連撃目に刺さって乙るから2凸効果腐りがち
踏みつけて空洞が炸裂した瞬間にはもう切れてるね、だから多分木主の認識よりもっと早いかも。ノックバックもほぼないし、シールド無い時に撃つのはほぼ自◯行為レベルとさえ思う
自分は2凸してないから飛び上がる前に先に撃っちゃえるけど、2凸してる場合はローテの〆に撃たなきゃだからシールド切れてたりするもんね…先生シールドの継続時間の長さが沁みますな
放浪者としてのニヒルなボイスも格好いいんだけど、ロボやってる時の「諸相浄化!」みたいなかなり正統派のキリッとしたシャウトもプレイアブルで日頃から聴きたいなとふと思った
重役昇格ッ!(空耳)
スキル中のダッシュを数回に刻むと飛距離が伸びる、という件なんですが、ダッシュ離してる間は飛距離が伸びるのは当然なので、飛距離伸ばしつつ慣性で速度は落ちないということなんでしょうか。自分でやるとダッシュが止まる分普通に遅くなっているように感じるのですが……
放浪者の空中ダッシュや上昇はゲージ先払い式で、払ってる瞬間は消費が止まる。尚且つ少しでもゲージが残っていれば支払い踏み倒して発動できるので最後のイタチっペで距離を伸ばせる。もちろん短距離走的には押しっぱなしのほうが速いけど、長距離移動なら刻んだほうが結果的に速い。 コツとしては、ダッシュ中後ろの輪が分裂して2つになる直前でダッシュ再入力をかけるといいよ。
ちゃんと使えるとダッシュなら5回、上昇なら4回入るようになる。まあ文面だと分かりにくいし、ようつべに動画上がってるからそれ見るのが一番分かりやすいと思う。
ぴょんぴょんキノコの上でスキルが尽きると跳ねるけど途中でスキル切ったら跳ねないのってバグ?仕様?
ゲージ切れた時と途中解除した時は慣性の乗り方も違うから別アクション扱いなんじゃないか?
弊ワットの笠っちは完凸なんだが、螺旋ミミックパピラのクソシールドを突破して草
それな 先輩いるからドレイク落とせるし特に何を気にするでもなくやれてしまうあたり笠っちの本領発揮してるわ
火力は高くないし強化余地もほとんど無いけど、とりあえずフラットに合格点は出していけそうだよね。完凸限定だけど
スーパーグループ大賞 年間十大キャラクター やっぱつおい
他wikiの話題ですまんがそこでの今年の推しキャラ人気投票でも2位取ってたね てか毎年上位にいてキャラ人気の高さの根強さ感じる
マーヴィカは通常攻撃をたくさん当てると爆発が溜まり、威力が上がるらしい…つまり完凸放浪者ってコト?!
マーヴィカで放浪者PT更新出来るかもしれないと思うとワクワクするぜ
更新できるか…?中断耐性か攻撃速度バフかベネット並みの攻撃バフ持ってたっけ…?
藍硯が今後聖遺物や武器で絵巻的な効果を得られれば⋯
シトラリもランヤンもシールダーだけど、シトラリは風にバフ配れないし、ランヤンはナタキャラじゃないから絵巻バフ使えんし…なかなか更新できなさそうだなー。先輩ベネット鍾離の3本柱の牙城が崩れない。
いっそのことファルザンの枠が新しい限定星5とかに変わってくれるくらいしか強化余地がない
鍾離の枠をマーヴィカに変えれば火力が伸びるぞ!(攻撃は全部回避できる前提)
避ける前提の話始めちゃうとフリーナ入れて監視者持たせろってなっちゃうから……
当たらなければどうということはない理論なら先輩ベネットフリーナがおそらく最大火力だからね。自分もたまにやるけどマジでアホみたいな火力出る代わりに避けやすい敵じゃないとストレスもやばい
シトラリ出ても風パじゃ絵巻使えないしシールド枠は流石に鍾離だよなと思ってたけど、よくよく考えたら竜殺し持てるじゃんと思って計算してみたら、鍾離抜いて竜殺しシトラリ入れた方が期待値高くなるな…千岩も鍾離より安定するだろうし、かなりアリなのでは
火力的にそうかもしれないけど岩シールドではない以上シールドの耐久値が不安かな・・・
竜殺し煙緋とどっちが期待値高いんじゃろ
チャージ必要なこととかも考えると結局使い勝手では鍾離になっちゃうか。氷1かつ竜殺しだとチャージ結構必要になりそうだし。
氷だから会心も上がるね
質問というか相談なんですけど、無凸放浪者の武器で流浪か天空で迷ってます。(餅は引くつもり)放浪者のステータスが天空の場合攻撃2600、率ダメが70:190流浪で攻撃2000、率ダメ70:245です。自分はダメージ計算全くわからないのでクソ雑検証をしてみて流浪 攻撃 重激30400、通常19800 属性 重激30050 通常18400 熟知 (無) 重激20254 通常11000 天空 重激24000、通常14000(外部バフは一切なしで砂上の4セットバフのみ)編成は放浪者ファルザンベネットレイラか放浪者ファルザンミカレイラの2つをメインで使っていて結局この2つの編成だと流浪か天空がどっちがいいのかという状態です。有識者の方いましたらよろしくお願いします。長文読みづらくて申し訳ないです。
多少簡略化してるけど、書いてくれた攻撃力と率ダメ、編成は先輩ベネレイラ、ファルザン(西風)完凸爆発使用(天賦13)、砂上4発動、ベネットバフ攻撃力+1000、レイラ千岩発動、炎取込バフ発動、流浪の武器効果無しの前提でシミュ入れたら、通常1のダメージが天空は31195、流浪は28557。ベネットをミカに変える(ベネバフ、炎取込バフ無し)と、天空21543、流浪18407。ここに流浪のランダム性や効果時間のことまで考慮すると比較は結構難しい…自分なら運任せで流浪にするかなぁ。安定性を取るなら天空でも全然いい。それくらいの微妙な差だと思う。
なるほど、ベネ抜きだと天空が強いみたいにどこかで聞いてベネ抜きの編成もよく使うし探索とかでベネ爆発毎回打てるわけでもないしとずっと天空使ってましたが今の自分の放浪者だと流浪バフなしでもそこまで天空と差がないくらいなのですね。これからは流浪持たせてみます。ありがとうございました。
いや、流浪バフ無しだと結構差がある。↑のダメージ見ると分かるけど放浪者の手数で一発3000ダメージ差くらい出るのは割と大きい。微妙な差っていうのは、あくまで流浪側でバフあり時間とバフなし時間を総合すると天空とあまり変わらないかなということね。あと、探索なら流浪バフ発動にキャラチェン挟む必要がある分、天空の方がむしろ放浪者単騎でスイスイ探索も戦闘もできて便利なんじゃないかな。まあ流浪は流浪でクールタイムを移動とかで埋められるのもメリットではあるが。
あーなるほど、となるとどっちもメリットデメリットあって、上振れ下振れの流浪と安定の天空って感じになるんですかね、今まで天空で数ヶ月は使ってきたので、一度流浪に変えてみて、探索とか戦闘とかやってどっちが自分に合うか試してみます。
シトラリ入り放浪者パどうだろう?シトラリの氷付着がそこそこありそうなのでベネットの自己付着と合わせて炎と氷バフを同時に受けられて良さそう。
何回か試してみたけどこれ結構安定するわ…レイラだと氷付着弱すぎて無理だったけど、シトラリなら比較的安定して敵に氷付けられるから、敵の氷&自己付着の炎でW強化いけるね。まあシールド耐久に不安があるから安定性を求めるなら鍾離だけど、ある程度回避に自信あったり火力求めるならシトラリも全然良いね。ただ絵巻意味ないから千岩の熟知厳選が必要になるのがネックか…
おわ 全然思いつかなかったわ 放浪者強化にもなってたのか……試してみよ
>> 4329 敵単体でもかなり安定して氷吸えますね。シトラリに千岩でファルザンに絵巻つければ12%だけですがダメバフも配れて良いかも。
実際、シトラリの氷付着で強化されるのと鍾離の耐性ダウンどっちが良いんだろ。上で出てたけど龍殺しも一応持てはするし。有識者求む
ちなみにファルザンには劇団持たせて二人で火力出してもらってます…
火力で言えばシトラリってこともあるかもしれないけど、シールド耐久が低くて割られて撃墜されて終了になる可能性があるから、結局鍾離は外さない方がいいかもね。龍殺しの攻撃バフはベネットいる時点で結構価値薄いし、更新できる可能性としては後半の藍峴だけど、星4だからなぁ
なるほどー。ありがとう、一応自分でもシミュってみます
シトラリ無凸なら鍾離の方が安定感はあると思う。1凸なら加算バフがかなり強力だし流石にシトラリかなというところ。
みんなありがとう。そもそも、今までほぼ変わらなかった編成の幅が広がったと考えると、遊び方増えるだけでも全然良いなと思ったので、1凸して餅もお迎えしてきました
シトラリ入りを結構使ってみた上で悩ましいなと感じたポイントが幾つかあったので共有。 ①炎と氷のW強化が欲しい場合はローテに注意が必要。ベネスキル爆発→シトラリスキル爆発なら結構安定してWバフ出来るが、この場合シトラリの出場時間でベネ爆発の時間を食ってしまうデメリットがある。 ②氷バフが要らないなら出場時間的にも爆発は封印したいところだが、この場合夜魂値が稼げない=追撃が発生しない=千岩を持たせている場合千岩4効果が発動しない。 ③避けられる攻撃はある程度ダッシュ回避しないとシールドが割れやすい。熟知武器以外を装備している場合は特に注意が必要。
雷電・マーヴィカのスキル切って放浪者で飛んで三重リングだ 若干中心ずれてるけど
誕生日おめでとう!!!!!
誕生日おめ、メールのデカ耳はセノの事かな?祭りの時といい仲良さそう?でなにより
誕生日おめでとう。砂漠の碧眼の男は消去法でセトスのこと?色々まわりくどい書き方してるけど、ちびドゥリンもいて年々周りに人が増えて楽しくやってそうね
シトラリ鍾離から変えるほどでもないなー 耐久値低い、回避挟めばいいがDPS低下で本末転倒、ベネットいたら龍殺しの価値も減少、そもそも龍殺し採用したらただでさえ低い耐久値が終わる 裏から結構火力出すファルザンも踏まえると鍾離が最も合う シトラリは放浪者PTに入れると宝の持ち腐れ
放浪者本体の基礎防御も低いから鍾離くらい硬くないと絶対割られる
上の方でシトラリ1凸餅してきた者だけど、いろいろパーティ変えて螺旋試してきた。ダメシミュはそんなに詳しくないのでしてない。1凸の効果維持のために主に凍結放浪者編成でシトラリファル行秋・シトラリフリジン(4凸)で比較したけど、前者は明らかにDPS落ちる(螺旋が大体10~20秒マイナス)。意外と後者が”立ち回り次第”ではファルベネ鍾離に匹敵するかなって感じかな。慣れてないだけかもしれないけど安定してダメージは出ない。後者はトゥラでも監視者でも対して差は無い印象。ちなみに放浪者は完凸・餅・攻撃杯、ファルザンは劇団、ジンは旧貴族。シトラリは熟知976・チャ195%で千岩。結構みんなシトラリの耐久気になってるみたいだけど自分は全然気にならなかった。20回ぐらい試したけど、1回ジンがフリーナの自傷カバー間に合わなくて死んだぐらいかな。シトラリのチャがこれぐらいでも西風持ちがいれば回りはする。1凸餅+ジン4凸でようやく並べるか並べないかって感じの印象だし、遊び方増やしたいって人以外にはおすすめしない。自分はどうしても螺旋で放浪者使いたいし、普段からDPSには余裕あるので、色々対応できる局面増やせただけでも満足かな。長文失礼しました。
好きなキャラの遊びの幅が広がるのは楽しいし良い事やね 検証報告ありがとう
キャラ武器両完凸放浪者の手数ならマーヴィカの戦意ガンガン溜まるじゃんって思って試してみたら、0.1秒制限に引っかかったのか65hitぐらいしてるはずなのに全然爆発溜まってなくて泣いた…
今更ながら、耐久力がウリで執行官になったのにいざプレイアブル化したら全アタッカー中最低クラスの耐久力してるのはいかがなものか
低速でフヨフヨ浮きながら無防備に通常撃ち続けるのが最適解なのがまた拍車をかける。いや、無消費空中ダッシュもあるけどさ……
なんなら浮いてるクセして地面の草燃えてたら炎上ダメージ食らうからね。デカチャの斧も守衛のパンチも喰らうし、見てくれだけ浮いててほぼ地上みたいなもん
質問です。放浪者ファルザンベネットの編成でレイラと鍾離の差がどれくらいあるのか知りたいです。今回の鍾離復刻まで半年近くレイラを使っていて、鍾離に交換してみたのですが、鍾離のスキル長押しがどうしても慣れなくて。鍾離の耐性デバフの方がレイラよりは強いとは思ってるのですが、レイラでローテ工夫して炎氷拡散が8割ほどで成功するくらいになってきたので氷拡散の会心率20%とレイラ4凸が鍾離の耐性デバフ20%とどれだけ差が出るか知りたいです。長文読みづらくて申し訳ないです。
詳細な数値で出せなくて申し訳ないけど、ファルザンがいるから相手の耐性が50%以上も無ければただの硬いシールド(千岩はファルザン)って感じだから、火力だけならレイラに軍配が上がるんじゃないかな。氷拡散失敗なら大体1%未満、ちゃんと成功できてかつ会心ステータスを発動前提にして会心ダメージに多めに割り振って5%に満たない差だと思う。それ以前に、放浪者の防御力だと鍾離じゃないと割れて撃墜→中断されて火力低下の影響の方が大きいから、なるべく鍾離の方がいいと思うな
個人的なショウリの価値は、硬さと維持時間だと思います。 フィールドならレイラで良いし、会心100以下ならレイラの方が使いやすいかも。 ただ、レイラだと浮遊時間を完全にカバーできないから、螺旋の聖害獣みたいなのはショウリありがたみを感じますね。
耐性ダウンの影響は思ってるより大きいよ。攻撃力2000ちょい、率ダメ100―200の放浪者にファルザンベネットのバフデバフ等の数値各種入れて、鍾離の耐性ダウン20ありなしのダメージをシミュで比較すると、通常1のダメージが35000ほどだったのが38000ほどまで伸びる。これをローテ単位で考えていくとそこそこのダメージ差になる。あとローテ工夫して氷取り込めると書いてるけど、レイラ入りで普通のローテ組んだらベネットの炎と反応して大体氷は取り込めないんだけどどうやってるんだろう。変にローテ崩すと結果的にDPS落ちたりするからあまり推奨は出来ないけど…
自分は複数戦の場合レイラ爆発で氷付着、ファルザン爆発で氷を拡散、ベネ爆発で元素をできるだけ消してレイラで敵のすぐそばに行ってスキルで氷付着、で放浪者でスキルって感じです
それちゃんとベネットで氷消して無付着にできてる?ファルザンの拡散増幅くらいだとベネットの2U爆発で炎に上書きされそうだけど
完全には炎消えないですね、あと書き忘れてたのが放浪者の重激ですね、レイラスキルで残っている炎に溶解を起こして放浪者で砂上起動兼炎が残ってたら重激で拡散してレイラの爆発の氷追撃が当たるのを見て放浪者スキルで飛ぶって感じです
う〜ん理解力足りなくて申し訳ないが結局安定はしてないよね…そうなると計算上だと一気に鍾離優勢になるし、長押しかったるくても鍾離の方がいいと思うよ。放浪者が完凸してるとかならいいかもだけど、キャラ無凸+餅とかだとモタモタしてると火力足りなくなるんじゃないかな
今季螺旋のミミック、放浪者の圧倒的手数でゴリ押し出来て本当にありがたい。
完凸させてズレなく通常を当て続けながら傾落の矢を当ててギリギリだから結構キツいけどね
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
フィッシュルと組み合わせて使いたいなぁ、雷拡散したいから激化で戦えばいいんだろうか?
草の付着頻度が高いと雷拡散し難くなるから、もし草枠にナヒーダ採用するなら北斗フィッシュルで雷寄せするとやりやすいと思う。草枠は追撃が強くて拡散に影響のある熟知バフが出来るナヒーダ、完凸なら全元素バフも付いてくる綺良々(一応鍵持って熟知バフも出来る)、安定感のある白朮のどれかかなぁ。あとは単純に拡散をしたいだけなら感電が相性が良い。ただ、対複数じゃないと微妙なのと、元素反応ダメージを活かしていくなら熟知が欲しいから放浪者とはちょっと相性が悪いかなって感じ。
そうなんだよねぇ、感電するなら熟知欲しいからスクロースでええやんってなるよなぁ、難しいなぁ。フィッシュルである理由をつくるの
一例としては放浪者ベネフィッシュル綺良々とかでベネ爆発の後にオズ設置すればスナップショットするから、激化と素ダメ両方のダメージ上げられてまぁまぁ強いとは思う。放浪者→ベネ←フィッシュルって関係で相性が良いから組むの自体は悪くないんじゃないかな。後は中断耐性が欲しいのとバフやらなんやら相性が良さげだったから綺良々突っ込んでみたけど、激化に拘らないなら色々選択肢はありそう。
マーヴィカの性能次第で過負荷もワンチャン
ベネフリ入れて放浪者フィッシュルをパワー運用するでいいんじゃないかね。超激化もそもそも基礎ダメージが増える物だからベネバフとやってることは大差ない
放浪者で螺旋単騎してる時間が一番生を実感するんだけど、今からでも爆発の無敵時間着地するまでにしてくれませんかね。着地狩りがあるから気軽に撃てんよ
わかる、刻晴の爆発が操作しなければかなり長く続くらしいし、デフォでもっと長く(操作したら無敵終わっていいから)してほしいよね
そうなんだ羨ましいな〜体感爆発発生時のキィンのSE後にはもう無敵切れてるイメージ。敵の攻撃回避に爆発合わせると丁度着地までの硬直時間が2連撃目に刺さって乙るから2凸効果腐りがち
踏みつけて空洞が炸裂した瞬間にはもう切れてるね、だから多分木主の認識よりもっと早いかも。ノックバックもほぼないし、シールド無い時に撃つのはほぼ自◯行為レベルとさえ思う
自分は2凸してないから飛び上がる前に先に撃っちゃえるけど、2凸してる場合はローテの〆に撃たなきゃだからシールド切れてたりするもんね…先生シールドの継続時間の長さが沁みますな
放浪者としてのニヒルなボイスも格好いいんだけど、ロボやってる時の「諸相浄化!」みたいなかなり正統派のキリッとしたシャウトもプレイアブルで日頃から聴きたいなとふと思った
重役昇格ッ!(空耳)
スキル中のダッシュを数回に刻むと飛距離が伸びる、という件なんですが、ダッシュ離してる間は飛距離が伸びるのは当然なので、飛距離伸ばしつつ慣性で速度は落ちないということなんでしょうか。自分でやるとダッシュが止まる分普通に遅くなっているように感じるのですが……
放浪者の空中ダッシュや上昇はゲージ先払い式で、払ってる瞬間は消費が止まる。尚且つ少しでもゲージが残っていれば支払い踏み倒して発動できるので最後のイタチっペで距離を伸ばせる。もちろん短距離走的には押しっぱなしのほうが速いけど、長距離移動なら刻んだほうが結果的に速い。
コツとしては、ダッシュ中後ろの輪が分裂して2つになる直前でダッシュ再入力をかけるといいよ。
ちゃんと使えるとダッシュなら5回、上昇なら4回入るようになる。まあ文面だと分かりにくいし、ようつべに動画上がってるからそれ見るのが一番分かりやすいと思う。
ぴょんぴょんキノコの上でスキルが尽きると跳ねるけど途中でスキル切ったら跳ねないのってバグ?仕様?
ゲージ切れた時と途中解除した時は慣性の乗り方も違うから別アクション扱いなんじゃないか?
弊ワットの笠っちは完凸なんだが、螺旋ミミックパピラのクソシールドを突破して草
それな 先輩いるからドレイク落とせるし特に何を気にするでもなくやれてしまうあたり笠っちの本領発揮してるわ
火力は高くないし強化余地もほとんど無いけど、とりあえずフラットに合格点は出していけそうだよね。完凸限定だけど
スーパーグループ大賞 年間十大キャラクター
やっぱつおい
他wikiの話題ですまんがそこでの今年の推しキャラ人気投票でも2位取ってたね てか毎年上位にいてキャラ人気の高さの根強さ感じる
マーヴィカは通常攻撃をたくさん当てると爆発が溜まり、威力が上がるらしい…つまり完凸放浪者ってコト?!
マーヴィカで放浪者PT更新出来るかもしれないと思うとワクワクするぜ
更新できるか…?中断耐性か攻撃速度バフかベネット並みの攻撃バフ持ってたっけ…?
藍硯が今後聖遺物や武器で絵巻的な効果を得られれば⋯
シトラリもランヤンもシールダーだけど、シトラリは風にバフ配れないし、ランヤンはナタキャラじゃないから絵巻バフ使えんし…なかなか更新できなさそうだなー。先輩ベネット鍾離の3本柱の牙城が崩れない。
いっそのことファルザンの枠が新しい限定星5とかに変わってくれるくらいしか強化余地がない
鍾離の枠をマーヴィカに変えれば火力が伸びるぞ!(攻撃は全部回避できる前提)
避ける前提の話始めちゃうとフリーナ入れて監視者持たせろってなっちゃうから……
当たらなければどうということはない理論なら先輩ベネットフリーナがおそらく最大火力だからね。自分もたまにやるけどマジでアホみたいな火力出る代わりに避けやすい敵じゃないとストレスもやばい
シトラリ出ても風パじゃ絵巻使えないしシールド枠は流石に鍾離だよなと思ってたけど、よくよく考えたら竜殺し持てるじゃんと思って計算してみたら、鍾離抜いて竜殺しシトラリ入れた方が期待値高くなるな…千岩も鍾離より安定するだろうし、かなりアリなのでは
火力的にそうかもしれないけど岩シールドではない以上シールドの耐久値が不安かな・・・
竜殺し煙緋とどっちが期待値高いんじゃろ
チャージ必要なこととかも考えると結局使い勝手では鍾離になっちゃうか。氷1かつ竜殺しだとチャージ結構必要になりそうだし。
氷だから会心も上がるね
質問というか相談なんですけど、無凸放浪者の武器で流浪か天空で迷ってます。(餅は引くつもり)放浪者のステータスが天空の場合攻撃2600、率ダメが70:190流浪で攻撃2000、率ダメ70:245です。自分はダメージ計算全くわからないのでクソ雑検証をしてみて流浪 攻撃 重激30400、通常19800 属性 重激30050 通常18400 熟知 (無) 重激20254 通常11000 天空 重激24000、通常14000(外部バフは一切なしで砂上の4セットバフのみ)編成は放浪者ファルザンベネットレイラか放浪者ファルザンミカレイラの2つをメインで使っていて結局この2つの編成だと流浪か天空がどっちがいいのかという状態です。有識者の方いましたらよろしくお願いします。長文読みづらくて申し訳ないです。
多少簡略化してるけど、書いてくれた攻撃力と率ダメ、編成は先輩ベネレイラ、ファルザン(西風)完凸爆発使用(天賦13)、砂上4発動、ベネットバフ攻撃力+1000、レイラ千岩発動、炎取込バフ発動、流浪の武器効果無しの前提でシミュ入れたら、通常1のダメージが天空は31195、流浪は28557。ベネットをミカに変える(ベネバフ、炎取込バフ無し)と、天空21543、流浪18407。ここに流浪のランダム性や効果時間のことまで考慮すると比較は結構難しい…自分なら運任せで流浪にするかなぁ。安定性を取るなら天空でも全然いい。それくらいの微妙な差だと思う。
なるほど、ベネ抜きだと天空が強いみたいにどこかで聞いてベネ抜きの編成もよく使うし探索とかでベネ爆発毎回打てるわけでもないしとずっと天空使ってましたが今の自分の放浪者だと流浪バフなしでもそこまで天空と差がないくらいなのですね。これからは流浪持たせてみます。ありがとうございました。
いや、流浪バフ無しだと結構差がある。↑のダメージ見ると分かるけど放浪者の手数で一発3000ダメージ差くらい出るのは割と大きい。微妙な差っていうのは、あくまで流浪側でバフあり時間とバフなし時間を総合すると天空とあまり変わらないかなということね。あと、探索なら流浪バフ発動にキャラチェン挟む必要がある分、天空の方がむしろ放浪者単騎でスイスイ探索も戦闘もできて便利なんじゃないかな。まあ流浪は流浪でクールタイムを移動とかで埋められるのもメリットではあるが。
あーなるほど、となるとどっちもメリットデメリットあって、上振れ下振れの流浪と安定の天空って感じになるんですかね、今まで天空で数ヶ月は使ってきたので、一度流浪に変えてみて、探索とか戦闘とかやってどっちが自分に合うか試してみます。
シトラリ入り放浪者パどうだろう?シトラリの氷付着がそこそこありそうなのでベネットの自己付着と合わせて炎と氷バフを同時に受けられて良さそう。
何回か試してみたけどこれ結構安定するわ…レイラだと氷付着弱すぎて無理だったけど、シトラリなら比較的安定して敵に氷付けられるから、敵の氷&自己付着の炎でW強化いけるね。まあシールド耐久に不安があるから安定性を求めるなら鍾離だけど、ある程度回避に自信あったり火力求めるならシトラリも全然良いね。ただ絵巻意味ないから千岩の熟知厳選が必要になるのがネックか…
おわ 全然思いつかなかったわ 放浪者強化にもなってたのか……試してみよ
>> 4329
敵単体でもかなり安定して氷吸えますね。シトラリに千岩でファルザンに絵巻つければ12%だけですがダメバフも配れて良いかも。
実際、シトラリの氷付着で強化されるのと鍾離の耐性ダウンどっちが良いんだろ。上で出てたけど龍殺しも一応持てはするし。有識者求む
ちなみにファルザンには劇団持たせて二人で火力出してもらってます…
火力で言えばシトラリってこともあるかもしれないけど、シールド耐久が低くて割られて撃墜されて終了になる可能性があるから、結局鍾離は外さない方がいいかもね。龍殺しの攻撃バフはベネットいる時点で結構価値薄いし、更新できる可能性としては後半の藍峴だけど、星4だからなぁ
なるほどー。ありがとう、一応自分でもシミュってみます
シトラリ無凸なら鍾離の方が安定感はあると思う。1凸なら加算バフがかなり強力だし流石にシトラリかなというところ。
みんなありがとう。そもそも、今までほぼ変わらなかった編成の幅が広がったと考えると、遊び方増えるだけでも全然良いなと思ったので、1凸して餅もお迎えしてきました
シトラリ入りを結構使ってみた上で悩ましいなと感じたポイントが幾つかあったので共有。 ①炎と氷のW強化が欲しい場合はローテに注意が必要。ベネスキル爆発→シトラリスキル爆発なら結構安定してWバフ出来るが、この場合シトラリの出場時間でベネ爆発の時間を食ってしまうデメリットがある。 ②氷バフが要らないなら出場時間的にも爆発は封印したいところだが、この場合夜魂値が稼げない=追撃が発生しない=千岩を持たせている場合千岩4効果が発動しない。 ③避けられる攻撃はある程度ダッシュ回避しないとシールドが割れやすい。熟知武器以外を装備している場合は特に注意が必要。
雷電・マーヴィカのスキル切って放浪者で飛んで三重リングだ
若干中心ずれてるけど
誕生日おめでとう!!!!!
誕生日おめ、メールのデカ耳はセノの事かな?祭りの時といい仲良さそう?でなにより
誕生日おめでとう。砂漠の碧眼の男は消去法でセトスのこと?色々まわりくどい書き方してるけど、ちびドゥリンもいて年々周りに人が増えて楽しくやってそうね
シトラリ鍾離から変えるほどでもないなー
耐久値低い、回避挟めばいいがDPS低下で本末転倒、ベネットいたら龍殺しの価値も減少、そもそも龍殺し採用したらただでさえ低い耐久値が終わる
裏から結構火力出すファルザンも踏まえると鍾離が最も合う
シトラリは放浪者PTに入れると宝の持ち腐れ
放浪者本体の基礎防御も低いから鍾離くらい硬くないと絶対割られる
上の方でシトラリ1凸餅してきた者だけど、いろいろパーティ変えて螺旋試してきた。ダメシミュはそんなに詳しくないのでしてない。1凸の効果維持のために主に凍結放浪者編成でシトラリファル行秋・シトラリフリジン(4凸)で比較したけど、前者は明らかにDPS落ちる(螺旋が大体10~20秒マイナス)。意外と後者が”立ち回り次第”ではファルベネ鍾離に匹敵するかなって感じかな。慣れてないだけかもしれないけど安定してダメージは出ない。後者はトゥラでも監視者でも対して差は無い印象。ちなみに放浪者は完凸・餅・攻撃杯、ファルザンは劇団、ジンは旧貴族。シトラリは熟知976・チャ195%で千岩。結構みんなシトラリの耐久気になってるみたいだけど自分は全然気にならなかった。20回ぐらい試したけど、1回ジンがフリーナの自傷カバー間に合わなくて死んだぐらいかな。シトラリのチャがこれぐらいでも西風持ちがいれば回りはする。1凸餅+ジン4凸でようやく並べるか並べないかって感じの印象だし、遊び方増やしたいって人以外にはおすすめしない。自分はどうしても螺旋で放浪者使いたいし、普段からDPSには余裕あるので、色々対応できる局面増やせただけでも満足かな。長文失礼しました。
好きなキャラの遊びの幅が広がるのは楽しいし良い事やね
検証報告ありがとう
キャラ武器両完凸放浪者の手数ならマーヴィカの戦意ガンガン溜まるじゃんって思って試してみたら、0.1秒制限に引っかかったのか65hitぐらいしてるはずなのに全然爆発溜まってなくて泣いた…
今更ながら、耐久力がウリで執行官になったのにいざプレイアブル化したら全アタッカー中最低クラスの耐久力してるのはいかがなものか
低速でフヨフヨ浮きながら無防備に通常撃ち続けるのが最適解なのがまた拍車をかける。いや、無消費空中ダッシュもあるけどさ……
なんなら浮いてるクセして地面の草燃えてたら炎上ダメージ食らうからね。デカチャの斧も守衛のパンチも喰らうし、見てくれだけ浮いててほぼ地上みたいなもん
質問です。放浪者ファルザンベネットの編成でレイラと鍾離の差がどれくらいあるのか知りたいです。今回の鍾離復刻まで半年近くレイラを使っていて、鍾離に交換してみたのですが、鍾離のスキル長押しがどうしても慣れなくて。鍾離の耐性デバフの方がレイラよりは強いとは思ってるのですが、レイラでローテ工夫して炎氷拡散が8割ほどで成功するくらいになってきたので氷拡散の会心率20%とレイラ4凸が鍾離の耐性デバフ20%とどれだけ差が出るか知りたいです。長文読みづらくて申し訳ないです。
詳細な数値で出せなくて申し訳ないけど、ファルザンがいるから相手の耐性が50%以上も無ければただの硬いシールド(千岩はファルザン)って感じだから、火力だけならレイラに軍配が上がるんじゃないかな。氷拡散失敗なら大体1%未満、ちゃんと成功できてかつ会心ステータスを発動前提にして会心ダメージに多めに割り振って5%に満たない差だと思う。それ以前に、放浪者の防御力だと鍾離じゃないと割れて撃墜→中断されて火力低下の影響の方が大きいから、なるべく鍾離の方がいいと思うな
個人的なショウリの価値は、硬さと維持時間だと思います。
フィールドならレイラで良いし、会心100以下ならレイラの方が使いやすいかも。
ただ、レイラだと浮遊時間を完全にカバーできないから、螺旋の聖害獣みたいなのはショウリありがたみを感じますね。
耐性ダウンの影響は思ってるより大きいよ。攻撃力2000ちょい、率ダメ100―200の放浪者にファルザンベネットのバフデバフ等の数値各種入れて、鍾離の耐性ダウン20ありなしのダメージをシミュで比較すると、通常1のダメージが35000ほどだったのが38000ほどまで伸びる。これをローテ単位で考えていくとそこそこのダメージ差になる。あとローテ工夫して氷取り込めると書いてるけど、レイラ入りで普通のローテ組んだらベネットの炎と反応して大体氷は取り込めないんだけどどうやってるんだろう。変にローテ崩すと結果的にDPS落ちたりするからあまり推奨は出来ないけど…
自分は複数戦の場合レイラ爆発で氷付着、ファルザン爆発で氷を拡散、ベネ爆発で元素をできるだけ消してレイラで敵のすぐそばに行ってスキルで氷付着、で放浪者でスキルって感じです
それちゃんとベネットで氷消して無付着にできてる?ファルザンの拡散増幅くらいだとベネットの2U爆発で炎に上書きされそうだけど
完全には炎消えないですね、あと書き忘れてたのが放浪者の重激ですね、レイラスキルで残っている炎に溶解を起こして放浪者で砂上起動兼炎が残ってたら重激で拡散してレイラの爆発の氷追撃が当たるのを見て放浪者スキルで飛ぶって感じです
う〜ん理解力足りなくて申し訳ないが結局安定はしてないよね…そうなると計算上だと一気に鍾離優勢になるし、長押しかったるくても鍾離の方がいいと思うよ。放浪者が完凸してるとかならいいかもだけど、キャラ無凸+餅とかだとモタモタしてると火力足りなくなるんじゃないかな
今季螺旋のミミック、放浪者の圧倒的手数でゴリ押し出来て本当にありがたい。
完凸させてズレなく通常を当て続けながら傾落の矢を当ててギリギリだから結構キツいけどね