T-64A(1971)コメント欄 http://wikiwiki.jp/warthunder/?T-64A(1971)
こいつとB型のBR1段階ずつ上げても良くない?もしくは破砕榴弾取り消して…
何で相手してるの?
使ってない人がそんなものを考慮するはずもない。言及内容が正面から殴り合ったものと殺されたものしかない
もしかして榴弾ならどこ撃っても撃破できるとか思ってないだろうな?
エアプ満載なんだよな、装填がちょっと遅いって結構命取りだと思うんだけど...たった1.9秒違うだけでT-64がMBTに虐殺されたの忘れたんかな?
このBR帯なら遠距離だろうが砲塔ほっぺた、天板抜きできる位置にaimできるくらい常識だろ
その常識が前提なら、ソ連戦車と榴弾の組み合わせよりはるかに条件が優れてる西側MBTのAPFSDSでさっさと砲塔を黙らせるなりドライバー口を撃ち抜いて爆散させりゃいいのに
両者ハルダウンした状態で破砕榴弾とAPFSDS,HEATFSじゃあT64sは最悪砲塔内全滅だけど西側は天板抜かれて弾薬庫爆散するんだよな…その辺はどうなの
破砕榴弾も確殺って代物じゃないからね?やられる側は撃破された時しか記憶に残らないから文句も出てるんだろうけども
使う弾がなんであろうと、砲塔にダメージを入れられれば高確率で砲撃系統が使えなくなるっしょ
そもそも機動力で勝る西側戦車がT64相手にわざわざハルダウン合戦してる時点で間違ってると気付くべき
両者ハルダウンで膠着なんてそうそう起きないだろ…。引きこもってるところを迂回組に強襲されるか、占領できないまま航空機まで飛んできて戦線が崩壊してる絵面しか見ない。てか、日仏は使わねえけど米独英を使ってるときはそれに徹すればほとんど勝てるし
ちょうど200GEくらい余ってて、こいつまだ完全未改修の場合修理とかより破砕榴弾の購入を優先するのありだと思います?
火力を手に入れるか継戦能力か。破砕榴弾強いし悪くないと思うよ。
いやいや修理が何よりも最優先じゃ…。特にコイツは機動力がクソだから被弾しやすいし、防盾は300mmだから閉鎖機や砲身もあっさり死にやすい。そもそもコイツの足じゃ拠点へ修理に行くのも一苦労するぞ。
個人的には修理優先かなぁ その次強化榴弾って感じだといいかも 基本は貫通=死だから 打たれる前に砲身又は砲塔無力化しないとこっちが高確率で負ける
今は修理と消火器のRP下がったから榴弾でいいと思う
車体の前のほうの長さに気をとられてたけど、後ろも中々に長いな。砲塔が小さいだけか?
T-72Aと比べたときの優位点は?
砲性能じゃない?
T-72AもろともAPFSDSが死亡。T-62と同じ性能の模様。
自分からソ連戦車の首絞めに行くなんて外人にしては珍しいな
今は金持ってる西側から搾り取る時期ってことよ
駆け込みで作ったのに…そんなのひどいよ…うぅ…
一瞬で砲弾BM22に置き換わってて草。大祖国バンザイ
64BもだけどDMの改良で車体上部と下部の継ぎ目吸収が無くなって嬉しい
T-72と比べると修理費が安い以外存在価値がない。車体装甲で劣り、出力重量比で劣り、炸薬5kgの榴弾は開発が必要で、T-72はレーザー測距儀でこっちはステレオレンジファインダー
こいつ使うと下痢するんですけど…
もはや病気の域を超えて呪いやんけ!何かT-64Aに恨まれるような事を木主がした説
人食い戦車はゲームでも人に対してなんらかの危害を加えるのか……(人食いはAじゃなく115mm砲のT-64だが)
115㎜ってこの車体に似合わねぇ大きさだよなぁ…w
西側戦車しか使ってないけどこいつ弱くない?9.0でもいいんじゃないかって感じだけどやっぱ榴弾が強いから9.3なのかな?
正直餌にしか見えないよね
弱いよ。多分運営からも忘れられてるんだと思う
乗っててつらい思いしかしない もしかしてT-64B作るより先にツングースカくん作った方がよい?
思ったんだけだこいつの砲身の隣に付いている円盤ってなに?
赤外線ライトの投射装置
あーなるほど ありがとう
性能はT-72Aの劣化版だが只一つ勝っているところがある、修理費だ!陸RBでフル改修でもわずか3315SL!やっすうぅぅい!
気兼ねなく乗れるっていうのは割と大きい利点だよね.思い切った立ち回りできるし負け試合での2両目以降にも向いてるし
いつのまにか照準器追加されてるみたい?ユーザーサイトみたいなのが選択できるようになってる
どこからみれる?
普通のユーザーサイトと同じように テストドライブにいってからオプションで設定できる
確かにあるな T-64A位か?
T-62でも使えたよ こういうのもっと広まって欲しいね
わからんかった...
登場当時は史実でもゲームでも最強格だったろうけれど、今このBRでマッチする車両相手だと使い物にならない
実装当時はMBT-70とかKPZ-70ちぎっては投げちぎっては投げされてるイメージしかないな。そこそこ強かったのってMBTとKPZが弱体化されてからエイブラムスとかが来るまでのせいぜい数か月くらいじゃね?初の複合装甲車両って大きな節目の車両ではあったと思うけど。
破砕榴弾が強かったころはまだ使えた・・・
破砕榴弾って実装当初からあったっけ?話題になってたのエイブラムスとかと一緒に64Bが実装されたぐらいのイメージだが。
一番輝いてた(というかバランス崩壊を危惧されてた)のってdevlog公開時だよね.ふたを開けてみたらkpzらの異次元の機動力とトップクラスの装填速度かつソ連vsその他マッチの多さでボコボコにされてた記憶がある.実装当初はof-19しかなかったと思うから榴弾で騒がれてた記憶はない
はじめはT-64!?OP確定やろ...やったのに一気にどん底におちて、ようやくマシになったとおもったら上位互換が実装されて...可愛そうな戦車、BR下げて良いんだぞ
正直今の状況だとT-10MとかT-64Aまでの戦車BR一段回下げても良いんじゃないかと思う。。
T-62とかT-55Aももう課金戦車の下位互換みたいなもんだしねぇ。他にもっと強い戦車があるソ連らしい欠点って感じある
ゲームじゃ表現しきれないところの差ってのがやっぱりねえ
ソ連戦車は数多くて詰まってるからな。と言うか独米ソ以外は結構スカスカでBR変更に融通が利く
なんか史実解説文がぶつ切りした後で雑にくっつけたみたいな感じになってるな
作成してないからあんま言っちゃアレだが、語尾が単調で筆者が書き加えたと思われる部分で口語と文語が混ざっちゃってるから仕方ない
APFSDSが三種類あるんだけど、どれを選べばいいんだろうか
基本は3BM15で傾斜に強い3BM22をお守りで数発持ってく運用じゃないかな
自分はMBT戦場では垂直貫徹力より対傾斜を重視してるから22と3of26 垂直も高いに越したことないけど,完全垂直に入っても格上の硬いところ抜けるか微妙な15より,基本の弱点狙撃中に変な当たり方しても多少抜きやすい22派
なんだろう...弱い弱いって書かれてるから覚悟してたけどくっそ強いじゃん...t-10mなんかの100倍は強いぞ...?
T-10Mがゴミすぎるからな...実装当初は格下いじめしかできんうんちで今となっては同期のKpz/MBTとはBRを離される始末あのころはひどかったしあのころからソ連の凋落が始まった。ゴミと比べたらそりゃ強いだろうけど、正直BRに見合うかというとそうでもないんだよぬ。
同BRのT-72と比較しての感想なんじゃないのか?
苦難の重戦車開発を乗り越えてこいつにたどり着くととても快適に感じるけれど、同格と比較すると大したことは無い
実装前→ソ連だけ複合装甲!!バイアスバイアス! 実装後→あっ…MBT/Kpzでいいっす… の流れは面白かった。
機動力は無論、速射性の高さもあわさってヤバかったよね
あれでもMBTsに文句(性能不足)とわめいてたやついたなぁ
この子、BR9.0でよくね?ドイツ系はBR9.0でDM33もちばっかりで一撃でやられるのに
レートはともかく、BR9.0でDM33を撃てる車両はチェンタウロくらいですが。それも105mm版なので、フルサイズではないです。
ワーゲンに夏タスクのレオもBR9.0でDM33もちやぞ。
実装されてしばらくIRも無かったしイタリアとか装輪車もいなかったし、ここ最近同じソ連車両のBR下がってるなか9.3を維持し続けてるけど、正直他国のIR持ち高機動高貫通を売りにしたやつが増えるなか陳腐化した装甲に重戦車じみた機動性にIR無しじゃ月とスッポンだよ……
こいつの砲塔複合装甲が500mmぐらいあるって実車でもそうなのかな?複合装甲ガチガチに導入してきた後発の西側MBTよりも硬いの結構疑問なんだけど
当時はまだ技術的に未熟だったから複合装甲を厚く盛るしかなかったが技術の進歩で薄い複合装甲でそれ以上の防御力持たせられるようになったので薄くなった 惑星WTは複合装甲の質ではなく厚さしか見ていないのでガチガチになるってだけ
正確には厚く重く盛るしかなかった(64Aの場合HHAを挟んだ)、厚さと重さしか見ていないですな
まぁでも105mm HEAT-FSを弾くだけでも60年代の戦車としては驚異的性能である
実用的な複合装甲を搭載した最初期の戦車だしこんなもんよ
単純な厚さでみると、いまや最新のMBTは厚さ1000㎜はある装甲を砲塔前面に張り付けて、どんどん前に伸びていってるぞ。防御力は上がったが薄くなってはいない。重量当たりの効率が優れているから体積当たりでも高効率とは限らない
初期の複合装甲って対HEATみたいなとこあるからな。ソ連の複合装甲は初期は対APに振った構成だったけどその後対HEATを意識するようになりまた対APに戻したんじゃなかったっけか
T-72B辺りまで対HEAT苦手だからな。T-64Aの時点で当時の戦車砲用HEATは防げても、ATGMは無理。でもERA載せたり割と簡単に対策が固まったので、結局装甲自体は対AP重視で高価なセラミックを詰め込んでる
1984年型のT-72だと対APFSDSに寄った構成だが、実装甲厚は155mmしかなく(鋼鉄60mm、空気10mm、鋼鉄15mm、空気10mm、鋼鉄15mm、空気10mm、鋼鉄15mm、空気10mm、鋼鉄50mm)実際にはAPFSDS防御は期待できなかったので89年型から複合装甲に戻った。硬度の異なる鋼鉄の層があれば中途半端な鋼鉄製のAPFSDSは途中で折れて貫通力を失う想定だったが、新型のAPFSDSには無力だったらしい。
陸SBのコイツ隔離してくれねぇかな 西側MBTより明らかにBR高いし修理費も安いんだから第三世代マッチ送りにしてくれよ
サーマル持ってないし、レーザーレンジファインダー持ってない奴が上に上がる訳ねぇだろ。頭沸いてんのか?
格下相手にしかイキれない可哀想な戦車なんや許してくれ・・・
「既にG3MBTマッチに(ry」ってのはなんの根拠にもならないでしょ、ふたつのマッチに同じ車両が跨るのは普通だし。さらに言うとG2MBTマッチだと西側には多数サーマル持ちが居るけれど東側にはBMP-3、それに人口の少ない中華のZTZ59D1とM60A3 TTSぐらいしかおらず機動性でも圧倒的に負けてるんだからこれぐらいあってなんの問題も無いでしょ。
どのみちサーマルないならG3MBT送りでも変わらんやろ コイツは10.0に匹敵する装甲と火力持ってるんだし 機動力低いとか言うけどSBじゃそこまで問題にならんし G2マッチに入れるなら西側にも同レベルの火力と装甲を持った車両くれって話よ
サーマル持ちが居ないんだからコレぐらいのハンデはないとゲームバランスが崩れる。しかもコイツの車体正面は105mmDM23以上があれば余裕で抜けるし抜いたらそこそこの確率でワンパン、とても10.0に匹敵するとは言い難い。あと単体の機動力が低いのは問題になりにくいがチーム平均が鈍足であるとマッチ人数の少ないSBでは拠点面で不利になりやすい。
今確認してきたけど自分のA1A1(L/44)でも勝率七割行ってて逆にZTZ59D1じゃ3~4割なんでチームバランス考えるなら逆にT-72A投入してもいいレベルだなこりゃ
陸SBなんて連合使ってるだけでボロ勝ちなモードでT-64Aごとき相手にひぃひぃ言ってる時点でね…
実際統計では今どっちの陣営が勝率高いんだ?結構前は西側の方が勝率高かった記憶。
ソビエトバイアス言いたいだけの池沼は顔真っ赤行けよ。レーザー測距の距離補正は出来ないし、サーマルない時点で火力は活かせにくいし、車体装甲も近距離ならm735で余裕で抜けるんだが。マジで乗ってから言えよ雑魚エアプ君😊
煽るな
西側より高貫徹高初速のAPFSDS持ってるのにレーザー測距儀ないと火力活かせないのは腕の問題だと思うぞ サーマルも砲手視点固定で索敵中無防備になりがちで言うほど使い勝手よくないし 何より画質の悪さとソ連戦車特有の小柄で丸い形状で異様に見つけにくい あと車体晒すのは万国共通で間抜けのやる事だから抜けるから何だって話よ
ようやくこいつを開発できる所まで来たんだがなんか不評ですね…。devでの初公開時は輝いてたんだがなぁ。まあ見た目が格好良いので乗るしなんなら護符まで買っちゃう気でいるが。
護符つけるならT-72Aのが良くない?いや強要する気は無いんだけども
性能はともかくこいつの見た目やギミックが好きなんだよね…。特に横に展開されたエラ装甲が格好良くてなぁ。
初期弾が格上にまったく通用しない・・・3BM15を開発すれば少しはマシになる・・・?
15は傾斜に弱いゴミなんで22まで頑張れ
もうBR下げてやれよ、格下にすら車体正面抜かれてもはやただのサンドバックじゃん
昔から割とサンドバックだったしそんなに変わってない
この子は顔面凶器なのでそこも考慮に入っている可能性があるね。9.3格では頭の固さは72と並び最強で、格下で顔面凶器のチフテンテンと比べると実質的な装甲値はほぼ同等(こっちのが上)だけど、火力と足で上回る。そうやって見ると実は妥当なBR配置な気もするなぁ。……もっとも実運用で見れば装甲がなくても高速高レート+20mmの試作兄弟。装甲と火力以外高水準+サーマルのXM-1辺りのが使いやすいのは否めないが。
硬さより足、はっきり分かんだね
特にこの辺りのMBT(と惑星の交戦距離)だと結構実感するよねぇ。一応この手のハルダウンに強い車両は死体が残る仕様になってやや得をした形かな?なお後退
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックを他のサイトに埋め込む
次のコードをHTMLページまたはWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ (WIKIWIKIでは実際の埋め込み時に、Wikiのスキンに合わせて表示が調整されます)
ここからもあなたのコンテンツ
こいつとB型のBR1段階ずつ上げても良くない?もしくは破砕榴弾取り消して…
何で相手してるの?
使ってない人がそんなものを考慮するはずもない。言及内容が正面から殴り合ったものと殺されたものしかない
もしかして榴弾ならどこ撃っても撃破できるとか思ってないだろうな?
エアプ満載なんだよな、装填がちょっと遅いって結構命取りだと思うんだけど...たった1.9秒違うだけでT-64がMBTに虐殺されたの忘れたんかな?
このBR帯なら遠距離だろうが砲塔ほっぺた、天板抜きできる位置にaimできるくらい常識だろ
その常識が前提なら、ソ連戦車と榴弾の組み合わせよりはるかに条件が優れてる西側MBTのAPFSDSでさっさと砲塔を黙らせるなりドライバー口を撃ち抜いて爆散させりゃいいのに
両者ハルダウンした状態で破砕榴弾とAPFSDS,HEATFSじゃあT64sは最悪砲塔内全滅だけど西側は天板抜かれて弾薬庫爆散するんだよな…その辺はどうなの
破砕榴弾も確殺って代物じゃないからね?やられる側は撃破された時しか記憶に残らないから文句も出てるんだろうけども
使う弾がなんであろうと、砲塔にダメージを入れられれば高確率で砲撃系統が使えなくなるっしょ
そもそも機動力で勝る西側戦車がT64相手にわざわざハルダウン合戦してる時点で間違ってると気付くべき
両者ハルダウンで膠着なんてそうそう起きないだろ…。引きこもってるところを迂回組に強襲されるか、占領できないまま航空機まで飛んできて戦線が崩壊してる絵面しか見ない。てか、日仏は使わねえけど米独英を使ってるときはそれに徹すればほとんど勝てるし
ちょうど200GEくらい余ってて、こいつまだ完全未改修の場合修理とかより破砕榴弾の購入を優先するのありだと思います?
火力を手に入れるか継戦能力か。破砕榴弾強いし悪くないと思うよ。
いやいや修理が何よりも最優先じゃ…。特にコイツは機動力がクソだから被弾しやすいし、防盾は300mmだから閉鎖機や砲身もあっさり死にやすい。そもそもコイツの足じゃ拠点へ修理に行くのも一苦労するぞ。
個人的には修理優先かなぁ その次強化榴弾って感じだといいかも 基本は貫通=死だから 打たれる前に砲身又は砲塔無力化しないとこっちが高確率で負ける
今は修理と消火器のRP下がったから榴弾でいいと思う
車体の前のほうの長さに気をとられてたけど、後ろも中々に長いな。砲塔が小さいだけか?
T-72Aと比べたときの優位点は?
砲性能じゃない?
T-72AもろともAPFSDSが死亡。T-62と同じ性能の模様。
自分からソ連戦車の首絞めに行くなんて外人にしては珍しいな
今は金持ってる西側から搾り取る時期ってことよ
駆け込みで作ったのに…そんなのひどいよ…うぅ…
一瞬で砲弾BM22に置き換わってて草。大祖国バンザイ
64BもだけどDMの改良で車体上部と下部の継ぎ目吸収が無くなって嬉しい
T-72と比べると修理費が安い以外存在価値がない。車体装甲で劣り、出力重量比で劣り、炸薬5kgの榴弾は開発が必要で、T-72はレーザー測距儀でこっちはステレオレンジファインダー
こいつ使うと下痢するんですけど…
もはや病気の域を超えて呪いやんけ!何かT-64Aに恨まれるような事を木主がした説
人食い戦車はゲームでも人に対してなんらかの危害を加えるのか……(人食いはAじゃなく115mm砲のT-64だが)
115㎜ってこの車体に似合わねぇ大きさだよなぁ…w
西側戦車しか使ってないけどこいつ弱くない?9.0でもいいんじゃないかって感じだけどやっぱ榴弾が強いから9.3なのかな?
正直餌にしか見えないよね
弱いよ。多分運営からも忘れられてるんだと思う
乗っててつらい思いしかしない もしかしてT-64B作るより先にツングースカくん作った方がよい?
思ったんだけだこいつの砲身の隣に付いている円盤ってなに?
赤外線ライトの投射装置
あーなるほど ありがとう
性能はT-72Aの劣化版だが只一つ勝っているところがある、修理費だ!陸RBでフル改修でもわずか3315SL!やっすうぅぅい!
気兼ねなく乗れるっていうのは割と大きい利点だよね.思い切った立ち回りできるし負け試合での2両目以降にも向いてるし
いつのまにか照準器追加されてるみたい?ユーザーサイトみたいなのが選択できるようになってる
どこからみれる?
普通のユーザーサイトと同じように テストドライブにいってからオプションで設定できる
確かにあるな T-64A位か?
T-62でも使えたよ こういうのもっと広まって欲しいね
わからんかった...
登場当時は史実でもゲームでも最強格だったろうけれど、今このBRでマッチする車両相手だと使い物にならない
実装当時はMBT-70とかKPZ-70ちぎっては投げちぎっては投げされてるイメージしかないな。そこそこ強かったのってMBTとKPZが弱体化されてからエイブラムスとかが来るまでのせいぜい数か月くらいじゃね?初の複合装甲車両って大きな節目の車両ではあったと思うけど。
破砕榴弾が強かったころはまだ使えた・・・
破砕榴弾って実装当初からあったっけ?話題になってたのエイブラムスとかと一緒に64Bが実装されたぐらいのイメージだが。
一番輝いてた(というかバランス崩壊を危惧されてた)のってdevlog公開時だよね.ふたを開けてみたらkpzらの異次元の機動力とトップクラスの装填速度かつソ連vsその他マッチの多さでボコボコにされてた記憶がある.実装当初はof-19しかなかったと思うから榴弾で騒がれてた記憶はない
はじめはT-64!?OP確定やろ...やったのに一気にどん底におちて、ようやくマシになったとおもったら上位互換が実装されて...可愛そうな戦車、BR下げて良いんだぞ
正直今の状況だとT-10MとかT-64Aまでの戦車BR一段回下げても良いんじゃないかと思う。。
T-62とかT-55Aももう課金戦車の下位互換みたいなもんだしねぇ。他にもっと強い戦車があるソ連らしい欠点って感じある
ゲームじゃ表現しきれないところの差ってのがやっぱりねえ
ソ連戦車は数多くて詰まってるからな。と言うか独米ソ以外は結構スカスカでBR変更に融通が利く
なんか史実解説文がぶつ切りした後で雑にくっつけたみたいな感じになってるな
作成してないからあんま言っちゃアレだが、語尾が単調で筆者が書き加えたと思われる部分で口語と文語が混ざっちゃってるから仕方ない
APFSDSが三種類あるんだけど、どれを選べばいいんだろうか
基本は3BM15で傾斜に強い3BM22をお守りで数発持ってく運用じゃないかな
自分はMBT戦場では垂直貫徹力より対傾斜を重視してるから22と3of26 垂直も高いに越したことないけど,完全垂直に入っても格上の硬いところ抜けるか微妙な15より,基本の弱点狙撃中に変な当たり方しても多少抜きやすい22派
なんだろう...弱い弱いって書かれてるから覚悟してたけどくっそ強いじゃん...t-10mなんかの100倍は強いぞ...?
T-10Mがゴミすぎるからな...実装当初は格下いじめしかできんうんちで今となっては同期のKpz/MBTとはBRを離される始末あのころはひどかったしあのころからソ連の凋落が始まった。ゴミと比べたらそりゃ強いだろうけど、正直BRに見合うかというとそうでもないんだよぬ。
同BRのT-72と比較しての感想なんじゃないのか?
苦難の重戦車開発を乗り越えてこいつにたどり着くととても快適に感じるけれど、同格と比較すると大したことは無い
実装前→ソ連だけ複合装甲!!バイアスバイアス! 実装後→あっ…MBT/Kpzでいいっす… の流れは面白かった。
機動力は無論、速射性の高さもあわさってヤバかったよね
あれでもMBTsに文句(性能不足)とわめいてたやついたなぁ
この子、BR9.0でよくね?ドイツ系はBR9.0でDM33もちばっかりで一撃でやられるのに
レートはともかく、BR9.0でDM33を撃てる車両はチェンタウロくらいですが。それも105mm版なので、フルサイズではないです。
ワーゲンに夏タスクのレオもBR9.0でDM33もちやぞ。
実装されてしばらくIRも無かったしイタリアとか装輪車もいなかったし、ここ最近同じソ連車両のBR下がってるなか9.3を維持し続けてるけど、正直他国のIR持ち高機動高貫通を売りにしたやつが増えるなか陳腐化した装甲に重戦車じみた機動性にIR無しじゃ月とスッポンだよ……
こいつの砲塔複合装甲が500mmぐらいあるって実車でもそうなのかな?複合装甲ガチガチに導入してきた後発の西側MBTよりも硬いの結構疑問なんだけど
当時はまだ技術的に未熟だったから複合装甲を厚く盛るしかなかったが技術の進歩で薄い複合装甲でそれ以上の防御力持たせられるようになったので薄くなった
惑星WTは複合装甲の質ではなく厚さしか見ていないのでガチガチになるってだけ
正確には厚く重く盛るしかなかった(64Aの場合HHAを挟んだ)、厚さと重さしか見ていないですな
まぁでも105mm HEAT-FSを弾くだけでも60年代の戦車としては驚異的性能である
実用的な複合装甲を搭載した最初期の戦車だしこんなもんよ
単純な厚さでみると、いまや最新のMBTは厚さ1000㎜はある装甲を砲塔前面に張り付けて、どんどん前に伸びていってるぞ。防御力は上がったが薄くなってはいない。重量当たりの効率が優れているから体積当たりでも高効率とは限らない
初期の複合装甲って対HEATみたいなとこあるからな。ソ連の複合装甲は初期は対APに振った構成だったけどその後対HEATを意識するようになりまた対APに戻したんじゃなかったっけか
T-72B辺りまで対HEAT苦手だからな。T-64Aの時点で当時の戦車砲用HEATは防げても、ATGMは無理。でもERA載せたり割と簡単に対策が固まったので、結局装甲自体は対AP重視で高価なセラミックを詰め込んでる
1984年型のT-72だと対APFSDSに寄った構成だが、実装甲厚は155mmしかなく(鋼鉄60mm、空気10mm、鋼鉄15mm、空気10mm、鋼鉄15mm、空気10mm、鋼鉄15mm、空気10mm、鋼鉄50mm)実際にはAPFSDS防御は期待できなかったので89年型から複合装甲に戻った。硬度の異なる鋼鉄の層があれば中途半端な鋼鉄製のAPFSDSは途中で折れて貫通力を失う想定だったが、新型のAPFSDSには無力だったらしい。
陸SBのコイツ隔離してくれねぇかな 西側MBTより明らかにBR高いし修理費も安いんだから第三世代マッチ送りにしてくれよ
サーマル持ってないし、レーザーレンジファインダー持ってない奴が上に上がる訳ねぇだろ。頭沸いてんのか?
格下相手にしかイキれない可哀想な戦車なんや許してくれ・・・
「既にG3MBTマッチに(ry」ってのはなんの根拠にもならないでしょ、ふたつのマッチに同じ車両が跨るのは普通だし。さらに言うとG2MBTマッチだと西側には多数サーマル持ちが居るけれど東側にはBMP-3、それに人口の少ない中華のZTZ59D1とM60A3 TTSぐらいしかおらず機動性でも圧倒的に負けてるんだからこれぐらいあってなんの問題も無いでしょ。
どのみちサーマルないならG3MBT送りでも変わらんやろ コイツは10.0に匹敵する装甲と火力持ってるんだし 機動力低いとか言うけどSBじゃそこまで問題にならんし G2マッチに入れるなら西側にも同レベルの火力と装甲を持った車両くれって話よ
サーマル持ちが居ないんだからコレぐらいのハンデはないとゲームバランスが崩れる。しかもコイツの車体正面は105mmDM23以上があれば余裕で抜けるし抜いたらそこそこの確率でワンパン、とても10.0に匹敵するとは言い難い。あと単体の機動力が低いのは問題になりにくいがチーム平均が鈍足であるとマッチ人数の少ないSBでは拠点面で不利になりやすい。
今確認してきたけど自分のA1A1(L/44)でも勝率七割行ってて逆にZTZ59D1じゃ3~4割なんでチームバランス考えるなら逆にT-72A投入してもいいレベルだなこりゃ
陸SBなんて連合使ってるだけでボロ勝ちなモードでT-64Aごとき相手にひぃひぃ言ってる時点でね…
実際統計では今どっちの陣営が勝率高いんだ?結構前は西側の方が勝率高かった記憶。
ソビエトバイアス言いたいだけの池沼は顔真っ赤行けよ。レーザー測距の距離補正は出来ないし、サーマルない時点で火力は活かせにくいし、車体装甲も近距離ならm735で余裕で抜けるんだが。マジで乗ってから言えよ雑魚エアプ君😊
煽るな
西側より高貫徹高初速のAPFSDS持ってるのにレーザー測距儀ないと火力活かせないのは腕の問題だと思うぞ サーマルも砲手視点固定で索敵中無防備になりがちで言うほど使い勝手よくないし 何より画質の悪さとソ連戦車特有の小柄で丸い形状で異様に見つけにくい あと車体晒すのは万国共通で間抜けのやる事だから抜けるから何だって話よ
ようやくこいつを開発できる所まで来たんだがなんか不評ですね…。devでの初公開時は輝いてたんだがなぁ。まあ見た目が格好良いので乗るしなんなら護符まで買っちゃう気でいるが。
護符つけるならT-72Aのが良くない?いや強要する気は無いんだけども
性能はともかくこいつの見た目やギミックが好きなんだよね…。特に横に展開されたエラ装甲が格好良くてなぁ。
初期弾が格上にまったく通用しない・・・3BM15を開発すれば少しはマシになる・・・?
15は傾斜に弱いゴミなんで22まで頑張れ
もうBR下げてやれよ、格下にすら車体正面抜かれてもはやただのサンドバックじゃん
昔から割とサンドバックだったしそんなに変わってない
この子は顔面凶器なのでそこも考慮に入っている可能性があるね。9.3格では頭の固さは72と並び最強で、格下で顔面凶器のチフテンテンと比べると実質的な装甲値はほぼ同等(こっちのが上)だけど、火力と足で上回る。そうやって見ると実は妥当なBR配置な気もするなぁ。……もっとも実運用で見れば装甲がなくても高速高レート+20mmの試作兄弟。装甲と火力以外高水準+サーマルのXM-1辺りのが使いやすいのは否めないが。
硬さより足、はっきり分かんだね
特にこの辺りのMBT(と惑星の交戦距離)だと結構実感するよねぇ。一応この手のハルダウンに強い車両は死体が残る仕様になってやや得をした形かな?なお後退