「ウクライナ問題とGaijin」用 コメント欄 https://wikiwiki.jp/warthunder/自由掲示板/ウクライナ問題とGaijin
戦車不要論とウクライナの榴弾砲が活躍しているから榴弾砲万能論が出てる… 彼ら曰くエクスカリバーさえあれば相手が戦車でも戦えるらしい。
fate信者かよ
M982 エクスカリバーという砲弾を知らないのかネタなのか悩む・・・
聖剣エクスカリバーの元ネタがアーサー王伝説(イギリス)だと知らなさそう...
ドローン万能論もそうだけどウが各国に戦車くれ戦闘機くれ言ってるのを彼らの感覚器官では感知できんからしゃーない
100年前に野戦砲あれば戦車要らんと言ってた連中が墓からよみがえったのかな
日本は島国だから戦車いらないよね?必要になっても軽戦車で十分でしょ?っていう連中も蘇ったみたいだからな・・・なお、現実はM4シャーマンに蹂躙されるという・・・
あの不要論言ってる連中はド素人かつ現実論じゃなく理想論で語るアホだからなぁ…
味方の装備品事情に合わせて敵がそのように動いてくれるという謎の観点を主張している辺り、9条信者と親和性高そうだなと思った
ウクライナと違って日本は仮想敵と戦になったら勝敗は海と空で決まるという基本はこれからも変わらないし、予算の割り振りもそれに準じることに何の問題が?宗主国から将来の海外派兵に機械化混成団をだせるようにしとけとか指示がきてるならしらんけど
それがあるから沖縄から軍事基地なくすが困難なんよね>沖縄戦再びになりかねない 沖縄住みで割と真面目に反戦の議論してる人は基本的に「これがあるから実際には困難」「結局は外交努力を求めたり、戦争の記録をどう残すかだったりの話になってしまう」って前置きした上で話してるし理想論・性善説の人のが極めて有名なだけで
沖縄があの場所にある以上、米軍基地があろうとなかろうと、再び戦争になれば戦場になるのは確実だよね
嘉手納は絶対に動かせないけど、他は割と妥協の余地があるんじゃないかな。
北の工作船事件のように、海も空も全域カバーして敵の侵攻を完封するなんてできないし、橋頭保を築かれる前に上陸地点を叩き潰し、ゲリラを掃討するための陸上兵力は必要だと思うよ。
というか沖縄、嘉手納・普天間はともかく、それ以外の米軍の土地多すぎないか?
その、沖縄にまともな米陸軍兵力は無いんだよ。海兵隊は1万5千人ぐらい(航空部隊等全部含み)いるんだけど。
昔は千歳基地も米軍管轄だったし、もともと日本全国に鬼大量に点在してた「大日本帝国陸海軍防空基地」が全部米軍管轄に変わったから、敗戦直後から考えると激減してるんだよこれでも。あちこち基地返還もされてるしね。2019年時点だと海兵隊兵士は2万人近くに増員してるから対中国影響じゃないかなあ?
広大な演習場を自衛隊と共用にすればいいのになぁ。そしたら専用施設7割じゃなくなるのに
共用施設では無いけど、自衛隊が米軍演習場に入って訓練やってるよ。現地で確認した
そもそも日本国内にある在日米軍基地や演習場は最新鋭兵器群の大規模実弾射撃訓練に使うにはあまりにも狭すぎるっていう問題があるので、陸自も空自もアメリカ国内の広大な訓練施設で訓練させてもらってる事情もあるし
GPS誘導って移動目標相手には向いてないんじゃなかったっけ。
レーザーJDAMとかって要はそれ(精密爆撃と移動目標爆撃に向かない)だっけか?
GPS誘導が移動目標に向かないというか、まず当たらないわな
アイツらGPSがそもそもどういう仕組みなのか理解してないから宇宙からリアルタイムに全部見えるとでも思ってるんじゃない?
レーザーJDAMみたいにレーザー誘導を入れるとレーザー照射点に飛んでくから移動目標に使えるようになる、はず。逆にぺイヴウェイみたいにレーザー誘導だけだとレーザー照射点が爆弾側から見えないような落とし方、投げ方が出来ない。煙幕や雲の向こうは狙えない。データリンクを使えばGPS誘導も更新できると思うけど、戦車を狙い撃ちにするようなそんな頻繁に更新はできない、はず。
ふと思ったんだけど、ロシアはロシア製のGPS(GLONASS-K)を使ってるんだと思ってたけど、ウクライナ領土内でウクライナ人のスマホ使ってGPSで部隊位置バレたみたいな話もあったし、ロシア製GPSって実際には精度低いか戦場で部隊単位でGPS使うような能力がないのかな?
ロシア製GPSって それ言うならロシア製GNSSやろ
この戦争どこまで続くんやろな。戦勝記念日にも何も行動無しだし、ダラダラ続けてるうちにかなりウクライナ側が取り返しつかないレベルで戦線押し上げてるしこれ以降の引きどころって何があるんだ?
引きどころなんて最初から「ウクライナのこの世からの消滅」以外に無かったぞ。
真面目にプーチンの寿命だと思う。ロシアの男性平均寿命は60代だったし、10年はかからないと思う。国境まで押し返して自然膠着の線もあるかな?
一般ロシア男性の平均寿命と、国家最高の医療を24時間体勢で常時受けられる国家主席の寿命を同じ時間で考えていいのかなあ?
平均○○はそういう使い方するもんじゃないよ…
中越戦争のときの人民解放軍のようにロシアが「作戦完了したので今日はこのぐらいで勘弁したるわ(全面撤退)」するか、第三国の仲介で(朝鮮戦争のごとく)停戦状態で戦闘が終わるかのどちらかかと。ロシア本土決戦まで行ったらそれこそ泥沼になると思う・・・
てか戦争の大義ってどうなったの?元々はネオナチからの解放みたいなこと言ってた気がするけど
これから製鉄所の連中を国内でネオナチとして公開処刑するんでしょ
アゾフスタリ製鉄所攻撃で硫化水素流出かロシアはこれどうするんだろうね?ウクライナがさっさと降伏しないのが悪いからうちには関係ありませんとか?
これ本当ならトルコがどんな立場取るのかね
硫化水素って「卵の腐ったニオイ」の元だから風向き加減で周辺一帯に毒ガスレベルの被害出てそう。悪臭兵器的な
悪臭どころかガチで死ぬよ…
硫化水素って実験室でもドラフト内で扱う毒ガスなんですよ……温泉のは濃度が低いからセーフなだけで、火山の窪地とかに溜まってる高濃度なヤツで結構死んでる
言われて調べてみたら、全国単位で登山中に硫化水素ガスで死亡した事例ってたくさんあるのな。1997年に八甲田山で陸自隊員が3人死んだ訓練中の事故とか、陸自でも対ガス装備ないとあっさり死ぬんだなとびっくりした
自分階下で硫化水素の自殺未遂起された事あるぞ…悪臭どころかやや咳などで呼吸がヤバかったが消防隊員に「風が吹いてなかったら濃度もっと上がってたかも」と言われた。
↑バイオテロやんけやばすぎ、生きててヨカッタ…
BMPTターミネーターが配備されるらしいんやが……遅くないか?鹵獲恐れてんのか単純に配備間に合わんのかは知らんが
数ない虎の子みたいなものだし、部隊に配備されてるの生産された20両のうち9両とかじゃなかったか
9両ぽっちで戦局変わると思ってるのかね……
投入のお粗末さ的に、戦況変わるかどうかはそこまで(活躍できたら良いな程度)で、とりあえず士気が上げに使えそうな新戦力を失っても痛すぎない程度にぶち込んでるって感じじゃないかな…
総合戦力的には現時点でも欧州最強レベルだし兵器個体単位でも強性能なのに、政治主導が絡んでるせいで戦場(戦術)単位で敗北を重ねてるロシアって、歴史的にはどこらへんと似てるムーブなんだろうか。個人的には日中戦争に似てる気がしてるんだけど
42年ごろのドイツ感ある
ウクライナ側もザポリージャで機械化大隊がドローンによる観測砲撃を食らって戦車26両の損害を受けてしまったらしい ドローン対策をどうにかできなきゃ当面は戦車不要論が高らかに叫ばれちゃうんだろうな…って言ってもドローンからの防空ってどうすればいいんだって話になるが 今のところウクライナ東部に配置されてるロシア軍は塹壕戦に突入して南部戦線に居るロシア軍はまだまともに動けてる感じか?
ドローン対策でこんな記事(後半参照)があった。電波妨害で無効化するらしいね
地球上のありとあらゆる全てのドローンが電波妨害食らった瞬間に落ちるわけではなく、ウクライナ軍も使ってる中華DJIドローンは自動操縦機能が有効化されていない手動操縦中に電波妨害されると自動で高度上げて墜落を避けたり全自動で自動帰還モードに入って帰還したりするし、GPS制御の自動操縦モード中だと電波妨害されてもお構いなしに事前設定済のルートを飛行して帰還する。ソースは畑で毎年飛ばしてる日本製農作業用ドローンと中華製測量用ドローンがそういう機能あるから
言うてイスラエルのアイアンドームのシステムはロケットや砲弾を検出して迎撃出来てるんだからコスパ悪いけど普通にクアッドコプター型の観測ドローンも検出迎撃できると思うぞ?最近レーザー版も迎撃試験成功してるし
1機2万円のドローンを1発4億円のパトリオットで撃墜した実話があったけど、撃墜されればされるほど精密誘導ミサイルの所持数やロケット、砲弾その他攻撃兵器を物理的かつお手軽に減らせる有効戦術になるから、対ドローン対策はいかにコストパフォーマンスを上げるかがまさに焦点になりそうだね。レーザーは電力消費だけだけど、電力を生む手段にも石炭石油コスト掛かるから、原発や太陽電池や風水力発電でもない限りコスパの問題はつきまとう気がする
自然エネルギー発電は保守にかかる費用に対しての発電量がクソ過ぎてコスパクッソ悪いだろ
防衛省が米海軍が断念したレールガンを地上発射型防空装備として開発予算組んでたけど、原発少ないし火力に頼り切りで発電燃料を南方からの輸入に全面依存してるから、いざ対中開戦、南方輸送路遮断された、ってなったとき仰るように自然発電の電力がクソコスパすぎてドローン対策に限らず大電力使う兵器全部が実戦で使い物にならない無駄予算になりそうだよね
南は陣地構築はじめてる。南は今の線で国境固定化するつもりじゃないかな。東部戦線はポスパナから西へM-3道路遮断を狙って攻勢維持してるね。まだまだプーチンやる気なくしてない
でも残り100前後のBTGで中部と東部にそれぞれ20ずつ配置してるのに対して南には50も置いてるのはさすがにやりすぎじゃない?東部はあれじゃあジリ貧でしょうに
損耗が全体で3割超えてるかどうかっていう壊滅的な状況だから、BTG1個あたりの能力が戦線ごとにかなり違ってきてる可能性も高いね。例えば南部に居る部隊の充足率が、優先的に補充うけてる東部と同じと限らなくて、大幅に劣化してて戦線受け持ち範囲が縮小されてその代わりに、名目上のBTG部隊数だけ増えてるっていうのも起こりえるんじゃないかな
って言っても南部でロシアって大規模な戦闘やってたっけ?マリウポリは話題性としては大きいけど戦闘規模は小さいし
南部の定義をヘルソンからマリンカまでの線とするなら、日本じゃほとんど報道されないけど、普通に定期的にドンパチやってるよ。特にヘルソンあたりは東部戦線よりずっとまえから猛攻を続けてた。5月に入ってからはだいぶおとなしくなってるけど
ヘルソンのことすっかり忘れてた…司令官クラスが何人も爆殺されてたのにな ってかウクライナって一時期ヘルソン奪還目前まで行ってたのに急に勢いなくなったよな…
大都市の攻略はウクライナ軍にとって最大の鬼門なんだぜ。自国の都市にロシア式の準備砲撃やるわけにいかないけど、かといって精密誘導兵器も数は限られてるから、要塞化された都市を攻めるのはロシア軍以上の苦戦が予想できちゃう。開戦からここまで小さな都市の攻略とか、ロシア軍が撤退したあとに都市解放はしたことあるけど、ヘルソン並の都市への正攻法での攻略はまだ一度もされてない。なら、迂回して包囲しようとすればロシア軍逃げるんじゃね? と思うかもだけど、ヘルソン戦線には河を渡れる橋が2カ所しかないからこれも難しいっていう。ウクライナにとってヘルソン戦線を北から押すのが難しい状況になってる。
ベラルーシ、ロシアから核搭載可能ミサイルなど購入(AFP, 5/20) ベラルーシが稼いだ外貨がロシア国内に注入されたって話かなあ?
この戦争の後はステルスマルチロール機へのアプローチが各国で活発化しそうよね、F/A-18やSu-34のような非ステルスのマルチロール機の評価は一度見直されそう。防空網が怖くて精密兵器の大半が制限される低空侵入しか行えないんじゃ、より安価な攻撃機の方が適切よね・・・。
戦闘機不要論「出番か」 ドローン万能論「そうだな」
セベロドネツクのウクライナ軍の部隊は包囲されかけている 北ドネツクは厳しいね……ロシア軍もドネツクの線は保ちたいだろうし
セベロドネツクっていうと例のターミネーター2が投入された戦線か しかしこうもきれいに包囲決められると厳しいな…
制空権をロシアがとって、空中補給の可能性も消せば、そのまま包囲殲滅できるかもね・・・
そのAZOSINTってアカウント、他のツイート見るとどう見てもロシア工作員か陰謀論者の類なんですが…。いい加減ここに貼る前に確認してくれよ、ちょっとツイート遡ってみるだけで良いんだからさ…。
もしかして:貼ってる当人も工作員(たぶん名字は亞北)
アカウントの性質はともかく、戦況図やロシア側の意図は間違ってない。アメリカのISWの19日付戦況図 もちろん、どこまで上手くいくかはまったく別の話だけど、このエリアではロシア側が大量の兵士をすりつぶしながら、じわじわ前進してきて押してきてるのも事実だよ
ロシア側だから間違ってるって結びつけるのは良くない。他の西側諸国やウクライナ側のツイートをOSINTしながらやったうえで、この人のこのツイートは正しいだろうなと判断したからここに載せてる。間違ってると分かるなら記憶に留めもすらしないよ。情報の正否に思想信条は関係ない。というか、俺が見たのは西側アカウントの人が紹介してたからだし(フォローしてない)
いやまぁきついのは事実だけど北方線戦だとスムイがついには陥落せず、イジューム軸失敗はほぼ確定で包囲しに行った部隊が包囲されるかもだし
ポパスナへの攻勢のせいでまた妙に突き出た戦線出来てるけどまた根本攻撃されて補給止まるやつでは…
ポパスナの線は主攻軸(中心のロシア軍突出部)の南北にそれぞれ助攻軸が平行して伸びてて、主攻が側面攻撃されないように支えてる。この形式の攻め方は東部戦線への総攻撃初期から、リマンへの侵攻ルート(4月19日から現在までもっとも進出距離が長く成功しているエリア)を切り開くのに成功してるのと同じやり方。なのでよっぽどの局地的戦力差をウクライナ軍が急いで集めないかっぎりは側面攻撃からの包囲も難しい。
現実的な話このままドネツク州とオデーサ以東の黒海沿岸地域明け渡して停戦になるんかな 首都やハルキウ死守しただけでも大したもんだけど 取り返せる算段あるのかね
取り返せるというか、このまんま停戦せずだらだら継戦すればするほどロシア自滅ルートが拓けていくので、ウクライナ側から(領土割譲案や住民拉致案を呑んで)講話を切り出す利点がないと思うけど
ときどきロシアシンパが出没するがロシアが大好きだからロシア国籍とってロシアに移住してロシアのために外貨稼いでロシアに納税するってやつがいないのはなんでなんだろうこれはKGBの手先にちg
自分の発言にみんな一斉に反応して欲しいだけだから、いちばん反応が多そうな話題選んでるだけだろ?
ならウクライナ支持しててウクライナに移住するやついる?いないだろ?投稿する前に少しは考えな
度を越したロシア同情と益体のない赤デカ文字では…どちらが…上かな…?もちろん、どちらも下だよね…?
わざわざ赤字クソデカ文字で言う意味あるんか?ガキじゃないんだからさぁ・・・
土曜のゲームwikiなら子供が書いていてもおかしくはない
木主は馬鹿みてぇなコメントしてロシア叩いてる奴も馬鹿だと思わせようとするKGBの手先
こんなところで大文字で吠えてないで然るべき場所で戦え
君ウクライナ好きそうだから義勇兵に参加しなよ。まさかパソコンの前に座ってポチポチwarthunderやってるだけ?
ウクライナ兵にATGMぶち込まれるロシア軍トラックの図。リンク 打たれた方も意外と気づかないもんなんだな。しかしコメント欄のRussian barbecueにはさすがに引くなあ…。
モノにも寄るけどATGMだってだいたい弾速300m/sぐらいはあるから発射音や飛翔音聞こえるのと着弾までの時間差なんてそんなに無いだろうし発砲炎見逃したら無理やろな
↑デサントしてるなら乗車してる奴らがミサイルに気付いて逃げる気配もないようだが、周辺警戒しとらんのかねぇ デサントする意味ェ...。 まぁStugna-Pの発射炎もそこまで盛大に噴き出すような物じゃないし、射点が遠くて発射音も聞こえなければ気付かんかもな
全員疲れて寝ていた説...
意外と気付かないんだなぁ… とはいえ遅いとはいえ音速の0.6倍くらいで飛んで来る訳だから発射音を聞いた時点で死のカウントダウンは半分過ぎてるんだな
3~4kmって新宿から渋谷くらいはあるのだが、平地とはいえ、ATGM如きの音が聞こえるもんかね?
環境音が入ってないからなんとも言えないけど生活音のある都市部と違って演習場なんかだと数キロ先の車両がエンジンかけた音とか小銃の発砲音とか声デカめの分隊長の命令まで割と聞き取れるから発射音自体は届いてると思う、ただ装軌音も物凄くうるさく激しいし周りで激しく撃ち合ってるとかなら無理があるね、あと聞こえすぎるがゆえにATGMの反対側で発砲音鳴らしたりすればどうしても皆反射的にそっちの方見ちゃうし
身近な環境で戦場の装軌音砲声わんわん状況と近いのは大規模建造物建設中の基礎工事現場じゃないかなあ。クロウラー型大型重機(バックホーと杭打ち機)数台と11トンダンプたくさんと200トンラフターが数台来て共吊りとかしてる状況で、中でユニックが鉄筋積んだまま横転しても誰にも聞こえなかった、的な事態に遭遇したことある
↑それはマジで聞こえなさそう。煩いところに居ると耳が感度下げちゃうしなおさらだよね
というか考えてみたら軍隊に居ても過去に喰らった経験なきゃ「こっちに向かって飛んでくる」ATGMの音なんて聞いたことないだろうしなぁ。普通はATGMで攻撃されてるような状況から生還できんだろうし。
ロシアンバーベキューってコメ辛辣すぎひん?いやまあ自業自得なんだろうけどさ
沖縄戦見てジャップの天ぷらとか言ってる層からすれば軽いジャブくらいの感覚だろう
そういや未だにソ連兵器にZとかつけてる連中はよく見かけるけど、ウクライナ国旗はつけてるプレイヤー見かけなくなったような気がするけど気のせいかな。国旗は規制された?
日本機用の青帯黄帯デカールとイタリア戦車欄にある青四角と黄色四角デカールって便利だよね
ウクライナ国旗かそのカラーを付けたT-34とか見かけるぞ…なおロシア国旗とZ付けてたM64がケツブロされてるのも見た。
国旗くらい自分で確認せーや
他人に頼らず自分で調べる克己心が必要だよね………(脱兎)
この話題何度目だ…。付けてるプレイヤーは普通に見るし国旗も削除されてないよ…。
指摘したらコメント消された事あったしあれな人がいるのかもしれん
アメリカは今まで保留していたM142 HIMARSの供与を行う方針リンク つい先日までは、ロシアの都市に直接攻撃できちゃうから供与しないっていってたけど方針転換したのね
パトリオットも供与って、こりゃもうロシアの飛行機飛ばせないな
弾種をATACMSまで供与するかどうかで意味がぜんぜん違ってくるね。そこが気になる
なんかコメントでワシントンポスト出典て書いてあるけどその記事見当たらないとか 教育に数か月かかるから現実的じゃないとかツッコミいれられてるけど信じない方がいいかな
まあ普通に西側のプロパガンダアカウントで内容は「個人の願望」じゃないのかな。善意のデマ拡散って自分も身内も誰にも歯止めが効かないから悪意よりも厄介なんだよな
ウクライナに限らず西側もいい加減な飛ばし記事出しまくってるから政府筋でもない情報は眉に唾付けてないと当てにできないんだよな
真偽不明な記事を大手が出す事あるからなぁ…
ASH「天下の大マスコミ様の大手が」MINT「そんな事するわけないだろ」
戦時下だから第一報が怪しかったりデマやプロパガンダが混じってカオスになることは十分に有り得るのに、上の軍師様もそうだが「天才の吾は正しき情報を認識している、伏して傾聴せよ愚民ども!」ってのが跳梁跋扈するから余計ごちゃごちゃになるんだよなあ。政府筋の情報も「正誤」観点で言えばたまに信頼性低い「こともある」けど、それまでの情報提供経緯から「信頼性強度が高い」という観点で信用できるのであって、当たるも八卦当たらぬも八卦を最新情報で当てずっぽうにやってる人間やソースはどんどん切ってくのがいいんだろうな
よし、チャットも解禁されたし思う存分ウクライナについて語るぞ。運営を巻き込んだ大論争をしてやる。
こういうバカはさっさとゲーム止めてほしい
これだけで🐌の判断をちょっと支持してしまう一文
ウクライナを出汁にヘコヘコしたいだけの頭タリナイナ国民は向こうにも迷惑だからやめろ
ロシ信プレイヤーと天才軍師様と3人だけのマッチに永久隔離されてほしい
また閉鎖するかもね、とgaijinが言ってたのも分かるわ
大手ソースや専門家によらず、自分で第一報を解析()して広く愚民向けに自分の推論()が全面的に正しいことを証明したいだけなんだよなあ、つまり自己顕示欲の塊
いやあ大将、今日は大量に釣れてるねえ
“敵位置把握から約1分で砲撃可” ウクライナ軍支えるシステム(NHK, 5/22) 「こうしたシステムの運用には高速のインターネット網が必要ですが(中略)宇宙開発企業の衛星を使った高速インターネット接続サービスが活用されている」 これって個人携行用携帯Wi-Fiみたいなもんなのかな?それともTVの中継車みたいな巨大アンテナ積んだ車両が拠点単位で衛星通信を維持してて、部隊各個で車両までの通信網を構築してるんだろうか
単なるデータリンクじゃなくて、攻撃方法の選定まで自動化してるのはすごいね。これに対してアナログで同じことをやってるロシア軍だとOODAループにかなり差ついちゃいそうだね
「イーロン・マスク氏の宇宙開発企業の衛星を使った高速インターネット接続サービス」ってスターリンクのことよね。NHKだから具体的なサービス名出すのを控えてるのかな
サービス名を知らなかったので教えてくれてありがとう。スターリンクのwikiを見るに専用送受信機自体が携帯可能端末で、専用車両みたいなものはいらないみたい。これ日本も通信可能地域に入ってるんだな、すげえなマスク氏
一応公共放送だから、企業名は具体的には出さないルールになってるからな まあ普通に某メーカースマホが発売とかもろに名前出してニュースにしてた時もあるけど
ビットレートも下り104.97Mbps、上り12.04Mbpsと中々だし個人契約すれば出張先でも紛争地でもどこでもWTが出来るね!ログボ継続民も安心!!
Pingはどのくらい?
スタートキット499ドル、月額99ドルとお高いけど、海外鯖で快適なプレイができるんじゃないかな。
表だと40msとなってるがキエフからの実測値だとping値は75msだそう、カナダやギリシャのインターネットよりは早い(住民比)そうです。
まあ僻地でも使える超快適通信だからなぁ…
空母アドミラル・クズネツォフが黒海に投入されるらしいという情報があったがなんかデマっぽい気がする
モントルー条約発動してトルコが封鎖してるのにどうやってマルマラ海とボスポラス海峡抜けるんだ…
そこはロシア海軍の意地で強行突破してトルコ参戦までやらかして欲しいところ。しかし、艦載機にSu-25やSu-33があるから黒海ではなく北のバルト海から陸上基地経由して航空戦力として参戦する可能性はあるのかもなあ、積んでるだけで参戦できないなら遊兵のままだし
波動エンジンで空とべるようになったのかもしれない
担ぎ上げて陸路で運搬よ。
オスマン艦隊の山越えの再現かな?(すっとぼけ
できらぁ!同じ陸路でもっと重い船を黒海に運ぶって言ったんだよ!
ナチスドイツがUボートかRボート?を山越えで運んだっていう話があったような・・・
wiki様によると黒海配備のUボート艦隊が山越えしたらしいよ。
クズネツォフもう直ったのか
直ってないと思うよ。というか今後に渡ってそんな見込みもない。クズネツォフに限った話じゃないけどソ連時代の艦艇は押し並べて重メンテはオデーサ依存で、急によそがやれって言われてもだし、ましてやこの経済情勢では
クズネツォフなら20日にムルマンスクの乾ドックに入渠して、これから修理と近代化改修に入るところってTwitterで見かけた。で、改修後の海上試験開始が23年中期、艦隊復帰が23年末予定ってUSCの関係者が言ってるけど1年以上の遅延が発生する可能性あり、だそうな(Wikipedia英語版より)
ロシアが自国で修理するより、同型艦の遼寧持ってる中国に北極海経由で移動して修理した方が早いような気がする。その場合、日本海をこいつが通過することになるけど
イギリス常設合同遠征軍本部がバルト諸国に配備(英語、イギリス国防省、5/20) 開戦前からリトアニアやラトビアにも常駐してたんだな、イギリス軍。バルト三国がNATO加盟するまでの繋ぎというか、普通にロシア包囲網の構築だよなこれ
アメリカじゃないんだなこれ
英陸軍ライン軍団ならぬバルト軍団として常設化すればチャレンジャー3に光明が…?!
これの26秒くらいに映ってる武器 どんな武器なのか分かる人いるかな? アサルトライフルの上に軽ロケットランチャーポン付けしたような感じだけど、どんな使い方するものなんだろう。
単に一緒に立てかけてあるのがそう見えるだけじゃね
さすがにそうかw一緒にしちゃったらあからさまに使いずらいもんね
静止拡大して見てみたけど、アサルトライフルの上の台座にがっちりネジで固定してあるぽいよ。でもまあ、「アサルトライフルを撃ちながらロケットランチャーも併用する」というよりは『いちいち2つ担ぐのが面倒なので合体させた』くらいのものなのでは?無反動砲だから腰溜め撃ちで併用できなくもないんだろうけど、命中率に違いがでるよねえ
マジで一体化してあったんか。このまま使おうとするとライフルで照準できないだろうけど、どうすんだろ。ぶっぱした後のランチャーをワンタッチで外して捨てられるような構造になってるんかね。それなら持ち運びがスリング一本で済むから便利そうではある
ライフルは西側っぽいけど何だろうこれ
FN SCARじゃないかな?
銃身に直接無反動砲くっつけるなんて軽くても10キロ以上あるもんだから負荷考えたら絶対やらんと思う
追記 SCARのフロントサイトと色が似てるからそう見えただけだと思う
上のランチャー自体はたぶんRPG26か27だと思う。マガジンは5.56mm用のSTANAGマガジンぽいし曳光弾撃つためのスポッティングライフルじゃない?
面白い使い方だね。こういうの実用された例あるのかな?
一発打ち切りのものにアサルトライフルつけてスポッティングに使うのか… SMAWみたいに専用弾なきゃ弾道合わないでしょ
そこが気になる。スポッティングに使うとなるとある程度の射程で使うことを前提としてるんだろうけど、そうなるとライフルの弾道とロケットの弾道の整合性をとるゼロインが難しいよね。よっぽど取り付けアタッチメントの工作精度高ければ、ポン付けでもそれなりに当たりそうな気もするけど
個人的見解としては、動画後半の昼の戦闘シーンの中でランチャー担いでる人居るけど、このポン付けランチャーは持ってないので、使ってる部隊が特殊急襲部隊って事考えると暗視装置つけてる状態でぶっ放せる用なんじゃないかなーって。
そういう見方もあるか。ありがとう。なんにせよ未知の物体だから、実際つかってるところ見てみたいもんだね
ロシア軍の最大の変化は、第1作戦での機略戦を夢見た運動戦を行い、兵数不足で物理的距離をカバーできないことが明らかになり、第2作戦では陣地戦(位置戦)へ方式そのものを変更したことであり、故に前線周辺の戦力量、特に火力がものを言うようになってきていることだという考察リンク あくまで考察だけど、セベロドネツク周辺での優勢が続いてる(ただし進撃速度は遅い)原因として納得はいく記事
東部戦線のロシア軍の進撃の仕方はしっかり脇を固めて、面で押してきてるからその通りだね。キエフ戦線(特に東)は主要道路沿いしか確保してこなかった上に、兵站ハブになるような鉄道駅を有する都市も包囲だけして迂回してた結果、最前線への補給路が非効率&狙われ安すぎになりすぎてた破綻したからね。にしても、ロシアはこんだけ大損害受けてても、対策立て直しつつ戦果もあげてるのは、さすが腐っても軍事大国だよなあ
ウクライナ側が前線正面に重兵器揃えられず数的劣勢なのは再三の西側への催促から見てもまあ間違いはないだろう。ウクライナの郷土防衛隊が薄く広く戦力が分散していたために戦争初期のロシアの広がった戦線に対して効果的に妨害作戦を実施できていたのも大きかったが、戦線が狭まって今度は戦闘正面に対する絶対的戦力という意味では上手くいってない感じか
現実的に供与なんて不可能なのはわかってるが、だからこそウクライナで活躍する74式を見てみたかった…。とりあえずERA貼られまくったり、油圧サスペンションオミットされたり、無理やり砲を換装されたり、砲塔取っ払って兵員輸送車にされたり戦車回収車にされたりと好き勝手に改造されてる74式を見たい…
対空用戦車として砲塔を抜いた穴にありったけジャベリンを垂直にぶっ刺される74式(やめれ
弾薬庫誘爆確立やばそう(小並感)
ウクライナはゴミ捨て場じゃないので…74式みたいな時代遅れすぎる代物なんて要らんやろ
「74式改アクティブアーマー付き 戦死確実だ」
「バカ言え、優れた戦車兵は優れた戦車に勝るって言うぞ」
極限まで鍛えられた肉体は戦車をも凌駕するのだ
古臭い見た目に対して車体がデカすぎない?
ていうかケンシロウの世界って199X年以降の話なのに戦車古すぎない?1930年代っぽく見えるけど・・・もしかしてモヒカンはとんでもない整備能力が・・・?
むしろ高度な技術使った戦車を維持できずに大戦期の戦車を引っ張り出したんじゃないの。現実でも武装組織がT-34を割と最近でも動かしていたし
ゴミを送りつけられた挙句使い物にするために多大な労力と資材を投じるウクライナ軍可哀想
雑談はよろしくないかなという事でこちらで。ウクライナ関連のニュース映像で砲撃をしている画を見ているとT-72(?)とかバァンと砲撃した後反動で砲身が多少ぐわぁんと大きめに揺れてキュゥと固定されるんだよね。対して実際のゲームではバァン!グッ…キュゥって感じですぐに収まる。これはT-72固有で大分緩和(スタビの効きを良好に)している感じなのかな?無論その揺れが大きくとも次発までには収まるのでどっちになろうとゲームプレイには影響はないので、良し悪しを言うつもりはないっす。(速射出来る中口径砲だとそうもいかんけど)
M1なんかは撃った直後に砲が後ろにグッと下がる(後座)するけど、T-72は後座が短いように見えるのね
単純にT-72が西側戦車と比べて3割くらい小型軽量だからどうやっても動揺は大きくなる
長年の平和反戦教育の結果、対露制裁を強く望む国民が多数を占める世界有数の反露国家が爆誕してて草生えるFNNプライムニュース
侵略した日本は反省し謝罪し続ける必要がある、原爆は悲惨な代物で絶対に使ってはいけないという過去の教えが、まとめてロシアへ降り掛かってるようで、教育の成果を実感しますね!これにはリベラル知識人もニッコリのはず…アレ?ロシアに屈しろって…?
屈しちゃってるのはリベラルでもかなりアレな人たちだから…(ぶっちゃけ反米拗らせすぎて陰謀論に浸ってるやつとか知識人と呼んでいいのか?)
知識人()は「私は敗北主義者です!」というプラカードをぶら下げさせるべき(小林源文並感)
じゃあなんですか?「マリウポリが制圧された今こそウクライナはロシアと停戦交渉を」とか言ってドンバスを捨て石にしようとする平和主義に定評のある琉球新報はアレだって言うんですか!?
琉球新聞は中国のスパ(殴
スパゲッティ!
これ以上はいけない
問8 日本経済や国民の生活に影響が出る場合も、ロシアに対する制裁を行うべきか、行わなくてよいか。
大分露骨に誘導したのに、ダメみたいですね
西側各国と足並み揃えるっていうのは日本の立ち位置として当たり前だろうが、メリットデメリット度外視でウクライナの為に日本が身を切り刻むっていうのはちょっと肩入れし過ぎじゃない?と思うがね
立ち位置だけじゃなくてロシアに対する恨みってのは絶対ある。北海道はただでさえ露助ってワードが有名だし年寄り世代じゃシベリア抑留の生の話も多かったろうし。
自分の不利益になるの理解してるのに国の目的の為、国家の為にと7割以上の人間が個人の苦しみを受け入れて賛成しちゃうのって凄い国だよな。アンケートの題名お隣の大統領支持率と入れ換えても違和感ないんじゃない?
長年サブカル界に跋扈したロシア美少女とロシア上げ文化って日本固有だと思うんだけどそれが雲散霧消してこの結果ってのは俺も驚いてる
日本固有ってことはないぞ。このゲームではスラヴヨリってかわいいヒロインが朝からウォッカ飲んでる
まあ昔から極端な振れ幅あるしなこの国
前からスウェーデン車輌にフィンランドのラウンデル貼り付けてたんだけど、北欧2国のNATO加盟交渉って現在の国際情勢と奇しくもリンクしてることに今気づいた…面白いこともあるもんだ
開戦初期〜半月程前まで、素人が「ロシア軍弱い」「ロシア軍は勝てない」と散々馬鹿にしてた中、専門家は「ロシア軍はこんなに弱くないはず」「厳しい戦いになる。油断出来ない」って言ってたが、段々と判明してきた今戦争の詳細な流れや資料を見るに、ロシア軍が戦訓の分析・学習・改善→実践の能力は優秀で専門家の見立て通り強い敵なのが分かって来てしまったな。ウ側にしても厳しい戦争になるね…
ロシア軍弱いっていうかNATOが支援してるウクライナ軍の上げ底がすごいんだよな。元々ウクライナ軍自体もソ連軍の重鎮で、兵員数だけでいえばロシアの侵攻部隊を大きく上回るし。ほぼ民間人に火焔瓶投げさせる勢いで総力戦やってるので厳しいといえば最初から厳しい
戦況図みてたら勝てないなんて素人でも疑問持つと思うんだがな 抵抗できてるけど押されてるのは事実 キエフとハリコフ取り返せたのは方針転換で撤退したからだしな
🐌はロシア無関係アピをすんならウクライナツリー実装しようや。ほぼソ連の焼き増しだし戦後国家のイスラエルよりかは楽やろ?CBTやプレミアム兵器の売上の一部はウクライナに寄付するって感じでよ
ロシアと無関係であることが、ウクライナ側に立つことと同義というわけじゃないからな。ロシアに多くのユーザーを抱えていることを考えればどちらの陣営にも与しない立場をとらざる負えないでしょ。
そもそもこの運営戦争には中立というか触れない立場取ってるからやる利点が一切ないのよな
ユーザーもそうだし、ロシア現地の開発者やスタッフのこと考えたら、下手に企業としてのスタンスは出せんわ
ウクライナ側に立てばロシア人ユーザーの排除とロシア人社員全員解雇する覚悟が必須だし…ロシア側に立てばスチームなどから追い出されサ終は前提だからどっちにしても詰むので中立という名の孤立を選ぶしかない。
しかしこの戦争いつまで続くのかね。NATOが手を引くってのはあんま考えられんけど他はどうなんだろう。日本は領土問題抱えててあれだけど韓国とかもこのまま脱ロシア路線をとるのかね…。
表向きの停戦自体はすぐするけど、延々紛争状態でじわじわロシアが西進しようとする2014年以来の流れじゃないの
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ (WIKIWIKIでは実際の埋め込み時に、Wikiのスキンに合わせて表示が調整されます)
ここからもあなたのコンテンツ
戦車不要論とウクライナの榴弾砲が活躍しているから榴弾砲万能論が出てる… 彼ら曰くエクスカリバーさえあれば相手が戦車でも戦えるらしい。
fate信者かよ
M982 エクスカリバーという砲弾を知らないのかネタなのか悩む・・・
聖剣エクスカリバーの元ネタがアーサー王伝説(イギリス)だと知らなさそう...
ドローン万能論もそうだけどウが各国に戦車くれ戦闘機くれ言ってるのを彼らの感覚器官では感知できんからしゃーない
100年前に野戦砲あれば戦車要らんと言ってた連中が墓からよみがえったのかな
日本は島国だから戦車いらないよね?必要になっても軽戦車で十分でしょ?っていう連中も蘇ったみたいだからな・・・なお、現実はM4シャーマンに蹂躙されるという・・・
あの不要論言ってる連中はド素人かつ現実論じゃなく理想論で語るアホだからなぁ…
味方の装備品事情に合わせて敵がそのように動いてくれるという謎の観点を主張している辺り、9条信者と親和性高そうだなと思った
ウクライナと違って日本は仮想敵と戦になったら勝敗は海と空で決まるという基本はこれからも変わらないし、予算の割り振りもそれに準じることに何の問題が?宗主国から将来の海外派兵に機械化混成団をだせるようにしとけとか指示がきてるならしらんけど
それがあるから沖縄から軍事基地なくすが困難なんよね>沖縄戦再びになりかねない 沖縄住みで割と真面目に反戦の議論してる人は基本的に「これがあるから実際には困難」「結局は外交努力を求めたり、戦争の記録をどう残すかだったりの話になってしまう」って前置きした上で話してるし理想論・性善説の人のが極めて有名なだけで
沖縄があの場所にある以上、米軍基地があろうとなかろうと、再び戦争になれば戦場になるのは確実だよね
嘉手納は絶対に動かせないけど、他は割と妥協の余地があるんじゃないかな。
北の工作船事件のように、海も空も全域カバーして敵の侵攻を完封するなんてできないし、橋頭保を築かれる前に上陸地点を叩き潰し、ゲリラを掃討するための陸上兵力は必要だと思うよ。
というか沖縄、嘉手納・普天間はともかく、それ以外の米軍の土地多すぎないか?
その、沖縄にまともな米陸軍兵力は無いんだよ。海兵隊は1万5千人ぐらい(航空部隊等全部含み)いるんだけど。
昔は千歳基地も米軍管轄だったし、もともと日本全国に鬼大量に点在してた「大日本帝国陸海軍防空基地」が全部米軍管轄に変わったから、敗戦直後から考えると激減してるんだよこれでも。あちこち基地返還もされてるしね。2019年時点だと海兵隊兵士は2万人近くに増員してるから対中国影響じゃないかなあ?
広大な演習場を自衛隊と共用にすればいいのになぁ。そしたら専用施設7割じゃなくなるのに
共用施設では無いけど、自衛隊が米軍演習場に入って訓練やってるよ。現地で確認した
そもそも日本国内にある在日米軍基地や演習場は最新鋭兵器群の大規模実弾射撃訓練に使うにはあまりにも狭すぎるっていう問題があるので、陸自も空自もアメリカ国内の広大な訓練施設で訓練させてもらってる事情もあるし
GPS誘導って移動目標相手には向いてないんじゃなかったっけ。
レーザーJDAMとかって要はそれ(精密爆撃と移動目標爆撃に向かない)だっけか?
GPS誘導が移動目標に向かないというか、まず当たらないわな
アイツらGPSがそもそもどういう仕組みなのか理解してないから宇宙からリアルタイムに全部見えるとでも思ってるんじゃない?
レーザーJDAMみたいにレーザー誘導を入れるとレーザー照射点に飛んでくから移動目標に使えるようになる、はず。逆にぺイヴウェイみたいにレーザー誘導だけだとレーザー照射点が爆弾側から見えないような落とし方、投げ方が出来ない。煙幕や雲の向こうは狙えない。データリンクを使えばGPS誘導も更新できると思うけど、戦車を狙い撃ちにするようなそんな頻繁に更新はできない、はず。
ふと思ったんだけど、ロシアはロシア製のGPS(GLONASS-K)を使ってるんだと思ってたけど、ウクライナ領土内でウクライナ人のスマホ使ってGPSで部隊位置バレたみたいな話もあったし、ロシア製GPSって実際には精度低いか戦場で部隊単位でGPS使うような能力がないのかな?
ロシア製GPSって それ言うならロシア製GNSSやろ
この戦争どこまで続くんやろな。戦勝記念日にも何も行動無しだし、ダラダラ続けてるうちにかなりウクライナ側が取り返しつかないレベルで戦線押し上げてるしこれ以降の引きどころって何があるんだ?
引きどころなんて最初から「ウクライナのこの世からの消滅」以外に無かったぞ。
真面目にプーチンの寿命だと思う。ロシアの男性平均寿命は60代だったし、10年はかからないと思う。国境まで押し返して自然膠着の線もあるかな?
一般ロシア男性の平均寿命と、国家最高の医療を24時間体勢で常時受けられる国家主席の寿命を同じ時間で考えていいのかなあ?
平均○○はそういう使い方するもんじゃないよ…
中越戦争のときの人民解放軍のようにロシアが「作戦完了したので今日はこのぐらいで勘弁したるわ(全面撤退)」するか、第三国の仲介で(朝鮮戦争のごとく)停戦状態で戦闘が終わるかのどちらかかと。ロシア本土決戦まで行ったらそれこそ泥沼になると思う・・・
てか戦争の大義ってどうなったの?元々はネオナチからの解放みたいなこと言ってた気がするけど
これから製鉄所の連中を国内でネオナチとして公開処刑するんでしょ
アゾフスタリ製鉄所攻撃で硫化水素流出かロシアはこれどうするんだろうね?ウクライナがさっさと降伏しないのが悪いからうちには関係ありませんとか?
これ本当ならトルコがどんな立場取るのかね
硫化水素って「卵の腐ったニオイ」の元だから風向き加減で周辺一帯に毒ガスレベルの被害出てそう。悪臭兵器的な
悪臭どころかガチで死ぬよ…
硫化水素って実験室でもドラフト内で扱う毒ガスなんですよ……温泉のは濃度が低いからセーフなだけで、火山の窪地とかに溜まってる高濃度なヤツで結構死んでる
言われて調べてみたら、全国単位で登山中に硫化水素ガスで死亡した事例ってたくさんあるのな。1997年に八甲田山で陸自隊員が3人死んだ訓練中の事故とか、陸自でも対ガス装備ないとあっさり死ぬんだなとびっくりした
自分階下で硫化水素の自殺未遂起された事あるぞ…悪臭どころかやや咳などで呼吸がヤバかったが消防隊員に「風が吹いてなかったら濃度もっと上がってたかも」と言われた。
↑バイオテロやんけやばすぎ、生きててヨカッタ…
BMPTターミネーターが配備されるらしいんやが……遅くないか?鹵獲恐れてんのか単純に配備間に合わんのかは知らんが
数ない虎の子みたいなものだし、部隊に配備されてるの生産された20両のうち9両とかじゃなかったか
9両ぽっちで戦局変わると思ってるのかね……
投入のお粗末さ的に、戦況変わるかどうかはそこまで(活躍できたら良いな程度)で、とりあえず士気が上げに使えそうな新戦力を失っても痛すぎない程度にぶち込んでるって感じじゃないかな…
総合戦力的には現時点でも欧州最強レベルだし兵器個体単位でも強性能なのに、政治主導が絡んでるせいで戦場(戦術)単位で敗北を重ねてるロシアって、歴史的にはどこらへんと似てるムーブなんだろうか。個人的には日中戦争に似てる気がしてるんだけど
42年ごろのドイツ感ある
ウクライナ側もザポリージャで機械化大隊がドローンによる観測砲撃を食らって戦車26両の損害を受けてしまったらしい ドローン対策をどうにかできなきゃ当面は戦車不要論が高らかに叫ばれちゃうんだろうな…って言ってもドローンからの防空ってどうすればいいんだって話になるが 今のところウクライナ東部に配置されてるロシア軍は塹壕戦に突入して南部戦線に居るロシア軍はまだまともに動けてる感じか?
ドローン対策でこんな記事(後半参照)があった。電波妨害で無効化するらしいね
地球上のありとあらゆる全てのドローンが電波妨害食らった瞬間に落ちるわけではなく、ウクライナ軍も使ってる中華DJIドローンは自動操縦機能が有効化されていない手動操縦中に電波妨害されると自動で高度上げて墜落を避けたり全自動で自動帰還モードに入って帰還したりするし、GPS制御の自動操縦モード中だと電波妨害されてもお構いなしに事前設定済のルートを飛行して帰還する。ソースは畑で毎年飛ばしてる日本製農作業用ドローンと中華製測量用ドローンがそういう機能あるから
言うてイスラエルのアイアンドームのシステムはロケットや砲弾を検出して迎撃出来てるんだからコスパ悪いけど普通にクアッドコプター型の観測ドローンも検出迎撃できると思うぞ?最近レーザー版も迎撃試験成功してるし
1機2万円のドローンを1発4億円のパトリオットで撃墜した実話があったけど、撃墜されればされるほど精密誘導ミサイルの所持数やロケット、砲弾その他攻撃兵器を物理的かつお手軽に減らせる有効戦術になるから、対ドローン対策はいかにコストパフォーマンスを上げるかがまさに焦点になりそうだね。レーザーは電力消費だけだけど、電力を生む手段にも石炭石油コスト掛かるから、原発や太陽電池や風水力発電でもない限りコスパの問題はつきまとう気がする
自然エネルギー発電は保守にかかる費用に対しての発電量がクソ過ぎてコスパクッソ悪いだろ
防衛省が米海軍が断念したレールガンを地上発射型防空装備として開発予算組んでたけど、原発少ないし火力に頼り切りで発電燃料を南方からの輸入に全面依存してるから、いざ対中開戦、南方輸送路遮断された、ってなったとき仰るように自然発電の電力がクソコスパすぎてドローン対策に限らず大電力使う兵器全部が実戦で使い物にならない無駄予算になりそうだよね
南は陣地構築はじめてる。南は今の線で国境固定化するつもりじゃないかな。東部戦線はポスパナから西へM-3道路遮断を狙って攻勢維持してるね。まだまだプーチンやる気なくしてない
でも残り100前後のBTGで中部と東部にそれぞれ20ずつ配置してるのに対して南には50も置いてるのはさすがにやりすぎじゃない?東部はあれじゃあジリ貧でしょうに
損耗が全体で3割超えてるかどうかっていう壊滅的な状況だから、BTG1個あたりの能力が戦線ごとにかなり違ってきてる可能性も高いね。例えば南部に居る部隊の充足率が、優先的に補充うけてる東部と同じと限らなくて、大幅に劣化してて戦線受け持ち範囲が縮小されてその代わりに、名目上のBTG部隊数だけ増えてるっていうのも起こりえるんじゃないかな
って言っても南部でロシアって大規模な戦闘やってたっけ?マリウポリは話題性としては大きいけど戦闘規模は小さいし
南部の定義をヘルソンからマリンカまでの線とするなら、日本じゃほとんど報道されないけど、普通に定期的にドンパチやってるよ。特にヘルソンあたりは東部戦線よりずっとまえから猛攻を続けてた。5月に入ってからはだいぶおとなしくなってるけど
ヘルソンのことすっかり忘れてた…司令官クラスが何人も爆殺されてたのにな ってかウクライナって一時期ヘルソン奪還目前まで行ってたのに急に勢いなくなったよな…
大都市の攻略はウクライナ軍にとって最大の鬼門なんだぜ。自国の都市にロシア式の準備砲撃やるわけにいかないけど、かといって精密誘導兵器も数は限られてるから、要塞化された都市を攻めるのはロシア軍以上の苦戦が予想できちゃう。開戦からここまで小さな都市の攻略とか、ロシア軍が撤退したあとに都市解放はしたことあるけど、ヘルソン並の都市への正攻法での攻略はまだ一度もされてない。なら、迂回して包囲しようとすればロシア軍逃げるんじゃね? と思うかもだけど、ヘルソン戦線には河を渡れる橋が2カ所しかないからこれも難しいっていう。ウクライナにとってヘルソン戦線を北から押すのが難しい状況になってる。
ベラルーシ、ロシアから核搭載可能ミサイルなど購入(AFP, 5/20) ベラルーシが稼いだ外貨がロシア国内に注入されたって話かなあ?
この戦争の後はステルスマルチロール機へのアプローチが各国で活発化しそうよね、F/A-18やSu-34のような非ステルスのマルチロール機の評価は一度見直されそう。防空網が怖くて精密兵器の大半が制限される低空侵入しか行えないんじゃ、より安価な攻撃機の方が適切よね・・・。
戦闘機不要論「出番か」
ドローン万能論「そうだな」
セベロドネツクのウクライナ軍の部隊は包囲されかけている 北ドネツクは厳しいね……ロシア軍もドネツクの線は保ちたいだろうし
セベロドネツクっていうと例のターミネーター2が投入された戦線か しかしこうもきれいに包囲決められると厳しいな…
制空権をロシアがとって、空中補給の可能性も消せば、そのまま包囲殲滅できるかもね・・・
そのAZOSINTってアカウント、他のツイート見るとどう見てもロシア工作員か陰謀論者の類なんですが…。いい加減ここに貼る前に確認してくれよ、ちょっとツイート遡ってみるだけで良いんだからさ…。
もしかして:貼ってる当人も工作員(たぶん名字は亞北)
アカウントの性質はともかく、戦況図やロシア側の意図は間違ってない。アメリカのISWの19日付戦況図 もちろん、どこまで上手くいくかはまったく別の話だけど、このエリアではロシア側が大量の兵士をすりつぶしながら、じわじわ前進してきて押してきてるのも事実だよ
ロシア側だから間違ってるって結びつけるのは良くない。他の西側諸国やウクライナ側のツイートをOSINTしながらやったうえで、この人のこのツイートは正しいだろうなと判断したからここに載せてる。間違ってると分かるなら記憶に留めもすらしないよ。情報の正否に思想信条は関係ない。というか、俺が見たのは西側アカウントの人が紹介してたからだし(フォローしてない)
いやまぁきついのは事実だけど北方線戦だとスムイがついには陥落せず、イジューム軸失敗はほぼ確定で包囲しに行った部隊が包囲されるかもだし
ポパスナへの攻勢のせいでまた妙に突き出た戦線出来てるけどまた根本攻撃されて補給止まるやつでは…
ポパスナの線は主攻軸(中心のロシア軍突出部)の南北にそれぞれ助攻軸が平行して伸びてて、主攻が側面攻撃されないように支えてる。この形式の攻め方は東部戦線への総攻撃初期から、リマンへの侵攻ルート(4月19日から現在までもっとも進出距離が長く成功しているエリア)を切り開くのに成功してるのと同じやり方。なのでよっぽどの局地的戦力差をウクライナ軍が急いで集めないかっぎりは側面攻撃からの包囲も難しい。
現実的な話このままドネツク州とオデーサ以東の黒海沿岸地域明け渡して停戦になるんかな 首都やハルキウ死守しただけでも大したもんだけど 取り返せる算段あるのかね
取り返せるというか、このまんま停戦せずだらだら継戦すればするほどロシア自滅ルートが拓けていくので、ウクライナ側から(領土割譲案や住民拉致案を呑んで)講話を切り出す利点がないと思うけど
ときどきロシアシンパが出没するがロシアが大好きだからロシア国籍とってロシアに移住してロシアのために外貨稼いでロシアに納税するってやつがいないのはなんでなんだろうこれはKGBの手先にちg
自分の発言にみんな一斉に反応して欲しいだけだから、いちばん反応が多そうな話題選んでるだけだろ?
ならウクライナ支持しててウクライナに移住するやついる?いないだろ?投稿する前に少しは考えな
度を越したロシア同情と益体のない赤デカ文字では…どちらが…上かな…?もちろん、どちらも下だよね…?
わざわざ赤字クソデカ文字で言う意味あるんか?ガキじゃないんだからさぁ・・・
土曜のゲームwikiなら子供が書いていてもおかしくはない
木主は馬鹿みてぇなコメントしてロシア叩いてる奴も馬鹿だと思わせようとするKGBの手先
こんなところで大文字で吠えてないで然るべき場所で戦え
君ウクライナ好きそうだから義勇兵に参加しなよ。まさかパソコンの前に座ってポチポチwarthunderやってるだけ?
ウクライナ兵にATGMぶち込まれるロシア軍トラックの図。リンク
打たれた方も意外と気づかないもんなんだな。しかしコメント欄のRussian barbecueにはさすがに引くなあ…。
モノにも寄るけどATGMだってだいたい弾速300m/sぐらいはあるから発射音や飛翔音聞こえるのと着弾までの時間差なんてそんなに無いだろうし発砲炎見逃したら無理やろな
↑デサントしてるなら乗車してる奴らがミサイルに気付いて逃げる気配もないようだが、周辺警戒しとらんのかねぇ デサントする意味ェ...。 まぁStugna-Pの発射炎もそこまで盛大に噴き出すような物じゃないし、射点が遠くて発射音も聞こえなければ気付かんかもな
全員疲れて寝ていた説...
意外と気付かないんだなぁ… とはいえ遅いとはいえ音速の0.6倍くらいで飛んで来る訳だから発射音を聞いた時点で死のカウントダウンは半分過ぎてるんだな
3~4kmって新宿から渋谷くらいはあるのだが、平地とはいえ、ATGM如きの音が聞こえるもんかね?
環境音が入ってないからなんとも言えないけど生活音のある都市部と違って演習場なんかだと数キロ先の車両がエンジンかけた音とか小銃の発砲音とか声デカめの分隊長の命令まで割と聞き取れるから発射音自体は届いてると思う、ただ装軌音も物凄くうるさく激しいし周りで激しく撃ち合ってるとかなら無理があるね、あと聞こえすぎるがゆえにATGMの反対側で発砲音鳴らしたりすればどうしても皆反射的にそっちの方見ちゃうし
身近な環境で戦場の装軌音砲声わんわん状況と近いのは大規模建造物建設中の基礎工事現場じゃないかなあ。クロウラー型大型重機(バックホーと杭打ち機)数台と11トンダンプたくさんと200トンラフターが数台来て共吊りとかしてる状況で、中でユニックが鉄筋積んだまま横転しても誰にも聞こえなかった、的な事態に遭遇したことある
↑それはマジで聞こえなさそう。煩いところに居ると耳が感度下げちゃうしなおさらだよね
というか考えてみたら軍隊に居ても過去に喰らった経験なきゃ「こっちに向かって飛んでくる」ATGMの音なんて聞いたことないだろうしなぁ。普通はATGMで攻撃されてるような状況から生還できんだろうし。
ロシアンバーベキューってコメ辛辣すぎひん?いやまあ自業自得なんだろうけどさ
沖縄戦見てジャップの天ぷらとか言ってる層からすれば軽いジャブくらいの感覚だろう
そういや未だにソ連兵器にZとかつけてる連中はよく見かけるけど、ウクライナ国旗はつけてるプレイヤー見かけなくなったような気がするけど気のせいかな。国旗は規制された?
日本機用の青帯黄帯デカールとイタリア戦車欄にある青四角と黄色四角デカールって便利だよね
ウクライナ国旗かそのカラーを付けたT-34とか見かけるぞ…なおロシア国旗とZ付けてたM64がケツブロされてるのも見た。
国旗くらい自分で確認せーや
他人に頼らず自分で調べる克己心が必要だよね………(脱兎)
この話題何度目だ…。付けてるプレイヤーは普通に見るし国旗も削除されてないよ…。
指摘したらコメント消された事あったしあれな人がいるのかもしれん
アメリカは今まで保留していたM142 HIMARSの供与を行う方針リンク つい先日までは、ロシアの都市に直接攻撃できちゃうから供与しないっていってたけど方針転換したのね
パトリオットも供与って、こりゃもうロシアの飛行機飛ばせないな
弾種をATACMSまで供与するかどうかで意味がぜんぜん違ってくるね。そこが気になる
なんかコメントでワシントンポスト出典て書いてあるけどその記事見当たらないとか 教育に数か月かかるから現実的じゃないとかツッコミいれられてるけど信じない方がいいかな
まあ普通に西側のプロパガンダアカウントで内容は「個人の願望」じゃないのかな。善意のデマ拡散って自分も身内も誰にも歯止めが効かないから悪意よりも厄介なんだよな
ウクライナに限らず西側もいい加減な飛ばし記事出しまくってるから政府筋でもない情報は眉に唾付けてないと当てにできないんだよな
真偽不明な記事を大手が出す事あるからなぁ…
ASH「天下の大マスコミ様の大手が」MINT「そんな事するわけないだろ」
戦時下だから第一報が怪しかったりデマやプロパガンダが混じってカオスになることは十分に有り得るのに、上の軍師様もそうだが「天才の吾は正しき情報を認識している、伏して傾聴せよ愚民ども!」ってのが跳梁跋扈するから余計ごちゃごちゃになるんだよなあ。政府筋の情報も「正誤」観点で言えばたまに信頼性低い「こともある」けど、それまでの情報提供経緯から「信頼性強度が高い」という観点で信用できるのであって、当たるも八卦当たらぬも八卦を最新情報で当てずっぽうにやってる人間やソースはどんどん切ってくのがいいんだろうな
よし、チャットも解禁されたし思う存分ウクライナについて語るぞ。運営を巻き込んだ大論争をしてやる。
こういうバカはさっさとゲーム止めてほしい
これだけで🐌の判断をちょっと支持してしまう一文
ウクライナを出汁にヘコヘコしたいだけの頭タリナイナ国民は向こうにも迷惑だからやめろ
ロシ信プレイヤーと天才軍師様と3人だけのマッチに永久隔離されてほしい
また閉鎖するかもね、とgaijinが言ってたのも分かるわ
大手ソースや専門家によらず、自分で第一報を解析()して広く愚民向けに自分の推論()が全面的に正しいことを証明したいだけなんだよなあ、つまり自己顕示欲の塊
いやあ大将、今日は大量に釣れてるねえ
“敵位置把握から約1分で砲撃可” ウクライナ軍支えるシステム(NHK, 5/22) 「こうしたシステムの運用には高速のインターネット網が必要ですが(中略)宇宙開発企業の衛星を使った高速インターネット接続サービスが活用されている」 これって個人携行用携帯Wi-Fiみたいなもんなのかな?それともTVの中継車みたいな巨大アンテナ積んだ車両が拠点単位で衛星通信を維持してて、部隊各個で車両までの通信網を構築してるんだろうか
単なるデータリンクじゃなくて、攻撃方法の選定まで自動化してるのはすごいね。これに対してアナログで同じことをやってるロシア軍だとOODAループにかなり差ついちゃいそうだね
「イーロン・マスク氏の宇宙開発企業の衛星を使った高速インターネット接続サービス」ってスターリンクのことよね。NHKだから具体的なサービス名出すのを控えてるのかな
サービス名を知らなかったので教えてくれてありがとう。スターリンクのwikiを見るに専用送受信機自体が携帯可能端末で、専用車両みたいなものはいらないみたい。これ日本も通信可能地域に入ってるんだな、すげえなマスク氏
一応公共放送だから、企業名は具体的には出さないルールになってるからな まあ普通に某メーカースマホが発売とかもろに名前出してニュースにしてた時もあるけど
ビットレートも下り104.97Mbps、上り12.04Mbpsと中々だし個人契約すれば出張先でも紛争地でもどこでもWTが出来るね!ログボ継続民も安心!!
Pingはどのくらい?
スタートキット499ドル、月額99ドルとお高いけど、海外鯖で快適なプレイができるんじゃないかな。
表だと40msとなってるがキエフからの実測値だとping値は75msだそう、カナダやギリシャのインターネットよりは早い(住民比)そうです。
まあ僻地でも使える超快適通信だからなぁ…
空母アドミラル・クズネツォフが黒海に投入されるらしいという情報があったがなんかデマっぽい気がする
モントルー条約発動してトルコが封鎖してるのにどうやってマルマラ海とボスポラス海峡抜けるんだ…
そこはロシア海軍の意地で強行突破してトルコ参戦までやらかして欲しいところ。しかし、艦載機にSu-25やSu-33があるから黒海ではなく北のバルト海から陸上基地経由して航空戦力として参戦する可能性はあるのかもなあ、積んでるだけで参戦できないなら遊兵のままだし
波動エンジンで空とべるようになったのかもしれない
担ぎ上げて陸路で運搬よ。
オスマン艦隊の山越えの再現かな?(すっとぼけ
できらぁ!同じ陸路でもっと重い船を黒海に運ぶって言ったんだよ!
ナチスドイツがUボートかRボート?を山越えで運んだっていう話があったような・・・
wiki様によると黒海配備のUボート艦隊が山越えしたらしいよ。
クズネツォフもう直ったのか
直ってないと思うよ。というか今後に渡ってそんな見込みもない。クズネツォフに限った話じゃないけどソ連時代の艦艇は押し並べて重メンテはオデーサ依存で、急によそがやれって言われてもだし、ましてやこの経済情勢では
クズネツォフなら20日にムルマンスクの乾ドックに入渠して、これから修理と近代化改修に入るところってTwitterで見かけた。で、改修後の海上試験開始が23年中期、艦隊復帰が23年末予定ってUSCの関係者が言ってるけど1年以上の遅延が発生する可能性あり、だそうな(Wikipedia英語版より)
ロシアが自国で修理するより、同型艦の遼寧持ってる中国に北極海経由で移動して修理した方が早いような気がする。その場合、日本海をこいつが通過することになるけど
イギリス常設合同遠征軍本部がバルト諸国に配備(英語、イギリス国防省、5/20) 開戦前からリトアニアやラトビアにも常駐してたんだな、イギリス軍。バルト三国がNATO加盟するまでの繋ぎというか、普通にロシア包囲網の構築だよなこれ
アメリカじゃないんだなこれ
英陸軍ライン軍団ならぬバルト軍団として常設化すればチャレンジャー3に光明が…?!
これの26秒くらいに映ってる武器 どんな武器なのか分かる人いるかな? アサルトライフルの上に軽ロケットランチャーポン付けしたような感じだけど、どんな使い方するものなんだろう。
単に一緒に立てかけてあるのがそう見えるだけじゃね
さすがにそうかw一緒にしちゃったらあからさまに使いずらいもんね
静止拡大して見てみたけど、アサルトライフルの上の台座にがっちりネジで固定してあるぽいよ。でもまあ、「アサルトライフルを撃ちながらロケットランチャーも併用する」というよりは『いちいち2つ担ぐのが面倒なので合体させた』くらいのものなのでは?無反動砲だから腰溜め撃ちで併用できなくもないんだろうけど、命中率に違いがでるよねえ
マジで一体化してあったんか。このまま使おうとするとライフルで照準できないだろうけど、どうすんだろ。ぶっぱした後のランチャーをワンタッチで外して捨てられるような構造になってるんかね。それなら持ち運びがスリング一本で済むから便利そうではある
ライフルは西側っぽいけど何だろうこれ
FN SCARじゃないかな?
追記 SCARのフロントサイトと色が似てるからそう見えただけだと思う
上のランチャー自体はたぶんRPG26か27だと思う。マガジンは5.56mm用のSTANAGマガジンぽいし曳光弾撃つためのスポッティングライフルじゃない?
面白い使い方だね。こういうの実用された例あるのかな?
一発打ち切りのものにアサルトライフルつけてスポッティングに使うのか… SMAWみたいに専用弾なきゃ弾道合わないでしょ
そこが気になる。スポッティングに使うとなるとある程度の射程で使うことを前提としてるんだろうけど、そうなるとライフルの弾道とロケットの弾道の整合性をとるゼロインが難しいよね。よっぽど取り付けアタッチメントの工作精度高ければ、ポン付けでもそれなりに当たりそうな気もするけど
個人的見解としては、動画後半の昼の戦闘シーンの中でランチャー担いでる人居るけど、このポン付けランチャーは持ってないので、使ってる部隊が特殊急襲部隊って事考えると暗視装置つけてる状態でぶっ放せる用なんじゃないかなーって。
そういう見方もあるか。ありがとう。なんにせよ未知の物体だから、実際つかってるところ見てみたいもんだね
ロシア軍の最大の変化は、第1作戦での機略戦を夢見た運動戦を行い、兵数不足で物理的距離をカバーできないことが明らかになり、第2作戦では陣地戦(位置戦)へ方式そのものを変更したことであり、故に前線周辺の戦力量、特に火力がものを言うようになってきていることだという考察リンク あくまで考察だけど、セベロドネツク周辺での優勢が続いてる(ただし進撃速度は遅い)原因として納得はいく記事
東部戦線のロシア軍の進撃の仕方はしっかり脇を固めて、面で押してきてるからその通りだね。キエフ戦線(特に東)は主要道路沿いしか確保してこなかった上に、兵站ハブになるような鉄道駅を有する都市も包囲だけして迂回してた結果、最前線への補給路が非効率&狙われ安すぎになりすぎてた破綻したからね。にしても、ロシアはこんだけ大損害受けてても、対策立て直しつつ戦果もあげてるのは、さすが腐っても軍事大国だよなあ
ウクライナ側が前線正面に重兵器揃えられず数的劣勢なのは再三の西側への催促から見てもまあ間違いはないだろう。ウクライナの郷土防衛隊が薄く広く戦力が分散していたために戦争初期のロシアの広がった戦線に対して効果的に妨害作戦を実施できていたのも大きかったが、戦線が狭まって今度は戦闘正面に対する絶対的戦力という意味では上手くいってない感じか
現実的に供与なんて不可能なのはわかってるが、だからこそウクライナで活躍する74式を見てみたかった…。とりあえずERA貼られまくったり、油圧サスペンションオミットされたり、無理やり砲を換装されたり、砲塔取っ払って兵員輸送車にされたり戦車回収車にされたりと好き勝手に改造されてる74式を見たい…
対空用戦車として砲塔を抜いた穴にありったけジャベリンを垂直にぶっ刺される74式(やめれ
弾薬庫誘爆確立やばそう(小並感)
ウクライナはゴミ捨て場じゃないので…74式みたいな時代遅れすぎる代物なんて要らんやろ
「74式改アクティブアーマー付き 戦死確実だ」
「バカ言え、優れた戦車兵は優れた戦車に勝るって言うぞ」
極限まで鍛えられた肉体は戦車をも凌駕するのだ
古臭い見た目に対して車体がデカすぎない?
ていうかケンシロウの世界って199X年以降の話なのに戦車古すぎない?1930年代っぽく見えるけど・・・もしかしてモヒカンはとんでもない整備能力が・・・?
むしろ高度な技術使った戦車を維持できずに大戦期の戦車を引っ張り出したんじゃないの。現実でも武装組織がT-34を割と最近でも動かしていたし
ゴミを送りつけられた挙句使い物にするために多大な労力と資材を投じるウクライナ軍可哀想
雑談はよろしくないかなという事でこちらで。ウクライナ関連のニュース映像で砲撃をしている画を見ているとT-72(?)とかバァンと砲撃した後反動で砲身が多少ぐわぁんと大きめに揺れてキュゥと固定されるんだよね。対して実際のゲームではバァン!グッ…キュゥって感じですぐに収まる。これはT-72固有で大分緩和(スタビの効きを良好に)している感じなのかな?無論その揺れが大きくとも次発までには収まるのでどっちになろうとゲームプレイには影響はないので、良し悪しを言うつもりはないっす。(速射出来る中口径砲だとそうもいかんけど)
M1なんかは撃った直後に砲が後ろにグッと下がる(後座)するけど、T-72は後座が短いように見えるのね
単純にT-72が西側戦車と比べて3割くらい小型軽量だからどうやっても動揺は大きくなる
長年の平和反戦教育の結果、対露制裁を強く望む国民が多数を占める世界有数の反露国家が爆誕してて草生えるFNNプライムニュース
侵略した日本は反省し謝罪し続ける必要がある、原爆は悲惨な代物で絶対に使ってはいけないという過去の教えが、まとめてロシアへ降り掛かってるようで、教育の成果を実感しますね!
これにはリベラル知識人もニッコリのはず…アレ?ロシアに屈しろって…?屈しちゃってるのはリベラルでもかなりアレな人たちだから…(ぶっちゃけ反米拗らせすぎて陰謀論に浸ってるやつとか知識人と呼んでいいのか?)
知識人()は「私は敗北主義者です!」というプラカードをぶら下げさせるべき(小林源文並感)
じゃあなんですか?「マリウポリが制圧された今こそウクライナはロシアと停戦交渉を」とか言ってドンバスを捨て石にしようとする
平和主義に定評のある琉球新報はアレだって言うんですか!?琉球新聞は中国のスパ(殴
スパゲッティ!
これ以上はいけない
問8 日本経済や国民の生活に影響が出る場合も、ロシアに対する制裁を行うべきか、行わなくてよいか。
大分露骨に誘導したのに、ダメみたいですね
西側各国と足並み揃えるっていうのは日本の立ち位置として当たり前だろうが、メリットデメリット度外視でウクライナの為に日本が身を切り刻むっていうのはちょっと肩入れし過ぎじゃない?と思うがね
立ち位置だけじゃなくてロシアに対する恨みってのは絶対ある。北海道はただでさえ露助ってワードが有名だし年寄り世代じゃシベリア抑留の生の話も多かったろうし。
自分の不利益になるの理解してるのに国の目的の為、国家の為にと7割以上の人間が個人の苦しみを受け入れて賛成しちゃうのって凄い国だよな。アンケートの題名お隣の大統領支持率と入れ換えても違和感ないんじゃない?
長年サブカル界に跋扈したロシア美少女とロシア上げ文化って日本固有だと思うんだけどそれが雲散霧消してこの結果ってのは俺も驚いてる
日本固有ってことはないぞ。このゲームではスラヴヨリってかわいいヒロインが朝からウォッカ飲んでる
まあ昔から極端な振れ幅あるしなこの国
前からスウェーデン車輌にフィンランドのラウンデル貼り付けてたんだけど、北欧2国のNATO加盟交渉って現在の国際情勢と奇しくもリンクしてることに今気づいた…面白いこともあるもんだ
開戦初期〜半月程前まで、素人が「ロシア軍弱い」「ロシア軍は勝てない」と散々馬鹿にしてた中、専門家は「ロシア軍はこんなに弱くないはず」「厳しい戦いになる。油断出来ない」って言ってたが、段々と判明してきた今戦争の詳細な流れや資料を見るに、ロシア軍が戦訓の分析・学習・改善→実践の能力は優秀で専門家の見立て通り強い敵なのが分かって来てしまったな。ウ側にしても厳しい戦争になるね…
ロシア軍弱いっていうかNATOが支援してるウクライナ軍の上げ底がすごいんだよな。元々ウクライナ軍自体もソ連軍の重鎮で、兵員数だけでいえばロシアの侵攻部隊を大きく上回るし。ほぼ民間人に火焔瓶投げさせる勢いで総力戦やってるので厳しいといえば最初から厳しい
戦況図みてたら勝てないなんて素人でも疑問持つと思うんだがな 抵抗できてるけど押されてるのは事実 キエフとハリコフ取り返せたのは方針転換で撤退したからだしな
🐌はロシア無関係アピをすんならウクライナツリー実装しようや。ほぼソ連の焼き増しだし戦後国家のイスラエルよりかは楽やろ?CBTやプレミアム兵器の売上の一部はウクライナに寄付するって感じでよ
ロシアと無関係であることが、ウクライナ側に立つことと同義というわけじゃないからな。ロシアに多くのユーザーを抱えていることを考えればどちらの陣営にも与しない立場をとらざる負えないでしょ。
そもそもこの運営戦争には中立というか触れない立場取ってるからやる利点が一切ないのよな
ユーザーもそうだし、ロシア現地の開発者やスタッフのこと考えたら、下手に企業としてのスタンスは出せんわ
ウクライナ側に立てばロシア人ユーザーの排除とロシア人社員全員解雇する覚悟が必須だし…ロシア側に立てばスチームなどから追い出されサ終は前提だからどっちにしても詰むので中立という名の孤立を選ぶしかない。
しかしこの戦争いつまで続くのかね。NATOが手を引くってのはあんま考えられんけど他はどうなんだろう。日本は領土問題抱えててあれだけど韓国とかもこのまま脱ロシア路線をとるのかね…。
表向きの停戦自体はすぐするけど、延々紛争状態でじわじわロシアが西進しようとする2014年以来の流れじゃないの