WarThunder Wiki

ウクライナ問題とGaijin

10836 コメント
views
4 フォロー

「ウクライナ問題とGaijin」用 コメント欄 https://wikiwiki.jp/warthunder/自由掲示板/ウクライナ問題とGaijin

編集者Snow
作成: 2022/05/13 (金) 03:16:57
通報 ...
  • 最新
  •  
10603
名前なし 2023/05/21 (日) 00:09:57 b0348@2e3dd

あー、ついにバフムト落ちたのか。バフムトの戦いって何か月続いたんだ?

10605
名前なし 2023/05/21 (日) 00:34:20 修正 30daa@a36a6 >> 10603

どの時点からバフムト防衛戦が始まったかの定義次第だけど。例えば分離派支配地域からバフムトへ続く大動脈、H-32道路への突破作戦が市街の東50キロくらいの地点で始まったのは去年3月の26日。(準備砲撃が始まったのは16日から)それと呼応する形で30日にはイジュームがロシア軍によって陥落させられてるから、この時から南北からルハンシク州のポケット地帯を大包囲しようとするロシア側の作戦と、これを阻止するためウ軍がバフムトを防衛する作戦が始まってたと考えていいんじゃないかな。つまりこの定義だと1年と2ヶ月使って50キロ前進ってところだね

10606
名前なし 2023/05/21 (日) 00:48:22 596ab@36024 >> 10603

前々から撤退するとは言ってたけど、これが士気に影響与えるとかならなければ良いんだけどな⋯他のとこに戦力回すんだっけ?

10608
名前なし 2023/05/21 (日) 00:57:49 08ffd@9fa47 >> 10606

市街地はロシア軍が優勢だけど、市外はウクライナ軍が優勢だからな。バフムトの戦いはまだまだ続くよ

10610
名前なし 2023/05/21 (日) 01:48:06 修正 d1a65@1fee9 >> 10606

むしろ武器供出の交渉の際に説得力を上げるためにこのタイミングまで頑張ってた(G7サミットにゼレンスキーが出向いて交渉をする事が実際にはそこそこ前から決まっていて、その時まで耐えられるのであれば耐えたかった)んじゃないかとも思う

10644
名前なし 2023/05/21 (日) 17:42:11 4bf7a@2c8b7 >> 10606

バフムト市街地の主攻を担ったプリ公側も部隊の休養のため、いったん後方に下がるって言ってたけど、これで膠着状態になるかもね。(ワグネルがこの後のウクライナ軍の反撃を食らってこれ以上の損害が出ないよう下がりたがってるような気もする)

10623
名前なし 2023/05/21 (日) 09:32:17 4bf7a@2c8b7 >> 10603

ようやくバフムト市街地は獲ったけど、南北は獲られたから突出部作っただけだよなあコレ…

10629
名前なし 2023/05/21 (日) 12:52:44 89ef1@4e834 >> 10623

市街地の先は険しい山岳で永遠に撃ち下ろされるクソ地形なのを考えるとロシア軍はこれ以上進軍出来ないだろうな。

10646
名前なし 2023/05/21 (日) 18:10:04 修正 d1a65@1fee9 >> 10623

突出部作っただけどころか他の戦線でのロシア軍の攻勢ほとんど止まっちゃってるんだよな。ピュロスの勝利としか

10649
名前なし 2023/05/21 (日) 19:34:15 0a298@9d629 >> 10623

ここからツィタデレ作戦だぞ!おれは知ってるんだ!

10631
名前なし 2023/05/21 (日) 14:33:15 84098@4c428 >> 10603

いうてバフムトに価値があったのは去年の9月まででハルキウ反攻作戦以降はただのスターリングラードだからなぁ…そして市街地が取れても郊外の高地に陣取るウクライナ軍からの撃ち下ろし祭りの上、ただの突出部になってるので…

10604
名前なし 2023/05/21 (日) 00:22:23 c610c@a5376

キンジャールとパトリオットの攻防がここで話題になってないのはなぜ?迎撃しつつウクライナの陣地が炎上している動画が出回っているけどフェイク?

10607
名前なし 2023/05/21 (日) 00:54:46 84af9@6e3b0 >> 10604

キンジャールってただの空中発射型の巡航ミサイルだしわざわざ採り上げる価値があるとも思えない。パトリオットがロシア領空の飛行機連続キルした話の方がよっぽど面白いよ。

10611
名前なし 2023/05/21 (日) 03:49:26 493d9@250e9 >> 10607

空中発射型弾道ミサイルだよ…イスカンデルを空中発射してるだけの代物。

10609
名前なし 2023/05/21 (日) 01:09:41 5d890@2e3dd >> 10604

ウクライナは6発迎撃したと言ってるのにロシアはその三分の一しか撃ってないと言ってる。ロシアはパトリオット5機を破壊したと言っている。すなわちロシアは何らかの手法を使って2発のミサイルで5機のパトリオットを破壊した。そのうちの1機の動画でしょう。

10612
名前なし 2023/05/21 (日) 03:50:24 493d9@250e9 >> 10609

破壊はされておらずむしろ破片かなんかで軽い損傷だけとか…画像が無いんで不明。破壊はフェイクの可能性大

10613
名前なし 2023/05/21 (日) 08:01:22 84098@4c428 >> 10609

まだアメリカ本土に置いてあるブラッドレーを撃破したり供与された数の3倍以上のHIMARSを撃破する事で有名なロシア大本営発表だぞ

10625
名前なし 2023/05/21 (日) 09:35:16 4bf7a@2c8b7 >> 10604

キンジャールは値段の割に言うほど無敵じゃなかった(カタログスペック詐欺だった)のと、パトリオット側は発電機壊された程度だと大して戦力ダウンにならないってことが分かったぐらい?

10637
名前なし 2023/05/21 (日) 15:37:58 2711f@b4c15 >> 10625

キンジャールは極音速兵器とは言うもののイスカンデルの空中発射型だから(基本極音速である)弾道ミサイル防衛ができるパトリオットで迎撃できるのはまあ当たり前と言う感じか

10643
名前なし 2023/05/21 (日) 17:01:37 08ffd@9fa47 >> 10625

キンジャールは弾道ミサイルより遅いが、回避機動を取れるので迎撃が難しいと言われていた。実際にパトリオットで迎撃したのだろうが、損害が出ているので飛来したキンジャール全てを迎撃できたのか疑問ではある

10656
名前なし 2023/05/21 (日) 22:39:49 493d9@5c890 >> 10625

迎撃出来ても上空で爆発四散するからその破片が高度の分だけ広範囲に降り注ぐ…車の屋根に突き刺さる威力なんだから。

10614
名前なし 2023/05/21 (日) 08:33:44 0a298@c76d2

そろそろプーチン戦車が出てきてもいいのよ?

10626
名前なし 2023/05/21 (日) 09:35:53 4bf7a@2c8b7 >> 10614

きっとでっかい車輪がついているに違いない!(皇帝戦車並感)

10655
名前なし 2023/05/21 (日) 22:00:40 e5f4c@fb321 >> 10614

T-90が一応ウラジーミルって愛称で呼ばれることあるらしい(これスカイシューターとかブラックアイとかそのレベルの知名度なんじゃ…)けど、核提案おじさんに由来するわけではなさそう? KMRジーミルの間違いだろうこんなガバガバ用兵じゃ

10663
名前なし 2023/05/22 (月) 05:26:27 修正 2711f@b4c15 >> 10655

このウラジーミルはプーチン大統領の事ではなくてT-90の設計・制作に携わり、1999年に病でこの世から去ったソ連/ロシアの戦車設計者であるウラジーミル・イヴァノヴィチ・ポトキン氏を称えて、とのこと。そもそもウラジーミルという愛称がT-90自体のことではなくT-90Aから採用された新型溶接砲塔及びそれを装備したT-90Aに対しての呼称っぽい

10630
名前なし 2023/05/21 (日) 12:58:21 c593a@ed4d4

無知で申し訳ないんだが、ウクライナが降伏したら他国のロシアへの対応はどうなんの? 一応戦争終わったから取引とかまた始めるのか、しばらくはハブったりするのかな?

10632
名前なし 2023/05/21 (日) 14:35:21 84098@4c428 >> 10630

他のとこがロシアの真似しないようにハブだろうな。でないと「侵略しても勝てばノーダメだったわかったのでガンガンやります」という国が出てきかねない…というか当のロシアが2戦目始める可能性もある

10640
名前なし 2023/05/21 (日) 16:38:25 4bf7a@2c8b7 >> 10632

「ウクライナの次は北欧お前らだ」っていうプロパガンダがあったような。プロパガンダだけで済めばいいけど・・・?

10651
名前なし 2023/05/21 (日) 19:42:38 730ce@30844 >> 10632

フィンランドかモルドバだろうなぁ……

10652
名前なし 2023/05/21 (日) 19:44:25 8f097@7e914 >> 10632

フィンランドはNATO加盟出来たから正面はもうなくないか?モルドバもルーマニアが介入してくるし、ジョージアかアルメニア・アゼル辺りじゃね?

10633
名前なし 2023/05/21 (日) 14:52:37 5cffc@573fb >> 10630

ウクライナに降伏って選択肢は存在してないんじゃないかな?今でも決して善意で支援してるわけではないから味方が許してくれないと思う…

10799
名前なし 2023/05/28 (日) 22:06:11 99ac2@c77ff >> 10633

降伏というより滅亡になるしか道がないんだよなあ、そもそもロシアはウクライナを国家として認めてないから戦争終結条件は国家解体

10801
名前なし 2023/05/28 (日) 22:11:31 0a298@f3416 >> 10633

ロシアそのものが戦争してるから仲介できるものが何もないという

10634
名前なし 2023/05/21 (日) 14:56:50 97d57@67bda >> 10630

西側からは一時的にハブ、ただしグローバルサウスに連なる国やロシアと付かず離れず一定の距離を保ちたい国は取引続けて最終的にgdgdに。それを見た中東やアフリカ、北朝鮮も、核を持てば多少やらかしても西側は強く出れない、持たなければ滅ぶと判断して雪崩を打って核開発開始or加速。NPT体制も崩壊。じゃないかな。

10635
名前なし 2023/05/21 (日) 15:02:29 修正 89ef1@4e834 >> 10634

中東に関してはロシアから安く石油買って転売して良い思いしてるから、実は制裁が続いた方がお得なんだよな。アフリカの資源産出国も戦争が起きてから高く資源が売れるようになって喜んでる。制裁を終わらそうとするのはインドや中国とかの急成長をしてる国だろうな。

10641
名前なし 2023/05/21 (日) 16:40:07 4bf7a@2c8b7 >> 10634

インドと中国は率先して石油類の転売ビジネスに加担しているって話があったような・・・?

10636
名前なし 2023/05/21 (日) 15:31:35 89ef1@4e834 >> 10630

ロシアは食料危機を盾にして貿易再開を迫ることぐらいしかできないだろうな。ただこのカードは世界にとって非常に痛いだろうね。資源は代替え国家があるが食料と肥料に関してはひっ迫していてアフリカ辺りでは既に食料危機が起こってる。

10642
名前なし 2023/05/21 (日) 16:42:04 4bf7a@2c8b7 >> 10636

それこそ中露圏が食料を人質に全世界にホロドモールを仕掛けるような勢いだろうね。

10645
名前なし 2023/05/21 (日) 17:44:02 0a298@9d629 >> 10630

ちなみにウクライナの食料への影響力ってどんなもんなの?

10647
名前なし 2023/05/21 (日) 19:14:40 89ef1@4e834 >> 10645

戦争前の20/21年度のデータだと、小麦輸出シェアはロシアとウクライナ合わせて約30%(内訳21%/9%)みたいだね。USDA(米農務省)のロシアの穀物輸出に関する報告書によると「2022/23年に過去最高の4,500万トンを記録し、前年比36%増」だそうです。食料関係に関してだけは今もイキイキしてますね。

10648
名前なし 2023/05/21 (日) 19:21:53 修正 89ef1@4e834 >> 10645

ウクライナの方の報告書はPDF形式で翻訳がダルかったから諦めた。あとは有識者ニキに任せる。所で皆はカツにかけるソースは何?俺は濃い口ソース派。ロシア,ウクライナ

10650
名前なし 2023/05/21 (日) 19:39:35 0a298@9d629 >> 10645

ロシアわりと余裕ありそうだな 多分動員が遅かったのもあるだろうけど

10653
名前なし 2023/05/21 (日) 20:04:34 15c60@68759 >> 10645

日本語版なら任せろ→農畜産業振興機構より輸出の推移作付け面積の減少

10654
名前なし 2023/05/21 (日) 21:41:45 8f097@7e914 >> 10645

⇑日本語版GJ

10657
名前なし 2023/05/22 (月) 01:54:46 修正 89ef1@4e834 >> 10645

>> 10653助かる。大体想像は出来てたが小麦、大麦は半分レベル。豚に関してはほぼ壊滅的だな・・・

10660
名前なし 2023/05/22 (月) 02:20:51 修正 89ef1@4e834 >> 10645

>> 10650 これに関してはロシアが肥料原料の一大輸出国って言うのも関係してるかも。(農林水産省、化学肥料原料についてのレポート)このレポートには書かれてないけど窒素は頑張ればどこの国でも作れるんだが、肥料生産工場の近くで製造した方が輸送の手間が省けるから主な肥料生産国家のロシア、中国、アメリカの3国で世界生産の40~50%を占めるっぽい。

10661
名前なし 2023/05/22 (月) 03:48:10 493d9@5c890 >> 10630

たぶん真似しない様にとハブるけどロシアが出来たんだから俺だってと考える輩が出て紛争増加、この影響でアメリカ国内がどう荒れるかで台湾・沖縄・南シナ海もヤバい。ロシア西側の非NATO所属国家も下手すると巻き添え食らってた可能性がある…

10662
名前なし 2023/05/22 (月) 04:58:33 修正 d1a65@1fee9

※PDF注意 日本からウクライナに向けて1/2tトラック、高機動車、資材運搬車を合計100台規模と非常用糧食3万食の提供を決定。 WT実装済み兵器(?)のウクライナ支援第一号は高機動車になった模様。殺傷能力の無い物しかないけど、どれも日本の得意分野の物かつ渡したらわずかな訓練ですぐ使える物だな

10664
名前なし 2023/05/22 (月) 05:28:22 493d9@5c890 >> 10662

どれも民生品で修理できる代物かな?専用じゃないからまだ運用しやすいと…まあ高機動車は不正に流れた廃棄品の再生品をロシア軍が使ってたからな。というか流れてたの知ってて黙ってたみたいだし…これだから役所は甘いんだよ。

10665

おかげさまで高機動車は実績が既にあるという信頼感があるね… 1/2tトラックは多分パジェロだろうし、資材運搬車もベースになってる諸岡+ブリヂストン製クローラーダンプが世界シェアダントツ1位だそうなので、農業国のウクライナは操縦整備とも既に経験者多数かもな

10667
名前なし 2023/05/22 (月) 11:43:13 4bf7a@2c8b7 >> 10664

日本政府「パジェロじゃありません。たわしです」(某フレンドパーク並感)

10666
名前なし 2023/05/22 (月) 10:04:41 81e09@fa6c4 >> 10662

トヨタトラックじゃないのか...(落胆)トヨタ戦争の再来しないかな(アルティメット不謹慎)

10669
名前なし 2023/05/22 (月) 19:05:21 41dcf@58e9f >> 10666

トヨタは日本でピックアップトラック生産してなかったような。となると「トヨタが海外で生産したピックアップトラック」は「日本からの支援」に該当するんだろうか。単純に金の出所で決まりそうな気もするが

10673
名前なし 2023/05/22 (月) 20:16:46 0a298@9d629 >> 10666

日本国政府が注文してウクライナに納車すればどこで生産しようと日本の支援やろ ひょっとすると生産数を平等にしようとしてるかもしれんが

10693
名前なし 2023/05/23 (火) 00:50:23 b945f@6f8c4 >> 10666

考えてみれば、と言うか考えるまでもなく各国供与のレオ2とか実例あったな。なんかボケてたわ

10668
名前なし 2023/05/22 (月) 18:21:36 fa16f@a844b >> 10662

支援第二弾でショベルとかブルドーザー来るかな?

10671
名前なし 2023/05/22 (月) 19:42:29 4bf7a@2c8b7 >> 10668

輸入品名:ブルドーザー(付き74式特車)

10672
名前なし 2023/05/22 (月) 20:00:40 修正 09eec@1f8f7 >> 10668

おいおいブルドーザーが丸っこいなんて変だろう?こっちのカクカクしてるのがブルドーザーだよ!44tや50tでどっしりしてるしな!

10675
名前なし 2023/05/22 (月) 21:08:53 730ce@30844 >> 10668

せめてイスラエルが使ってるような魔改造民生品で我慢してもろて

10726
名前なし 2023/05/24 (水) 19:45:52 4bf7a@2c8b7 >> 10668

90式戦車「ブルドーザーです」87式自走高射機関砲「ブルドーザーです」F-4EJ(改)「ブルドーザーです」

10751
名前なし 2023/05/27 (土) 04:09:29 修正 09eec@678fe >> 10668

空飛んだり頭クルクルしてるのがブルドーザーなわきゃねぇだろ!衛生面に気遣ったハエ叩きと7t超の"パン"や"カクテル"も運べる速達飛行機便ダルルォ?!

10670
名前なし 2023/05/22 (月) 19:33:06 49961@d3548 >> 10662

早速「荷台になんかついてへん?」「ただの段ボールですよ」ってジョーク出てて草。確かにWTで見慣れた状態はそっちだけどさ

10676
名前なし 2023/05/22 (月) 21:14:07 08ffd@9fa47

F-16の供与がどんどん具体的に動き出してるな。アメリカがごねまくると思ってたけど、裏では準備してたのか。関連記事「3月、米国はアリゾナ州ツーソンの軍事基地にウクライナ人パイロット2名を受け入れ、フライトシミュレーターを使って彼らのスキルを評価し、F-16を含むさまざまな米軍用機の操縦を習得するのにどれくらいの時間がかかるかを評価した。議会は2023年の予算にこうした訓練のための資金を計上した。」

10677
名前なし 2023/05/22 (月) 21:16:42 9a52a@2b8fd

トラック支援するのはいいけど右ハンドル平気かな?

10686
名前なし 2023/05/22 (月) 22:37:34 5f5ae@842d2 >> 10677

日本の中古車もガンガン流れ込んでるし、左右とかわりとすぐに慣れる。

10678
名前なし 2023/05/22 (月) 21:43:20 修正 6dc6d@01033

ロシア義勇軍団と自由ロシア軍が合同で国境超えてロシア国内のベルゴロドに侵攻し、国境警備隊の施設を制圧したらしい。いくつか映像見てると戦車(T-72B?)も投入されてるし、ベルゴロドに住宅街でフレア焚きながら急行するロシア軍のMi-17も撮影されてるからフェイクではなさそう。あくまでどちらもロシア人で構成されている軍隊だから"ウクライナ軍"は侵攻してませんよってことなんだろうな。

10689
名前なし 2023/05/22 (月) 23:38:42 b6924@165f9 >> 10678

ベルゴロドの地区に240mmなど核弾頭の保有施設があるらしいな。見え透いた陽動であるが、まあ放置するという札は切れまい。露側もそれなりの兵力を出して事に当たらねばならないだろう。ちょろまかされちゃうゾ♡

10690
名前なし 2023/05/23 (火) 00:21:36 437fa@164a6 >> 10678

第2次ロシア革命かな?

10696
名前なし 2023/05/23 (火) 06:57:34 d1a65@1fee9 >> 10691

本当であれば米国製兵器も入ってるのか… アメリカも内々でゴーサイン出してたのか、それともG7サミット開催中にアメリカの態度を硬化させないように終了と同時に発動した?

10692
名前なし 2023/05/23 (火) 00:38:21 9908c@7f20c >> 10678

これはパルチザン的な組織が表立った活動し始めた感じかな?鉄道が爆破されたとかもこの人たちがやってたのだろうか

10694
名前なし 2023/05/23 (火) 03:25:18 8f097@7e914 >> 10692

鉄道爆破は別口。アレは人数10人行くかどうかの鉄道破壊専門のグループで、貨物列車と燃料輸送車メインで客車は巻き込まないようにやってるって話だったはず。

10707
名前なし 2023/05/23 (火) 19:01:40 9908c@7f20c >> 10692

そういうグループもあるのか…

10695
名前なし 2023/05/23 (火) 06:30:26 fa16f@a844b >> 10678

核弾頭強奪とかメタルギアみてーだな

10698
名前なし 2023/05/23 (火) 07:32:58 1ce33@e7d0f >> 10697

Russian-speaking Russians from Russians invading Russia from Russiaロシアロシアロシアロシア

10699
名前なし 2023/05/23 (火) 08:48:46 2a196@046f2 >> 10697

それパロディアカウントの方だけど流石にネタだよな?

10700
名前なし 2023/05/23 (火) 10:18:41 81e09@fa6c4 >> 10697

速報:プーチン大統領、ロシアからロシアに侵攻するロシア人からロシア語を話すロシア人を守るための新たな特別軍事作戦を発表 翻訳が秀逸すぎて草

10701
名前なし 2023/05/23 (火) 14:56:31 4bf7a@2c8b7 >> 10697

リンカーンの演説かな?(すっとぼけ)

10703
名前なし 2023/05/23 (火) 15:16:49 修正 84098@4c428 >> 10678

これはアレか…「ロシア語を話す礼儀正しい人たち(ver.2023」だな

10704
名前なし 2023/05/23 (火) 18:10:06 84af9@8ec8e >> 10678

まだ一日経ってないからどう転ぶか分からんけど、こんな堂々と侵入されて占領も許してるのが解せない。ベルゴロドの防衛が本当にスカスカだったのか、あるいはろくな訓練もない動員兵ばっかで簡単に抜かれたとかそういう感じなんだろうか。前にも似たような事件あったのに備えてなかったんだろうか。

10708
名前なし 2023/05/23 (火) 20:33:08 b6924@165f9 >> 10704

バフムトには兵力送って手当てする癖に、ロシア領内への侵攻には警察を総動員して対処します! というのがよく分からん対処法だな。戦車まで持ち込まれてるんだがいかにして警察で対処するんだ?

10709
名前なし 2023/05/23 (火) 20:45:58 30daa@a36a6 >> 10704

国境沿いをちょっと荒らしてくる陽動作戦と思われるものな一方で、バフムトは今まさに郊外で反撃うけてる真っ最中だからね。そしてせいぜい中隊規模では国境沿いから離れて攻め上がることはできないだろうから、二線級未満の戦力だけでも拘束のために置いておけば行動を制限できちゃうと考えているんじゃないかな。正規軍の部隊も数は少ないだろうとはいえ一応最低限はいるだろうしね。

10710
名前なし 2023/05/23 (火) 21:21:43 08ffd@9fa47 >> 10704

さすがにロシア軍(正規軍)が戦力投入して掃討にかかり、ロシア軍(義勇&自由)がウクライナ側に引くと思うよ

10711
名前なし 2023/05/23 (火) 21:23:49 84098@4c428 >> 10704

二線級部隊で拘束…の割にR-330Zh Zhitel(ECMシステム)の鹵獲発表とか出てるんですけどこれは…

10712
名前なし 2023/05/23 (火) 21:44:58 30daa@a36a6 >> 10704

国境沿いに配置されてた電子戦部隊が逃げ遅れたのかな?

10713
名前なし 2023/05/23 (火) 22:09:52 d1a65@1fee9 >> 10704

凄い物捕まえてるのな…これの鹵獲も副次的な目的で直前までジャミングの発信源に気付いてないフリしてたりしたんだろうか

10714
名前なし 2023/05/23 (火) 22:52:13 84af9@8ec8e >> 10704

ええ…(困惑)しかも破壊措置もやってないんかコレ。この様子だと縦深に引き込んでから撃退するみたいな計画ですらないよなぁ。マジで予想外だったんだろうか(国境のすぐ向こうの目と鼻の先にウクライナ軍がいるのに…?)

10718
名前なし 2023/05/24 (水) 03:11:45 74c9c@f41a7 >> 10704

電子戦装備の鹵獲って去年も見たなぁ…

10720
名前なし 2023/05/24 (水) 10:05:07 修正 a9552@cb05c >> 10704

出回ってる写真を簡単に調べたら、2020年12月30日には投稿されていた物だった。同じく衛星写真も2016年の物の可能性が高いらしいし(こっちは自分で調べてないけど)、新規の写真が出てくるまで未確認情報かなぁ。

10721
名前なし 2023/05/24 (水) 10:36:01 d1a65@1fee9 >> 10704

ISWのレポートを読むとロシア側の情報空間も大混乱状態でまともに統一された情報が全然ないみたいなんだよな

10715
名前なし 2023/05/23 (火) 22:52:33 3d77d@024ad >> 10678

なんか動きが変な気がする ロシア軍は存在するのに反撃してる様子が見当たらない これ現地と話ついていたのでは? 電子戦装備が無傷でそのまま鹵獲に成功しているのもやっぱり怪しいとしか

10716
名前なし 2023/05/24 (水) 00:51:51 2b004@f6358 >> 10715

まともな地上戦力をバフムトに全部貼り付けてしまって、国境にはガチで予備役・新兵しか残っていない可能性の方が高い気がする。

10717
名前なし 2023/05/24 (水) 02:37:54 493d9@4499d >> 10715

現地の防衛部隊と裏で繋がってて偽装越境攻撃ってか?それ意味的にロシア軍内部にウクライナと内通してるのがそれなりの規模で居るって事になるけど…

10729
名前なし 2023/05/24 (水) 22:54:13 9befb@45713 >> 10715

Oxrayでも電子戦装備は計上されてないからデマ情報だね。いすゞのトラックは撃破されてるけど

10719
名前なし 2023/05/24 (水) 10:00:03 84af9@8ec8e >> 10678

更に別の軸から国境越えて侵攻してるって話が出てきたぞ…。腐った納屋だと分かったので今のうちにどんどんやることにしたのか、元々こういう計画だったのか。ロシア軍はどこにいるんだ…? https://twitter.com/igorsushko/status/1661113367623516160?s=46&t=gD_SJ6kPSi8SQ7gRT4Vg6g

10725
名前なし 2023/05/24 (水) 19:35:02 4bf7a@2c8b7 >> 10719

たぶん複数方面でロシア国境をまたいでの分進合撃と一撃離脱を繰り返して、ウクライナ領内にいるロシア軍を(ロシア国境側の防衛に回させて)手薄にするための陽動作戦なのかもしれないね。

10722
名前なし 2023/05/24 (水) 11:36:37 cb588@836ab

リンクHARM搭載ファルクラムのここまで鮮明な写真は初めてかな?かっけー…

10723
名前なし 2023/05/24 (水) 11:58:51 b6924@165f9 >> 10722

そのうちウクライナ仕様の迷彩のF-16が出てくるな

10724
名前なし 2023/05/24 (水) 18:19:20 040ee@ece65

この期に及んでハンガリーさんウクライナに喧嘩うるの草。お前120年くらい前から選択間違えてばっかりだな。こんだけ親露だから外人も本社ここなのか。

10727
名前なし 2023/05/24 (水) 19:55:59 修正 24f3e@35628 >> 10724

ハンガリーに本社置いてるのは租税回避らしいよ。2021年のデータだろうけど、11人で50億弱位稼いでる(売り上げじゃなく利益って言ってる、翻訳間違って無きゃ)ことになってるらしい。法人税が安いらしいよちょっと白い目で見られてる

10728
名前なし 2023/05/24 (水) 20:26:27 08ffd@9fa47 >> 10727

興味深い記事だな。情報が古いだろうけど「従業員 417 人のうち、175 人がロシア、77 人が米国、14 人がドイツ、9 人がハンガリー、7 人がラトビアで同社に勤務」らしい。今でもロシアに住んでリモートで仕事しているスタッフがいるんだろうな。とにかく、経済変更で大荒れになってるがボロ儲けしてるってことはよく分かった。

10760
名前なし 2023/05/27 (土) 16:19:47 f9242@0bd9c >> 10727

>> 10728「ロシア国内にいるスタッフの身の安全上、よその戦争ごっこゲーのと違って不用意に反戦を言えないのでは?」って危惧は一時期ここで出てたけど、古いとはいえデータで出されるとそうなのかなぁ…ってなっちゃうな。変に当局に干渉されなきゃいいが

10730
名前なし 2023/05/25 (木) 10:51:49 b6924@165f9

リンク どうも宇側はSu-24を改修してストームシャドウを使うようだな、この写真が正しいならだが

10732
名前なし 2023/05/25 (木) 13:52:03 2711f@dfcda >> 10731

そんなことよりムスタSの量産に力入れりゃいいのに…

10733
名前なし 2023/05/25 (木) 13:58:00 a3f0b@21d8e >> 10732

お高いから手が出ないんだって こっちの方は車体がBMP-3だから流用が効くとかなんとか

10736
名前なし 2023/05/25 (木) 22:42:16 cb588@248d0 >> 10732

BMP-1/2ベースじゃダメなん?

10739
名前なし 2023/05/25 (木) 23:26:54 5fcd5@6b3fe >> 10732

再設計するのが手間なんでしょ 1,2はフロントエンジンだけど3はリアエンジンだし、サイズも1<2<3の順に大きくなるからね

10743
名前なし 2023/05/26 (金) 06:29:06 0b934@7ab60 >> 10732

BMP-3なら新規生産が続いてるから車体の確保が可能というのもあるね

10734
名前なし 2023/05/25 (木) 17:57:17 44301@01ba8

陸マップのfields of Normandyってどことなくウクライナの地形に似ていると思った(海岸以外)

10735
名前なし 2023/05/25 (木) 21:34:49 0a298@45fb0

坂の上の雲読んでて気になったけど遺体回収交換のための交渉ってやってるんだろうか

10737
名前なし 2023/05/25 (木) 22:56:09 cb588@248d0

https://twitter.com/nyheternajohan/status/1661702563874447361?t=CKtDbFynDDVRYsgJ-oHCRw&s=19スウェーデン人はウクライナへのグリペン供与に乗り気らしい。コスト等の一部費用はスウェーデンが負担するのだろうか?F-16に比べて野戦向けだからウクライナには嬉しいかな?

10738
名前なし 2023/05/25 (木) 22:58:58 2a196@046f2 >> 10737

グリペンの生産数と運用数を考えると供与というよりは戦後の更新需要を見据えたデモンストレーションな気がする

10740
名前なし 2023/05/26 (金) 04:01:58 8f097@7e914 >> 10738

自分も同意見。グリペンの強みは柔軟な契約って部分もあるし、戦後Mig29の後継って考えると普通に有用選択肢だと思う。Su27はF-16で代用できても、Su-24と25の後継になるのが西側に無いのがな…

10744
名前なし 2023/05/26 (金) 12:52:51 08ffd@9fa47 >> 10738

10機ぐらいの少数供与って無理なんかな。実戦の実績作れたら今後のセールス有利になるよね

10745
名前なし 2023/05/26 (金) 12:58:01 a3f0b@21d8e >> 10738

1機100億なんで、10機提供した場合の儲けの取戻しは無理じゃない?

10741
名前なし 2023/05/26 (金) 05:35:47 dfdf1@a36a6 >> 10737

カナード立てた正面からの絵面がメカメカしくてすげえイケメン

10742
名前なし 2023/05/26 (金) 06:22:35 75d6e@dc91a

結構前にウクライナでKV2発掘されてたよな、アレが現代戦車相手に無双するイデオン的ななろう系読んでみたい

10746
名前なし 2023/05/26 (金) 21:47:09 c48b5@70174

 アルメニアとアゼルバイジャン プーチン大統領の面目つぶす大論争(2023年5月26日) リンク戦争とは関係ないけど、G7の裏番組らしくて何より。

10747
名前なし 2023/05/26 (金) 22:14:22 d1a65@1fee9 >> 10746

自分の話を遮られた時と自分を無視して論戦が繰り広げられてる時の表情が象徴的だなぁ。世界的にも泣く子も黙る存在だったプーチンはもういないんだなって しかしアルメニアというかパシニャンはCSTO離脱・ナゴルノ=カラバフ放棄発言しといてアゼルバイジャンに対してこれは個人として結構やばい人なのか

10748
名前なし 2023/05/26 (金) 22:19:21 dfdf1@a36a6 >> 10746

プーチンの顔芸が真顔すぎた

10749
名前なし 2023/05/27 (土) 02:20:01 d1a65@1fee9

リンク ゲパルトくん供与決まった当初はここでも俺含めて「役に立つのかな」「対地では強そう」って感じだったけど、いざ配備したらドローンも巡航ミサイルもモリモリ撃墜してキーウ防空の要のひとつになってるんだな

10750
名前なし 2023/05/27 (土) 03:49:34 493d9@179d0 >> 10749

ただ前線付近で歩兵支援に水平射撃してたのが自爆ドローンの餌食になったりしてるので…

10752
名前なし 2023/05/27 (土) 06:08:54 3427e@b76a5 >> 10750

ゲパルトに突入するランセットの動画と撃破の報なら別角度から撮影された動画があって、そっちじゃ当たり処が良かったのかピンピンしてたよ…つまり戦果誤認だ

10762
名前なし 2023/05/27 (土) 17:22:09 493d9@179d0 >> 10750

撃破には至って無いのか良かった。まあ映像的にレーダー部分かなんかに突っ込んでいたっぽいし…

10753
名前なし 2023/05/27 (土) 08:18:19 437fa@164a6 >> 10749

最終防空手段として自走対空機関砲の復権ワンチャンあるか…?ドローンとミサイル防衛はどこの国も考えてるだろうし

10757
名前なし 2023/05/27 (土) 12:51:40 08ffd@9fa47 >> 10753

ラインメタルのSkynex防空システムの販促動画。演習場はラインメタルの私有地なんかな、めっちゃ風光明媚。調べたらスイスの山奥だった

10758
名前なし 2023/05/27 (土) 15:19:03 4bf7a@2c8b7 >> 10753

日本はデストロイドディフェンダーを開発しそう(超時空要塞並感)

10759
名前なし 2023/05/27 (土) 15:33:28 7a0b1@d7dad >> 10753

↑2の演習場の映像見てて、こういう山に囲われた場所なら破片が市街地に降り注いだり騒音がっていう問題が天然の要塞で低減されるからこんなところでやるんかな?ってちょっと思った。

10767
名前なし 2023/05/27 (土) 19:32:15 08ffd@9fa47 >> 10753

沖縄の米軍射撃場で、M2ブローニングの弾が山越えて民家に当たった事件があったな

10769
名前なし 2023/05/27 (土) 20:38:55 2fdf1@d7f39 >> 10753

陸自の迫撃砲弾が演習場外に落ちて物損事故起きたりもね。まあ広いに越したことはないんでしょ

10771
名前なし 2023/05/28 (日) 02:09:39 493d9@39c8b >> 10753

日本だとそんな広大な土地余って無いからなぁ…あっても国立公園だったりして使えん。

10772
名前なし 2023/05/28 (日) 02:17:44 d1a65@1fee9 >> 10753

その点レーザー兵器はコスパと迎撃しやすさが注目されるけど撃った弾の落下も気にしなくていいっていう利点があるな

10773
名前なし 2023/05/28 (日) 02:35:54 9908c@7f20c >> 10753

ドローン対策でボフォース40mmとかに注目してるのは聞いたことあるような

10777
名前なし 2023/05/28 (日) 09:19:59 5cffc@4825d >> 10753

日本の射撃試験、演習は砂丘でぶっ放してるイメージがあるな…

10791
名前なし 2023/05/28 (日) 17:13:29 493d9@39c8b >> 10753

あの射爆場…実は日本最大だったりするのがw

10761
名前なし 2023/05/27 (土) 17:05:42 c9943@653d8

ウクライナの反撃ってバフムトの南北に進出した後音沙汰ないけどあれが反転攻勢の主攻だったのかな?それともこれから反撃を本格的にやるんだろうか

10763
名前なし 2023/05/27 (土) 17:58:31 8f097@7e914 >> 10761

反攻の主力が参加してないから、やっぱ陽動の一環だと思う>バフムト郊外の攻勢

10764
名前なし 2023/05/27 (土) 18:02:16 08ffd@9fa47 >> 10763

今のところ西側戦車が前線で確認されてないよね?

10774
名前なし 2023/05/28 (日) 05:10:46 4bf7a@2c8b7 >> 10761

ドニエプル川渡河に始まってバフムト方面からロシア国境までと、どうもあっちゃこっちゃ威力偵察レベルで当たりをつけてるので、ウクライナ軍はいくつか反攻ルートの候補を考えてあるみたい。西側の支援があるとはいえ、元々数は少ないので、そのうちの一番防御の手薄な一つか二つかを夏ごろ?から本気攻めする算段かと。

10765
名前なし 2023/05/27 (土) 19:02:23 89ef1@4e834

ロシア人部隊が露に侵攻したわけだけど、この手法って自称ウクライナ人を使ってドネツク、ルガンスクを5年間紛争地にしてきた露と全く同じ手法なのか。この件に関して露側が意外と過激な事を言ってないのはこういう事情もあるのかね。

10766
名前なし 2023/05/27 (土) 19:25:04 84af9@99c13 >> 10765

というより単純に都合が悪いのでは。国内世論が動揺する、国境の守りはどうなってんだと軍と政権が批判される、ロシア国内の反乱分子の存在も公になってしまう、ので大事にしたくないんだと思うわ。自分もやった事だし非難しにくいな…みたいな遠慮が残ってるとは思えん。自分のことは全力で棚に上げて被害者ヅラがロシアンスタイルよ。

10768
名前なし 2023/05/27 (土) 20:16:50 d1a65@1fee9 >> 10766

ロシアってこれまでもダブスタ繰り返してきたしエスカレーション(総動員とか)の口実にされかねない事案だったけどむしろロシアの方が火消しに走ってる感じがするな。プリゴジンが着々と中指立てるようになって来てるのに粛清できなくなってるし、もう国民を刺激し過ぎるとクーデターが起きかねない段階に来てるのかね?

10770
名前なし 2023/05/27 (土) 22:41:51 89ef1@4e834 >> 10766

酷い言い様で笑ってしまうが実際、その通りだな。ロシアの片田舎なんて国家への遺族意識は戦勝記念で得た過去の栄光と権威をアイデンティティとして成り立ってる国だからな。それが中小国に苦戦してると知れば耐え難いものなのかもしれない。

10779
名前なし 2023/05/28 (日) 09:42:23 d2a51@d06e6 >> 10766

ロシアって勝てるはずの相手に負けると反乱やらクーデターが起きて国家が崩壊するのがお決まりみたいなとこあるからなあ

10790
名前なし 2023/05/28 (日) 15:47:02 81e09@fa6c4 >> 10766

動乱時代とかロシア革命とかソ連崩壊とかな。なお全て政府のgdgdっぷりと歴代指導者が残念な結果である。(ゴルビーの場合は内部の汚れを一掃しようとして腐り果てた納屋になっていたソ連ごと一掃したとかいう皮肉)

10809

俺たちは真のソ連崩壊を目の当たりにしてるのかもしれないな。

10775
名前なし 2023/05/28 (日) 08:46:55 修正 dfdf1@a36a6 >> 10765

今回はアメリカがウクライナへお小言垂れてないのをみるに西側が黙認って感じだろうからねえ。そうなるとロシアとしては騒ぎ立てて西側世論へ「ウ軍の手先がこんな大惨事をしでかしました!」的な下げ広報するメリットより、「じゃあそんな参事を許したプーチンさん何やってたんすか」って感じに国内世論に負のバックブラストがでかねないデメリットのをほうを重くみてるんじゃないかなと感じるね

10785
名前なし 2023/05/28 (日) 12:54:23 dfdf1@a36a6 >> 10775

これ不思議なのはじゃあこんだけ重要な決断を予めアメリカに断りいれずにやったのかなってことだよね。下手すれば今後の支援に響くかもしれないのに。そんな命綱を自ら手放すようなことをするのかな

10788
名前なし 2023/05/28 (日) 15:16:25 08ffd@9fa47 >> 10775

今回の作戦はウクライナ正規軍がバックアップしていることは間違いないだろうが、ウクライナ政府中枢が事前に知らなかったんじゃないかなと思う。あまりにもバクチ的行為よね

10789
名前なし 2023/05/28 (日) 15:46:41 dfdf1@a36a6 >> 10775

軍の独走だったとしたらやべえどころの話しじゃないね。でも軍人とて自分たちの生命線が外国からの支援だとわかりきってるだろうし、それほんとにやるかなという疑問は残る。やっぱり予めアメリカには話しとおしてあったんじゃないかなと自分は感じるね

10806
名前なし 2023/05/28 (日) 22:56:49 修正 c610c@ef398 >> 10775

ゼレンスキーが知ってたかはともかくクレムリン攻撃もウクライナの作戦でアメリカは知らなかった(後に傍受で知った)からなぁ。アメリカとしては積極的支援を続けてるのに勝手に動かれたらたまったもんじゃないわな。二度目ともなればなおのこと

10776
名前なし 2023/05/28 (日) 09:08:16 41dcf@58e9f >> 10765

これまでも散々過激な言動を繰り返したところに越境攻撃喰らう事態に発展したわけで、ひょっとして「これまで通り過激な発言で『口先だけ。このまま行けそう』と無視される」「一線超えてNATOの直接介入を招く覚悟でこれまでやってこなかったさらにえげつない攻撃を実行する」の二択を迫られている、とロシアが認識している可能性とか?

10787
名前なし 2023/05/28 (日) 14:28:41 修正 730ce@30844 >> 10776

逆に立場と利益だけで考えると、ウクライナやロシアから地理的にも国交的にも遠く、かつ近隣と目立った係争もない国は「別にどうでもいいしほっとこ」ってなりそう。理屈や論理だけで押し通すのではなく感情とのバランスも取らなきゃならんとか政治って面倒ね。

10792
名前なし 2023/05/28 (日) 17:29:51 5f5ae@3d641 >> 10776

ロシアが遠い国って日本は現在進行形でロシアの侵略を受けてるんですよ(小声)

10793
名前なし 2023/05/28 (日) 19:00:52 修正 730ce@30844 >> 10776

落ち着けうちの国とは言ってない、うちはそもそも隣なので北方領土の話がなくても信用できねぇ相手よ

10796
名前なし 2023/05/28 (日) 20:21:14 fa16f@dde45 >> 10776

でもロシア弱体化すると極東ロシアが中国に掠め取られそうになる(なってる)から海自と海保が氏ぬゾ

10797
名前なし 2023/05/28 (日) 20:36:39 5cffc@428bd >> 10776

まぁ世界とアジア諸国が4、500年前のパワーバランスに戻るだけだからヘーキヘーキ。国内の右と左に同時に喧嘩売る事になるから内政ボロボロになりそうだけどね…

10800
名前なし 2023/05/28 (日) 22:09:10 d1a65@1fee9 >> 10776

日本は中立なんかじゃなく明確に民主主義・自由主義陣営かつ力による現状変更を否定する国なので同様の仲間になろうとしたウクライナに対して力による現状変更をやらかした権威主義国家たるロシアに寄り添う感情も道理もないのよな

10802
名前なし 2023/05/28 (日) 22:14:45 99ac2@c77ff >> 10776

どちらが良い悪いはちょっと棚に上げておいて、日本がウクライナ支援を一切やらずに徹底中立で支援の全てをやめた場合、当たり前に「戦後、西側社会から徹底的にハブられる」って意味になると思うんだけど。例えばEUやアメリカ辺りからの農作物輸入に関して日本だけ関税が10倍になったりとか。現時点でも武器弾薬を(あるのに)供給できないから結構ヤバいと思うんだけどなあ。

10803
名前なし 2023/05/28 (日) 22:28:16 493d9@912cc >> 10776

中立で二度も攻め込まれた国が欧州にはあるんだよなぁ…もし日本が中立やってたら対露を理由に日本も制裁の影響がマジで出てただろうし。特に兵器の電子部品を理由に大手が制裁食らった可能性がある。

10807
木主 2023/05/29 (月) 02:51:44 修正 89ef1@4e834 >> 10776

中立ていうのは人間に例えると相互保険に加入しないようなもんだ。保険に入っていれば保険料も取られるし仲間が怪我をしたら保険加入者全体で助ける必要に迫られるが、自分が怪我をした際も周りが助けてくれる。保険に入ってない人間は自分のケツは自分で拭かなきゃいけない。俺の考えじゃ中立なんて縛りプレーのハードモードだと思うんだがな。

10825
名前なし 2023/05/29 (月) 14:02:55 修正 730ce@30844 >> 10776

そもそも俺が書いた「ほっとこうと考えそうな国」って「地理的にも国交的にも」って書いた通りへんぴな位置にあったりミニ島国だったりの途上国あたりを想定してたのになんで日本中立談義に発展してしまったのか……

10780
名前なし 2023/05/28 (日) 10:21:16 d1a65@1fee9

ザルジニー「我々のものを取り戻す時が来た」 ダニロフ「反転攻勢が1週間以内に始まる可能性がある」 わざわざ発表するって事は情報戦かもしれないけど本当なら攻勢開始かもな…

10794
名前なし 2023/05/28 (日) 19:17:59 2a196@046f2 >> 10780

そういえばザルジニー失踪説出てたけど生きてたのね

10795
名前なし 2023/05/28 (日) 19:45:35 f6ec7@165f9 >> 10780

今度はルカシェンコが死にそうだとか噂が出てるがね、その癖ひょっこり数日後に元気な顔で現れたりするもんだが

10804
名前なし 2023/05/28 (日) 22:42:38 d1a65@1fee9 >> 10795

続報ないから真偽不明だけど仮にロシアが盛ったという所まで本当だったら宇軍の攻勢に合わせてベラルーシで政変を起こしてベラルーシ国境により多くの宇軍を引き付けさせるつもりでもあるのかね?

10805
名前なし 2023/05/28 (日) 22:54:49 c610c@ef398 >> 10795

頭足りない人らがプーチンが毒盛ったwwwとかネタにしてるけど普通に考えればルカシェンコが倒れて得するのは西側なので政変説はゼロと言って良いと思うよ

10808
名前なし 2023/05/29 (月) 02:52:03 8f097@7e914 >> 10795

ロシア側がなにか盛ったとは思わないけど、自分はルカシェンコが倒れて得をするのは西側よりロシア側だと思うわ

10810
名前なし 2023/05/29 (月) 03:11:00 697ca@7f20c >> 10795

ルカシェンコ大統領の後釜になる有力な人物次第じゃない?ベラルーシの政治について全然わからんから自分は何とも言えんけど

10811
名前なし 2023/05/29 (月) 07:50:37 fa16f@dde45 >> 10795

ルカシェンコは比較的まともらしいから他になったら地獄になるやろ

10813
名前なし 2023/05/29 (月) 09:07:43 0a298@f313f >> 10795

プーチンの仕業なら操り人形送り込んで参戦させる気だろうけど暴動がおきて悩みの種を増やすだけだと思う

10822
名前なし 2023/05/29 (月) 11:24:52 d1a84@c148a >> 10795

反体制派とルカシェンコが一致できる数少ないポイントだったのに…(宇露戦争不介入)後釜に介入派の傀儡立てたところで反体制派がさらに勢いづくだけのような

10832
名前なし 2023/05/29 (月) 18:53:28 99ac2@c77ff >> 10795

西側の援助を受けた反体制派からベラルーシを守るため、つってベラルーシ全土にロシア軍がなだれ込んだりしないのだろうか

10834
名前なし 2023/05/29 (月) 21:27:27 5d890@352fc >> 10795

ベラルーシに使うロシア軍が余ってるならウクライナに投げ込めよって国内から言われるぞ。ウクライナですら苦戦してるのにベラルーシまで手を出して2方面作戦とかストラテジーゲーム初心者じゃないんだから。

10812
名前なし 2023/05/29 (月) 08:57:29 0b934@7ab60

WTのゲーム内チャットで兵役契約の勧誘とはたまげたなぁ…リンク

10814
名前なし 2023/05/29 (月) 09:35:14 a3f0b@21d8e

ベラルーシのルカシェンコが危篤状態らしいんだがこんな状況かだと誰の目から見てもロシアの仕業にしか映らんのでは…?

10815
名前なし 2023/05/29 (月) 09:42:25 d1a65@1fee9 >> 10814

なのでツェプカロ(反ルカシェンコ派)がロシア・ベラルーシの動揺を狙って発信した偽情報の可能性もあるので続報待ち

10816
名前なし 2023/05/29 (月) 10:08:13 a3f0b@21d8e >> 10815

本当に無事なら政府側が動画なり声明を出せばよかったのでは…?

10818
名前なし 2023/05/29 (月) 10:27:38 d1a65@1fee9 >> 10815

別団体からは一応「ミンスクに戻った」という情報が出てるんだけど無事かどうかの情報はなくて、ベラルーシ政府もこれといった発信をしていないので結局のところ「ようわからん」状態

10829
名前なし 2023/05/29 (月) 18:45:42 99ac2@c77ff >> 10815

「ミンスクに戻った(生存しているとは言っていない)」みたいな

10833
名前なし 2023/05/29 (月) 21:20:06 5f5ae@80598 >> 10814

撮りおきでなければいつもの執務室で会談してる画像が出てきたね。戦争がが終わるまでこいつには生きててもらわないと行かんからなぁ

10817
名前なし 2023/05/29 (月) 10:26:20 a3f0b@21d8e

レオパルド2が30年ぶりに生産ラインを復活してレオパルド2A8をリリースするらしい まあ大方K2が思った以上に性能良好で市場を持ってかれることに焦りを感じたとかだろうけど、そうなると次世代の共同開発中のやつはどうなるんだ?MGCSとKF-51のほかにさらにレオ2A8持ってくるとなるともう乱立ってレベルじゃねぇぞ

10819
名前なし 2023/05/29 (月) 10:38:41 44301@01ba8 >> 10817

30年に時の流れを感じる

10820
名前なし 2023/05/29 (月) 10:59:39 437fa@164a6 >> 10817

🐌「没ネタは多ければ多いほどいい」

10821
名前なし 2023/05/29 (月) 11:06:51 a3f0b@21d8e >> 10817

A8はどうも雑にトロフィーを両側につけただけの代物みたいだしやろうと思えばWTにも実装できるなこれ画像1画像2画像3画像4

10824
名前なし 2023/05/29 (月) 12:11:33 08ffd@9fa47 >> 10821

なんだか見た目がよろしくないな

10828
名前なし 2023/05/29 (月) 17:36:05 51de6@165f9 >> 10821

ド正面につけると銃弾とか砲弾破片でも壊されそうだな。天井にのっけるとかじゃダメなんすかね

10823
名前なし 2023/05/29 (月) 11:45:17 03b37@f400e

試合チャットが勧誘に使われた模様 愉快犯による悪質なおふざけだろうけど

10826
名前なし 2023/05/29 (月) 15:13:33 437fa@164a6 >> 10823

ゲーマーと層が違うだろうと思ったけど日本から志願兵で行った人も戦地でWT遊んでたな…

10827
名前なし 2023/05/29 (月) 15:32:45 52945@0f1b1 >> 10823

これ本物だったらどうするんだろ🐌 こんなことされたらBANしてもしなくても話が政治的な主張になりかねなくない?

10830
名前なし 2023/05/29 (月) 18:49:28 99ac2@c77ff >> 10827

本物で勧誘に応じるロシア人がゲーム内からいなくなるっていうのは、元から熱狂的な政治色志向ロシアプレイヤーが減るってことだから俺ら困らなくね?

10831
名前なし 2023/05/29 (月) 18:49:59 修正 5fcd5@b3c51 >> 10827

いや、政治的意図もクソも普通に規約違反でBANで終わりでは ちゃんとWTの規約読んでないから分からないけど普通はクランやフレンド以外の勧誘はBANの対象だと思うけど

10835
名前なし 2023/05/29 (月) 22:40:09 2b004@f6358 >> 10823

規約の『2.3.5. 政治的、宗教的な議論や宣伝活動』または『2.3.9. ナチズム、国家主義、人種、民族、宗派の争いや嫌悪を示威するもの、または武力による政府の廃止を扇動するもの。』に該当するかどうか。で、背景を度外視してそのチャット単体だけ見るならば(つまりウロ戦争が起きていない平時だったとするならば)、どちらにも該当するとも言い切れず白よりのグレーかなぁ。現状を鑑みてとなると、大抵のことは黒よりに染まって見えるけど。

10836
名前なし 2023/05/29 (月) 22:48:55 2b004@f6358 >> 10835

『2.3.6. 第三者のゲームプロジェクトの宣伝を含む、広告メッセージ』ってのもあった。けど、これは単に他社ゲームの広告禁止、というだけの可能性もある(翻訳で読点の位置が変な可能性)。