F-104J コメント欄 https://wikiwiki.jp/warthunder/F-104J#h2_content_1_24
イタリアのF-104にスパローくるっぽいけど、それでこいつと同じか下のBRだったら笑うしかないな。
既に9Jを四発持ちながら格下の104がいるしそうなっても今更感
外人「だって強いんだもの」これに尽きるから意味ないぞ
Devでフラップ位置戦闘がなくなっていて実質運動性が弱体化されてた。マジでこいつが何をした。もう高速域限定ならフラップ下げて無理矢理食らいつく事も出来なくなりそう。超音速も機体数揃ってきたしBR上限あげてバランス調整してくれ。
少なくともJは戦闘フラップ使ってた逸話とかあるんだし消すの意味不明すぎる
別にJ型のオリジナルではなくて、A、B型が離陸フラップを戦闘機動用に使ったという逸話からきているので、単純に戦闘フラップ位置がなくなるだけと言うの線もある(ちなみにM1.8まで耐えられる)
なんか記憶違いしてたようだ、申し訳ない
確認した。高度200ほどで800キロ毎時(対気速度)で警告、900で破損した
Dev見てないけどコイツのBRとかBRとか武装とか武装とかバフされるのかな(遠い目)
むしろ戦闘フラップ取り上げられて弱体化だからT-2と仲良くゴミに格下げだな(現実)
ど う し て
弱体ってやっぱ成績いいからなんかなぁ…やっぱ大和魂で頑張りすぎちゃってるやつが多いんだろうか…?
それは日本プレイヤーageしたいだけに見えるけど、まず乗る人が少なくて統計すら取れてないのでは?と思う。
けどBR上がったときは他の104より成績が良いからだとフォーラムで明言されたぞ?
放置してもあんまり害がないこともあり、ヘイトが低くて生き残ることが多いからね、自分の場合、RBだとスポーンあたりのキルは1.4しかないが(EJは2.1)、K/Dは9くらいある(EJは2.3)。成績って何で見ているのかね、スポーン当たりの成績ってBR10.3にされるほど暴れていないと思うんだ。(負け試合でもミサイル補給に帰る際にJ抜けできるので生存率は高いが強いとは思わんぞ)
ガイジンはK/SよりK/Dを重視してるのかねえ?
わざわざ、別に集計しているだから、各々使い道があるのだろうけど、少なくと空RBのBR調整にはK/Sを使用してほしくはある。(修理費の集計にK/Dをしようするのなら納得感も高いとおもうが、、。)
↑3 この機体でスポーンあたりのキル数が1超えることが凄いし、やはり兵士の質でBRが上がったという言い分も間違ってないのか?(糞noob並感) それはそうと、こいつでそんな戦績を出すにはどうすればいいか是非教えて欲しい。
↑何も特別なことはしてないよ、周りよく見て、こっちに気づいていなさそうな敵を撃って、こっちを狙っていそうな敵がいないか確認して味方方向へ離脱を繰り返すだけ。T2と同じように戦えばいいと思うよ。
やってることはあまり変わらないはずなのにこうも戦績が違うのはなぜなんだ…。
今から書くのは個人的な感想と実験の結果です。今回のアップデート(ver1.101)で戦闘フラップが削除されましたが、離陸フラップの角度が若干浅くなっているようで、高度1000mにて実験したところ対気速度825km/hで警告、850km/hで破損するようです(なおこれは完全展開時の話です。もしかしたら変わっていないかもしれません)。個人的な感想ではありますが、回頭性が少しだけ上がったように感じ、旋回戦が一番性能を発揮できる速度でできるようになったと感じています。ただエンジンが重くなっているので低速域の加速力がより悪くなったように感じます。
長文失礼しました。
マルヨンは基本一撃離脱?旋回する時の最適速度を知りたい
基本的には一撃離脱ですね。旋回するときの最適な速度は対気速度1100km/hぐらい(フラップ使用せず)だと思います
T-2ほど悲惨ではないと思うけど、運用難しいなー 速度があっても敵機から逃げられるほどじゃないし
理想はマッハで後ろについて不意打ちミサイル一発かましてガン逃げだろうか
これ以外に取れる手がねぇ……
買えたけどミサイルないから落とせないし改修進まないしだからといって課金はしたくないし辛い…
いずれ救済措置が入ることに期待してアサルト要員にするしかないかねえ・・・
やっとAIM-9bの開発が半分までいった… こいつ30回ぐらい乗ったけど5キルぐらいしかできねぇ…(RB)
これどうやったら勝てるんだ?10.3だとF4うじゃうじゃいる戦場だと餌にしかならない
実際、餌だからF40セイバーでファントムの研究した方がいいと思う
10.3機体を相手取るなら油断してる相手に不意打ちか乱戦になってる所に横槍入れるしか無いかな。ABなら試合後半で超音速機使い切った連中が亜音速機出し始めた辺りで出すのも手。
そろそろ開発終わるんだけど、サイドワインダーのE型って使える?アサルトのレシプロ爆撃機にはB型反応鈍くて使えなかったけどどうだろう。レビュー見るとどうやらこれもアサルト要因らしいので、改修の順番どうしたらいいか検討中です。
赤外線誘導ミサイルはレシプロ機をロックオンできないので使えない
かすかに期待したけどやっぱりダメですか。爆装もできないし、アサルトでも微妙かも。
IR誘導ミサイルがロック出来ないというのは語弊があると思う。Tu-4なら超接近すればロックオンできたはずだしAIM-9LやStingerならもう少し長い。まぁAIM-9初期型だと機銃の間合いでしかロック出来ないから無いのと同じだけど。
零戦をR-60で撃墜したことならある。Tu-4とそんなに補足距離が違わなかったような記憶が(ネタ話にしかならんけど)
真後ろから1kmぐらいでロックオンできるけど、発射する頃には敵機に衝突してるので、エアブレーキ全開で速度をガンガン落とすしかない。
RBでこの子で100~200戦位したけどキルレシオ0~2機位が精一杯という感じかな一撃離脱も速度遅くて離脱中にミサイルぶっ飛んでくるし旋廻悪いからエンジンカットでブレイクしてもミサイルよく当たる感じですし、しかも自分の撃つミサイルは中々当たらない
F-4Eに乗ってる身としてはこの機体で頑張ってる人を見ると不憫すぎて悲しくなってくる。こんなん使わずにF-4EJにおいで。改修は爆弾ですぐ終わるしこいつのよりも圧倒的に高性能なミサイルを適当に撃っとけば敵はポロポロ落ちてくよ
RBで3機以上落としてたら本当のエースだと思う、搭乗員訓練費も30万ですし、乗るかどうか迷ってる人いたら、スキップしてF4に乗るのが良いかも、腕に覚えが有ってもこの機乗ると凹みます
少なくともBR元に戻ってAIM-9P-3×4のプリセットが来るまで乗らなくていい機体だよねこいつ。
あ?来るかよそんなもん
何でそんな喧嘩腰なんだよ。
この機体で落とされまくってヤケになってしまっているのかもしれない
ちょっと前までは比較的高い高度で横方向の一撃離脱してれば3機くらいは喰える時もあったが、スパローが来てからはリスクも高いし、10.3はちときつい。
提案用ではないスレッドで有志が情報纏めてたのをモデレーターが運営にデータ渡したらしいから全く根拠のない話でもない
あのスレの住人だけど、正直あれ以上は情報集まらないと思うんだよね。一応、いつものsimonし曰く「開発には渡した」だそうで。ちなみに勢い余って6本積めるんじゃね?って話になったというね…
今の環境じゃ使えないってコメント多いからとりあえずアサルトで開発兼ねてやってるんだけど、分ってはいても小回り効かないから難しいね。特に小型機狙うのは厳しい。ただバルカン砲を流すやり方覚えればもう少し戦果は上がりそう。速度あるからセイバーよりは総合的には楽かな。
ごめん、これ嘘だったwセイバーの方がマシ。曲がらんから無理。
十回は死んだのに一機も落としていない。何故だ…
今更になってミサイル4発積んでる写真見つけてしまったけど既出かな?
先生!4発積んでいるほうのミサイルがDATM-9(ダミー弾)になっています。実弾の写真探索を引き続き願います。
まあ一応「装備は出来る」ことの証明にはなるんじゃねえかね?(それだけなら紙の資料で十分とか言ってはいけない)
それなら、いっそ、翼端ステーションにキャプティブ弾付けている写真と合わせて6発装備を目指そう。(キャプティブ弾はシーカーの見通の関係から機体の端っこの方が都合がいいため、これ用に翼端ステーションまでAIM9用配線が来ているが、通常装備位置でも全然訓練に支障がなかったので重心位置の移動を嫌って、ほとんど使われなかった。なお、その際、翼端タンクの代わりに使用する増槽はフェリー飛行(本当は元々これ用だけどね)などにフル活用された。)
確か、初号機から3号機までが米国製で実質G型と一緒、4-20号機までがノックダウン生産で全天候戦闘能力なし、21号機以降がラ国産で色々コストダウンした際にミサイルも4発に制限されたじゃなかったかな。6発は無理なのでは?
↑ 実はですね、もうすでにバグレポ出てるんですよ。「F-104Jはミサイルを6本積めます。」と、上の画像やその他の資料とともにね。これは推測なんだが、F-104Jにはハードポイントが6カ所しかないから、増槽装備するのに2カ所使うから4発までなんじゃないか?
この子乗ってるとわかるけど、囮にしか使えない。旋回力ないから敵機にくらいつけないし一撃離脱戦法もあまり有効そうじゃない。ヘッドオンで恐怖を植え付けて遊ぶくらいかなぁ。
戦闘フラップ封じられたいまでも、瞬間の回頭率というか超高速での舵の効きは抜群に良いかなりの強機体だけど、後ろの回られるとかなりきつい。一撃離脱ではなく、一撃必殺ができるかが肝。カスタムバトルなりSBECなりでAI機相手に十分練習することを勧める。
アドバイスありがとう。だいぶm61に慣れてきたからもう少し頑張ってみるわ
とりあえずJ35やらミラージュやらに挑むと絶対に死ぬので注意
むしろこいつで挑んで勝てる同格の相手、いる?
同格中の天辺と底辺だから…
いない。でもデルタ翼勢は特によく曲がるから、苦戦どころの話じゃなくなる
1.2kmで9E撃っても余裕で回避してくるし…
近過ぎたら追尾追い付かなくて普通に避けられるぞ。それこそドラケンとかじゃなくてもえんぺつすらよけれることもあるし。始めたばっかの頃に1キロちょいのとこからAIM9J3発えんぴつに撃ったけど急旋回で避けられた
ちなみにどれくらいの距離から撃つと当たりやすいと思われますか?
1.5〜2くらいかな。個人的には。まぁあいつこっちに気づいてないな...って敵を奇襲するのに使うのが1番だな。
こいつどうやって改修したらいいんだ…爆弾ないから爆弾だけ課金からの爆撃で稼ぐってのができないし、運動性がいまいちだからトーチカ割も難しい…
アサルトに行こう
ファントムまで開発するためにこいつを研究したはいいけどそんなに産廃なの?何か使える手はあるだろうか…
ない(無慈悲) まだT-2の方が強い。こいつは完全スルーしてF-4EJ開発することをおすすめする。そもそも完全上位互換の中華F-104GがBR10.0な時点で察して
あとファントムまで36万RP...がんばるわ
アサルト周回すればそこそこ使えるよ ランダムマッチは察して
あとめっちゃニッチな運用だと陸RBの制空にはかなり高い適性があるね。陸だとタグが出ない影響でこの馬加速で一斉射+離脱をされると見失いやすい。航空機に乗っててもレーダー積んでるヘリで相手しても一番戦い辛い相手
けどそれにしたって同じ機体性能で対地もできるG型の下位互換にしかならなくない?やっぱ10.3はおかしいよなぁ
まぁなぁ…。かと言って10.0に下げたら下げたで9B4発で9E持ちと一緒かよ!となりそうな気もする。上で出ているように6発装備で据え置きが多分この子にとって一番良い展開であろうね。この子含めこの世代はファントムとか突っ込んでインフレを進めたのがBR問題の原因になってるのよね…。
いや、10.0にJを4発積める奴が居るじゃないですか…というのはおいといて、そもそもあがったのが何かの手違いじゃねえかと思えるレベルの機体だよなぁこいつ。しっかし4発ないし6発はいつになったらくれるんだろうね?せめてE×4、できれば×6、高望みでPがほしいが…(少なくともPと×4は歴史的なはずなんだがなぁ)まあ今までのことを考えると放置される気がする。F-1の爆装量も間違ったままだし、T-2は爆弾の取り付けおかしくなってるし、EJにはなぜか7Dを押しつけられるし、仕事が適当すぎるんだよな…まあEJに関してはその適当な仕事のおかげでCCIPがあるから助かってるんだがな!
存在を忘れてたぜ!そう考えるとたしかにこの子は悲しい機体じゃ…。他の自衛隊機は仰るようにアビオニクスで得して搭載で損してるね。CCIP取り上げたのにFCSが活きててT2KなのかT2か謎な彼とか、F-4EJは仰るようにCCIPが何故かあるし、F-1は現地改造(現地の特殊改装は再現しない方針)のロケット&ガンのCCIPが有効に…。逆にミソや搭載量で損してるのもあるのでまぁ本当善し悪し両方よね
🐌「今計算してみたがF-104Jの統計は高すぎる、貴様らの頑張り過ぎだ」・・・いやマジで104の中でこいつだけ成績が良いからって理由で上げられてるのよ。詳しくはコメントのログ探してみてくれ
統計って、ちゃんと直近1か月とかで計算しているのかね?通算だと、そんなにうまくない私でさえ、RBでキルレ1:43脅威の値!!しかももうRBでは乗っていないので下がる余地なしw(ちなみに今でも乘るF104Cだと同時期のボーナス入れても全体で1:3.2なので本当に上手い訳ではない)
ThunderSkill(直近1ヶ月) RBのキルレ1割ってて草 でもABはなんか頭おかしいくらい勝率高いな…
SBで使えばまだまだ強いよ。全体として低めの高度で敵の戦闘機も爆撃機狙って降りてくる傾向にある中で一撃離脱に徹すれば輝く。
主としてABRBの話じゃないのか?というかSBECに持ってけばよっぽどの産廃以外は使えるもんだし。統計を見る限りだとABに引っ張られてるとか?でもスピットみたいなABRBSBでBRが1も違うなんて例もあるし、それは関係ないのか・・・?gaijinの言い分としては「勝てる/落とせるという104j以外の環境要因(F-4EJやT-2の存在)の調整も含めてのBR上昇だ!」ということなのかね
[緩募]こいつに乗る理由
ファントム開発?
ジェット全開発済み
トップクラスの速度性能と機首マウントのバルカンで一撃離脱をキメたくなった時に乗ってる。ほんと、機体性能だけならF-1よりも現環境にマッチしてると思うんだけどな...
ABでファントムの露払いかな。Mig21bisあたりと刺し違えられれば上々の戦果。
分隊組んでロック岩崎ごっこ 格上食いが出来るとは言っていない
F-104J4人分隊とか白い目で見られそうだなw
J抜けだらけになりそう(KONAMI)
ファントムより修理費が安い、機体の被弾面積が小さい、マウス+キーボードでの操作がしやすい、ヘッドオンのAIM練習、ミサイル2発でやりくりする方法を考えるため。そしてなんといっても格好良いから乗る
ダメだこいつ。ゴミすぎ。いる価値なし(建前...とは言い切れない)かっこいいからなんとかなりこなしてえなあ。どうすれば活躍できますか?(本音)
最初はとにかく昇る。8000〜9000mでちょうどいいくらい。近い高度に敵がいたら積極的にヘッドオンを仕掛けるか、油断してフラフラ飛んでるやつがいたらミサイルを使う。低高度の乱戦に突っ込む場合、やり過ぎってくらい偏差をとってバルカンを浴びせながら一撃離脱。これを徹底しても2機撃墜がいいとこではあるが...9P早くこねえかなあ
ミサイル積まずに最初から無駄死に覚悟でヘッドオン勝負に出た時が一番戦果いいのはどうなんだ。ちな3キルで勝てた()
F-4を先に持ってたから性能があれすぎて改修する気も起きなかったんだ…F-4の修理費高いし勝てないからやってみるかな
枝1氏の言う通り最初はとにかく登ること。8000…はちょっと敵BVR弾が怖いのでまぁ7000~7500mくらいにして、後は概ね枝1氏と同じ。
追加するとすればAAM撃つときにSEAM(レーダーロックしてからサイドワインダー撃つこと)使うくらい。百歩譲ってE止まりでも良いから4発まだですかね。104の良いところはM1.0以降の飛行をヘッドオン含む一撃離脱戦術に組み込めることと、関連して足で短射程ミサイルを振り切れる可能性があることいいからフレアよこせよ。特にヘッドオンはM61の射撃性能と104の飛行性能がガッツリ噛み合って、有効射程は相対なら最長で1.3kmくらいが実現可能。防弾無いからここだけ細心の注意ね。これはF-4やT-2/F-1にも成し得ないから上手く味方と噛み合わせて相手を追い込んでやろう。
F-104Jにフレアはないのでそれは致し方なし…T-2がEどまりだったのはF-1があったからなのはわかるんだけどF-104Jは別に改良型があるわけでもないのに何で出さないんだろうね?
フレアについてはドイツのG型にも(実機にあったかどうか怪しいけど)あるんだから欲しいんだよねぇ…。bisとかのミサイルは流石に足だけだとどうにも厳しいし。それこそAAMはEまでしか本邦J型は運用してなかったけど、SEAMで結構カバー効くから数は持てるだけ欲しい感。
え?フレアあるの?どこに?
104Jにフレアが無いのは史実であり事実なので104Gがどうとか関係ないんだよなぁ…
こっちでざっくり資料探した分だとJのフレアの有無が見つからなかったのよ。英語wikipedia見ても手応え悪かったし。どなたかこの辺ご存知?それと、ゲーム内の話ならドイツのF-104Gについてはこの前しれっとフレアが追加されてたよ。こっちも運用史での手応えが微妙だったので一緒に知りたい感。
Jでフレアがあったって話は聞かないなぁ…
曲がらなさはどうしようも無いけど一撃離脱の繰り返しやすさは十分だから、ミサイルが当たらない型落ちのEじゃなくなるだけでも全然違うと思う
気づいたらF-104G(CN)がRBで10.7に上げられてたんで修正しといた。はやく4本搭載とPが欲しいねぇ…
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックを他のサイトに埋め込む
次のコードをHTMLページまたはWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ (WIKIWIKIでは実際の埋め込み時に、Wikiのスキンに合わせて表示が調整されます)
ここからもあなたのコンテンツ
イタリアのF-104にスパローくるっぽいけど、それでこいつと同じか下のBRだったら笑うしかないな。
既に9Jを四発持ちながら格下の104がいるしそうなっても今更感
外人「だって強いんだもの」これに尽きるから意味ないぞ
Devでフラップ位置戦闘がなくなっていて実質運動性が弱体化されてた。マジでこいつが何をした。もう高速域限定ならフラップ下げて無理矢理食らいつく事も出来なくなりそう。超音速も機体数揃ってきたしBR上限あげてバランス調整してくれ。
少なくともJは戦闘フラップ使ってた逸話とかあるんだし消すの意味不明すぎる
別にJ型のオリジナルではなくて、A、B型が離陸フラップを戦闘機動用に使ったという逸話からきているので、単純に戦闘フラップ位置がなくなるだけと言うの線もある(ちなみにM1.8まで耐えられる)
なんか記憶違いしてたようだ、申し訳ない
確認した。高度200ほどで800キロ毎時(対気速度)で警告、900で破損した
Dev見てないけどコイツのBRとかBRとか武装とか武装とかバフされるのかな(遠い目)
むしろ戦闘フラップ取り上げられて弱体化だからT-2と仲良くゴミに格下げだな(現実)
ど う し て
弱体ってやっぱ成績いいからなんかなぁ…やっぱ大和魂で頑張りすぎちゃってるやつが多いんだろうか…?
それは日本プレイヤーageしたいだけに見えるけど、まず乗る人が少なくて統計すら取れてないのでは?と思う。
けどBR上がったときは他の104より成績が良いからだとフォーラムで明言されたぞ?
放置してもあんまり害がないこともあり、ヘイトが低くて生き残ることが多いからね、自分の場合、RBだとスポーンあたりのキルは1.4しかないが(EJは2.1)、K/Dは9くらいある(EJは2.3)。成績って何で見ているのかね、スポーン当たりの成績ってBR10.3にされるほど暴れていないと思うんだ。(負け試合でもミサイル補給に帰る際にJ抜けできるので生存率は高いが強いとは思わんぞ)
ガイジンはK/SよりK/Dを重視してるのかねえ?
わざわざ、別に集計しているだから、各々使い道があるのだろうけど、少なくと空RBのBR調整にはK/Sを使用してほしくはある。(修理費の集計にK/Dをしようするのなら納得感も高いとおもうが、、。)
↑3 この機体でスポーンあたりのキル数が1超えることが凄いし、やはり兵士の質でBRが上がったという言い分も間違ってないのか?(糞noob並感) それはそうと、こいつでそんな戦績を出すにはどうすればいいか是非教えて欲しい。
↑何も特別なことはしてないよ、周りよく見て、こっちに気づいていなさそうな敵を撃って、こっちを狙っていそうな敵がいないか確認して味方方向へ離脱を繰り返すだけ。T2と同じように戦えばいいと思うよ。
やってることはあまり変わらないはずなのにこうも戦績が違うのはなぜなんだ…。
今から書くのは個人的な感想と実験の結果です。今回のアップデート(ver1.101)で戦闘フラップが削除されましたが、離陸フラップの角度が若干浅くなっているようで、高度1000mにて実験したところ対気速度825km/hで警告、850km/hで破損するようです(なおこれは完全展開時の話です。もしかしたら変わっていないかもしれません)。個人的な感想ではありますが、回頭性が少しだけ上がったように感じ、旋回戦が一番性能を発揮できる速度でできるようになったと感じています。ただエンジンが重くなっているので低速域の加速力がより悪くなったように感じます。
長文失礼しました。
マルヨンは基本一撃離脱?旋回する時の最適速度を知りたい
基本的には一撃離脱ですね。旋回するときの最適な速度は対気速度1100km/hぐらい(フラップ使用せず)だと思います
T-2ほど悲惨ではないと思うけど、運用難しいなー 速度があっても敵機から逃げられるほどじゃないし
理想はマッハで後ろについて不意打ちミサイル一発かましてガン逃げだろうか
これ以外に取れる手がねぇ……
買えたけどミサイルないから落とせないし改修進まないしだからといって課金はしたくないし辛い…
いずれ救済措置が入ることに期待してアサルト要員にするしかないかねえ・・・
やっとAIM-9bの開発が半分までいった… こいつ30回ぐらい乗ったけど5キルぐらいしかできねぇ…(RB)
これどうやったら勝てるんだ?10.3だとF4うじゃうじゃいる戦場だと餌にしかならない
実際、餌だからF40セイバーでファントムの研究した方がいいと思う
10.3機体を相手取るなら油断してる相手に不意打ちか乱戦になってる所に横槍入れるしか無いかな。ABなら試合後半で超音速機使い切った連中が亜音速機出し始めた辺りで出すのも手。
そろそろ開発終わるんだけど、サイドワインダーのE型って使える?アサルトのレシプロ爆撃機にはB型反応鈍くて使えなかったけどどうだろう。レビュー見るとどうやらこれもアサルト要因らしいので、改修の順番どうしたらいいか検討中です。
赤外線誘導ミサイルはレシプロ機をロックオンできないので使えない
かすかに期待したけどやっぱりダメですか。爆装もできないし、アサルトでも微妙かも。
IR誘導ミサイルがロック出来ないというのは語弊があると思う。Tu-4なら超接近すればロックオンできたはずだしAIM-9LやStingerならもう少し長い。まぁAIM-9初期型だと機銃の間合いでしかロック出来ないから無いのと同じだけど。
零戦をR-60で撃墜したことならある。Tu-4とそんなに補足距離が違わなかったような記憶が(ネタ話にしかならんけど)
真後ろから1kmぐらいでロックオンできるけど、発射する頃には敵機に衝突してるので、エアブレーキ全開で速度をガンガン落とすしかない。
RBでこの子で100~200戦位したけどキルレシオ0~2機位が精一杯という感じかな一撃離脱も速度遅くて離脱中にミサイルぶっ飛んでくるし旋廻悪いからエンジンカットでブレイクしてもミサイルよく当たる感じですし、しかも自分の撃つミサイルは中々当たらない
F-4Eに乗ってる身としてはこの機体で頑張ってる人を見ると不憫すぎて悲しくなってくる。こんなん使わずにF-4EJにおいで。改修は爆弾ですぐ終わるしこいつのよりも圧倒的に高性能なミサイルを適当に撃っとけば敵はポロポロ落ちてくよ
RBで3機以上落としてたら本当のエースだと思う、搭乗員訓練費も30万ですし、乗るかどうか迷ってる人いたら、スキップしてF4に乗るのが良いかも、腕に覚えが有ってもこの機乗ると凹みます
少なくともBR元に戻ってAIM-9P-3×4のプリセットが来るまで乗らなくていい機体だよねこいつ。
あ?来るかよそんなもん
何でそんな喧嘩腰なんだよ。
この機体で落とされまくってヤケになってしまっているのかもしれない
ちょっと前までは比較的高い高度で横方向の一撃離脱してれば3機くらいは喰える時もあったが、スパローが来てからはリスクも高いし、10.3はちときつい。
提案用ではないスレッドで有志が情報纏めてたのをモデレーターが運営にデータ渡したらしいから全く根拠のない話でもない
あのスレの住人だけど、正直あれ以上は情報集まらないと思うんだよね。一応、いつものsimonし曰く「開発には渡した」だそうで。ちなみに勢い余って6本積めるんじゃね?って話になったというね…
今の環境じゃ使えないってコメント多いからとりあえずアサルトで開発兼ねてやってるんだけど、分ってはいても小回り効かないから難しいね。特に小型機狙うのは厳しい。ただバルカン砲を流すやり方覚えればもう少し戦果は上がりそう。速度あるからセイバーよりは総合的には楽かな。
ごめん、これ嘘だったwセイバーの方がマシ。曲がらんから無理。
十回は死んだのに一機も落としていない。何故だ…
今更になってミサイル4発積んでる写真見つけてしまったけど既出かな?

先生!4発積んでいるほうのミサイルがDATM-9(ダミー弾)になっています。実弾の写真探索を引き続き願います。
まあ一応「装備は出来る」ことの証明にはなるんじゃねえかね?(それだけなら紙の資料で十分とか言ってはいけない)
それなら、いっそ、翼端ステーションにキャプティブ弾付けている写真と合わせて6発装備を目指そう。(キャプティブ弾はシーカーの見通の関係から機体の端っこの方が都合がいいため、これ用に翼端ステーションまでAIM9用配線が来ているが、通常装備位置でも全然訓練に支障がなかったので重心位置の移動を嫌って、ほとんど使われなかった。なお、その際、翼端タンクの代わりに使用する増槽はフェリー飛行(本当は元々これ用だけどね)などにフル活用された。)
確か、初号機から3号機までが米国製で実質G型と一緒、4-20号機までがノックダウン生産で全天候戦闘能力なし、21号機以降がラ国産で色々コストダウンした際にミサイルも4発に制限されたじゃなかったかな。6発は無理なのでは?
↑ 実はですね、もうすでにバグレポ出てるんですよ。「F-104Jはミサイルを6本積めます。」と、上の画像やその他の資料とともにね。これは推測なんだが、F-104Jにはハードポイントが6カ所しかないから、増槽装備するのに2カ所使うから4発までなんじゃないか?
この子乗ってるとわかるけど、囮にしか使えない。旋回力ないから敵機にくらいつけないし一撃離脱戦法もあまり有効そうじゃない。ヘッドオンで恐怖を植え付けて遊ぶくらいかなぁ。
戦闘フラップ封じられたいまでも、瞬間の回頭率というか超高速での舵の効きは抜群に良いかなりの強機体だけど、後ろの回られるとかなりきつい。一撃離脱ではなく、一撃必殺ができるかが肝。カスタムバトルなりSBECなりでAI機相手に十分練習することを勧める。
アドバイスありがとう。だいぶm61に慣れてきたからもう少し頑張ってみるわ
とりあえずJ35やらミラージュやらに挑むと絶対に死ぬので注意
むしろこいつで挑んで勝てる同格の相手、いる?
同格中の天辺と底辺だから…
いない。でもデルタ翼勢は特によく曲がるから、苦戦どころの話じゃなくなる
1.2kmで9E撃っても余裕で回避してくるし…
近過ぎたら追尾追い付かなくて普通に避けられるぞ。それこそドラケンとかじゃなくてもえんぺつすらよけれることもあるし。始めたばっかの頃に1キロちょいのとこからAIM9J3発えんぴつに撃ったけど急旋回で避けられた
ちなみにどれくらいの距離から撃つと当たりやすいと思われますか?
1.5〜2くらいかな。個人的には。まぁあいつこっちに気づいてないな...って敵を奇襲するのに使うのが1番だな。
こいつどうやって改修したらいいんだ…爆弾ないから爆弾だけ課金からの爆撃で稼ぐってのができないし、運動性がいまいちだからトーチカ割も難しい…
アサルトに行こう
ファントムまで開発するためにこいつを研究したはいいけどそんなに産廃なの?何か使える手はあるだろうか…
ない(無慈悲) まだT-2の方が強い。こいつは完全スルーしてF-4EJ開発することをおすすめする。そもそも完全上位互換の中華F-104GがBR10.0な時点で察して
あとファントムまで36万RP...がんばるわ
アサルト周回すればそこそこ使えるよ ランダムマッチは察して
あとめっちゃニッチな運用だと陸RBの制空にはかなり高い適性があるね。陸だとタグが出ない影響でこの馬加速で一斉射+離脱をされると見失いやすい。航空機に乗っててもレーダー積んでるヘリで相手しても一番戦い辛い相手
けどそれにしたって同じ機体性能で対地もできるG型の下位互換にしかならなくない?やっぱ10.3はおかしいよなぁ
まぁなぁ…。かと言って10.0に下げたら下げたで9B4発で9E持ちと一緒かよ!となりそうな気もする。上で出ているように6発装備で据え置きが多分この子にとって一番良い展開であろうね。この子含めこの世代はファントムとか突っ込んでインフレを進めたのがBR問題の原因になってるのよね…。
いや、10.0にJを4発積める奴が居るじゃないですか…というのはおいといて、そもそもあがったのが何かの手違いじゃねえかと思えるレベルの機体だよなぁこいつ。しっかし4発ないし6発はいつになったらくれるんだろうね?せめてE×4、できれば×6、高望みでPがほしいが…(少なくともPと×4は歴史的なはずなんだがなぁ)まあ今までのことを考えると放置される気がする。F-1の爆装量も間違ったままだし、T-2は爆弾の取り付けおかしくなってるし、EJにはなぜか7Dを押しつけられるし、仕事が適当すぎるんだよな…まあEJに関してはその適当な仕事のおかげでCCIPがあるから助かってるんだがな!
存在を忘れてたぜ!そう考えるとたしかにこの子は悲しい機体じゃ…。他の自衛隊機は仰るようにアビオニクスで得して搭載で損してるね。CCIP取り上げたのにFCSが活きててT2KなのかT2か謎な彼とか、F-4EJは仰るようにCCIPが何故かあるし、F-1は現地改造(現地の特殊改装は再現しない方針)のロケット&ガンのCCIPが有効に…。逆にミソや搭載量で損してるのもあるのでまぁ本当善し悪し両方よね
🐌「今計算してみたがF-104Jの統計は高すぎる、貴様らの頑張り過ぎだ」・・・いやマジで104の中でこいつだけ成績が良いからって理由で上げられてるのよ。詳しくはコメントのログ探してみてくれ
統計って、ちゃんと直近1か月とかで計算しているのかね?通算だと、そんなにうまくない私でさえ、RBでキルレ1:43脅威の値!!しかももうRBでは乗っていないので下がる余地なしw(ちなみに今でも乘るF104Cだと同時期のボーナス入れても全体で1:3.2なので本当に上手い訳ではない)
ThunderSkill(直近1ヶ月) RBのキルレ1割ってて草 でもABはなんか頭おかしいくらい勝率高いな…
SBで使えばまだまだ強いよ。全体として低めの高度で敵の戦闘機も爆撃機狙って降りてくる傾向にある中で一撃離脱に徹すれば輝く。
主としてABRBの話じゃないのか?というかSBECに持ってけばよっぽどの産廃以外は使えるもんだし。統計を見る限りだとABに引っ張られてるとか?でもスピットみたいなABRBSBでBRが1も違うなんて例もあるし、それは関係ないのか・・・?gaijinの言い分としては「勝てる/落とせるという104j以外の環境要因(F-4EJやT-2の存在)の調整も含めてのBR上昇だ!」ということなのかね
[緩募]こいつに乗る理由
ファントム開発?
ジェット全開発済み
トップクラスの速度性能と機首マウントのバルカンで一撃離脱をキメたくなった時に乗ってる。ほんと、機体性能だけならF-1よりも現環境にマッチしてると思うんだけどな...
ABでファントムの露払いかな。Mig21bisあたりと刺し違えられれば上々の戦果。
分隊組んでロック岩崎ごっこ 格上食いが出来るとは言っていない
F-104J4人分隊とか白い目で見られそうだなw
J抜けだらけになりそう(KONAMI)
ファントムより修理費が安い、機体の被弾面積が小さい、マウス+キーボードでの操作がしやすい、ヘッドオンのAIM練習、ミサイル2発でやりくりする方法を考えるため。そしてなんといっても格好良いから乗る
ダメだこいつ。ゴミすぎ。いる価値なし(建前...とは言い切れない)かっこいいからなんとかなりこなしてえなあ。どうすれば活躍できますか?(本音)
最初はとにかく昇る。8000〜9000mでちょうどいいくらい。近い高度に敵がいたら積極的にヘッドオンを仕掛けるか、油断してフラフラ飛んでるやつがいたらミサイルを使う。低高度の乱戦に突っ込む場合、やり過ぎってくらい偏差をとってバルカンを浴びせながら一撃離脱。これを徹底しても2機撃墜がいいとこではあるが...9P早くこねえかなあ
ミサイル積まずに最初から無駄死に覚悟でヘッドオン勝負に出た時が一番戦果いいのはどうなんだ。ちな3キルで勝てた()
F-4を先に持ってたから性能があれすぎて改修する気も起きなかったんだ…F-4の修理費高いし勝てないからやってみるかな
枝1氏の言う通り最初はとにかく登ること。8000…はちょっと敵BVR弾が怖いのでまぁ7000~7500mくらいにして、後は概ね枝1氏と同じ。
追加するとすればAAM撃つときにSEAM(レーダーロックしてからサイドワインダー撃つこと)使うくらい。百歩譲ってE止まりでも良いから4発まだですかね。104の良いところはM1.0以降の飛行をヘッドオン含む一撃離脱戦術に組み込めることと、関連して足で短射程ミサイルを振り切れる可能性があること
いいからフレアよこせよ。特にヘッドオンはM61の射撃性能と104の飛行性能がガッツリ噛み合って、有効射程は相対なら最長で1.3kmくらいが実現可能。防弾無いからここだけ細心の注意ね。これはF-4やT-2/F-1にも成し得ないから上手く味方と噛み合わせて相手を追い込んでやろう。F-104Jにフレアはないのでそれは致し方なし…T-2がEどまりだったのはF-1があったからなのはわかるんだけどF-104Jは別に改良型があるわけでもないのに何で出さないんだろうね?
フレアについてはドイツのG型にも(実機にあったかどうか怪しいけど)あるんだから欲しいんだよねぇ…。bisとかのミサイルは流石に足だけだとどうにも厳しいし。それこそAAMはEまでしか本邦J型は運用してなかったけど、SEAMで結構カバー効くから数は持てるだけ欲しい感。
え?フレアあるの?どこに?
104Jにフレアが無いのは史実であり事実なので104Gがどうとか関係ないんだよなぁ…
こっちでざっくり資料探した分だとJのフレアの有無が見つからなかったのよ。英語wikipedia見ても手応え悪かったし。どなたかこの辺ご存知?それと、ゲーム内の話ならドイツのF-104Gについてはこの前しれっとフレアが追加されてたよ。こっちも運用史での手応えが微妙だったので一緒に知りたい感。
Jでフレアがあったって話は聞かないなぁ…
曲がらなさはどうしようも無いけど一撃離脱の繰り返しやすさは十分だから、ミサイルが当たらない型落ちのEじゃなくなるだけでも全然違うと思う
気づいたらF-104G(CN)がRBで10.7に上げられてたんで修正しといた。はやく4本搭載とPが欲しいねぇ…