A-10Aコメント欄 https://wikiwiki.jp/warthunder/A-10A#A5_Comments
空RBで空戦運用する時って どの程度高度稼いどくべきですか?
味方より上に行かないようにしつつ、せいぜい2000mくらいで十分、あんま高度取ると戦闘機に目つけられる。高度とっても大して速度にも変換できないしね。早めに高度取るのやめて水平飛行で速度あげといたほうがカウンター決めやすい。
正直A-10なら速度さえ持ってればツリートップレベルでも割りとどうにでもなる。格闘戦かカウンターアタックがメインだから相手にいかにエネルギーを使わせるかが大事。立ち回りにあるみたいに対空で4500mなんて登ったら真っ先に狙われるからな
?こいつのAiM-9Lが、ヘッドオンの敵をロックオンかつ落とせるのはなぜ?詳しくのってる所あるかな?無知でごめん。
オールアスペクトって言って全方位ロックが出来るんだよね 9L持ってるのはミラージュF1、F-104S.ASA、A-10の3機種だけだよ
F1はマジック2なので全くの別物ですね、性能も彼方の方が運動能力が高いので危険です。
なるほど・・・!ありがとうです!
正面から断熱圧縮の熱をとらえられるシーカーになっただけだよ。古いやつはエンジンの排熱をロックするので正面からは厳しかった
あれ断熱圧縮の熱検知してんの!?すごすぎんかそれ。無知ですまんが、エンジン排熱と比べたらコタツぐらいの熱でロックしてるようなもんじゃないのか?笑
だから正面からロックできる範囲は短い
空SBで追加武装なしのコイツが駆逐艦バリバリ食ってたけど、機関砲で壊せるものなのか?
貫徹102mmの30mm砲弾を1174発搭載しててかつそれを凄まじい発射速度で撃ち込めるからな
上の枝の通り駆逐なんてペラペラだから巨大な蜂の巣になるまで一瞬よ。近づけたら。
違うかもしれないけど、確か島風の沈没原因も機銃掃射(と至近弾)じゃなかったっけ?島風の場合、爆弾の至近弾があったからはっきりとは言えないけど12.7mmでも浴び続ければ沈むくらい駆逐艦の装甲はペラペラなんだと思う。アヴェンジャーならゴリゴリ削っていきそう。
島風は機関部が過労で?爆発したんだと思ってたが最近では違うのか
それ如月じゃないの
如月だね。13ミリしこたま浴びて爆雷か魚雷の誘爆で爆沈した
如月もそうだったんか。如月の方は知らんかった勉強になった。
陸RBで戦闘ヘリ乗ってて航空機も欲しくなったから検討してるんだけど、こいつのマーベリックって高度がある状態で発射しないと地面に激突する?テストフライトで低空飛行→ロックして発射とやってみたらミサイルが途中で地面に激突する
高度とらないとそうなる。滑空爆弾みたいな感じ
高度取るとSAMに攻撃されない?こいつでもSAM撃たれても何とかなるの?
ローランドみたいな指誘式は回避きついと思う。93式みたいなIR系はフレア撒けばいいけど速度遅いから戦闘機にやられる可能性が高い
一番やばいのはADATみたいな光学ロック持ちのSAM。フレアもチャフも効かないから高高度か超低空じゃないとマジできつい
93式のような携帯式空対空ミサイルは世代が新しいものが多いのでECCMでフレアが無効化されるよ なので回避軌道取らないと普通に当たる
そもそもロックが手前の地面に吸われてる可能性もある。低空だと正確にロックできた時とロックし損ねた時の違いが分かりづらい。
SAM避けるのに低空攻撃するなら爆弾積んで突っ込んだ方が良いのかな?
マーベリックなら相手の射程外から攻撃出来ない?高高度からなら滑空して射程も稼げるし
火力は抜群だけどそれ以外が壊滅してるので、可能なら完全にAGM-65でアウトレンジがおすすめ。SAMも必要以上に怖がる必要はなく、TABで陣営チェックしたりキルログ見たりして敵のSAMの射程把握して、高度2000とか3000ぐらいで発射→チャフフレアまいて離れるように回避すれば全然いける・・んだけど、描画距離(次のアプデで伸びるからマシになるかも?)の関係で索敵が難しい。ただツリーのA-10が積んでるD型よりはカメラ倍率良いので「敵がどの辺にいるか」が分かれば割とやれる。味方地上部隊が生きてて場所教えてくれるのがベストだけど、それ以外だと敵が占領中=その拠点敵が踏んでる→そこ探そう、みたいな感じで索敵してぶっこめばおk。むしろこいつが怖いのは敵戦闘機。あとは敵の数減ったら思い切って近づいてアヴェンジャーでもGBU-8でも全然おk。もちろん対空対地警戒怠らずね。
マーベリックと9Lの構成で空RB行ったらほぼ毎回1万RP、10万SL手に入るからめっちゃ効率がいい気がする。9Lなんかもタイミング見計らって投げれば結構当たるしとてもいいね
マーベリック何に使ってるの?地上目標狙いだと全然ロックできなくて使いものにならなくて結局AAMしか積まなくなってしまった
モジュール入のAI地上兵器じゃない?中・重戦車は30mmで簡単に食えるけど、名前付きの奴は30mmでも若干面倒臭いし。
自分は基本的に軽トーチカ狙ってます。場合によっては戦車に撃ちますけど。日が登ってて尚且つ高度3000くらい取ってれば普通に8km以上先からでも撃てるんでフレア巻きながら地上攻撃してます
なんかいつもロックしようとして四苦八苦してるうちに落とされたり30mmの射程に入ってたりするんだよね。遠くから素早くロックする練習しなきゃだめだなぁ
機首ガトリングとガンポット×2で対地してたけど、今回のアプデで反動がデカくなって狙えねぇ
このコメントを見て確かめてきたら、顎外れそうになった。
着陸中に撃ったら反動で後ろに進み始めるし、まさかWTでリココンが必要とは思わなかった
マウス操縦で補正しきれてなくてワロタ
コックピット視点の地上砲モードで出る着弾予測点が実際の着弾地点とメチャクチャズレてる…(絶対バグ)
多少下を狙わないと当たらんよ
着弾予測点の周りの円よりも下に飛んでいたのと1時間ほど前のPS版のパッチで元に戻ったのでバグでした…
F-14が来たのは嬉しいが今回のアプデでなによりも嬉しいのがこいつの機動性がめちゃめちゃ上がったことだな!!🤩🤩🤩実装当初よりかは曲がらんけど。()
色々質問があるんですけど ①空RBでプレ垢有ブースター無でどれくらいSLが稼げますか? ②陸RBの場合 通常ツリーのA10はマーベリックD型を持てますがBRが10.0となっています相対的にどちらが強いと思いますか?
②しか答えられないから答えるけど 通常ツリーの方はサーマルが付いててしかも夜でもロックと発射が出来る これは陸RBの夜戦で圧倒的な優位となるんで陸RBで使うこと考えるのなら通常の方がいい
回答ありがとうございます、やはりサーマルの方が重要ですか。格上が来ても結局相手にいるAAが2S6だから10も9.7も変わらない感じなんですかねぇ
2S6が10.7だから、9.7で揃えれば回避できる可能性は結構ある それはそれでそこそこデカいし、そういう面では課金A10も良いとは思う
最高峰SAMは11.0の印象だったけどそういやツングースカだけ10.7で許されてたなそう言えば
前やったときの最高は11万くらいだったかな。なんか前よりSL獲得率増えてる気がする(今は600%くらいあるけど、前は400%くらい?覚えてない)から、今はもっと稼げるかも
空RBプレ垢ブースター無 1キル1AIキル 地上目標18キル(トーチカ等のポイント高め狙い)でこんなもんでした。最初の敵キルがヘッドオンで片肺真っ赤のパワーロス状態でもこんなもんなのでうまくやればもっと稼げそう。武装はAGM6とAAM2、アベンジャーのみ
画像でかすぎるからもう少し縮小できない・・・?こんなにでかいの初めてみたよ
他コメントを圧迫するしサムネイルリンクで貼り直そうか
なんか空ABでA-10のバックアップ出せないんだけど原因分かる人居る?他のA-4EとかB57とかはバックアップ出せる
同じく。弾かれるかんじ
編集してる人、編集するならちゃんと編集報告してね。
零戦みたいな絶対格闘戦するなって印象ある機体とは真逆で鈍足で対地しか出来ないってイメージが強いのかバリバリ格闘戦してくれる相手が多くて助かる
Brrrrrrrrrrtで蜂の巣にされるのにな(正確にはバラバラ
乗ってる人に質問なんだけど追加武装のm61ガンポッド使い物になるの?テスフラで見た感じ反動えげつないんだけど。30mmで充分強いからガンポなんて使わんのかな?
ガンポはまじで反動デカすぎるし30mmで十分過ぎる
関係ないけど30mmを発射する時に何故か一緒に20mmの砲身も回転するバグがあるのに気付いた。20mmガンポ単体で撃つ時は逆に回転しないという
アップデート前なら使ってる人はたまーに居た。
反動異様にデカくなったから要らないと思う
弱い…?
弱くはない。ただ他のゲームで見るようなA-10の打たれ強さをイメージしたら肩透かしを食らう。たっぷり持ってるフレアとチャフでミサイルを食らわないよう立ち回れ。
弱くはないけどこのゲームのジェットは皆ダメージモデルが荒いから本来固い機体も柔らかい
エンジンが燃えたら翼折れるしな
F-5とかF-104は燃えてからやたら飛び続けるけどな
そもそも、被弾して落ちない飛行機はこの世に存在しない。A-10は歩兵が運用可能な兵器に対して十分な防御力を持つことと被弾後も何だかんだでパイロットだけは最低でも生きて帰ってこられる設計なわけで。長文失礼。
そのパイロット「だけ」死んだりするのも惑星WTなわけで。こいつは「敵に上手い戦闘機(自分狙い)がおらず」「味方地上戦力が生きてて、敵の動向がある程度わかる」そんな時に「比較的低いBRで」遠距離から安全にAGM-65でキルとれる。陸でいう紙装甲だけど低BRでHEATFS使えてるような奴みたいなもんだね。
それは仕方のないことです。この子は実戦経験が少ないのに対しWTではそれ以上に戦っている訳だしそもそも制空されていない場所で使うなんて言語道断。
無限にも思える量のフレアでミサイルほぼ無効だし、9Lあるし、ガンの弾数もあるし、こっちからは絡めないけど絡まれたら最悪でもヘッドオンに持ち込めて、旋回戦になれば一部機体以外にはほぼ勝てる旋回力あるしで普通に空戦強くない? 絡めないから試合は動かせないが。最悪放置されても対地できるし。
1v1はそうかも。でも1v2が絶望では?こいつの足じゃ戦場を選べない。そういう意味でも安定しない
空RBの前提で話すけど、ECマップじゃなければ開幕乱戦に横やりが間に合うくらいの足はあるし、事前に9L投げて敵の数減らせるし、1対2になってもミサイル無効により相手にガンの使用を強要できるから、割と格闘に引きずり込めてなんとかならん? もちろん逃げる足が無いから一回味方が溶けたら簡単に1v3とか1v4になって安定しないのはそうだけど、少なくとも弱くはないと思うなあ。
弱くはない。ただ1,2機落とした段階で避難しようとしたところを追い詰められる。横槍でエネ失ったカモは屠れても、上から降ってくる新品の敵の対応がどうにも安定しないのよな。たまに前線張って無双してるA-10がいるが…(そいつも新品に不意打ちミソ打たれて死んでた)
でもこのレート帯はほぼ全員フレア持ちだし、初手奥の方にいるから高高度からミサイル落とせばほぼ気づかれないで落とせる。速度があれば強いとは思うけど、速度がなさ過ぎてただの餌にしてるわ。
ある程度零戦みたいな立ち回り方したらめちゃくちゃ強い。何なら零戦より相手がドッグファイト絡んでくれるから全然戦える。ただその辺理解してる相手が来たら対処しようが無くなりそうだけどね
まあ純粋な攻撃機に戦闘機と同じ強さを求めているのもなにか違う気はする
要はBRの高いIL2みたいなものだし
いつもSLとRPを届けてくれてありがとうございます
ほんと9Lと30mmに真正面から突っ込んで来る鴨が多くて助かるよね。配達精神旺盛な事で結構
ただでさえ遅いのに格闘戦なんかして傍から見るとただの餌になってくれるA10くんだいちゅき
まともな戦闘機からすると格闘戦してるA-10っておやつでしかないのは間違いないんだが、狙う機会あんま無くない?自分がファントム乗ってるときは高空にいるから低空のA-10と戦うことないわ
超音速機に乗ってるのにA-10と格闘戦してヘロヘロになってるパイロットがまともとでも?
まともじゃないから餌なんだろ
結局葉1は戦闘機側が餌なのかA-10が餌なのかどっちなんだ
餌になってくれるA10くんって書いたやんけ。そもそも葉3の言いたい事がイマイチ分からなかったから俺もよく分からない返信になったわw
おいしい(潜んでたA-5に落とされながら)
遅すぎて敵陣深くにいるから他の敵も沢山いるのに、わざわざ脅威度低いA-10を狙うのはやめて欲しい
低空A-10はおとりみたいなとこあるからな。A-10を狩る敵機を狩る味方機...これが食物連鎖ですか
AIM-9L強すぎない!?フレアばら撒いてるAV-8に放ったらフレアガン無視して直撃したんだけど...回避起動してフレア撒いても当たるってどうやって回避するんだ?...
Lどうやって回避すればいいんだこれ…フレア無しの機体とマッチングしないようにしてほしいわほんと
バレルロールで避けれる分magicよりマシ。A-10よりA-5では?
結論:課金機は糞こないだの機体Gの削除の影響か知らないけどバレルロールでも避けられなくなってる。タイミングの関係かもしれんが
Magicと異なってオールアスペクトだしなぁ
Lは正面から撃たれても避けれる。特に初期誘導が甘いから2km以内はエネロスもほぼ無しに。母機が遅いA-10だからA-5と違ってそのまま離脱可能。A-10も不意打ちにはバカ強いがな
それやるとミラージュ3Cとかいうやべえミサイル持った奴が確実にトップマッチ引いて他のフレア無しを食い荒らす事になるけどいいか?あいつ10.3でフレアもチャフも警報装置も持ってないんだ
うーん、死刑wまじめな話バランスのためにマジック没収してJかPに変更したらいいだけでは…?
乗ってる機体とトップかボトムかとかにもよるけれど、A-10とマッチするようなBRはレーダー誘導ミサイルほとんど飛んでこないから戦闘機なら高高度飛んで徐々に高度下ろしていくっていう戦いした方がいいかも。そうすればほぼA-10はミサイル撃ってこないと思うかな。
毎試合10万SL近く稼いでくれてとても助かってます。A-10サイコー!Brrrrrrt!
フレアを480発も積めるおかげで毎秒2発づつ放出し続けても4分間持つという良心設定。いちいちミサイルを確認してからフレアを放出するより出しっぱなしの方が不意打ちミサイルキルされることもないのでおすすめ。(空RB
未だによくわかってないんだけど、敵ミサイルにロックされてレーダーが鳴るときと鳴らない時は何が違うんだろうか。あとたまにレーダーで点線が向いてる意味がよくわかってないし、調べても出てこん…(調べ方が悪いかもだが
RWRはレーダーロックに反応して鳴るのでレーダーロックを必要としないミサイルではなりません。RWRの見方は中央が自機で回りに出る◎みたいなやつがレーダー波が飛んできた方向になっておりレーダーロックされるとそこから点線が中央に向かって伸びます
もっと簡単に言うと、赤外線誘導のAIM-9やR-60は鳴らない。レーダー誘導のAIM-7やR-3Rは鳴る。
レーダーロックだけど内部的にはIRSTなF-8EのAIM-9Cも鳴らない
はえーありがとう…するとレーダー誘導のミサイルが多くない9.7帯だと、そこまで意味ないのでは…?
どこらへんに敵がいるかの指標にはなるから...()
でも僕のこのレーダーくん、よく仕事サボるんだよね…(敵1.5kmまで近づいて無反応)
空RBだとそんなにいらんけど陸RBだとロックされてるのがわかるのは重要
サボるんじゃなく敵がレーダー切ってるだけでは?
RWRは反応できない方位が有るので注意。
あるいは敵がそもそもレーダー持ってないとかな
MiG-23あたりはよくレーダーは切ってIRSTで敵を漁ってる
WTにA-10追加されたのを思い出してここのwikiを初めて見たけどコメント速度の割にスッカスカで草
人気過ぎて誰も手を出せなくなってるよ!
やるか...
ネタ書く時は元ネタ解説おなしゃす!前回ネタを理解出来ない人が騒いでたので!
編集したいけど、すでに記述してある解説の処理に困るな。これ消しちゃっていいのか?それとも畳んだほうがいいのか。
最近乗り始めたんだが、思ったより曲がらない?互いに500kgくらいでMig17相手とは言え旋回戦ボロ負けして全く歯が立たなかった。それともフラップ下げられるほど低速の話なんだろうか…?
もし爆弾持ってたら捨てような。この機体はフラップがクソ頑丈だから700kmでも折れない。旋回戦のときは常に出していいぞ、フラップ出したらぐるんぐるん回るからな
ごめんモードはRB。当時は9Lを1発しか懸架してなかったから、余計な重りを持ってたってことは無いよ。と言うかフラップって700kmでも下がるのか?離陸に切り替えても400km切らないと動かないように見えて、低速時以外は使ってなかったけど、もしかして見た目でわからないだけで実は下がって効果ある感じ?
分かりにくいけどちゃんと下がってるぞ。テストフライトで試してみればいいんじゃないですかね?2000mから急降下して700km近くに開いても普通に動く
自分でも試してみたけど、やっぱりフラップ作動に速度制限あるみたいで、350km/hを下回って下がった後でなら700km/h出ても壊れないみたいだね。格闘戦になりそうなら一回急減速して展開、降下で増速するのもあり…かな?
低速にならないと動かない記憶があったから試してみたけど、350km/hを下回らないとフラップは動作しないな…下にフラップの動作表示自体は行われるがフラップ本体は動作してない、A4系と同じ仕様で速度制限がかかってるな。それにMIG17に対してはターンレートでも旋回半径でもPWRでも負けてるし格闘で勝てるような相手ではない。あくまで超音速機に対しては相対的に旋回半径勝負でかてるってだけの機体だからな…そもそも超音速機相手でも旋回半径の小ささを活かせるパターンの格闘戦に入れればいいが、それなりに曲がるやつにパワー勝負に持ち込まれたりターンレート勝負に持ち込まれたりすれば普通に負けかねないぞ
あ、ほんとだ。勘違いしてたみたい。格闘戦に関しては9Lあるから割りとどうにでもなるんじゃないか?後ろ取られたら死ぬのはまぁ...大体どれもそうだし。
格闘戦になるようなシチュエーションだとどのみちアングルきつすぎてよほど真後ろにつけてないと30Gでも当たらない。もっともどのみち速度もないので格闘戦以外できることのない機体では有るが…
そうなると確かに下の枝みたいに亜音速機を優先的に落とすしかないね。AB持ちよりAB無しのほうが苦手とは相変わらず奇々怪々な機体だわ
主にマッチする超音速機相手なら旋回半径で勝ってるから適当にくるくるしてればだいたい勝てるけど、ハリアー以外の亜音速相手だとくるくるしても多分勝てないぞ。亜音速機は大抵フレアがないので優先的に9Lを投げて先に潰すか、目をつけられたら全力でヘッドオンするかって感じ。一度格闘になると9Lは当たらんので、9Lは大事にとっとくより3-4Kmまで近寄ったらさっさと投げてしまった方が良い(超音速機が遠ざかっている場合は届かないので除く)
そっかぁ、次から亜音速機を相手にする時は気をつけるよ。ただその場合こっちはどうあがいても速度無いから、タイマンでヘッドオン絡まれてしくじれば死ぬしか無いんだな…。
20mmガンポッドの反動が一時期デカすぎたけど今は戻った?前は制御も出来なかったけど今は割と狙える
どうかな...自分は変わらないように感じた
変わってない。相変わらず射撃開始するとズーム時に1cmぐらい下がるし、地上だとバック走行始める。もともと制御できないほどでもなかったし。
30mmはステルスにした方が良いね。油断してるのかかなり戦果が良くなった
ヘッドオンで適当にばら撒くだけで敵が火星まで吹っ飛んでくからね。面白いよな
警戒されにくいし強いんだが、いかんせん弾代が馬鹿にならんのがなぁ。高すぎるて。
いまだにマーヴェリックのカメラ視点がマウスセンシ低すぎるの変えられずに水平飛行しながらシコシコ動かしてるんだけどこれ何とか出来ないの?オプションのガンナー視点マウス倍率は弄っても効かないみたい
多分無理...コントローラーなら楽なんだろうけど
パッドはパッドで特定の設定しないと使えないらしいよ。今どうか知らんけど前に「パッドで誘導兵器が使えない」って嘆いてた人がいた。同じ時期にYoutubeに「こう設定すればパッドでも使えるよ」って動画出してる人いたのでよく覚えてる。で、AGM-65のカメラ速度に対応してるのは共通のズーム感度だね。ただこれいかんせん共通なので戦車のズーム視点も爆速になるので注意。楽な使い方としては「視界の安定化」を設定しといて、おおよその位置に視界の安定化→水平飛行に戻して索敵、高度と距離確認して届きそうなら発射がおすすめ。
ありがとう。自分はコクピットのモニタでおおよそ合わせてから切り替えてた
今は三人称視点でもある程度ロックできるようになってるから距離に応じて使い分けるといいぞ
確かマーヴェリックは3人称視点で見える照準の場所がカメラ視点の初期位置になるんで、先に照準合わせてからカメラ視点に映るといいかもしれない
↑葉とか枝とか なるほどヘリの照準みたいに最初からある程度向きを決めてから視点切り替えればいいのか。試してみるよ
特に支障ないなら視界の安定化まじでおすすめだよ。他の誘導兵器でも。機体の操作とカメラ操作別にしてる人なら大丈夫だと思うけど、通常のマウスコントロールだと機首向けてカメラ移行(最初は俺もこれでやってた)だとロックするまで下降し続けるからね。若干言葉足らずだったから書き直すと、敵がいそうな場所、索敵したいところに機首向けて視界の安定化押す→水平飛行に戻す(上げすぎてカメラ角から外れると視界の安定化も外れるので注意)→索敵(以下略)。
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ (WIKIWIKIでは実際の埋め込み時に、Wikiのスキンに合わせて表示が調整されます)
ここからもあなたのコンテンツ
空RBで空戦運用する時って どの程度高度稼いどくべきですか?
味方より上に行かないようにしつつ、せいぜい2000mくらいで十分、あんま高度取ると戦闘機に目つけられる。高度とっても大して速度にも変換できないしね。早めに高度取るのやめて水平飛行で速度あげといたほうがカウンター決めやすい。
正直A-10なら速度さえ持ってればツリートップレベルでも割りとどうにでもなる。格闘戦かカウンターアタックがメインだから相手にいかにエネルギーを使わせるかが大事。立ち回りにあるみたいに対空で4500mなんて登ったら真っ先に狙われるからな
?こいつのAiM-9Lが、ヘッドオンの敵をロックオンかつ落とせるのはなぜ?詳しくのってる所あるかな?無知でごめん。
オールアスペクトって言って全方位ロックが出来るんだよね 9L持ってるのはミラージュF1、F-104S.ASA、A-10の3機種だけだよ
F1はマジック2なので全くの別物ですね、性能も彼方の方が運動能力が高いので危険です。
なるほど・・・!ありがとうです!
正面から断熱圧縮の熱をとらえられるシーカーになっただけだよ。古いやつはエンジンの排熱をロックするので正面からは厳しかった
あれ断熱圧縮の熱検知してんの!?すごすぎんかそれ。無知ですまんが、エンジン排熱と比べたらコタツぐらいの熱でロックしてるようなもんじゃないのか?笑
だから正面からロックできる範囲は短い
空SBで追加武装なしのコイツが駆逐艦バリバリ食ってたけど、機関砲で壊せるものなのか?
貫徹102mmの30mm砲弾を1174発搭載しててかつそれを凄まじい発射速度で撃ち込めるからな
上の枝の通り駆逐なんてペラペラだから巨大な蜂の巣になるまで一瞬よ。近づけたら。
違うかもしれないけど、確か島風の沈没原因も機銃掃射(と至近弾)じゃなかったっけ?島風の場合、爆弾の至近弾があったからはっきりとは言えないけど12.7mmでも浴び続ければ沈むくらい駆逐艦の装甲はペラペラなんだと思う。アヴェンジャーならゴリゴリ削っていきそう。
島風は機関部が過労で?爆発したんだと思ってたが最近では違うのか
それ如月じゃないの
如月だね。13ミリしこたま浴びて爆雷か魚雷の誘爆で爆沈した
如月もそうだったんか。如月の方は知らんかった勉強になった。
陸RBで戦闘ヘリ乗ってて航空機も欲しくなったから検討してるんだけど、こいつのマーベリックって高度がある状態で発射しないと地面に激突する?テストフライトで低空飛行→ロックして発射とやってみたらミサイルが途中で地面に激突する
高度とらないとそうなる。滑空爆弾みたいな感じ
高度取るとSAMに攻撃されない?こいつでもSAM撃たれても何とかなるの?
ローランドみたいな指誘式は回避きついと思う。93式みたいなIR系はフレア撒けばいいけど速度遅いから戦闘機にやられる可能性が高い
一番やばいのはADATみたいな光学ロック持ちのSAM。フレアもチャフも効かないから高高度か超低空じゃないとマジできつい
93式のような携帯式空対空ミサイルは世代が新しいものが多いのでECCMでフレアが無効化されるよ なので回避軌道取らないと普通に当たる
そもそもロックが手前の地面に吸われてる可能性もある。低空だと正確にロックできた時とロックし損ねた時の違いが分かりづらい。
SAM避けるのに低空攻撃するなら爆弾積んで突っ込んだ方が良いのかな?
マーベリックなら相手の射程外から攻撃出来ない?高高度からなら滑空して射程も稼げるし
火力は抜群だけどそれ以外が壊滅してるので、可能なら完全にAGM-65でアウトレンジがおすすめ。SAMも必要以上に怖がる必要はなく、TABで陣営チェックしたりキルログ見たりして敵のSAMの射程把握して、高度2000とか3000ぐらいで発射→チャフフレアまいて離れるように回避すれば全然いける・・んだけど、描画距離(次のアプデで伸びるからマシになるかも?)の関係で索敵が難しい。ただツリーのA-10が積んでるD型よりはカメラ倍率良いので「敵がどの辺にいるか」が分かれば割とやれる。味方地上部隊が生きてて場所教えてくれるのがベストだけど、それ以外だと敵が占領中=その拠点敵が踏んでる→そこ探そう、みたいな感じで索敵してぶっこめばおk。むしろこいつが怖いのは敵戦闘機。あとは敵の数減ったら思い切って近づいてアヴェンジャーでもGBU-8でも全然おk。もちろん対空対地警戒怠らずね。
マーベリックと9Lの構成で空RB行ったらほぼ毎回1万RP、10万SL手に入るからめっちゃ効率がいい気がする。9Lなんかもタイミング見計らって投げれば結構当たるしとてもいいね
マーベリック何に使ってるの?地上目標狙いだと全然ロックできなくて使いものにならなくて結局AAMしか積まなくなってしまった
モジュール入のAI地上兵器じゃない?中・重戦車は30mmで簡単に食えるけど、名前付きの奴は30mmでも若干面倒臭いし。
自分は基本的に軽トーチカ狙ってます。場合によっては戦車に撃ちますけど。日が登ってて尚且つ高度3000くらい取ってれば普通に8km以上先からでも撃てるんでフレア巻きながら地上攻撃してます
なんかいつもロックしようとして四苦八苦してるうちに落とされたり30mmの射程に入ってたりするんだよね。遠くから素早くロックする練習しなきゃだめだなぁ
機首ガトリングとガンポット×2で対地してたけど、今回のアプデで反動がデカくなって狙えねぇ
このコメントを見て確かめてきたら、顎外れそうになった。
着陸中に撃ったら反動で後ろに進み始めるし、まさかWTでリココンが必要とは思わなかった
マウス操縦で補正しきれてなくてワロタ
コックピット視点の地上砲モードで出る着弾予測点が実際の着弾地点とメチャクチャズレてる…(絶対バグ)
多少下を狙わないと当たらんよ
着弾予測点の周りの円よりも下に飛んでいたのと1時間ほど前のPS版のパッチで元に戻ったのでバグでした…
F-14が来たのは嬉しいが今回のアプデでなによりも嬉しいのがこいつの機動性がめちゃめちゃ上がったことだな!!🤩🤩🤩実装当初よりかは曲がらんけど。()
色々質問があるんですけど ①空RBでプレ垢有ブースター無でどれくらいSLが稼げますか? ②陸RBの場合 通常ツリーのA10はマーベリックD型を持てますがBRが10.0となっています相対的にどちらが強いと思いますか?
②しか答えられないから答えるけど 通常ツリーの方はサーマルが付いててしかも夜でもロックと発射が出来る これは陸RBの夜戦で圧倒的な優位となるんで陸RBで使うこと考えるのなら通常の方がいい
回答ありがとうございます、やはりサーマルの方が重要ですか。格上が来ても結局相手にいるAAが2S6だから10も9.7も変わらない感じなんですかねぇ
2S6が10.7だから、9.7で揃えれば回避できる可能性は結構ある それはそれでそこそこデカいし、そういう面では課金A10も良いとは思う
最高峰SAMは11.0の印象だったけどそういやツングースカだけ10.7で許されてたなそう言えば
前やったときの最高は11万くらいだったかな。なんか前よりSL獲得率増えてる気がする(今は600%くらいあるけど、前は400%くらい?覚えてない)から、今はもっと稼げるかも
空RBプレ垢ブースター無 1キル1AIキル 地上目標18キル(トーチカ等のポイント高め狙い)でこんなもんでした。最初の敵キルがヘッドオンで片肺真っ赤のパワーロス状態でもこんなもんなのでうまくやればもっと稼げそう。武装はAGM6とAAM2、アベンジャーのみ


画像でかすぎるからもう少し縮小できない・・・?こんなにでかいの初めてみたよ
他コメントを圧迫するしサムネイルリンクで貼り直そうか
なんか空ABでA-10のバックアップ出せないんだけど原因分かる人居る?他のA-4EとかB57とかはバックアップ出せる
同じく。弾かれるかんじ
編集してる人、編集するならちゃんと編集報告してね。
零戦みたいな絶対格闘戦するなって印象ある機体とは真逆で鈍足で対地しか出来ないってイメージが強いのかバリバリ格闘戦してくれる相手が多くて助かる
Brrrrrrrrrrtで蜂の巣にされるのにな(正確にはバラバラ
乗ってる人に質問なんだけど追加武装のm61ガンポッド使い物になるの?テスフラで見た感じ反動えげつないんだけど。30mmで充分強いからガンポなんて使わんのかな?
ガンポはまじで反動デカすぎるし30mmで十分過ぎる
関係ないけど30mmを発射する時に何故か一緒に20mmの砲身も回転するバグがあるのに気付いた。20mmガンポ単体で撃つ時は逆に回転しないという
アップデート前なら使ってる人はたまーに居た。
反動異様にデカくなったから要らないと思う
弱い…?
弱くはない。ただ他のゲームで見るようなA-10の打たれ強さをイメージしたら肩透かしを食らう。たっぷり持ってるフレアとチャフでミサイルを食らわないよう立ち回れ。
弱くはないけどこのゲームのジェットは皆ダメージモデルが荒いから本来固い機体も柔らかい
エンジンが燃えたら翼折れるしな
F-5とかF-104は燃えてからやたら飛び続けるけどな
そもそも、被弾して落ちない飛行機はこの世に存在しない。A-10は歩兵が運用可能な兵器に対して十分な防御力を持つことと被弾後も何だかんだでパイロットだけは最低でも生きて帰ってこられる設計なわけで。長文失礼。
そのパイロット「だけ」死んだりするのも惑星WTなわけで。こいつは「敵に上手い戦闘機(自分狙い)がおらず」「味方地上戦力が生きてて、敵の動向がある程度わかる」そんな時に「比較的低いBRで」遠距離から安全にAGM-65でキルとれる。陸でいう紙装甲だけど低BRでHEATFS使えてるような奴みたいなもんだね。
それは仕方のないことです。この子は実戦経験が少ないのに対しWTではそれ以上に戦っている訳だしそもそも制空されていない場所で使うなんて言語道断。
無限にも思える量のフレアでミサイルほぼ無効だし、9Lあるし、ガンの弾数もあるし、こっちからは絡めないけど絡まれたら最悪でもヘッドオンに持ち込めて、旋回戦になれば一部機体以外にはほぼ勝てる旋回力あるしで普通に空戦強くない? 絡めないから試合は動かせないが。最悪放置されても対地できるし。
1v1はそうかも。でも1v2が絶望では?こいつの足じゃ戦場を選べない。そういう意味でも安定しない
空RBの前提で話すけど、ECマップじゃなければ開幕乱戦に横やりが間に合うくらいの足はあるし、事前に9L投げて敵の数減らせるし、1対2になってもミサイル無効により相手にガンの使用を強要できるから、割と格闘に引きずり込めてなんとかならん? もちろん逃げる足が無いから一回味方が溶けたら簡単に1v3とか1v4になって安定しないのはそうだけど、少なくとも弱くはないと思うなあ。
弱くはない。ただ1,2機落とした段階で避難しようとしたところを追い詰められる。横槍でエネ失ったカモは屠れても、上から降ってくる新品の敵の対応がどうにも安定しないのよな。たまに前線張って無双してるA-10がいるが…(そいつも新品に不意打ちミソ打たれて死んでた)
でもこのレート帯はほぼ全員フレア持ちだし、初手奥の方にいるから高高度からミサイル落とせばほぼ気づかれないで落とせる。速度があれば強いとは思うけど、速度がなさ過ぎてただの餌にしてるわ。
ある程度零戦みたいな立ち回り方したらめちゃくちゃ強い。何なら零戦より相手がドッグファイト絡んでくれるから全然戦える。ただその辺理解してる相手が来たら対処しようが無くなりそうだけどね
まあ純粋な攻撃機に戦闘機と同じ強さを求めているのもなにか違う気はする
要はBRの高いIL2みたいなものだし
いつもSLとRPを届けてくれてありがとうございます
ほんと9Lと30mmに真正面から突っ込んで来る鴨が多くて助かるよね。配達精神旺盛な事で結構
ただでさえ遅いのに格闘戦なんかして傍から見るとただの餌になってくれるA10くんだいちゅき
まともな戦闘機からすると格闘戦してるA-10っておやつでしかないのは間違いないんだが、狙う機会あんま無くない?自分がファントム乗ってるときは高空にいるから低空のA-10と戦うことないわ
超音速機に乗ってるのにA-10と格闘戦してヘロヘロになってるパイロットがまともとでも?
まともじゃないから餌なんだろ
結局葉1は戦闘機側が餌なのかA-10が餌なのかどっちなんだ
餌になってくれるA10くんって書いたやんけ。そもそも葉3の言いたい事がイマイチ分からなかったから俺もよく分からない返信になったわw
おいしい(潜んでたA-5に落とされながら)
遅すぎて敵陣深くにいるから他の敵も沢山いるのに、わざわざ脅威度低いA-10を狙うのはやめて欲しい
低空A-10はおとりみたいなとこあるからな。A-10を狩る敵機を狩る味方機...これが食物連鎖ですか
AIM-9L強すぎない!?フレアばら撒いてるAV-8に放ったらフレアガン無視して直撃したんだけど...回避起動してフレア撒いても当たるってどうやって回避するんだ?...
Lどうやって回避すればいいんだこれ…フレア無しの機体とマッチングしないようにしてほしいわほんと
バレルロールで避けれる分magicよりマシ。A-10よりA-5では?
結論:課金機は糞こないだの機体Gの削除の影響か知らないけどバレルロールでも避けられなくなってる。タイミングの関係かもしれんが
Magicと異なってオールアスペクトだしなぁ
Lは正面から撃たれても避けれる。特に初期誘導が甘いから2km以内はエネロスもほぼ無しに。母機が遅いA-10だからA-5と違ってそのまま離脱可能。A-10も不意打ちにはバカ強いがな
それやるとミラージュ3Cとかいうやべえミサイル持った奴が確実にトップマッチ引いて他のフレア無しを食い荒らす事になるけどいいか?あいつ10.3でフレアもチャフも警報装置も持ってないんだ
うーん、死刑wまじめな話バランスのためにマジック没収してJかPに変更したらいいだけでは…?
乗ってる機体とトップかボトムかとかにもよるけれど、A-10とマッチするようなBRはレーダー誘導ミサイルほとんど飛んでこないから戦闘機なら高高度飛んで徐々に高度下ろしていくっていう戦いした方がいいかも。そうすればほぼA-10はミサイル撃ってこないと思うかな。
毎試合10万SL近く稼いでくれてとても助かってます。A-10サイコー!Brrrrrrt!
フレアを480発も積めるおかげで毎秒2発づつ放出し続けても4分間持つという良心設定。いちいちミサイルを確認してからフレアを放出するより出しっぱなしの方が不意打ちミサイルキルされることもないのでおすすめ。(空RB
未だによくわかってないんだけど、敵ミサイルにロックされてレーダーが鳴るときと鳴らない時は何が違うんだろうか。あとたまにレーダーで点線が向いてる意味がよくわかってないし、調べても出てこん…(調べ方が悪いかもだが
RWRはレーダーロックに反応して鳴るのでレーダーロックを必要としないミサイルではなりません。RWRの見方は中央が自機で回りに出る◎みたいなやつがレーダー波が飛んできた方向になっておりレーダーロックされるとそこから点線が中央に向かって伸びます
もっと簡単に言うと、赤外線誘導のAIM-9やR-60は鳴らない。レーダー誘導のAIM-7やR-3Rは鳴る。
レーダーロックだけど内部的にはIRSTなF-8EのAIM-9Cも鳴らない
はえーありがとう…するとレーダー誘導のミサイルが多くない9.7帯だと、そこまで意味ないのでは…?
どこらへんに敵がいるかの指標にはなるから...()
でも僕のこのレーダーくん、よく仕事サボるんだよね…(敵1.5kmまで近づいて無反応)
空RBだとそんなにいらんけど陸RBだとロックされてるのがわかるのは重要
サボるんじゃなく敵がレーダー切ってるだけでは?
RWRは反応できない方位が有るので注意。
あるいは敵がそもそもレーダー持ってないとかな
MiG-23あたりはよくレーダーは切ってIRSTで敵を漁ってる
WTにA-10追加されたのを思い出してここのwikiを初めて見たけどコメント速度の割にスッカスカで草
人気過ぎて誰も手を出せなくなってるよ!
やるか...
ネタ書く時は元ネタ解説おなしゃす!前回ネタを理解出来ない人が騒いでたので!
編集したいけど、すでに記述してある解説の処理に困るな。これ消しちゃっていいのか?それとも畳んだほうがいいのか。
最近乗り始めたんだが、思ったより曲がらない?互いに500kgくらいでMig17相手とは言え旋回戦ボロ負けして全く歯が立たなかった。それともフラップ下げられるほど低速の話なんだろうか…?
もし爆弾持ってたら捨てような。この機体はフラップがクソ頑丈だから700kmでも折れない。旋回戦のときは常に出していいぞ、フラップ出したらぐるんぐるん回るからな
ごめんモードはRB。当時は9Lを1発しか懸架してなかったから、余計な重りを持ってたってことは無いよ。と言うかフラップって700kmでも下がるのか?離陸に切り替えても400km切らないと動かないように見えて、低速時以外は使ってなかったけど、もしかして見た目でわからないだけで実は下がって効果ある感じ?
分かりにくいけどちゃんと下がってるぞ。テストフライトで試してみればいいんじゃないですかね?2000mから急降下して700km近くに開いても普通に動く
自分でも試してみたけど、やっぱりフラップ作動に速度制限あるみたいで、350km/hを下回って下がった後でなら700km/h出ても壊れないみたいだね。格闘戦になりそうなら一回急減速して展開、降下で増速するのもあり…かな?
低速にならないと動かない記憶があったから試してみたけど、350km/hを下回らないとフラップは動作しないな…下にフラップの動作表示自体は行われるがフラップ本体は動作してない、A4系と同じ仕様で速度制限がかかってるな。それにMIG17に対してはターンレートでも旋回半径でもPWRでも負けてるし格闘で勝てるような相手ではない。あくまで超音速機に対しては相対的に旋回半径勝負でかてるってだけの機体だからな…そもそも超音速機相手でも旋回半径の小ささを活かせるパターンの格闘戦に入れればいいが、それなりに曲がるやつにパワー勝負に持ち込まれたりターンレート勝負に持ち込まれたりすれば普通に負けかねないぞ
あ、ほんとだ。勘違いしてたみたい。格闘戦に関しては9Lあるから割りとどうにでもなるんじゃないか?後ろ取られたら死ぬのはまぁ...大体どれもそうだし。
格闘戦になるようなシチュエーションだとどのみちアングルきつすぎてよほど真後ろにつけてないと30Gでも当たらない。もっともどのみち速度もないので格闘戦以外できることのない機体では有るが…
そうなると確かに下の枝みたいに亜音速機を優先的に落とすしかないね。AB持ちよりAB無しのほうが苦手とは相変わらず奇々怪々な機体だわ
主にマッチする超音速機相手なら旋回半径で勝ってるから適当にくるくるしてればだいたい勝てるけど、ハリアー以外の亜音速相手だとくるくるしても多分勝てないぞ。亜音速機は大抵フレアがないので優先的に9Lを投げて先に潰すか、目をつけられたら全力でヘッドオンするかって感じ。一度格闘になると9Lは当たらんので、9Lは大事にとっとくより3-4Kmまで近寄ったらさっさと投げてしまった方が良い(超音速機が遠ざかっている場合は届かないので除く)
そっかぁ、次から亜音速機を相手にする時は気をつけるよ。ただその場合こっちはどうあがいても速度無いから、タイマンでヘッドオン絡まれてしくじれば死ぬしか無いんだな…。
20mmガンポッドの反動が一時期デカすぎたけど今は戻った?前は制御も出来なかったけど今は割と狙える
どうかな...自分は変わらないように感じた
変わってない。相変わらず射撃開始するとズーム時に1cmぐらい下がるし、地上だとバック走行始める。もともと制御できないほどでもなかったし。
30mmはステルスにした方が良いね。油断してるのかかなり戦果が良くなった
ヘッドオンで適当にばら撒くだけで敵が火星まで吹っ飛んでくからね。面白いよな
警戒されにくいし強いんだが、いかんせん弾代が馬鹿にならんのがなぁ。高すぎるて。
いまだにマーヴェリックのカメラ視点がマウスセンシ低すぎるの変えられずに水平飛行しながらシコシコ動かしてるんだけどこれ何とか出来ないの?オプションのガンナー視点マウス倍率は弄っても効かないみたい
多分無理...コントローラーなら楽なんだろうけど
パッドはパッドで特定の設定しないと使えないらしいよ。今どうか知らんけど前に「パッドで誘導兵器が使えない」って嘆いてた人がいた。同じ時期にYoutubeに「こう設定すればパッドでも使えるよ」って動画出してる人いたのでよく覚えてる。で、AGM-65のカメラ速度に対応してるのは共通のズーム感度だね。ただこれいかんせん共通なので戦車のズーム視点も爆速になるので注意。楽な使い方としては「視界の安定化」を設定しといて、おおよその位置に視界の安定化→水平飛行に戻して索敵、高度と距離確認して届きそうなら発射がおすすめ。
ありがとう。自分はコクピットのモニタでおおよそ合わせてから切り替えてた
今は三人称視点でもある程度ロックできるようになってるから距離に応じて使い分けるといいぞ
確かマーヴェリックは3人称視点で見える照準の場所がカメラ視点の初期位置になるんで、先に照準合わせてからカメラ視点に映るといいかもしれない
↑葉とか枝とか なるほどヘリの照準みたいに最初からある程度向きを決めてから視点切り替えればいいのか。試してみるよ
特に支障ないなら視界の安定化まじでおすすめだよ。他の誘導兵器でも。機体の操作とカメラ操作別にしてる人なら大丈夫だと思うけど、通常のマウスコントロールだと機首向けてカメラ移行(最初は俺もこれでやってた)だとロックするまで下降し続けるからね。若干言葉足らずだったから書き直すと、敵がいそうな場所、索敵したいところに機首向けて視界の安定化押す→水平飛行に戻す(上げすぎてカメラ角から外れると視界の安定化も外れるので注意)→索敵(以下略)。