議論Wiki掲示板アーカイブ

議論Wikiアーカイブ(おに★×10) / 12927

14827 コメント
views
0 フォロー
12927
名前なし 2022/08/15 (月) 10:52:23 5a58a@64538

再議論

通報 ...
  • 12928
    名前なし 2022/08/15 (月) 10:52:30 5a58a@64538 >> 12927

    そつおめしき

    12932
    名前なし 2022/08/16 (火) 13:08:25 2405b@85bd1 >> 12928

    弱高レベル。コンボ数が10の中では800弱と短くまた200とBPMもそこまで早くない、拝啓(逆詐称)よりも強いことは確かだが2段階もいるか?と聞かれたら長複合こそあるがそこまでは強くないと思う

    12935
    名前なし 2022/08/16 (火) 18:26:54 修正 a5ad7@7df0f >> 12928

    弱(強め) サビに入るまではBPM200の星10としてはかなり弱めだがサビからは5連16分ラッシュ→超叩きにくい縁長複合→24分+16分ラッシュと休みなく畳み掛けてくるのでここで体力切れでゲージを落としてしまうこともあり得る。2番と比べたらこちらが少し強めか
    追記:まぁ意見は人それぞれだからそれについてはいいんだけども縁が多い譜面で逆手が多い練習曲裏とココロボについてはどう考えてるのか純粋に気になる と、下のコメ読んでて思った

    12936
    名前なし 2022/08/16 (火) 22:01:41 5a58a@64538 >> 12928

    弱(中寄り) 提案者票です。長複合と最後の24分ラッシュが難しいこの譜面だが、長複合以前は多少の難所こそあるとはいえ★×10としては易しめで、長複合を抜けた後も多少回復できる。全体的に朱旋にあるゴーゴーのラッシュを弱体化したような構成でラストの難所、という具合で、あちら以上に難所が強めということもありあちらよりはやや上だとは思うが、それでもギリギリ弱の範疇に収まると考えた。

    12938
    名前なし 2022/08/17 (水) 01:28:51 1f0c3@4b6b6 >> 12928

    強(やや低レベル) すんなり弱降格の議論が進んでる中で恐縮ではあるものの、個人的にはウロボロス、幕末維新譚、ドラムモンスター裏よりもゲージ伸ばしに苦戦する譜面なので、実は難関中堅以上だったりする。理由は逆手と縁が苦手な人間にとっての天敵と言える譜面にあり、後半から終盤にかけて文字通り不可を連発して驚く程ゲージが伸ばせない。難関最強をクリアできても未だにヴァーナスを卒業できないダメドンだーではあるが、スーハー中意見も認められていたりする為、こう言うプレイヤーも議論者の中にはいると言う事であえて評価に加わった。しかしさすがに難関中堅は公としておかし過ぎる事も承知の為、間を取って強のやや低レベルとした。

    12941
    名前なし 2022/08/17 (水) 22:22:21 196a0@62c03 >> 12928

    中(低レベル)さすがに弱には強い。ゴーゴーまでは比較的簡単とは言うが譜面は詰まっており十分★10弱程度はある。ゴーゴーは複合レベルが上がるうえに長複合が備わっていて、ここでゲージをガッツリ削られてしまう。近いBPM帯の曲が軒並み弱に落ちているとはいえ、この曲は中では弱いとは思っても弱はやりすぎかと感じる。そこまで弱中のボーダーは変わっていないのでは?とも思う。少なくとも今は弱にいるがその中では最強クラス位に感じるフランドールよりかは強いと思う。

    12974
    名前なし 2022/08/21 (日) 09:58:03 9dec2@e8d81 >> 12928

    中 簡単そうに見えるが縁の割合が多く、単音からの16分的な配置が多くて案外忙しい。5連打のパターンも多めでゴーゴーの5連打地帯では配色が次々変わり、長複合まで襲いかかる。ラッシュが少なくあまり誤魔化しが効かないのも厄介だし、最近無理矢理弱に下げようとしている譜面がやけに多い気がする。

    12981
    名前なし 2022/08/21 (日) 13:53:46 ca66d@d4d00 >> 12928

    中(下位)叩きやすい配置こそ多いが、BPMが200と速めでかつ隙間なくノーツがある箇所が多く、弱に落とすには体力面で強過ぎる。

    12991
    名前なし 2022/08/22 (月) 23:52:15 5a58a@64538 >> 12928

    終了(結果:残留 低レベル表記継続)

  • 12931
    名前なし 2022/08/16 (火) 10:53:21 5a58a@64538 >> 12927

    そつおめしき2ばん

    12933
    名前なし 2022/08/16 (火) 13:12:25 2405b@85bd1 >> 12931

    弱高レベル。提案者票。一番から長複合をきりとり代わりに24分と技術を入れたような譜面。技術こそ増えたものの長複合は途切れてくれるしろくなソフランもないし体力に関しては弱くなってる。もともとが少し低いのもあって日2000と同じぐらいだと思う。

    12934
    名前なし 2022/08/16 (火) 18:21:44 a5ad7@7df0f >> 12931

    弱(やや強い) 24分が増えたことや少し長めの16分の"個数"が増えたことで1番より技術面が増えたとされてるが24分に関しては単色なので逆餡蜜等で誤魔化しやすく16分も長いものもあれば5連程度のものも多いためBPM200の基本的な事が出来てれば技術面でもそう厳しいところも無い。清々しく体力に振り切ってたそつおめ1に比べるとそこまで難しくない

    12937
    名前なし 2022/08/16 (火) 22:05:57 5a58a@64538 >> 12931

    中(やや弱寄り) 中では下の方ではあると思うが流石に弱はやや厳しいかなと思う。基本的に16分5連打の構成ではあるのだがその複合も多彩で、8分1打を挟んで毎回違う複合が来るので結構嫌らしい配置をしている。またラストには24分をふんだんに使った難所があるなど、1番に比べ物量要素は若干減ったが、技術面がより強化されており、弱中のボーダー付近にいるあちらよりは少しながらもレベルは上だと感じた。

    12940
    名前なし 2022/08/17 (水) 17:43:58 1f0c3@4b6b6 >> 12931

    中(上位)1番を難関中堅と感じるくらい苦手で、こちらも基本スタンスとして縁と逆手苦手には上位曲だと思うものの、厳しい長複合が無いので幾分クリアには持って行きやすい。それでも個人的には強中堅〜上位の破壊力があるもののやはり間を取って中(上位)。いずれにしても個人的にはミュージックリボルバーの時と同様弱どころか強だと感じる譜面。

    12942
    名前なし 2022/08/17 (水) 22:29:48 196a0@62c03 >> 12931

    弱寄り中 これもまた弱には強く感じるが、そつおめ1番の長複合がないのとその後の軽めの24分が前半に来ていることを思えば、まあこちらのほうが弱いかなとは思う。それでも弱でも相当強く思うフランドールよりかは24分が散らばっている分難しいと思っている。スパイスと大差ないがあれは弱というより中だと思っているので、どちらかといえばまだ中にいるべきと思う。そつおめ2曲が落ちたら、天照、頂、キセキ、オロチ表あたりも低レベルとか降格になりそうな雰囲気だが、そつおめ1番の方でも書いたようにそこまでボーダーは変化していない印象。

    12975
    名前なし 2022/08/21 (日) 10:02:42 9dec2@e8d81 >> 12931

    中 1番のアウトロ越えたあとは暫く24分は出ないが、それでも密度は普通に高く、叩きにくさや5連打の多さも相変わらず。体力的には1番よりはマシとはいえ休憩通り抜けた後の凄まじい物量と24分は脅威であり、縁の多さも伴ってかなり忙しい。1番よりはマシとは思うが、これも弱にするほど弱くないと思う。

    12980
    名前なし 2022/08/21 (日) 13:51:13 ca66d@d4d00 >> 12931

    中(下位)確かに複合は基礎的なものが多く、かつノーツ数も700台とそこまで多くなく、中としては非常に弱い部類には入ると思うが、BPMが200と速めで忙しく、かつ難所が後半に集中している事から、前半で稼いだ分をそこで持って行かれてしまう事から、弱に落とすほど弱くないと思う。

    12999
    名前なし 2022/08/24 (水) 00:08:54 5a58a@64538 >> 12931

    終了(結果:残留 低レベル表記)

  • 12943
    名前なし 2022/08/18 (木) 14:27:06 5a58a@64538 >> 12927

    わら得る2000

    12946
    名前なし 2022/08/19 (金) 00:16:56 修正 16339@e4d1c >> 12943

    難関(個人差で中~最上位)。提案ツリーでも書いたが初見殺し特化の譜面であるため、譜面を理解しているかどうかで体感難易度が難関中位~最上位くらい変動すると思う。ソフランと24分ズレを16分に置き換えて暗記してしまえば道中は強でも通用するレベルの譜面となるが、地力とは別の力が求められ個人差が出やすい。また、局所的に複雑な長複合があったり精度難によるゲージの伸びにくさを考慮すると難関は妥当。譜面を理解してなければ業や魑魅魍魎が初見クリアできてこれがクリア出来ないといった状況にもなり得る(なった)。さすがにクリア難易度議論の場で丸暗記前提での難易度評価はフェアではないので、難易度は難関表記無し+個人差(譜面に対する理解度で中~最上位)を推したいと思う。

    12947
    名前なし 2022/08/19 (金) 01:06:51 a5ad7@7df0f >> 12943

    難関 (やや弱) 正直個人差込みでもこれが最強クラス認定されてるのは前から疑問だった。ドンカマギミックはともかくとして基本的にソフランは単純明快なものが多く覚えるどころか一回見るだけで把握できる部分は多い。全体的に24分は見辛いものの強のλを逆餡蜜で捌く要領でやれば大体カドカとドドカの16分に簡略化できる。体力面としては難関として強いと言えないし技術面も局所難じみててゲージは結構稼げる。まぁデブと同じく初見なら最強に近いところでもいいかもしれない

    12955
    名前なし 2022/08/19 (金) 09:49:02 1f0c3@4b6b6 >> 12943

    難関上位(個人差で難関最強や超難関) 提案者票。個人的には超難関クラスの譜面であり、何でこれが簡単って言われるのか凄く疑問だったが、等速譜面を見て確かに意味が分かった曲でもある(自分は叩けないけど…)。個人的には曲の暗記は絶対しない派なので、その意味ではラムダももりくま裏も余裕で超難関だけど、それはプレイスタイルだけの問題なので、普通に攻略に挑む人には難関上位止まり、苦手な人は難関最強や超難関に感じる表記で良いのではないかと思う。

    12956
    名前なし 2022/08/19 (金) 12:48:11 2405b@85bd1 >> 12943

    難関下位。確かにすごい個人差はあるもののソフラン、24分のみが脅威であるだけであってそれに慣れてる難関者は何事もなくクリアしていくと思う。実際自分もカラボ裏の次にクリアしたし、ソフランはとりあえずKをたたいとけばいいしkkdのソフランは視認ができるしdkdkを繰り返すゾーン出稼ぎにできるしなかなか難しくはないと思う。

    12959
    名前なし 2022/08/19 (金) 21:48:59 修正 5a58a@64538 >> 12943

    難関(やや上位、個人差でやや下位~最強) 高速ソフランがかなり厄介で、中盤辺りにある長複合やラスゴー前の32分など難所は結構あるものの、意外と稼ぎも多い。個人的には難関高レベルのCoquetteや消失裏とそこまで大差なく、現行の最強表記はやり過ぎに思う。また、特に道中のソフラン地帯を覚えてしまえばそこも稼ぎに出来、普通に暗記が出来て逆餡蜜なども駆使出来れば32分以外はほぼ簡単な配置となり、もしかしたらXevelやウロボロス以下の難易度(所謂難関下位、或いは強寄り)になるかもしれない。ただ、そこまで漕ぎつくには結構な研究がいるので、「ある程度の慣れ」の領域を超えてしまっていると判断し、個人差ではあの2譜面にも個人差があることを考慮してやや下位~最強レベルくらいまでは割れそうと見た。

    12976
    名前なし 2022/08/21 (日) 10:11:52 9dec2@e8d81 >> 12943

    難関 初見殺しである程度分かれば結構楽になるが、それ考えても難関ではかなり上の方にいると思う。ギミックだらけで分かっていても可はボロボロ出る。休憩はあるにはあるが、局所的にノーツがぎっしり詰まっている上に速さの割に長めの16分や16分の数自体が多い、220に近いBPMから体力消費は相当なもの。中には多重スクロールや32分などコンボカッターも非常に多く、局所難でやらかしても他で挽回できます的なものじゃないと感じる。そろそろ最強と個人差最強の違いを理解してほしいんですけれども。

    13013
    名前なし 2022/08/25 (木) 21:32:09 5a58a@64538 >> 12943

    終了(結果:残留 やや下位~最強までの個人差表記)

  • 12944
    名前なし 2022/08/18 (木) 14:27:21 5a58a@64538 >> 12927

    Taiko Drum Monster(裏)

    12948
    名前なし 2022/08/19 (金) 01:20:26 a5ad7@7df0f >> 12944

    難関 まずBPMの割にそもそも密度が高く12分がほとんどとはいえ16分多めの難関体力譜面に引けを取らない(やや劣るかも)要求体力量を誇る。その上で表譜面に比べて自由奔放な音符配置(表が綺麗すぎるってのもある)をしているため譜面構造を理解しようとついていくのにも体力を使うので譜面に対する理解が深まっていないうちは何を叩いてるのか分からずスタミナ切れに陥りやすい。やや強めにするか迷ったけど譜面構造を理解して体力配分さえ見通しが立ててれば割と技術的には取っ付きやすい配色なので強めってほどでもないかな

    12954
    名前なし 2022/08/19 (金) 09:43:38 1f0c3@4b6b6 >> 12944

    難関中堅 提案者票。個人的には好きな曲の1つで、超リズム難として達人2曲目の選択は間違ってないと思われる。しかし提案時に述べた通り「このクラスの挑戦者が絶対に無理と思う難所」は無いと考える。亜空間遊泳のむずかしい等、超リズム難はそれだけでも体感難易度を上昇させるが、裏返せば初見難易度が飛んでるだけでもあり、特段暗記が必要でも無いこの曲はXevelやウロボロスをクリアした人が次に挑むのに丁度いい難易度では無いかと考える。(却下されたが、上記2曲はクリアだけならやや低レベルと感じている)

    12960
    名前なし 2022/08/19 (金) 21:51:53 5a58a@64538 >> 12944

    難関(上位寄り) リズム難ではあるが、Future裏の道中や(個人的には)黎明の前半のようにどうしようもないタイプのものではなく、また技術譜面としては若干複合のレベルが難関上位というにはどうも劣るかなという印象を受ける。ノーツ数が1044もあり高速処理も求められるで体力も一定量使うが、その分12分や短めの24分とかも多めなのでリズムに慣れてしまえば稼ぎはだいぶ増える。なので難関上位組からは少し離されているという印象を持つ。高レベルはどちらでもいいがあったとしてもやや付きでいいかなと。

    12985
    名前なし 2022/08/22 (月) 08:11:51 48457@e0126 >> 12944

    難関高レベル 270に近いBPMがこの難易度帯としては比較的脅威となりうる数値である。そこに長めの8分や12分の複合や16分3連打が流れてきて24分まで混じってくるなど曲自体のリズム難さを加味すると、リズム難系統としてラパスより格上のここが妥当だと思う。

    12987
    名前なし 2022/08/22 (月) 10:09:38 2405b@85bd1 >> 12944

    難関中位。ものすごい自由奔放でスコアとかを気にせずに叩く分には十分楽しい譜面。ただ詰めるために叩くとなるとものすごいリズム難譜面と化す。ただ疾風怒濤裏には劣ると思う。

    13014
    名前なし 2022/08/25 (木) 21:39:22 5a58a@64538 >> 12944

    終了(結果:残留 高レベル表記削除)

  • 12945
    名前なし 2022/08/18 (木) 14:27:57 5a58a@64538 >> 12927

    赤と白薔薇の魔女

    12950
    名前なし 2022/08/19 (金) 01:31:39 a5ad7@7df0f >> 12945

    難関(最強) まぁ他の難関譜面に比べたら技術面は少なめだけどこのBPMでこの高密度+大量の長複合の暴力..ときたらもう技術要素なくても最強だよねって話になる。ロールは使えない議論だがロールを使って誤魔化すにしてもBPMがそれにしては遅く適当にやってたら余計にゲージを稼げなくなる。正直他の難関体力譜面と比べても格別すぎて超難関に片足突っ込んでる

    12951
    名前なし 2022/08/19 (金) 02:14:31 修正 16339@e4d1c >> 12945

    難関上位。密度こそ高いが譜面自体はシンプルであり高度な技術は求められない。ゴーゴータイムの物量が強烈だが、実際はBPM220とそこまで速くなく配置もいたって単純。ゴーゴー以外は24分コンボカッターはあるが基本的に簡単で、終盤の長複合地帯までにノルマに乗せることも難しくない。終盤の長複合も完璧に叩ききるとなると難しいが、クリアだけなら多少は捨てて構わず、ラストに若干の回復もあるのも良心的。確かに初見時は物量のインパクトに圧倒されたが、難関はBPM240以上もザラなこともあって難関上位適正者であれば数回やれば慣れると思われる。要求される体力は確かに難関上位であるが、あくまで難関内の話で、超難関の体力譜面であるチャーリーやモノクロボイスとは大きな格差がある。というか難関内にもこれから長複合消した代わりに技術面と24分を大幅に強化したような星屑裏や、BPMが30以上速く配置も複雑な≠MMがあるため、難関最強クラスですらないと思う。

    12953
    名前なし 2022/08/19 (金) 09:35:13 1f0c3@4b6b6 >> 12945

    難関(最強) 提案者票。クリア難易度として超難関に及ばないのは分かるが、体力系統の譜面は苦手な人が少なくないのと、まずBPM220の域で速さを語るには無理がある譜面。なぜならドカドカのそれより30上昇したBPMで更に長い複合を叩かされる訳であり、星屑ストラック裏とはまた別の厳しさがある。一見すると面が多いから何とかなるのでは?と思いながら叩くと、いかに付いていくのが難しいかと言う話になり、これを魂に乗せられるようなら既に超難関クラスと言っていい。道中にしても24分混じりのコンボカッターは局所とは言え鋭すぎて全部捨てるか、体力を消費して繋がるかの選択を迫られる。

    12963
    名前なし 2022/08/20 (土) 03:30:45 ab782@8ebac >> 12945

    難関上位。技術力はあまり求められない譜面だがその代わりに物量を多くした譜面で更にBPM220とかなり早くゴーゴーの発狂は超難関クラス。難関上位は妥当。

    12978
    名前なし 2022/08/21 (日) 10:22:30 9dec2@e8d81 >> 12945

    難関 凄まじい16分ラッシュ、274連打と圧倒的な体力消費量だし非ゴーゴーも長複合、24分とコンボカッターといえる配置だらけ。一度置いていかれたら一気にやられる。そのリスクはBehemothや氷竜裏よりも更に高く、体力譜面が苦手だとスーハーやXa裏みたいに運ゲーになり兼ねない。これまで通り誇張してない上位個人差最強格だと思うけど、これ誰かが最強の部分を勝手に消しただけだと思うんだよね。自分がそう感じないからって我儘だけでみんなの意見を集めて作った表を弄るなんて情けない。

    12988
    名前なし 2022/08/22 (月) 10:21:02 2405b@85bd1 >> 12945

    難関最難関。似た系統の中に壇之浦があるがそれよりは弱い感じ。ただ274連というすさまじい複合。どかどかよりはやいBPM。圧倒的な体力消費を考えると消失裏と同じように別格においていいのかもしれない。

    13015
    名前なし 2022/08/25 (木) 21:39:51 5a58a@64538 >> 12945

    終了(結果:残留 個人差最強レベル表記)

  • 12961
    名前なし 2022/08/20 (土) 00:02:09 c1818@137c3 >> 12927

    ウィーアー!(裏)

    12966
    名前なし 2022/08/20 (土) 10:25:30 9682c@9c12e >> 12961

    逆詐称 ノンストップ気味だが複合はシンプルで170いかないテンポなので10ができる人なら十分ついていける。24分も逆餡蜜を使えば大きくは削られないだろう。ガンスリンガ―や蟹蟹、タコタコと体感難易度は近いか。9の上位が捌ければ対応できるだろう。敢えて言えばラストで振り落とされる人がいるかいないかでしょう。

    12967
    名前なし 2022/08/20 (土) 13:56:23 c04fa@1e7c3 >> 12961

    弱 BPMが近くて星9強(星10逆詐称相当)の蟹蟹とかタコタコと比べたら24分多い、複合は微妙に複雑、24分が絡むラス殺しもあるから流石に上の二つと比べたら1段階は上かなと思った 体力は勿論必要だけどそれだけじゃ厳しいかなってくらいには技術力も要求されて体力寄りの総合力譜面だと思う まあ弱上位って程では無いけど体力の有無で弱の下位〜中堅くらいにはなると思った

    12968
    名前なし 2022/08/20 (土) 14:50:51 a5ad7@7df0f >> 12961

    逆詐称(弱い) そつおめ的な24分+16分や最後の長複合が目を引くがBPMはそう早くは無いので雑に逆餡蜜してれば完全無視しない限りゲージにそこまで響かない 体力面で見るとBPM近で9強の蟹〜スクリームの間程度であり技術面で見ると複合のレパートリーこそ多いものの9適正者でも手に負える範疇のものが殆どで総合的に見てここらへんが相応しいかなと

    12970
    名前なし 2022/08/20 (土) 15:20:42 修正 16339@e4d1c >> 12961

    逆詐称。休みが少なく要求される体力は逆詐称としては高いが、複合は基礎的なものが多く、24分も殆ど単色かつBPMもそれほど速くないためラス殺し以外は特筆するほどの難所とは思えない。傾向の近いチルノ裏よりやや下のレベルに感じ逆詐称の中では並~やや上位程度の難易度に感じられる。

    12979
    名前なし 2022/08/21 (日) 10:32:22 修正 196a0@62c03 >> 12961

    逆詐称 譜面だけ見ると躓きそうなところが多く見えて難しそうに思ったが、実際やってみると★9並の稼ぎが目立つ譜面。最後の24分入り長複合は厄介だけれども、それ以外は★10挑戦段階でも十分に対処できるものばかり。★9妥当のガンスリンガーとクリア難易度は同等か。ただ、休憩が少ない分、体力面はバカにできない。それでも弱上位のゴッドソング裏よりは1段階は弱いかなと思った。

    12982
    名前なし 2022/08/21 (日) 14:05:56 ca66d@d4d00 >> 12961

    弱(下位)BPMが速くないとは言え、ノーツがほぼ休みなしに流れてくる上、逆手を多用する複合や16分隣接の24分も随所にあるなど、★×10の基礎が詰まった譜面と言える。

    12983
    名前なし 2022/08/21 (日) 22:32:10 8033e@1ed25 >> 12961

    逆詐称 確かに公式の言う通り激ムズ譜面ではあったものの、★10かと言われるとそんなことない。ただこの曲の注意すべき点は実際にやると想像以上に体力使う点。そりゃあ1分30秒の間に800コンボもありゃ当たり前かもだが、高難易度譜面らしく16分3,5連の複合オンパレードなのでかなり忙しい。そんな状態でラストにあの長複合。正直かなりキツかった。しかし全体的なレベルを見ると★10には届かない。複合も単純なものばかりだし、体力に自信がある人にとっては寧ろ全体が稼ぎになるレベル。とはいえ本当に体力に自信がある人はって話だから、そうじゃない人達はラスゴーの段階でしんどくなってくるだろう。逆詐称の中ではやや体力面で上位。

    12984
    名前なし 2022/08/22 (月) 02:11:16 d28c0@11ac3 >> 12961

    逆詐称 体力消費こそ★×10妥当ではあるものの、局所的に★×10の箇所といったら24分が連続で襲って来る最初と最後くらいで、中盤辺りはかなり良心的な配置が続く。ゴーゴーになると複雑で長い複合が増えていくが、そこも体力切れに気を付ければゲージを増やすことは難しくないだろう。

    13010
    名前なし 2022/08/24 (水) 21:24:45 a8ba1@10344 >> 12961

    逆詐称(高レベル) ★9強・★10逆詐称の体力譜面と比較しても低くない密度のノンストップ体力譜面ながら逆手複合など技術もそれなりに要求してくる譜面であるため、高レベル妥当と思う。16+24分混合複合はほかの意見にもあるように見切れなくともゲージを削られはしない点でクリア難度を大きく上げるものではないため、弱まではいかないかと。最後の最後にさらにガッツリ体力を要求される難所ではある。

    13029
    名前なし 2022/08/27 (土) 16:15:36 5a58a@64538 >> 12961

    終了(結果:逆詐称 軽めの高レベル表記)

  • 12965
    名前なし 2022/08/20 (土) 09:02:56 c1818@137c3 >> 12927

    X-DAY2000

    12969
    名前なし 2022/08/20 (土) 15:00:22 a5ad7@7df0f >> 12965

    弱 提案者票。特に意見は変わってないのでほぼそのまま引用。 そこそこのBPMで忙しくリズム難要素・偶数もある総合力譜面という見方も出来るが、体力譜面として見ると休憩地帯はそこそこ多く、また複合も同じ複合を多用する所が多く長複合も☆10の中では区切りやすい分類であったりと全体的に中途半端な印象を受ける。近BPMのDiving Driveは高レベルじゃないのにこれは高レベルなのも不自然に感じるし他のBPM190〜200の高レベル弱譜面と比べても浮いてる。

    12971
    名前なし 2022/08/20 (土) 15:42:45 修正 16339@e4d1c >> 12965

    弱表記無し。偶数複合や逆手を要求される複合など、それなりの技術を要求されるがパターンのある配置も多く、十分に弱の範疇であり特筆するほどの難易度ではない。ゴーゴータイムも合間に長めの休憩を挟むため、他の弱上位ほど体力は要求されないのでスタミナ切れを起こしにくい。

    12972
    名前なし 2022/08/20 (土) 18:36:20 256a6@77ffb >> 12965

    弱 2つある複合ラッシュはそれなりに強いけど、長過ぎるって程でもなく休憩もそれなりにあるし、12分や24分の厄介な配置もない。その難所の鋭さも同じ速さの太鼓の音裏よりも複合の長さの点でそこまでの強さって程ではない。というか、ほぼノンストップで終盤激しく襲いかかる狂戦士裏の方がキツい感もあるし、あちらよりかは複合ラッシュが多い分こっちのほうが難しいが言うほど差はないと感じるし、個人差であっちのほうが難しいという人もおかしくないかなと思う。弱としては真ん中よりは上だけど高レベルって言われたらそれは違うと思う。

    12973
    名前なし 2022/08/20 (土) 18:43:57 修正 5a58a@64538 >> 12965

    弱(やや中寄り) 太鼓の音裏や狂戦士裏は体力消費はそりゃ上だろうが、前半が稼ぎに出来るのがでかく、対してこちらは休憩は多々あるので物量面はそんなに強くないことは理解できるが、全体的に複合レベルが高く、その複合がラッシュで襲い掛かる部分や、長い物がやってきたりもあったりするなど、ノーツ数に対する難所の割合が大きいため、難所でのミスが中々痛い。個人的には詐称中堅レベルの太鼓の音裏より0.3段階は上だと思うし弱中ボーダー付近のラヴスパやスターらと大差は感じない。Divingもやや上位くらいで高レベル復活させていいと思う。

    12977
    名前なし 2022/08/21 (日) 10:22:29 196a0@62c03 >> 12965

    弱(高レベル)総合力の譜面で体力だけならこれより上の譜面はいっぱいあるだろうけど、中盤の奇偶乱れたラッシュとゴーゴーの長めのややこしい16分地帯は弱の中でも相当強いと思う。さすがに弱では高レベルと思う朱旋や青旋裏よりかは全体的な体力面では弱くとも複合面では強く、落としやすいところが多い印象。やや2打の組み合わせが目立つDiving Driveより少し強めに思う。弱高レベル付きの中でも弱くは感じない。まあ、よく比較されているDiving Driveは普通に弱では真ん中より上だと思うので軽く高レベル戻してもいいとは思う。

    13009
    名前なし 2022/08/24 (水) 21:03:17 a8ba1@10344 >> 12965

    弱(高レベル) 体力・技術それぞれの要素を見れば確かに弱高レベルのなかで抜き出るものではないが総合的にそこそこレベルの高い譜面だと感じる。Diving Driveと比較して不自然というのは共感できるがこれの降格よりそっちの昇格かなと。

    13017
    名前なし 2022/08/26 (金) 07:53:19 1f0c3@4b6b6 >> 12965

    弱(やや上位) 今更言うまでも無さそうだけど、比較対象が強過ぎる。フランドールとかリボルバーとかと同じような、下手すると弱最強クラス或いは中で通用する譜面が弱にいる感じなのがDiving Driveって感じなので、それよりは楽だとしても、中盤ラッシュで長く削りに来るX-DAYがやや高レベルなのは変わらないかと思う。

    13030
    名前なし 2022/08/27 (土) 16:15:54 5a58a@64538 >> 12965

    終了(結果:残留 高レベル表記緩和)

  • 13028
    名前なし 2022/08/27 (土) 16:14:42 5a58a@64538 >> 12927

    にゃーにゃーにゃー

    13032
    名前なし 2022/08/27 (土) 21:38:54 修正 5a58a@64538 >> 13028

    中 上位かどうかは微妙な所ではあるが(それでも高レベルは無くて良いと思う)、少なくとも強に行くほど強くはない。結局長複合も3打で区切ることによって攻略することは十分可能だし、「時に」崩れることはあっても、それが研究しても絶対無理だってことには(自分は)ならなかった。またこういった配置はやわ戦裏の長複合のように多少ミスっても叩き直せば立て直しが効きやすいタイプのものなので、一瞬崩れてもそんなにゲージに損害は与えない。中盤とラストの難所はもう逆餡蜜などでゴリ押すしかないが、最初に24分が3打ついてるだけではあんまり難所というには微妙な印象を受ける上、それ以上に稼ぎとも言える12分や24分3打(単発3打くらいでリズム崩しにはならないだろう)がかなり多いので、個人的に中やや下位のTDMよりは上ではあるけど少なくとも0.5段階以上の差は無いと思う。

    13033
    名前なし 2022/08/29 (月) 23:02:18 修正 16339@e4d1c >> 13028

    中 高レベル表記。提案者票。理由は提案時に書いた通りなので要約。BPM222の24分は慣れで片付けられるものではなく、12分が絡む配置も多いのでミスをしやすい。2-1配置はミスすると運手が逆になる場合があり立て直しが困難。道中がスカスカなのは言い換えれば稼ぎ場所が少ないということで、複合でそれなりにゲージを伸ばす必要がある。ラス殺しの強烈さは言うまでもなく、中適正者はゲージを吹っ飛ばされて終了。

    13034
    名前なし 2022/08/29 (月) 23:10:48 修正 1f0c3@4b6b6 >> 13028

    強 高レベルどころか昇格で良いと感じる譜面。ハネリズム主体なだけに評価も割れるかも知らないが、結局のところ強烈なラストで不可を量産しかねない事を考えれば道中で稼ぐしかないが、コンボカッターが数多く存在して精度維持の面でもかなりの集中が一曲通して要求される。ひよこ鑑定士さんの強烈な中盤ラッシュを穏やかに割り振ったような曲に思えるが、逆にそれだけであり他の部分の難易度は比べても全く遜色が無く、後半からラストの熾烈さでむしろ迫るくらい。 (追記)強に訂正しました後に何度かプレイしましたが、まるはやと比べても後半が強力で0.5も差は無いと判断。

    13035
    名前なし 2022/08/30 (火) 08:30:42 ab782@c80ce >> 13028

    中 下位 前回も書いたがゴーゴーまでは比較的叩きやすい。ゴーゴーからは密度が上昇するがある程度練習すれば叩けるようにはなる。強や中(上位)はないと感じる。

    13039
    名前なし 2022/08/30 (火) 13:05:48 2405b@85bd1 >> 13028

    強下位。ただ個人差はつけてほしい。何しろ高速羽リズムで16分が一切存在しないんだし。理由はまず最初の24分をたたく必要があるまですごい後ろのリズムが崩される、それで多重して半拍遅れでたたいてしまうため全ミスになってしまうこととも多く実際までもクリアが安定しない。それが4回も5回もあるため1個1個はクリアには響きにくいものの何個もミスるとかなりの痛手にある。そして中適正者はおそらく何個もミスる。しかも、発狂がそのあと待ち受けているためそこで振り落とされることもあり決して中の範囲内には収まってないと思う。

    13040
    名前なし 2022/08/30 (火) 15:55:52 256a6@77ffb >> 13028

    中(中堅) まずハネリズムにしてはあまりにもリズムが取りやすすぎるしこの手の譜面で12分と24分はそこまで脅威ではなく寧ろある程度8分や16分が入ってたほうがまだ処理が面倒。確かに速さの割には24分が脅威だがほぼ単発でくるためそこまでコンボカッターとして機能しているかというとそうでもない。難所は確かに24分がかなり襲ってきて超難関に匹敵するかもだが、それ以外が儚姫表とどっちがむずいんだろというレベルなので中上位や強に行くにはあまりにも中途半端過ぎる。あと、〇〇適正者が…という話も出てるけど、大体が自分がどうかって話でぐいぐい行ってるような気がしませんか?

    13042
    名前なし 2022/08/31 (水) 16:48:25 b186a@11ac3 >> 13028

    中(かなり強寄り) 24分の是非で割れてる感じがするが、自分は道中の単発はまだしも長複合の先頭に24分がある配置は充分リズム崩しとして機能すると思う。まずなによりBPMが脅威であり、いくら3打でも複合は精度を取ること自体難しい。ここを逆餡蜜で処理すると3打目が遅れるため、直後の12分長複合の先頭を非常につかみづらく、遅れたままだと初っ端不可が出てそのまま重なる危険がある。かといって24分を意識しすぎても早可・不可が出る(個人的にはDIMENSIONSのラストが近い)。提案者様の通り2:1配置は途中から立て直すと普段の運手と逆になる可能性がありかえって混乱を招くことも考えられ、偶数配置よりかなり技術が必要になると思う。ラストはどうしようもないのでこの地帯をある程度は精度よく通さないといけないわけで。個人的に中やや下位のゴモア裏のほうが(12分,24分換算での)BPMが遅く16分もほぼ単色でゴリ押せるぶんそれこそ0.5段階は簡単だと思ってて、これは中,強ボーダーやや下位くらいで中上位でもかなり上のほうに感じる。

    13043
    名前なし 2022/08/31 (水) 19:02:02 a5ad7@182d1 >> 13028

    弱(高レベル) まず24分抜きに見るとハネリズムとしてはかなり基礎的で長い12分もドカカを繰り返してるものなど単純なものが多く稼ぎになりやすい。24分の絡みは難しいが単色のものが多いため誤魔化しも効く。厄介なのは意外と体力面だろうか

    13076
    名前なし 2022/09/03 (土) 11:40:04 9682c@e7a37 >> 13028

    強 これやってみると局所難ではなく全体難。まず短い12分は稼ぎといわれるが、ラッシュになっていて、かつ所々24分のコンボカッターがあるので繋ぎ続けるのは難しい。12分超複合はドカカが得意か不得意かでも個人差があるが、慣れていても速くて長くて密度もある。繋ぎ切るのはやはり難しい。そしてラス殺し。リズム難よりは、休憩地帯以外ノンストップ、ラッシュ、24分カッターが特徴的譜面と見た。ハネリズムが似ている疾風怒濤表よりラッシュの激しさで一段階以上上。

    13079
    名前なし 2022/09/03 (土) 16:56:45 5a58a@64538 >> 13028

    終了(結果:残留 個人差を残しつつ軽めの高レベル表記)

  • 13045
    名前なし 2022/08/31 (水) 19:56:15 5a58a@e34ab >> 12927

    チルノのパーフェクトさんすう教室(裏)

    13050
    名前なし 2022/09/01 (木) 03:15:03 8a3ee@8ccec >> 13045

    弱(やや下位寄り) 逆詐称妥当のタイタイ裏やドッペルゲンガーとは違って長複合が全体的に多く繰り返しとはいえ逆手が多く配色もそれなりに厄介だし体力面も最初に書いた2曲より普通に強く感じる、DANや個人的に弱上位の練習曲裏より0.5段差くらいで中堅までは行かないかもしれないが弱でもそれなりの位置だと思ってる。

    13069
    名前なし 2022/09/02 (金) 23:15:09 5a58a@64538 >> 13045

    弱(下位) 提案者票です。逆詐称にあるドッペルに長複合を加えたような譜面で、その数もさることながら繰り返しとはいえ長複合のレベルもそれなりに高い。また中盤の休憩以外ほぼノンストップであるため、体力面も同等かちょっと劣るくらいはある。主に技術面で、★×9の体力譜面とは一線を画す難易度に感じた。弱と逆詐称のボーダーでどちらかと言えば弱のタイコタイム裏と大差なく感じる。

    13089
    名前なし 2022/09/05 (月) 10:46:13 4485d@8272a >> 13045

    弱(最弱) ⑨周年版と同じく、いやそれ以上に他の星10と比べても登場する配置が同じものばかりなので運指を冷静に見直したら逆手もあるとはいえ技術面では星10未満にもなりうる。譜面全体を通してあまり休憩が無く見た目以上に体力を試されるのでそれを考慮してここかなと。逆詐称でもそう違和感は無い

    13090
    名前なし 2022/09/05 (月) 12:30:47 196a0@72ec8 >> 13045

    弱(下位)繰り返し多めとはいえ長めの複合が多く、休みも少ないため体力譜面としても★9とすれは相当強く、それに加え複合もややこしめのものがある。体力はほぼ同等だがこれより長複合が最後と少しくらいしかないドッペルゲンガー(逆詐称上位くらい)よりかは難しく、下位ではあるが★10のボーダーは超えていると感じた。

    13109
    名前なし 2022/09/08 (木) 12:40:38 5a58a@64538 >> 13045

    終了(結果:弱昇格 低レベル表記)

  • 13046
    名前なし 2022/08/31 (水) 19:56:41 5a58a@e34ab >> 12927

    チルノのパーフェクトさんすう教室 ⑨周年バージョン(裏)

    13070
    名前なし 2022/09/02 (金) 23:19:21 5a58a@64538 >> 13046

    強(やや下位) 提案者票です。BPMは実質175とそこまで早くないが、まずゴーゴーに出てくる複合が中々複雑で、繰り返しとはいえミスを誘われやすい。また32分が中々に鋭く、それだけならまだしも16分と繋がってたり偶数連打の後からというものもあるためリズムを崩されやすく、ゴーゴー間と第2ゴーゴーにある稼ぎを除けばほぼ全てが(中として見れば)難所に感じる。個人差はあるかもしれないが自分は強としてもそんなに弱くは感じなかった。低く見積もってもSTSTと並ぶやや下位程度だと思う。

    13083
    名前なし 2022/09/03 (土) 18:08:44 4485d@61ab5 >> 13046

    中 配色こそ複雑だが同じ配置をまた使うみたいなところが多いので運手を決めておく等の対策次第で一気に易化する譜面。32分は鋭いが数はそう多くもないので適当に流してもゲージに支障はない

    13084
    名前なし 2022/09/05 (月) 00:52:40 修正 16339@e4d1c >> 13046

    中 32分は中々鋭いコンボカッターだが、基本的に5連打単体なので致命的なミスとはならず、クリアにもさほど影響しない。複合は独特な配置ではあるが、BPMがそこまで高いわけでもなく、パターンが多いので少し譜面を理解すれば全体的に上手くなる。独特なだけで難易度的にはノイズや練習曲と大差はない。強で譜面傾向の近いFLOWER裏やココロボより明確に弱く、中が妥当。

    13086
    名前なし 2022/09/05 (月) 10:18:51 9dec2@e3e45 >> 13046

    強 繰り返しとはいえ癖のある複合が次々現れる上に所々にあるコンボカッターも強力で速さの割に体力はかなり使う。繰り返しの複合も分かっていても混乱しやすいものだし、複合に縁も多く混ざるものが大半。見た目に反してかなり難しいタイプだと思う。最近増えているが、適正者なら稼ぎにできるとか上から目線は見ていて気分が悪い。全てのドンだーを見てきたつもりでいるのだろうか。

    13102
    名前なし 2022/09/07 (水) 22:58:00 73bb0@779c2 >> 13046

    強 確かに似ている配置いくつかあるけどその配色が複雑だから個人的に評価を低くする要因にはならない。コンボカッターになりうる32分も各所にあって5連打の他にも16分に挟まれているのもいくつかあり、前述の配色の複雑さも相まって中では収まらないかと(BPMがやや低いので弱めではあるけども)

    13110
    名前なし 2022/09/08 (木) 12:40:53 5a58a@64538 >> 13046

    終了(結果:強昇格 低レベル表記)

  • 13047
    名前なし 2022/08/31 (水) 19:57:14 5a58a@e34ab >> 12927

    竜と黒炎の姫君(裏)

    13071
    名前なし 2022/09/02 (金) 23:24:49 5a58a@64538 >> 13047

    強 提案者票です。BPM306(提案で書いた308は誤記でした、失礼)と高速ではあるが実際には229と高速譜面にしては標準的な速さで、また譜面も基本的に8分で、16分との絡みも(kkk)ddkkddの連続とか難しい物はあるが逆に道中にあるような(ddk)dkdkdkdなどそんなに困らないものもそれなりにあるため、全体的に稼ぎが多く見える。個人的に強上位、あるいは難関とのボーダーである懐中庭園やPlayer'sとは結構差があると思う。

    13091
    名前なし 2022/09/05 (月) 12:34:26 196a0@72ec8 >> 13047

    強 個人差はあるんだろうけど、やや遅めのHSがかかっているおかげで8分は捌きやすく感じる。16分が少ないので8分の出来がクリアに結びつくが、速さ的に見切りやすく感じた。今、強上位となっている懐中庭園よりかはついて行きやすく、明確な高レベルはいらないと思う(緩和はまあ中立かな)

    13111
    名前なし 2022/09/08 (木) 12:41:43 5a58a@64538 >> 13047

    終了(結果:残留 高レベル表記削除)

  • 13048
    名前なし 2022/08/31 (水) 19:57:36 5a58a@e34ab >> 12927

    χ談

    13072
    名前なし 2022/09/02 (金) 23:32:13 5a58a@64538 >> 13048

    強 提案者票です。まず高速地帯は最初の縁16分と24分を繋げばほぼ全て稼ぎ。低速地帯だけみれば難しい配置がそれなりにあり強上位相当と言えるかもしれないが、全体的には高速地帯の稼ぎも踏まえて強上位というまでに難易度を上げている存在とは考えにくい。加速地帯の16分長複合はどうしようもないが、それ以降もノーツがしっかりあり、そこの難易度もしれている。総合的には上で議論している姫君裏と大差なく、強でも中堅とやや上位の間くらいに感じる。

    13082
    名前なし 2022/09/03 (土) 17:56:28 4485d@61ab5 >> 13048

    強(下位) BPM260オーバーの弱や中レベル譜面が大量に増えた上に束ねや懐中庭園が強にいる今この曲の高速地帯の難易度は相対的に見て大幅に下がっていると言ってもいい。何ならそれらよりもこの曲は16分が少なく、8分がほとんどなのでDEBSTEPに近い低速見切り力を求められる中盤以外は全て稼ぎになる可能性もある。低速地帯〜高速長複合こそは強としてはテクニカルな分類でゲージを削られないように耐える形になるが、幸いそこに辿り着くまでは体力を削られないので俗に言うここゲーになっている。

    13092
    名前なし 2022/09/05 (月) 12:39:22 修正 196a0@72ec8 >> 13048

    強 ↑の方と意見が被るが、今となっては強以下にも同じくらいの速度の曲が増えていることもあり、この曲のBPM270地帯が強でそこまで強いと感じなくなってきている。低速地帯はさすがに高レベルだと思うが、割合はそこまで多くなく、最後のゴーゴーは案外素直な高速地帯に戻るのでゲージの回復はできる印象。高速は疾風怒濤表(中の中堅くらい)よりやや強いくらい、低速は強でも高レベルで、総合すれば強中堅くらいと思う。

    13112
    名前なし 2022/09/08 (木) 12:41:53 5a58a@64538 >> 13048

    終了(結果:残留 高レベル表記削除)

  • 13056
    名前なし 2022/09/01 (木) 15:45:40 5a58a@64538 >> 12927

    ♰バチ!ムチ!?マッスルキングダム♰

    13094
    名前なし 2022/09/05 (月) 16:40:05 90dd1@45f7c >> 13056

    難関中位:難所がきつい印象のある曲だが、道中も難しく、アムピトよりは確実に難しい。また、難所についても、頻繁に出てくるためペースを崩されやすく、道中でも思った以上に不可が出やすい。クリア難易度においては個人的に同じく高速系で24分や偶数打配置の多いパンごはん裏の上位互換であり、難関中位はあってもいい。

    13101
    名前なし 2022/09/07 (水) 22:04:46 0dc2b@43c48 >> 13056

    強 これそんなムズイか?確かに稼ぎ地帯もだいぶ稼ぎって程ではないが、それ以上に難関たらしめてる配置が少ないように見える。高速地帯の一部とか序盤にある24分とかくらいで、あとは逆餡蜜なりゴリ押しなりすればどうにかなるものばかり。体力面に関しても高速地帯に明確な休憩があることで回復が見込めるので、総じて難関に至る要素が少なすぎる気がしてならない。上位並みとは思うけど、ここまで難関中位~上位の意見が多いと個人的にはどんな嫌悪感持ってるんだよと突っ込みたくなるレベル。

    13103
    名前なし 2022/09/07 (水) 23:11:59 73bb0@779c2 >> 13056

    難関 前半で稼がないと厳しい譜面であるが、その前半も12,16,24分がBPM220で入り交じっていて言うほど簡単ではないと思う。加速後は言わずもがな、260地帯はデオダの後半を20速くしたような譜面、300地帯は最難関譜面に近い難易度で総じてこの曲は難関相当だと思う。

    13104
    名前なし 2022/09/07 (水) 23:27:52 1f0c3@4b6b6 >> 13056

    強提案の人が一部ちょっと攻撃的過ぎる。自分がどう難易度を感じてるかは自由だが、総じて難関中位くらいに感じる人が多い中で、そう感じるのがおかしいみたいな言い方で一言二言放つのが割と目立つ。ボロクソとか嫌悪感とかって何だ?って感じだし。と言うか稼ぎと思えないから稼ぎじゃ無いと言われているのに、全部「難関として見ると」って旨の言い回しばかりだし下手すると自演なんしじゃ無いか?と疑うくらい。

    13106
    名前なし 2022/09/08 (木) 00:03:47 256a6@77ffb >> 13056

    強(最強クラス) 確かに速さの割には24分が多かったり所々コンボカッターがある分思ったよりゲージが稼ぎにくいのは分かるが、難しめの複合やエタリンのような長複合が全体的に少なく、激しい16分ラッシュもそんなにない影響でボロボロ崩れるような配置がなく見た目よりはまだやりやすい方だと思う。まぁエタリンとはそれ程差がないと思うし、最強表記は普通に納得出来るが、体力面技術面どちらも中途半端な感はある。強意見が攻撃的というけど、これが強じゃ無理とか提案段階で賛成多数だからといって議論なしにそのまま昇格しようとする話をしてると寧ろそっちの方が酷いように思える。

    13113
    名前なし 2022/09/08 (木) 12:44:29 5a58a@64538 >> 13056

    終了(結果:難関昇格 低レベル表記)
    因みに、これくらいの攻撃くらいなら何度も見てきてますし、人のことは言えませんけど難関派も議論無しで昇格させようとしてるし私からしてみたらそっちの方が目立ちますけどね

    13115
    名前なし 2022/09/08 (木) 12:53:27 4485d@e2291 >> 13056

    そりゃ実質難関として見るか強として見るかの2択と化してる議論なんだし難関として見るとって言い回しが出るのは当然でしょうに。

    13117
    名前なし 2022/09/09 (金) 00:57:49 修正 16339@e4d1c >> 13056

    議論無しで昇格させようとしてるというか、提案で圧倒的に偏ってるのに追加で議論する必要性があるのか聞いただけですけどね。最近参加し始めたのでルールを理解しきれていなかったのと、ルールの記事もその辺が分かりにくい表記だったので。「個人的にはどんな嫌悪感持ってるんだよと突っ込みたくなるレベル。」のような人格攻撃とは一緒にしないでほしい。

    13118
    名前なし 2022/09/09 (金) 01:27:06 1f0c3@4b6b6 >> 13056

    同じく人格攻撃のそれを主張したつもりで、何度も見て来てるから良しとなると、他の人もいつでも同じ様に言っていい事になりかねないと思い敢えて声を上げた。決定したのでこれ以上はもう言わないけど、これに限らず気になってはいたので。

    13121
    名前なし 2022/09/09 (金) 08:43:39 256a6@77ffb >> 13056

    ↑2提案の段階では昇格の流れ満載なのに残留になった夏竜裏の件でそんなこと言えるのかねという話ですけどね。

  • 13068
    名前なし 2022/09/02 (金) 23:09:39 修正 5a58a@64538 >> 12927

    〆ドレー2000

    13074
    名前なし 2022/09/02 (金) 23:46:02 5a58a@64538 >> 13068

    難関(やや強寄り) 確かに北埼玉200までは稼ぎ地帯となりその割合もそれなりにあるのは分かる。そして北埼玉2000も(自分は中下位と感じるので)比較的稼ぎの対象にはなるだろうと。ただそれ以降がきつい。実際やってみれば分かるが、1414ノーツという数字だけが体力要素が高いことを示してる訳では無いと思う。演奏時間が長いかつちょっとした休憩もあるので平均密度は低く見えるが、その演奏時間の長さが体力消耗の長続きに繋がるし、Gloriaやアサガオのような後半にかけて難しくなっていくパターンでそこもノンストップなので結構しんどい。ここだけでも前半と同じくらいの比率があるので、ここが上手く出来ないとクリアは遠退く一方だと思う。総合的に見れば難関下位組のデオダやカラボ裏、強上位組の気焔や弧らの間に位置するような感じではあると思うがどっちかと言えば前者よりだと思うので、ギリギリだけど難関でいいと感じた。

    13075
    名前なし 2022/09/02 (金) 23:59:31 1f0c3@4b6b6 >> 13068

    難関(限りなく強に近く入門レベル) 中途半端な書き方で恐縮だが、強(最強クラス)と迷った譜面。以前業裏を難関最強と書いて正直後悔してる(やはり超難関あると感じた)ので、今回は迷ったなら上の難易度にと感じて難関入門とした。また長く体力を使う為、その時の調子で出来がかなり変わると感じるので、慎重に難易度を決める必要があると感じる。この曲は冷静にみれば道中が強適正者にとってそこまで優しい訳でも無いと感じる。例えば高速で捌くはやさいたま、高速で複雑な変化を見せるハネリズムを叩くケチャドン、16分攻勢で体力を使う恋文、素早く捌く必要があり一気に体力を使いかねないてんぢく等をオールクリアで休憩しながら稼げる人はそこまで多くないはず。更には、はたラクはこれを識別出来る人なら難関くらい制圧できると思うから置いとくにしても、きたさいたま2000と駅弁2000にかなりの比重が置かれていて、ここが得意か苦手かで大きく分かれる。自分の場合は駅弁が苦手なので、クリアを目指した時はここで、はたラクまでの体力を持たせたかどうかで成否が決まる程だった。実際には弧や気焔の方が体力譜面でも厳しいと言う声は理解できるし、そもそも気焔は難関だと個人的には思う。しかし息切れしないかと言われたらそうでも無く、その際のはたラクラッシュはかなり苦しい物がある。

    13077
    名前なし 2022/09/03 (土) 15:49:41 修正 16339@e4d1c >> 13068

    強(高レベル)提案者票。提案時に書いた通り、強にこれを超える平均密度かつ1000コンボ越え譜面が増えてきており、体力要素のみで難関に居座っているのに違和感がある。譜面の大部分は★9~10下位クラスで、体力を温存して稼げるレベル。はたラク地帯のみ難関下位クラスではあるが、強上位譜面をこなせるプレイヤーがそこだけでクリア不能になるとは思えない。実際にやってみても気焔やアルファの方が体力的にも譜面難易度的にもきつい。

    13081
    名前なし 2022/09/03 (土) 17:43:36 4485d@61ab5 >> 13068

    難関 各2000シリーズがメドレー形式で繋がっておりきさま200のとこ以外休憩が無いので例え求められる技術が☆10強以下としても体力面においては難関最強クラスなので釣り合いを取って難関下位でちょうどいい

    13085
    名前なし 2022/09/05 (月) 09:56:59 2405b@85bd1 >> 13068

    強(高レベル)貴様2000ぐらいまでは強の人なら休憩ぐらいにしか思えず、その後の駅弁から働くのところも結構叩ける。演奏時間が長くコンボ数も多いということは難関かもしれないが道中の譜面が全部もう難関には入ってないこと、☆9並の譜面が前半に多く入ってることさらに個人的難関ボーダーのカラフルボイス裏などの状況を鑑みてみると強上位ぐらいが相場だと思う。

    13087
    名前なし 2022/09/05 (月) 10:27:20 9dec2@e3e45 >> 13068

    難関 引用元が易しくてもそれを単体で叩くのか〆でかなりのノーツを捌いた中で叩くのかとでは全然違うってことを理解できない輩が多い。確かにはたラクでも強止まりだが、部分部分やそれまでの体力消費を考えたら十分難関に匹敵すると思う。200までは易しいが、その後は引用元でも面倒なパートを休み無しにぶっ続けで捌かなければいけない。てんぢくでは鋭い24分、駅弁とX-DAYではノンストップ複合ラッシュ、はたラクでは例のラスゴー。体力だけじゃなく速度変化も激しいのも厄介だし、体力全振りでもないと思う。

    13093
    名前なし 2022/09/05 (月) 16:33:14 1465a@8a6a5 >> 13068

    難関 私も13087の方と同じく、ただ引用元を叩くのとある程度メドレーで体力が削られた状態で引用元を叩くのは全然違うと思う。配置が楽だから体力的にも心配ないという意見はこれには通用しないと思う。(総合的に考えるならまだしも)きたさいたまからは体力消費量も一気に増えるし、やはり1414ノーツという全曲1位のノーツと演奏時間約3分はバカにならない。複合もメドレーである程度叩いた後のてんぢくの24分やそこからの駅弁で一気に削られるし、そこからのはたラクは結構しんどい。まあ下位ではあるかもだけどそれでも強に落ちるほど弱くはないのでは。

    13133
    名前なし 2022/09/10 (土) 00:21:43 5a58a@64538 >> 13068

    終了(結果:残留 低レベル表記は継続)

  • 13108
    名前なし 2022/09/08 (木) 12:40:15 5a58a@64538 >> 12927

    愛と浄罪の森

    13123
    名前なし 2022/09/09 (金) 14:06:54 b186a@11ac3 >> 13108

    中 提案者票です。要はこの曲中盤以降のやたら崩されやすい高速+偶数複合地帯と大音符認識難地帯をどう対処するかなんだけど、こういう傾向の譜面が他に無いのと、16分が不規則なのが認識難に拍車を掛けてて個人差あれど刺さる人にとっては中でもかなり難しく感じると思う。それと比べたら前半も簡単ではあるけど、リズム難が多少あったり叩きっぱなしだったりでここも稼ぎにしてはちょっと難しい気がする。難易度近い譜面を1個挙げるんだとしたらハニハ裏と同じくらい。

    13134
    名前なし 2022/09/10 (土) 00:22:45 5a58a@64538 >> 13108

    下に新ツリーを作ったので議論場を移します。以降はそちらに投票してください