議論Wiki掲示板アーカイブ

議論Wikiアーカイブ(おに★×10) / 13028

14827 コメント
views
0 フォロー
13028
名前なし 2022/08/27 (土) 16:14:42 5a58a@64538 >> 12927

にゃーにゃーにゃー

通報 ...
  • 13032
    名前なし 2022/08/27 (土) 21:38:54 修正 5a58a@64538 >> 13028

    中 上位かどうかは微妙な所ではあるが(それでも高レベルは無くて良いと思う)、少なくとも強に行くほど強くはない。結局長複合も3打で区切ることによって攻略することは十分可能だし、「時に」崩れることはあっても、それが研究しても絶対無理だってことには(自分は)ならなかった。またこういった配置はやわ戦裏の長複合のように多少ミスっても叩き直せば立て直しが効きやすいタイプのものなので、一瞬崩れてもそんなにゲージに損害は与えない。中盤とラストの難所はもう逆餡蜜などでゴリ押すしかないが、最初に24分が3打ついてるだけではあんまり難所というには微妙な印象を受ける上、それ以上に稼ぎとも言える12分や24分3打(単発3打くらいでリズム崩しにはならないだろう)がかなり多いので、個人的に中やや下位のTDMよりは上ではあるけど少なくとも0.5段階以上の差は無いと思う。

  • 13033
    名前なし 2022/08/29 (月) 23:02:18 修正 16339@e4d1c >> 13028

    中 高レベル表記。提案者票。理由は提案時に書いた通りなので要約。BPM222の24分は慣れで片付けられるものではなく、12分が絡む配置も多いのでミスをしやすい。2-1配置はミスすると運手が逆になる場合があり立て直しが困難。道中がスカスカなのは言い換えれば稼ぎ場所が少ないということで、複合でそれなりにゲージを伸ばす必要がある。ラス殺しの強烈さは言うまでもなく、中適正者はゲージを吹っ飛ばされて終了。

  • 13034
    名前なし 2022/08/29 (月) 23:10:48 修正 1f0c3@4b6b6 >> 13028

    強 高レベルどころか昇格で良いと感じる譜面。ハネリズム主体なだけに評価も割れるかも知らないが、結局のところ強烈なラストで不可を量産しかねない事を考えれば道中で稼ぐしかないが、コンボカッターが数多く存在して精度維持の面でもかなりの集中が一曲通して要求される。ひよこ鑑定士さんの強烈な中盤ラッシュを穏やかに割り振ったような曲に思えるが、逆にそれだけであり他の部分の難易度は比べても全く遜色が無く、後半からラストの熾烈さでむしろ迫るくらい。 (追記)強に訂正しました後に何度かプレイしましたが、まるはやと比べても後半が強力で0.5も差は無いと判断。

  • 13035
    名前なし 2022/08/30 (火) 08:30:42 ab782@c80ce >> 13028

    中 下位 前回も書いたがゴーゴーまでは比較的叩きやすい。ゴーゴーからは密度が上昇するがある程度練習すれば叩けるようにはなる。強や中(上位)はないと感じる。

  • 13039
    名前なし 2022/08/30 (火) 13:05:48 2405b@85bd1 >> 13028

    強下位。ただ個人差はつけてほしい。何しろ高速羽リズムで16分が一切存在しないんだし。理由はまず最初の24分をたたく必要があるまですごい後ろのリズムが崩される、それで多重して半拍遅れでたたいてしまうため全ミスになってしまうこととも多く実際までもクリアが安定しない。それが4回も5回もあるため1個1個はクリアには響きにくいものの何個もミスるとかなりの痛手にある。そして中適正者はおそらく何個もミスる。しかも、発狂がそのあと待ち受けているためそこで振り落とされることもあり決して中の範囲内には収まってないと思う。

  • 13040
    名前なし 2022/08/30 (火) 15:55:52 256a6@77ffb >> 13028

    中(中堅) まずハネリズムにしてはあまりにもリズムが取りやすすぎるしこの手の譜面で12分と24分はそこまで脅威ではなく寧ろある程度8分や16分が入ってたほうがまだ処理が面倒。確かに速さの割には24分が脅威だがほぼ単発でくるためそこまでコンボカッターとして機能しているかというとそうでもない。難所は確かに24分がかなり襲ってきて超難関に匹敵するかもだが、それ以外が儚姫表とどっちがむずいんだろというレベルなので中上位や強に行くにはあまりにも中途半端過ぎる。あと、〇〇適正者が…という話も出てるけど、大体が自分がどうかって話でぐいぐい行ってるような気がしませんか?

  • 13042
    名前なし 2022/08/31 (水) 16:48:25 b186a@11ac3 >> 13028

    中(かなり強寄り) 24分の是非で割れてる感じがするが、自分は道中の単発はまだしも長複合の先頭に24分がある配置は充分リズム崩しとして機能すると思う。まずなによりBPMが脅威であり、いくら3打でも複合は精度を取ること自体難しい。ここを逆餡蜜で処理すると3打目が遅れるため、直後の12分長複合の先頭を非常につかみづらく、遅れたままだと初っ端不可が出てそのまま重なる危険がある。かといって24分を意識しすぎても早可・不可が出る(個人的にはDIMENSIONSのラストが近い)。提案者様の通り2:1配置は途中から立て直すと普段の運手と逆になる可能性がありかえって混乱を招くことも考えられ、偶数配置よりかなり技術が必要になると思う。ラストはどうしようもないのでこの地帯をある程度は精度よく通さないといけないわけで。個人的に中やや下位のゴモア裏のほうが(12分,24分換算での)BPMが遅く16分もほぼ単色でゴリ押せるぶんそれこそ0.5段階は簡単だと思ってて、これは中,強ボーダーやや下位くらいで中上位でもかなり上のほうに感じる。

  • 13043
    名前なし 2022/08/31 (水) 19:02:02 a5ad7@182d1 >> 13028

    弱(高レベル) まず24分抜きに見るとハネリズムとしてはかなり基礎的で長い12分もドカカを繰り返してるものなど単純なものが多く稼ぎになりやすい。24分の絡みは難しいが単色のものが多いため誤魔化しも効く。厄介なのは意外と体力面だろうか

  • 13076
    名前なし 2022/09/03 (土) 11:40:04 9682c@e7a37 >> 13028

    強 これやってみると局所難ではなく全体難。まず短い12分は稼ぎといわれるが、ラッシュになっていて、かつ所々24分のコンボカッターがあるので繋ぎ続けるのは難しい。12分超複合はドカカが得意か不得意かでも個人差があるが、慣れていても速くて長くて密度もある。繋ぎ切るのはやはり難しい。そしてラス殺し。リズム難よりは、休憩地帯以外ノンストップ、ラッシュ、24分カッターが特徴的譜面と見た。ハネリズムが似ている疾風怒濤表よりラッシュの激しさで一段階以上上。

  • 13079
    名前なし 2022/09/03 (土) 16:56:45 5a58a@64538 >> 13028

    終了(結果:残留 個人差を残しつつ軽めの高レベル表記)