やる気スイッチ 検索除外

【最後までありがとー!】 タマちゃん

365 コメント
views
0 フォロー

自己紹介(書いても書かなくてもよいです)
※個人情報は書かないでね。
21日間、毎日、
捨てたモノを、三行メモでアップ
・◯日目
・捨てたモノ
・その時の気持ち(短く→長くてもOK)

22日目以降
最後まで、
私とみんなと付き合ってね。(^^)

線路は続くけど、
走っていれば、駅にに着く。
そして、次の駅を目指す。

タマちゃん、
これからもよろしくね。

草なぎ有実
作成: 2020/09/24 (木) 20:58:22
最終更新: 2020/12/18 (金) 12:31:32
通報 ...
76

・15日目(3週目に突入!)

全体を間引きで。3巡目。

☆味噌作り用のタッパーウェアー、スーツ、ブラウス、ティーカップ、計量スプーン、木しゃもじ、器、コピー用紙、本2冊、漫画本4冊、ピンクのハンガー
               画像1

1,2巡目で残したものから選んでいく。
まだまだ多いがひとつすつ。
2つあれば2つ要る?
いくつかあればそんなに必要?で。
漫画本は中学の時に買ったもの。
8冊のうちの半分。手離してみる。

77
タマちゃん 2020/10/10 (土) 19:20:15 修正

・16日目
・4巡目

秋冬用ワンピース、ニットのベスト、ロングカーディガン、ジューサーブレンダー、散髪ばさみ、ハンカチ9枚、ビデオの8ミリテープ、20年前からある両面テープ
           画像1

☆一度だけ着たワンピース?なかなか着る機会がなく、早3年。着てみたがう~ん、着ないな。
☆8ミリテープはDVDに録画し直したのにとってあった。念のために残したのだろう。未来不安?
☆ブレンダーは健康についてばっかり考えていた頃に使っていたが、音がうるさすぎて長続きしなかったもの。この音我慢して使う気にはなれない。処分。
☆散髪ばさみ、子供達が小さかった頃、私が切っていた。もう20年も使ってなかったのに、要らないなんて意識にも上がってこなかった。
☆ハンカチって、薄すぎて今じゃ全然出番がない。今はタオル地のを使ってるし。
昔、会社を辞めるとき、ハンカチを配った人が多かったなぁ。自分で買ったものは一枚もなかった。時代だなぁ。

在るのが当たり前になっているものは、要不要の意識に上がってくるのすら時間がかかるよう。
ひとつひとつ手に取って向き合わないと気がつかないのがわかった。

79
草なぎ有実 2020/10/10 (土) 23:15:31 >> 77

うん、なんかハンカチだったよね。
しかも、プライベートレーベル。(笑)

ちょっとしたプレゼントにもハンカチ、
たぶん使うものだし、ある意味、消えモノ感覚で送ってたかも。

いつの間にか、タオル地のハンカチに移り変わっていたね。
アイロンかけなくていいし、吸収いいし、

もう、うっす~いハンカチを使ってたことが、
信じられないくらいだね。

タマちゃん、気がつくともう16日目なんだね。
勢い、すごいや。

頑張れ!ラスト、応援してるよ。

81

消えもの感覚、確かに!
かさばらないし、お洒落だし。
で、タンスの一角をど~んと占める…。
消えてないし(笑)

80

こんにちは

在るのが当たり前になっているものは、要不要の意識に上がってくるのすら時間がかかるよう。
ひとつひとつ手に取って向き合わないと気がつかないのがわかった。

↑この言葉 刺さりました。
ありがとうございます(`・ω・´)ゞ

82

よ~く自分に言い聞かせながら、家の中歩いてますp(^-^)q

83
タマちゃん 2020/10/11 (日) 20:44:43 修正

・17日目
・5巡目

☆物入れの貼らないカイロ×28枚(ずっと使えると思っていたが、非常持ち出し袋の時を思い出し確認。切れてましたね。とっくに…。)

☆ミシン糸×7(保留にしていたが、使いそうにない。何か作りたくなったら、ピッタリのやつを買う!)

☆水に浮かべる金魚や魚(金魚鉢に水を入れて浮かべて楽しんでいたが、今は本物のメダカが居るから卒業。)

☆小物を入れていたかご(有ると何かに使えるかと考えてしまうから捨て!)

☆黒のバッグ(ちょっと大きめの書類が入るバッグ。お出かけにも行事にも使った、重宝したもの。今はもっぱらリュック。一緒に頑張ってくれて有難う!)

見回せば、使えるけれど使っていないものは沢山ある。やっぱり、使いたいか、今の自分に似合うかの基準で考えると、手離せたりするものですね。(でも、18日前はきっと無理だったと思う)
          画像1

【番外編】

忘れていたけれど使いたいもの
「パズルで悩いきいき 大人のワークブック」
いわゆる脳トレブック、2冊(笑)
         画像1

4/27に1ページやったきり、しまいこんでいた。明日の私の為に、今日からまた始めました(^^;

84
草なぎ有実 2020/10/11 (日) 20:56:56 >> 83

脳トレかー、
パズルになってるのかな、面白そう。

やらないけど、
やったら、ハマりそう。😚

カイロ、暑がりなので縁がないけど、期限があるんだ。
素朴な疑問、期限切れたらどうなるのか、検索したら、

期限=「表示してある温度規格を保証する期間」
保管状態によって、持続時間が短くなったり、
最高温度が上がったり、
って、上がるの??なんか、すごいね。😱

85
タマちゃん 2020/10/12 (月) 09:36:11 修正 >> 84

なるほど!さすが実行のトレーナー有実さん!
調べてくださり有難うございます。
期限切れたから捨て!だけだとまた繰り返しそう。向き合うにはこんなこともあるんですね。
必要な時に能力を発揮できないって、物も人も残念ですよね。
期待を裏切られた感があって、物には当たるし、そんな物を使っていた自分が腹立たしくなると思う。

という考え方も断捨離して、なんとかなるさ~!と言えるようになりたいなぁ。
けれど、やっぱり、チェック、アンテナ張りが先d(^-^)

86

・18日目
・6巡目

☆靴クリーナー、靴クリーム×2、日焼け防止手袋、缶入り床用ワックス、ふりかけ、カレー粉、コーヒーポットの蓋、台所用クリーナーシート、夏用ズボン、古タオル
☆写真やアルバム整理の下準備で余分な台紙×17枚

〇洗面所の引き出しを開ける度に目があっていた床用ワックス。2年過ぎたら使用しないで下さいと説明書には書いてある。一度だけ使って、次に使おうとした時は2年を過ぎていて困り、そのまま20年(そんなにたったの!)放置されてたもの。
おたまさんに薬の処理のコメント入れていた時にも頭をよぎってました。「あれどうすんのさ?」
後回しは良いことありません。やっと処理できました。こんどこそ、もうやりたくない!

〇パスしていた写真、アルバムのコーナー。
手をつけなければ、永久に終わりは来ないので、小さな事から始めてみた。
分厚いフエルアルバム。その外側のビニールカバーを外し、中の写真の貼られていない余分な台紙を外す。少しでも嵩が減った?
毎日何かしら手をつけていれば、どんな風に片付けたり、まとめたりすればいいかの良い案が生まれてくるかもしれないので、とにかくやってみますp(^-^)q

87
草なぎ有実 2020/10/12 (月) 22:22:44 >> 86

2年過ぎたら使用しないで下さい
それが20年!😱

タマちゃん、美味しすぎる~。
あー、そのネタ、動画で使いたい。パクりたい。😭

タマちゃん、とにかくやる、とりあえず捨ててみる、いいね!
このまま、驀進だね!👍

88
タマちゃん 2020/10/13 (火) 07:45:28 修正 >> 87

どうぞどうぞ、好きなだけいじってください(^_^;)
            画像1
右奥の赤と白の蓋のやつです。
ねっ、目が合っちゃうでしょ?

とここまで書いて、出してくるのを忘れたのを思い出す。やばいやばい。
さすが20年の景色!違和感なし…。

89
草なぎ有実 2020/10/13 (火) 16:36:04 >> 87

今ね、バスターズの2作目作ってるの。黒歴史編。

タマちゃんの話を聞いていたら、あるある編もいいなと妄想を膨らませてるんだ。

90

なるほど、黒歴史!
あるあるは、ほんとに仲間意識を感じますね。笑いから身につまされて涙になったりして(TT)

91
タマちゃん 2020/10/13 (火) 23:34:29 修正

・19日目
・7巡目

          画像1
☆レンチ、六角レンチ
☆子供が小学生の時に使っていたピクニックシート
☆うがい薬 期限切れなのに、ずっと置いて使ってた。
☆トイレットペーパーホルダーとタオル掛け 気に入ったものに取り替える前のもの。
☆長靴 農家で働いていたときに使っていた。ガーデニングで使うか?(うちはベランダなのに?)大雪が降ったらはく?(外に出ないよ多分…。)不要!
☆アルバムに貼っていない写真の一部 顔が小さい集合写真やボケてるの、可愛くないものなどを取り除く。やっても大して変わり無いが、「千里の道も一歩から」でo(^o^)o

☆洗面所の鏡や蛇口、棚のガラス等を磨いた。ピカピカに!
昔、窓を磨くと見通しがよくなると言われた事あったなぁ。汚れた窓を見るたびに思い出す。

92
草なぎ有実 2020/10/14 (水) 12:04:32 >> 91

「千里の道も一歩から」

うん、写真って、
特にそれ、実感するよねー。

結局、捨てちゃうことになるんだけど、一歩一歩やっていくのが、写真の断捨離。

そこで味わう色んな感情は、後の断捨離を加速させるよ。
そして、タマちゃんの人生も。

頑張れ!

94

結局捨てちゃうことになるんだけど。って、そんな実も蓋もない事を~(笑)
頑張っていろんな感情を味わってみます 。
いただきま~す。( ̄¬ ̄)

93
タマちゃん 2020/10/14 (水) 20:52:47 修正

・20日目
・8巡目

☆リビングの照明器具、リモコン
☆ダイニングチェアの座面だけ(本体は処分済 クッションがわりに夫と息子が椅子に重ねて使ってた やめて~)×2
☆夫の健康診断のファイル(要らないって)
☆下の娘の幼稚園、小学校時代の行事の集合写真
☆結婚式のビデオテープ(多分一度だけ見たことがある お金出してDVDに録画し直してもらっても見ないだろうから)
            画像1
            画像2
〇リビングの照明が昨日つかなくなり、私は思わずラッキー!昨年12月に和室を空っぽにし綺麗にした時、照明も変えたが、夫と意見(趣味)が合わず、妥協してつけていて、見るたびにいつかいつかと思っていたのだ。
リビングはダイニングテーブルに椅子を乗せないと届かないから年取って危ないし、電球を取り替えるタイプの物は辞めよう。LEDのパネルになっているものに変えたいな。で、それなら和室の物をこちらに付け替えて、和室にこんなものを付けたいと写真を見せる。
趣味じゃないと言っていたが、最終的にOK!!
やった~!早速ポチッ!明日届きます。楽しみ~\(^o^)/

〇下の娘は自分の写真はいらないと言います。あまりいい思い出がないからか、そういうものに興味がないのか。賞状やメダル、寄せ書きや作品等、全部自分で処分してしまいました。
「写真はママのもの。」「ママがいらないのなら捨てて。」と言います。
いつか見たいと思う日はこないのかな?と余計な心配をしてしまう私。
娘の考えは断捨離的な物なのか、他に何かしらの感情があるのか、本人と向き合ってみないとわからないなと思うのです。

98
草なぎ有実 2020/10/16 (金) 18:56:18 >> 93

「写真はママのもの。」「ママがいらないのなら捨てて。」

たいていは、家族の反対にあう話なので、
タマちゃんちのお嬢の反応は新鮮、そしてちょっと心配。

①もともと執着がない可能性も大いにある。

②断捨離熱にうんざりした家族の反応のケースもある。
タマちゃん、ごめんね。
実は、初期の頃、ハム夫がそうだったんだ。

元気がある人なら、抵抗して大ゲンカになるけど、
その気力がない場合、「どうでもいい」となってしまうこともある。

③タマちゃんの断捨離とは関係ないところで、
お嬢が元気がない可能性。

それが浮かんだ。
タマちゃん、ここ、大切なところかもしれない。
見極めが必要だね。

100
タマちゃん 2020/10/16 (金) 23:08:33 修正 >> 98

やっぱりそうですよね。
断捨離とは関係ない本人の資質や考えだと思います。

娘は子供の頃から病気とも障がいともつかない面倒なものを抱えています。
今は学生ですが、それによって、他の人が我慢できることが本人にはとても辛くずっと苦労してきました。
「どうでもいい」はよく出てくる言葉です。すべてを投げ出してるというより、自分の興味のある世界でだけ生きていきたいといったかんじでしょうか。
友達が欲しいけれどどうやって気の合う人を探せるのかわからないと小さな子供のように言います。
ちょっとした事にこだわり機嫌が良くなったり悪くなったり、私はよく振り回されてきましたが本人は親の言葉に影響受けやすいのがいやだそうです。
劣等感かと思えば俺様的な部分。我慢できないことがある苛立ち、先の心配。いろいろな事が混じっていると思います。
息子より、今はこの娘の方が心配の種です。
ずっといろいろ口を出してきましたが、もう自立する年です。最近は離れてみてみるようにしていますがなかなか気持ちの奥の方までわかってあげられてないのがもどかしいです。

103
タマちゃん 2020/10/16 (金) 23:35:54 修正 >> 98

前向きなところもあり、元気な時も、頑張っている事も沢山あります。なんだか振り幅が大きすぎる感じといったところでしょうか。

こんなんじゃ、よくわかりませんよね。
はっきり言えずすみませんm(__)m

時々中学生と話している気分になります。

105
草なぎ有実 2020/10/18 (日) 20:27:50 >> 98

自分の興味のある世界でだけ生きていきたいといったかんじでしょうか。

これも、ちょっとしたことにこだわるのも、
クリエイターや技術職関係に非常ぉ~に多い感覚。
そして、彼らはほぼほぼ、人づきあいが苦手だよ。

私は、社会人の仮面は上手く被れるけど、
ベースは完全にそちらより。
ハム夫は、もっとそう。

興味のある世界で生きる上等!
頑張っていること、進めたらいいね。
その興味の先で、仲間が出来たらいいね。

106
草なぎ有実 2020/10/18 (日) 20:36:08 修正 >> 98

時々中学生と話している気分になります。

それは、感情を抑えていないことだから、
出してくれないより、安心できるのかな。

でも、ぶつけられる方はつらいから、
タマちゃん、
自分を回復させる方法、たくさん持とう。

私には本が有効。タマちゃんもかな。
ドラマもね、きっと効くと思う。
買い物も楽しい。
こういうの、いっぱいストックしておこう。

川畑さんが言う、「ミーファースト(まずは自分)」
自分が元気じゃないと、始まらない。

不機嫌は相手の責任と割り切るのは、
なかなか難しいから、

ご機嫌は自分の責任からやっていこう。

108

有実さん、有難うございます。
おかげで気が楽になりました。

いつも皆さんが「まるで見てきたかのように」とおっしゃっていましたが、ほんとにそうですね。
あんなにぼやけた文章でよくわかるものだと…。

私のウィークポイントは「子供」で、加えて「障がい」「病気」にはすぐ反応してしまい、落ち着かなくなります。

すぐにマイナスに結びつけてしまうのは私の悪い癖。自分のわかっている範囲内だけでは考えも片寄ってしまいますね。世界は広い。人も物事も考えもいろいろ。
娘や息子の可能性も無限大と思えてきました。

109

いつも「人の不機嫌に負けない!」
「人の不機嫌に左右されない!」と
自分に言い聞かせてきましたが、やっぱり辛いしきつかった。

回復する方法!
そうか!
私の本やドラマは現実逃避かと思ったが、回復する為に必要なもので、そうしないと何かを保っていられなかったのかも。

長々だらだら引きこもっていたのも必要期間だったのかな。

「ご機嫌は自分の責任」
他人は変えられなくても自分は変われる。
自分の事なら自分でなんとかできるはず!ですね。

113
草なぎ有実 2020/10/21 (水) 20:07:43 >> 98

この間ね、
やましたひでこが言っていた言葉。
文脈としては、未来不安で。

私たちは望まないことを自分に言い聞かせる癖がある。

望まないことを考えてしまうのは、仕方がない。
私たち、そうやって生き残ってきたのだから。
考えちゃうのは仕方がない。

だけど、
何度も言い聞かせなくてもいいのだな。😎

117

何度も言い聞かせなくてもいい。
なんだかすご~く納得してしまった。
だけど、方法がまだ見つからない。
「あぁ、また。」の思考に行かない方法。
そうならない未来を考え続けることかな?

118
草なぎ有実 2020/10/22 (木) 08:56:32 >> 98

ここは、まず、
気付けばOKルールで。(笑)

「あぁ、今、マイナスっぽいこと、考えてるぞ、私。」

気づくと、自分と感情の間に隙間が出来る。

「まだ、何も起こってない」ことを思い出す。

そうなるかもしれないし、ならないかもしれない。
そのどちらでもない第三の未来が、現れるかもしれない。
第四、第五もあるかもー。

だから、
「少なくとも、何も決まってないよねー。」

そうならない未来を考え続けることかな?

断捨離って、ポジティブな未来を考え続けるより、
何とか出来ちゃう自分を信じ続ける練習。

それが、
いらないモノを捨てることから出来ちゃう、
優れものなのだ。😎

120

気づくと、自分と感情の間に隙間が出来る。
断捨離って、~何とか出来ちゃう自分を信じ続ける練習。

なるほど!
イメージ出来ましたっ!
やってみます(^^)

95

和室の照明器具が届き設置完了!
100%ではないが概ね満足!!
やっと和室の完成d(^-^)
嬉しいなぁ。
こんなことですごく幸せな気持ちになれる。
いいですね(^^)

96

・21日目です!
・9巡目

☆DVD×1、CD×2、ブラウス×1(もうなくていいかな)
☆照明器具の取付(取り入れた物だが、嬉しいなぁ(^^))
☆洗面所横の棚の補修(先日の掃除で改めてボロボロを認識。とりあえず透明テープで穴ひびをふさぎ、次の手段を考える)

棚のbefore画像1
棚のafter   画像2

有実さん、21日終わりましたが、掲示板が終わるまで皆さんと一緒に断捨離続けたいです。いいでしょうか?

断捨離チャレンジを始めた時は、ちょうど21日間仕事が入っておらず、朝から晩まで断捨離しまくるぞ~と張り切っていました。大物はもうないし、21日間あればきっとスッキリして卒業できると思っていたのです。
突っ走っていたのは10日目位まで。11日目からはひとつひとつに向き合う時間が長くなり、手が止まり休む時間も考える時間も増えていきました。
断捨離するのに仲間は大切と言われますが、ほんとですね。
掲示板の皆さんの書き込みを読むのが楽しくて、有実さんや皆さんとのやり取りが楽しくて、皆さんの経験が私の助けになり、後押ししてくれたので続けてこられました。
21日目に思うのは、断捨離はずっと続くし、続けたいという事です。
足踏みしても、物や出来事に引っ張られても、断捨離すれば戻ってこられるんじゃないか、今までは考えなかった未来にも繋がるんじゃないかと思うのです。

有実さんと、皆さんと一緒なら力が湧いてくるのですp(^-^)q

97
草なぎ有実 2020/10/16 (金) 09:14:07 >> 96

タマちゃん、もちろん!
最後までよろしくね!😄

101

最後まで。
有難うございます。
よろしくお願いしますm(__)m

102
タマちゃん 2020/10/16 (金) 23:21:13 修正

・22日目

久しぶりに仕事に行ったら疲れました。
毎日仕事をしながら家事や断捨離をしている皆さん、ほんとに尊敬します。
時間のつかい方、全体を見てどこに力を入れるか、ちゃんと考えないと全部中途半端になってしまうなと実感しています。

☆金物のへら(ほとんど出番はない 不要?)
☆農薬や塩素等を除去できるホタテの貝殻パウダー(期限、2019.4でした…。不適)
             画像1
22日目はスローな出だしでした(^_^;)

104
タマちゃん 2020/10/17 (土) 22:15:34 修正

・23日目

☆木のスプーン×6
☆眠気
          画像1

〇スプーンは削れてきて舌触りが悪くなってきたなぁと思いながら使い続けていたもの。
ちょっとした違和感はたまるとストレスになるか、慣れて忘れてしまうかだと思うので、気が付いたときに対処しよう。
〇夜、眠くて台所や洗濯物の片付け、お風呂も明日でいいや、寝ちゃえという誘惑を振り切りさっさと済ます。明日の私ががっかりしないよう。今日の私もスッキリ(^.^)

107
草なぎ有実 2020/10/18 (日) 20:39:54 >> 104

明日の私ががっかりしないよう。今日の私もスッキリ(^.^)

うん、私もそっち派。
時間が経つごとに、同じことでも大きくなる気がする。

その分、明日の時間は違うことに使いたいかな。

110

今日の事は今日のうちにd(^-^)

・24日目

☆20年くらい前にやったパッチワークの布や型紙
☆子供が作ったキャンドル
☆アルバムに挟まっていたパンフレット
☆靴に入れるカイロ(2017期限、まだあった)
☆キャップ(闘病時の物)
☆和ろうそく(夫の実家の大きな仏壇を処分しマンションサイズの物に変えたとき、使えるかと持ってきたもの)
          画像1
          画像2

〇使えるかもと残しておいた物のオンパレードでしたね。使いたくない、使えない。
〇パンフレットは捨てますが、それを見ていたらあちこち行きたい所が出てきて楽しくなってきました(^_^)

111

・25日目

☆ひびの入った器、ニンニクの臭いが取れないプラ容器、ボール代わりに使っていた古いお椀、あめ玉を入れていたお菓子の缶、納豆、熟しすぎた柿、粉チーズ、柚子酢、すだち酢、ポイントカード、会員証
          画像1
          画像2

〇冷蔵庫をもう一度見ると、調味料系の見落としが…。粉チーズなんて6月期限????

〇器はよく使う物。今までひびに気がつかなかった。気がついたら使えない。

〇古いお椀は卵を1.2個溶くのに重宝していたが、小さなボールでやればいいんだし無くてもいいんじゃない?

〇食品は未だに詰めが甘い。調味料は小さなサイズを選ぶか、料理を工夫して使いきる努力をしてみようか…。う~ん、物軸っぽい……ような(>_<)

112

・26日目

☆賞味期限切れだったもの
・ホワイトペッパー、七味唐がらし、ローレルの詰め替え用の袋
・ラーメンの具
・おでんの素
・浅漬けの素
・ステーキスパイス
☆バンカー×1、除湿棒の中身(取り替え)
☆おまけ
探していた折り畳みかさを2月振り位に発見!
            画像1
            画像2

〇乾物やスバイス系はいつまでも使えると思っていたらしい…。一度目で上がってこなかったのが悲しい(T_T)
〇納戸を見渡していて目に入った除湿棒の詰め替えのもの。あれ?さっきクローゼットに本体なかったか?と思いだし確認。やっぱりありました。湿気を吸って水になっていたものが。
かき分けた奥の物なんて、忘れるのが当たり前ですね。見える所に置きます。
〇そこでがさがさやっていたら、ずっと探していた折り畳みかさを発見こんなところに…。
いつもの場所や、他のかばんの中等置きそうな所を全部探してもなくて、どこかで無くしたのかなぁと諦めたばかり。買わなくて良かった\(^-^)/
分かりやすい所だったのだけれど、上に物が乗ってしまっていたのでまったく気がつかなかったのです。やっぱり空間に対しての物の量は大事です(>_<)

114
草なぎ有実 2020/10/21 (水) 20:17:04 >> 112

やっぱり空間に対しての物の量は大事です(>_<)

すごいね、タマちゃん。
実は私、空間が視野に入ってきたのは、結構、後になってからなんだ。

本でも動画でも、最初から言っていたし、
知識としてはわかってたのに、腑に落ちてはいなかったと思う。

ずっと、
モノだけに目が行ってた。

空間とモノ、両方、行き来しながら、断捨離出来たら、
宇宙と深海のような断捨離が出来ると思う。

115

宇宙と深海のような断捨離!考えただけでも楽しくって仕方がない("⌒∇⌒")

116
タマちゃん 2020/10/21 (水) 23:17:27 修正

・27日目

☆保険、年金関係のファイルのチェック
    ・古い通知書類なとを抜いて処分
         画像1

その都度判断していけば溜まらないものを、ただそのまましまっているから。

①面倒と思った時の一頑張り。やり続ければ当たり前になる?
②収納グッズとファイルは同じ。入れてしまうと見えにくい。綺麗に収納している所こそ危ないかも。要チェック!

122
草なぎ有実 2020/10/23 (金) 20:45:45 >> 116

面倒と、思った時の、一頑張り。

タマちゃん、字余りだ。
惜しい!😢

119
タマちゃん 2020/10/22 (木) 21:33:10 修正

・28日目

☆カバンに入れっぱなしだったソーイングセット
いつ手に入れたのかさっぱりおもいだせない。
            画像1

 何十年間使っていないのだからこれからも多分使わないな。
お疲れ様でしたm(__)m     

121

・29日目

☆洗面台の引き出しに入れていた塗り薬、期限切れてました。
☆使わないヘアピン
☆取り替える前の蛇口の一部
☆洗剤を詰め替える時用の漏斗
☆使わない化粧品
            画像1
☆洗濯機横に置いてあったブラスチック収納

〇洗濯機の排水口が時々臭うのが気になっていたけれど、収納があるのですぐ掃除ができなかった。中身は備え付けの収納棚に入れられそうなので撤去することに!
どかしたら、ほこりが一杯(TT)
掃除して、排水口もピカピカに綺麗になりました
(*^
^*)

     before     画像2
     after        画像1

123
草なぎ有実 2020/10/23 (金) 20:49:33 >> 121

おおっ、ピカピカな上に、スッキリ!

スリム家具って、ホントに隙間あれば、
入って来るね。😒

5センチが、あれば入るぞ、隙間家具。
やった!五・七・五!

124

パチパチ👏

125

kensan216さん、盛大な(笑)拍手を有難うございます。
その隙間 あれ置けるよと 耳にささやく(字余り)
恐いですね~((゚□゚;))

126
タマちゃん 2020/10/24 (土) 21:25:06 修正

・30日目

☆お泊まり用の洗面ポーチに入っていた歯みがき粉、洗顔フォーム、ボディウォッシュ、ヘアブラシ
☆シーブリーズ(何年もの!?)
☆小さなはさみ×2、使用済みパフ
☆長袖Tシャツ×2、おパンツ×3
おまけ
☆息子が捨てると持ってきたMD×41、カセットテープ×3、イヤホン×3、PCのコード
          画像1

〇使えるけど、や、あったら安心の物。
今はなくても大丈夫。ほとんどが、必要な時に用意しても間に合う物。
手離してみる。
〇おパンツは残2。2枚程追加してみようかな。
〇息子のMDやカセットテープは本体なくてもう5年程?ようやく要らないことに気づいた様。よかったねd(^-^)

127
草なぎ有実 2020/10/25 (日) 20:13:18 >> 126

シーブリーズ(何年もの!?)

出てきたね、何年もの?(笑)

そういえば昔、美容院に行った時、
シャンプー後のマッサージに、よくシーブリーズを振りかけられたな。

あれ、スッキリするけど、
本当に頭皮に良かったのだろうか?😅

おパンツは残2。2枚程追加してみようかな。

タマちゃん、おパンツ2枚?
それ、私が聞いた中で、一番少ないわ~。😱

息子のMDやカセットテープは本体なくてもう5年程?ようやく要らないことに気づいた様。よかったねd(^-^)

よかった、よかった。
しかしまだ、トリセツがあったりして。(笑)

ふふふ、私、そうだったよ。

本体ないのに、ソフトがあって、
やっとソフトを捨てたら、トリセツが出てきた。
これも、断捨離あるあるよね~。😄

128
タマちゃん 2020/10/25 (日) 20:28:56 修正

ウイスキーや梅酒なんかだったらよかったですね。「これは何年ものですか?いいですね~。」なんて(笑)

おパンツ、2枚はなんだかせわしないです。明日要補充です(^^;

129
草なぎ有実 2020/10/25 (日) 20:35:00 >> 128

「これは何年ものですか?」

いい、いい。
これ、使おうっと。😎

おパンツ、
洗濯が間に合わなかったときの良い方法をこち亀で学んだので、
伝授しよう。

裏返して履く

ああ、
やましたひでこに怒られる~。😱

130

・31日目

☆座敷箒、期限切れのキンカン
☆洗ってぐしゃぐしゃになった座布団クッション
☆ワンピース
              画像1

☆息子の部屋のダニ!!

〇箒は越して来たときからだから22年位?
よく働いてくれました。へたってきたので新しい物に交換です。

〇キンカン。期限切れでも、夫が効いているから取っといてと言われていたもの。
家族が使いづらいので新しい物を購入。
夫に伝えたら、「他になかったから取っといてと言った。」どの事。
言い分が随分違うんですけど?
コミュニケーションは大事です!
でも、こんなコミュニケーションエラーはしょっちゅうです。小さなイラッから大きなイラッまで、なかなか無くならない(  ;∀;)

〇息子がここ何日か虫に食われて痒いと言い、見ると、腕や足、背中に赤いポツポツが…。
多分ダニだなぁということで、お天気の良い日を狙い、ふとんやマットレスを干し、
シーツやカバー、ベッド周りにあるふわふわクッション×4、ぬいぐるみ×2、枕カバー等をコインランドリーで洗濯、乾燥でやっつけました。
振り返ると、在宅になってもう7か月。
一日中部屋にこもり、窓を閉め切り過ごしていたら、そりゃあダニもわきますよね。以前なら居ない日中に換気したり掃除したりは今よりやっていたから。

ダニ等に効く塗り薬も買い、もう刺されないといいねd(^-^)

131
草なぎ有実 2020/10/25 (日) 21:37:55 >> 130

ダニ等に効く塗り薬も買い、もう刺されないといいねd(^-^)

在宅の功罪がこんなところに出るとは!😱

ダニの痒さは、格別だから、
普段のタマちゃんのありがたさが、伝わったな。

小さなイラッから大きなイラッ

あるね。ある。
あのハム夫でもあるよ、

エンドウ豆スナックや、ジャムが真ん中に入ったクッキー、
あんまり、私が好きじゃないお菓子、

そういうものばかり買ってくる日は、
ハム夫なりのささやかな仕返しらしい。

何か、
大きなイラッがあるんだろうなぁと思っているんだ。

132

ハム夫さんにも大きなイラッが…ですか。
誰にでもあると思うと、意外とサラッと流せそうd(^-^)
しかし、ハム夫さんの仕返しはセンスある!と思いました( ☆∀☆)

133

・32日目

☆夏の帽子
☆ポケットチーフ×3
☆履き心地が悪くなった靴下×2
☆歯の欠けたはさみ
            画像1

〇帽子はお出かけ用、チーフは結婚式等で使っていたが、もう出番はあまりなさそう。

〇靴下ははけるけど気持ちがよくないのでさよなら。

〇はさみは、よく切れるのだけれど欠けてるのがすごく気になっていた。無理やり使ってる気分。ごめんね。引き留めて。ちゃんと成仏してね。

134

・33日目

☆日傘     (陽を通す日傘)
☆すだれ   (ベランダの目隠しに使った余り)
☆棒×2     (昔布を掛けて飾っていた)
☆園芸用支柱 (子供が幼稚園の時にザリガニ釣りの竿に使ったもの)
☆バッグ   (重すぎる)
☆板×2     (テレビ台の上に使っていた)
            画像1

〇日傘としての価値は少ないが、晴雨両用が魅力で捨てられなかった。でも、暑くて雨も降る日にお出かけはほとんどしないのでもう捨てます。
〇バッグは、母が一度だけ使って、重すぎるから要らないと言ったもの。デザインや色が気に入ってもらい受けたが、私も一度使って重さを実感。その後も手が伸びない。やっぱり要らないな。
もったいないと思って捨てられなかった物。

もったいないけど無くても問題ないものはまだ沢山ありそうだ。
明日は使っていない物を中心にチェックしてみよう。

135

おはようございます。
朝、夫がバッグを見て、「これも捨てるの?」と。
重くて使えないと伝え、「使う?」と聞いたら
「使う」という返事。(聞いたのが間違いか!?

納戸へ逆戻りとなりました(TT)
しばらく様子を見ますが、コロナで出張や遊びもなくなっているので出番はなさそう。
自分のバッグもあるのになぁ…。

136

おはようございます

う… ある、あるパターンです
私もよくやられるけど、たまに私もやっちゃう、娘のお下がり(笑)
さて、しばらくしたらどうなるかなぁ
楽しみだね

137
草なぎ有実 2020/10/28 (水) 20:01:13 修正 >> 136

聞いたのが間違いか!?

そう。
聞いたのが間違いだ、タマちゃん。😎

うちもある~。
でもね、ハム夫の場合は使うの。
使うから逆に、、、

私が捨てようと思った、山用ズボン。
夫に履かれる悲しさったら。奥さん。。😭

捨てるモノは、家族に見せちゃいけない。

もしかして、これ、鉄則?

kensan216さん、
もったいないお化け、出てるね。

138

まだ新しくて綺麗だから、捨てるのが後ろめたかったんだと思います。
それでつい聞いちゃった。
多分そんな曖昧な気持ちが呼んだ結果のような気がする。
ほんとに捨てたい物はさっさと袋に入れて見えなくしよう!
鉄則は自分にも通じますね(>_<)

う~ん、kensan216さん、私も子供の服着たりする(笑)
だけど、自分の捨てたのを家族が着るのはなんか嫌かも。なんでかな?

140
草なぎ有実 2020/10/29 (木) 18:40:57 >> 138

あ、私の場合は、
ハム夫に私のサイズが入るのがムカつく!👽

でも、一般的には、
自分の領域に入られたからなのかな。

142
タマちゃん 2020/10/29 (木) 19:50:50 修正 >> 140

有実さん、やっぱりそこでしたか~(^^;
違ったら申し訳ないなぁとあえて触れませんでした(笑)
サイズ問題。
それはね腹立ちます(*`Д´)ノ!!!

洋服だから嫌なのか?使える他の物ならいいのか?なんでかな?と思っていましたが、自分の領域。
なるほど!

私が子供の物を使うのは、子供にとっては嫌なことかもしれませんね!
辞めよう(>_<)