starrail_jpwiki

掲示板関連議論場 / 344

555 コメント
views
0 フォロー
344
604 2024/06/17 (月) 18:20:36 修正 36eb7@a88b0

以下の方針で投票を進めていきたいのですが、投票期間について意見が割れています。(参考:>> 324等)
投票期間について、簡易アンケートをさせてください。7日間が良い方は👍、3日間が良い方はをお願いします。
なお、それ以外の意見(月曜まで含めるべき、等)があればコメントお願いします。
※結果の趨勢が付くまである程度時間を置きます。差が小さい場合や議論が起きた場合は別途検討します

  • 投票期間7日間? or 3日間? ←不正防止のために短くした方がいいか否か?(参考:>> 164,>> 257
  • 投票時期:来週6/24(月)~30(日) or 6/28(金)~30(日) ※仮、期間と連動
  • 投票方式:wikiwikiのvote機能(参考:>> 239
    ※以下の投票ルールを設ける
    • editで1票増加以外の票数増減があった場合、その票数増減を無効とする。
    • 同じIDでのeditによる票数とvoteによる票数の合計が1以上となる場合、そのIDでは1票の増加のみを有効とし、そのIDでの他の票数増減を無効とする(一人一票)。
  • 投票対象:案①②③⑤の4つ
    ※⑥は一旦除外し、仮に③⑤が通った際、一定期間の後にストーリー考察・雑談板の需要を見て作成要否を判断
通報 ...
  • 347
    名前なし 2024/06/17 (月) 23:35:13 a05f6@23449 >> 344

    IDの判別は誰が行うのでしょうか? 多数の利用者に関わることですので1週間以上の期間が好ましいと思いますが、おそらく100を超え労力がかかるであろう票のID管理をどうやって行うか具体的にわからない状態では意見を出しにくいです。そのあたり具体的にどうするか考えていることを聞きたいです

    359
    604 2024/06/18 (火) 12:23:13 修正 36eb7@a88b0 >> 347

    少なくとも604がExcel使うなどしつつざっと確認はしようと思っていました。他にダブルチェックして頂ける方がいれば尚良いです。ただ、>> 354の枝にあるように不正を根本的に防ぐのは難しそうです。

    360
    名前なし 2024/06/18 (火) 20:18:42 b00be@3fdfb >> 347

    編集未経験ですが604に全部任せるのはさすがに申し訳ないので、個人的にダブルチェックはしてみようかと思います。素人考えですがネットワークIDを控えておいてVoteまたはEditで1票より多い操作が行われていた場合はその分を削除する形で大丈夫でしょうか。不正した時点で該当IDの分は無効票でしょうか。無効票の方が集計上はきっとやりやすいですよね・・・?

    367

    ありがとうございます。レアケースではあるものの>> 281の通り「他の人と投票が重なってしまうと、投票数が反映されないのに、投票した扱いになってしまい連続投票無効表示がでて投票できなくなってしまう」という場合があるので、editが不正とは限らない点に注意してください。
    他のアイデアとしては、確認のためにeditした場合は連絡する(連絡があったeditのみ有効とする)というルールを設けてもいいかもしれませんが…

  • 354
    名前なし 2024/06/18 (火) 09:00:38 f9f19@60c14 >> 344

    他のwikiのサイト内投票機能で動的IPをわざと切り替えてIDを変えることで多重投票が容易にできることが問題になったの見たことがあるんですけどwikiwikiのvoteってそこって大丈夫なんですか?

    355
    名前なし 2024/06/18 (火) 11:21:02 144dc@38324 >> 354

    324で注釈があったけどほかに代替案がないから、voteを使う形だと思う ちなみにIDの確認方法って何かしら権限が必要だったりします? 興味があったので、確認したいのですが、編集履歴とか見る場所がわからなくて

    356
    名前なし 2024/06/18 (火) 11:53:35 修正 a05f6@23449 >> 354

    上の編集とかあるバーの赤矢印押して詳しく見るで履歴を確認できるけど、同IDかの確認は完全手動じゃないと無理。これはモデレーター権限があっても同じ。
    あとIPとか変えて規制をすり抜ける荒らしとか割と頻繁にいるので、ID確認頑張るとしてそのへんが荒らしに来ないとは限らないの言うのは一応伝えておく

    357
    名前なし 2024/06/18 (火) 12:09:01 144dc@38324 >> 354

    >> 356 ありがとう確認できました! IP切り替えはやっぱり行けるよね、、、 そこの確認をしたかった

    358
    604 2024/06/18 (火) 12:18:55 修正 36eb7@a88b0 >> 354

    こちらでも確認しましたが、比較的容易に別IDでのvoteは出来そうです(方法は伏せます)。なので善意に委ねる形になってしまいますね…
    一方でGoogleフォームなどでも結局はメアドを増やせば行けてしまうので、不正を防ぐこと自体は出来ず、不正がやりやすいかどうかという感じになりそうな気がします。ただGoogleフォームやリアクション投票が良いという意見が根強い場合は、別途アンケートを取ろうと思います。

  • 365
    名前なし 2024/06/20 (木) 04:30:49 7307e@d560a >> 344

    この選択肢で投票になる場合気になるのは、雑談板にネタバレ制限ルールを導入したい人らは②案に集中できるけど、雑談板に制限ルール増やしてほしくないって人らは①,③,⑤に分散しそうなんですよね。結果として、既存板に制限ルールを入れて欲しくない人の総数は多いのに、票数は②案が一番多いって事になりかねないと思うんですが。なのでまず全体として、②案の方針にするか否か(雑談板そのものをネタバレ制限ありの場所にするのか否か)の決を採るべきではないですか?

    392
    名前なし 2024/06/20 (木) 17:01:27 33392@2b2e8 >> 365

    投票というのはたとえ同じ結果になったとしてもその結果に正当性を持たせるために公平性のあるプロセスを経たかどうかも重要なんだよね

    393
    名前なし 2024/06/20 (木) 17:45:58 ff18a@d593e >> 365

    順序っていうなら投票に入る前にまず②案についての懸念点をしっかり詰めて、雑談板にネタバレ規制入れる場合のパターンを細分化しておくのが筋なのでは?もっと適切な板名はないのかとか、ストーリー考察の需要の話と雑談におけるネタバレ有無の話はまず分けて考えておくべきじゃないのかとか、指摘されてるのにスルーされてるからこういう話になってるんだけど。

    394
    名前なし 2024/06/20 (木) 17:58:22 8af88@72071 >> 365

    パターンの細分化と選定はここに来る前(編集掲示板)でもやってるし、こっち来てからも②の派生で有力な別案も出てきてないんだからそこを責めるのはお門違いかな(⑤とか⑥が②の派生と言えなくもないけど) いずれにしろ恣意的に分けて削るようなやり方は不適当ですね。

    395
    名前なし 2024/06/20 (木) 18:05:01 27d53@2b2e8 >> 365

    何を言ってるんだ?③案の派生だけが複数あるのが嫌で②案の系統を増やせってこと?その需要がないからないんだよ。それは論点ずらしだよ考察板に関してはその案は取り下げられてるのでループするだけだし⑤案に関しては発案者がこだわってるから残ってるだけだよ。

    396
    名前なし 2024/06/20 (木) 18:06:17 ff18a@7dfd8 >> 365

    というか結局投票で、それも段階的に決めていくっていうなら、もっと今回の物議の根本的なところから決をとっていくべきじゃないの?具体的には、ネタバレ対策のために雑談板を分割すべきか否か、つまり①案かそれ以外かってところから。

    397
    名前なし 2024/06/20 (木) 18:17:34 ff18a@7dfd8 >> 365

    実際どれが本当に需要があるのかどうかを投票で調べるって話なのに、選択肢を作る段階で需要がないと決めつけるのはどうなのよ?実際に投票呼びかける段階になったらその前に雑談板でも繰り返し告知して周知するのだろうけど、そしたらここまでの議論の存在も知らずにいきなり選ぶことになるって人も多数いると思うが。

    399
    名前なし 2024/06/20 (木) 18:32:55 27d53@2b2e8 >> 365

    選択肢を作る段階はもうずーーーーーーーーーーーとやってたんですよその上で出なかったんでじゃあ投票の話をしようねって事になってる。またループをさせるってこと?あなたの具体的な要望を言って欲しい。

    400
    名前なし 2024/06/20 (木) 18:34:59 ff18a@7dfd8 >> 365

    それに選択肢の多さが需要を示してると言うなら、現状の雑談板にネタバレ規制入れて欲しくないって需要は、選択肢がこれだけ生まれるぐらい高いってことになるんだけど。だからこその枝の懸念であって、選択肢の作り方のせいで、需要として本来一番大きそうな部分が外されやすくされてしまってないか?って話でしょ

    403
    名前なし 2024/06/20 (木) 19:05:42 27d53@2b2e8 >> 365

    その懸念自体は分かっていますね、なのではっきりと似ている③⑤案どっちかに絞ったら良いんじゃないかと思います。意見の違う②を最初に消すという順序は公平性を欠くということですね、これもまた話がループしていますね。もしくは上位2案の決選投票でも順序がおかしくなく望む結果になるかと思います。

    409
    名前なし 2024/06/21 (金) 08:11:10 7307e@d560a >> 365

    似てる案に絞るっていうなら、ネタバレ制限導入して板を増やすっていう点で①以外の案はどれもはっきり似てるし、現行板一本でいくという①は明確に違う。よって、細かい部分に票を細分化する前に大方針を決めなきゃ選択肢の作りが不公平って観点で言うなら、「既存雑談板一本のままでいい(①案)」VS「ネタバレ伏せに関するルールを明文化して、ルールによって雑談板を分割する(①案以外の全て)」を第一段階として投票で決める。①案が敗れた場合は第二段階として「無印雑談板にネタバレ伏せルールを明文化(②案)」VS「無印雑談板はネタバレ伏せないルール化(②案以外)」を投票で決めて、どっちが勝ったとしても第三段階で新板の運用に適切な名前と細かいルールを考えるって点に絞って再議論する(②が敗れた場合は③か⑤か選ぶ感じ)って順序が良い気がします。ちなみに個人的には、そもそも分ける程の問題か?(①寄り)っていうのが頭にあるけど、分けるっていうなら雑談板自体は出来るだけそのままであって欲しい。「従来通り善意で伏せてるなら新板に行かなくてもいい」&「ネタバレ制限期間は1~2週間程度」っていう程度の制限なら、既存の善意で伏せられてる雑談板の使われ方と一番大差ない感じがする②案で良いかなとも思ってる。ただ、元々ネタバレをそんなに気にしない方だから③でも構わない。

  • 375
    名前なし 2024/06/20 (木) 13:33:00 ff18a@d593e >> 344

    雑談板にネタバレ規制を入れない方針の案は板名等で細分化されてるのに、規制を入れる方の案は②で固定状態なのも気になる。なんかどの案でも既存板って呼び名がされていて認識しにくくなってる気がするが、②案になった場合の雑談板は最早既存の使い方ができないのだから新生雑談板とでも呼ぶべきで、新板のほうが既存板の使用感を継承した場所になるんでしょ?もし投票で②案方針(雑談板にネタバレ規制を入れる方針)に決まったとしても即座に現②案を実施するのではなく、既存板と同じように使いたい人が自然と新板に流れやすいような板名を考えていく等の段階も必要だと思うんですが。

    376
    名前なし 2024/06/20 (木) 13:36:45 a05f6@23449 >> 375

    いや、雑談板はストーリーとか考察以外のことも話すから、その用途に絞られた新板を既存雑談板のノリで使うのは無理だよ。今の雑談板はガチャ爆死報告とか模擬宇宙で無双出来て楽しいみたいなストーリー関係ない雑談も数多くあるので

    377
    名前なし 2024/06/20 (木) 13:40:06 8af88@72071 >> 375

    規制とか禁止と言っちゃうとなんかネガティブで大袈裟に聞こえるけど、要は今なんとなく人や時期によって伏せたり伏せなかったりしてる話題をそのままにするか(①)、明文化するか(②)、伏せなくて良くするか(③⑤)という話だから。

    398
    名前なし 2024/06/20 (木) 18:25:25 27d53@2b2e8 >> 375

    議論に使うための呼び方に拘りすぎてると思う、今ある板(既存板)がどう変化するか、新しい板(新板)がどう使われるのかの話なのであって、実装時に角が立たなくて住み分けがしやすい板名が改めて付けられると思わうよ。もしかして今の時点で板の名称まで完全に決めてほしいってことなのかな?