そうぢゃん!てかどっちが行動するにしてもSP使う量も増えちゃうから回らないかも。根本的解決にはジェイドが要るか…
木主ではありませんが砂場確認しました。表使ったものになるのなら鳴潮wikiの編成集ページが参考になるかなと思ったりしました。作成時よりも各編成のテーマが固まってきたので、編成単位よりテーマ単位の充実は良いと思います
まともに使えるサイコロで存護選んだ時点で負けようがないレベルだし事故るのは遊んだ結果じゃないかな、そもそも方程式次第の階差と違ってあっちは自分で選んだ運命と合わせるんだから編成変える必要ないし
この短期間で達成は本当に凄い、俺は周期演算で明らかに実績取らせるための接待が来るのを待つわ
マダムヘルタは必殺技で行動値がリセットされるからそこまで計算できる玄人向けって話なんですけど…
ありがとうございます。参考にさせてもらいます。
積極的に削靱できるから敵/ギミックによってはルアンと入れ替えて強くなることもある 1凸すると雑魚敵をオーバーキルして精鋭にダメージ与えるテクも使える
光円錐は完凸できるヘルタショップ。耐久はヘイトアップ目的でリンクスでもいいけどSPと雲璃以外が耐えられるか次第。ヘイト取り合うことを除けば基本的にはアベの方が安定はする
この子はホタルパには微妙?
ヒショウ、トパーズ、アベンチュリン、トリビーのPTにしたら、全員追加攻撃しだして面白い。ちょっと気になるのは、追加攻撃が渋滞していてカブの行動短縮が多少無駄になってる所。
男女間のバランスもあるけど、星は地味に丹恒一筋って印象ある
黄金と機械、サイコロ上振れた時面白いんだけど、編成を大幅にいじれないから事故った時に軌道修正できずに詰んじゃうんだよねぇ。
単純になのの体調が悪化して能力の1つであるカメラが動かなくなったって解釈してた。
あっちはそもそもサイコロと運命があって弱い組み合わせ選んだ時に難しいだけだし…
階差のプロトコル6を4連勝するより、模擬宇宙の黄金と機械の難題12の方が難しいと思うんだけど俺だけ?ほぼ毎回ろくに祝福集まらず次元界3のボスにボコられて帰る羽目になるんだけど…。
ほとんどの効果が腐るのはそうなんですが、必殺は維持できるならそれ以上EPあってもあんまり意味ないみたいなことを聞いたので…でも確かに手数なんてあって困ることないし輪契のままでいこうかな
胴だけ樹脂使って誤魔化せばさほど高価にはならなさそうですかね。ありがとうございます
↑女性と男性じゃ規格が違うから、比べるのはナンセンスじゃないかな
わかる。あれヤバかった
1つ上の枝
階差宇宙〜新課題〜
やったぜ!ルパート無しで寓話詩の欠片8196個、祝福80個,奇物60個終わった〜
だが戦争は終わらないって相性ダンスに負けるかな?
付け加えて光円錐はクラーラ餅とヘルタショップのどっちがいいですか?
雲璃の耐久枠、餅アベンチュリンとリンクスのどっちがいいですか?
容量がいっぱい=これ以上は記録できないってことでこれからは時間遡行とかやり直しが効かない状態に入るのかもね
今回でなのカメラの容量いっぱいになったけど、ここがループの分岐点とかになったりして
トリビー停雲で十分使えると思うよ、敵の弱点や手動調整次第ではトリビー記憶主でもOK
ロビンとサンデー持ってないんだけどトリビー停雲記憶開拓から2人でも使える?フォフォは持ってます。
個人的にはフォフォトリビー雲璃霊砂の耐久増し愉悦が一番楽だった プロトコル6はこれで5戦5勝してる
御フェミフェミ語感よくて草
シミュやら週ボスやらでトリビーとの相性確かめてみたけど、無凸ならロビン>トリビー、1凸同士ならほぼロビン≒トリビー(低R手動の場合再行動でロビン優位)だった。火力的には調和1凸してるならサブアタ抜いて両方入れた方が圧倒的に強いけど、実際の運用だと靭性削りが減るから若干の使いづらさはあった。
OPの日本語版のやつ見た感じだと暗黒の潮?が黄金の木を折って、モーディスっぽい獅子とトリアンっぽい奴が落ちて、その後に開拓者っぽいやつのところに火種が落ちてる。PVと照らし合わせると1度は暗黒の潮に敗北するんだけど、開拓者がそこで覚醒して巻き戻ししてって流れだろうか。フレイムスティーラーがみんなの予想してるファイノン説であるならば、実はこの開拓者の巻き戻しのせいでファイノンがこうなったとかありそう
必ず僕らは出会うだろう(天井)
この〜冬〜
男女比逆だと男キャラ多すぎだろってなるだろ。気になるもんだよ
多分だけどルパートが出やすいイベントとか遭遇が序盤じゃ出にくいようになってると思う。結構な回数リセマラ→ステ10までに揃わなかったらリタイアをやったけど揃ったことない。もし早めに揃わなかったらリタイアをやってるならやめてみたら揃うかも。
高難易度では所謂接待(特定シナジーの強化)が行われるので編成単位ではなく、通常/スキル/必殺技/追加攻撃/持続などのダメージの「ダメージの出し方」欄にある内容を突き詰めるのが適切だと思います。具体的にはキャラクター一覧の様な性能を降順昇順に並び替えられる物で通常/スキル/必殺技/追加攻撃/精霊の削靭値と主に使用できるシナジー、そして基礎速度と最大EPの記載があれば良いです。詳細な編成やキャラクターの性能は個別のページで見られるのでこのページに有用性を求めるなら大まかな適性の比較さえあれば良いかと。
ようやっとプロトコル6に昇格…マダム軸でやってて最後に浮煙でカチカチ恐竜にボッコボコにされて焦ったけどサブの知恵枠を乱破に変えたら余裕だった。こういう組合せもアリなの模擬宇宙系の面白いところ
星と穹。どっちが胸大きいんだろ…
そうぢゃん!てかどっちが行動するにしてもSP使う量も増えちゃうから回らないかも。根本的解決にはジェイドが要るか…
木主ではありませんが砂場確認しました。表使ったものになるのなら鳴潮wikiの編成集ページが参考になるかなと思ったりしました。作成時よりも各編成のテーマが固まってきたので、編成単位よりテーマ単位の充実は良いと思います
まともに使えるサイコロで存護選んだ時点で負けようがないレベルだし事故るのは遊んだ結果じゃないかな、そもそも方程式次第の階差と違ってあっちは自分で選んだ運命と合わせるんだから編成変える必要ないし
この短期間で達成は本当に凄い、俺は周期演算で明らかに実績取らせるための接待が来るのを待つわ
マダムヘルタは必殺技で行動値がリセットされるからそこまで計算できる玄人向けって話なんですけど…
ありがとうございます。参考にさせてもらいます。
積極的に削靱できるから敵/ギミックによってはルアンと入れ替えて強くなることもある 1凸すると雑魚敵をオーバーキルして精鋭にダメージ与えるテクも使える
光円錐は完凸できるヘルタショップ。耐久はヘイトアップ目的でリンクスでもいいけどSPと雲璃以外が耐えられるか次第。ヘイト取り合うことを除けば基本的にはアベの方が安定はする
この子はホタルパには微妙?
ヒショウ、トパーズ、アベンチュリン、トリビーのPTにしたら、全員追加攻撃しだして面白い。ちょっと気になるのは、追加攻撃が渋滞していてカブの行動短縮が多少無駄になってる所。
男女間のバランスもあるけど、星は地味に丹恒一筋って印象ある
黄金と機械、サイコロ上振れた時面白いんだけど、編成を大幅にいじれないから事故った時に軌道修正できずに詰んじゃうんだよねぇ。
単純になのの体調が悪化して能力の1つであるカメラが動かなくなったって解釈してた。
あっちはそもそもサイコロと運命があって弱い組み合わせ選んだ時に難しいだけだし…
階差のプロトコル6を4連勝するより、模擬宇宙の黄金と機械の難題12の方が難しいと思うんだけど俺だけ?ほぼ毎回ろくに祝福集まらず次元界3のボスにボコられて帰る羽目になるんだけど…。
ほとんどの効果が腐るのはそうなんですが、必殺は維持できるならそれ以上EPあってもあんまり意味ないみたいなことを聞いたので…でも確かに手数なんてあって困ることないし輪契のままでいこうかな
胴だけ樹脂使って誤魔化せばさほど高価にはならなさそうですかね。ありがとうございます
↑女性と男性じゃ規格が違うから、比べるのはナンセンスじゃないかな
わかる。あれヤバかった
1つ上の枝
階差宇宙〜新課題〜
やったぜ!ルパート無しで寓話詩の欠片8196個、祝福80個,奇物60個終わった〜
だが戦争は終わらないって相性ダンスに負けるかな?
付け加えて光円錐はクラーラ餅とヘルタショップのどっちがいいですか?
雲璃の耐久枠、餅アベンチュリンとリンクスのどっちがいいですか?
容量がいっぱい=これ以上は記録できないってことでこれからは時間遡行とかやり直しが効かない状態に入るのかもね
今回でなのカメラの容量いっぱいになったけど、ここがループの分岐点とかになったりして
トリビー停雲で十分使えると思うよ、敵の弱点や手動調整次第ではトリビー記憶主でもOK
ロビンとサンデー持ってないんだけどトリビー停雲記憶開拓から2人でも使える?フォフォは持ってます。
個人的にはフォフォトリビー雲璃霊砂の耐久増し愉悦が一番楽だった プロトコル6はこれで5戦5勝してる
御フェミフェミ語感よくて草
シミュやら週ボスやらでトリビーとの相性確かめてみたけど、無凸ならロビン>トリビー、1凸同士ならほぼロビン≒トリビー(低R手動の場合再行動でロビン優位)だった。火力的には調和1凸してるならサブアタ抜いて両方入れた方が圧倒的に強いけど、実際の運用だと靭性削りが減るから若干の使いづらさはあった。
OPの日本語版のやつ見た感じだと暗黒の潮?が黄金の木を折って、モーディスっぽい獅子とトリアンっぽい奴が落ちて、その後に開拓者っぽいやつのところに火種が落ちてる。PVと照らし合わせると1度は暗黒の潮に敗北するんだけど、開拓者がそこで覚醒して巻き戻ししてって流れだろうか。フレイムスティーラーがみんなの予想してるファイノン説であるならば、実はこの開拓者の巻き戻しのせいでファイノンがこうなったとかありそう
必ず僕らは出会うだろう(天井)
この〜冬〜
男女比逆だと男キャラ多すぎだろってなるだろ。気になるもんだよ
多分だけどルパートが出やすいイベントとか遭遇が序盤じゃ出にくいようになってると思う。結構な回数リセマラ→ステ10までに揃わなかったらリタイアをやったけど揃ったことない。もし早めに揃わなかったらリタイアをやってるならやめてみたら揃うかも。
高難易度では所謂接待(特定シナジーの強化)が行われるので編成単位ではなく、通常/スキル/必殺技/追加攻撃/持続などのダメージの「ダメージの出し方」欄にある内容を突き詰めるのが適切だと思います。具体的にはキャラクター一覧の様な性能を降順昇順に並び替えられる物で通常/スキル/必殺技/追加攻撃/精霊の削靭値と主に使用できるシナジー、そして基礎速度と最大EPの記載があれば良いです。詳細な編成やキャラクターの性能は個別のページで見られるのでこのページに有用性を求めるなら大まかな適性の比較さえあれば良いかと。
ようやっとプロトコル6に昇格…マダム軸でやってて最後に浮煙でカチカチ恐竜にボッコボコにされて焦ったけどサブの知恵枠を乱破に変えたら余裕だった。こういう組合せもアリなの模擬宇宙系の面白いところ
星と穹。どっちが胸大きいんだろ…