MH大辞典wiki編集議論場

views
0 フォロー
8,036 件中 2,601 から 2,640 までを表示しています。
5189
名無しの書士隊員 2022/07/22 (金) 21:28:01 0b46b@3b8ba >> 5174

ご意見ありがとうございます。
特に異論もないようなので、小タル威合について加筆しておきました。

5188
名無しの書士隊員 2022/07/22 (金) 12:28:23 78aa3@77adc >> 5187

具体的な数字としては、
現在の「登場人物/カムラの里の住民」が1493行で、リミットが1600行ならあと100行ちょっとあります。
盟勇5人の記述が合計で約400行なので、ここを分割するとリミットまで500行ほどになります。

盟勇以外のキャラについてMHR:Sでの新情報を追記するにしても、500行以上書くことはないかと思います。

5187
名無しの書士隊員 2022/07/22 (金) 12:16:56 78aa3@77adc

登場人物/カムラの里の住人の分割の件ですが、やはり分割するのは盟勇5人だけでいいと考えます。
>> 5072(7/7)の時点で「今の段階でも行と行の間に空白を入れると行数オーバーになってしまうくらいにはカツカツ」とのことでしたが、その後何度も追記がなされてもまだ行数オーバーにはなっていません。
ここ最近の追記は盟勇に関するものも多いですし、とりあえず盟勇5人を分割すれば行数確保には十分であると考えます。

その他のキャラの分割に関しては、また行数オーバーになるようなことがあったときに考えればいいかと。
(個人的には、盟勇5人を分割した後に再び行数オーバーになるほどの追記がなされることはないと思っています)

5186
名無しの書士隊員 2022/07/22 (金) 10:35:41 fe072@6aeb1

武器/スラッシュアックス の記事が行数限界(現在約1590行、リミットは1600行)のため、
チャージアックスなど他武器種の記事と同様の形式で記事分割を実施します。
日曜日(7/24)の日中に作業する予定ですが、タイトルアップデート関連の情報が下りてくるなど当該記事の編集頻度が高くなった場合は様子を見て(或いは緊急性が高い場合は前倒しで)行います。

316

これは失礼しました。ご指摘ありがとうございます。
編集議論版の方にて告知します。

5185
名無しの書士隊員 2022/07/22 (金) 10:25:31 f0b82@a4782 >> 5181

この件なんですけど、アイシャやソフィア等の記事名はちょっと不親切じゃないですか?
カティなんかは記事名「ネコ嬢」ですし、作中で代表的な呼称を採用した方が良いと思います。
その点、ライズのキャラは「ヒノエ」等の記事名で問題ないのではないでしょうか。

5183
名無しの書士隊員 2022/07/22 (金) 10:15:02 cfed1@4538b

装填数のスキルの記事が、関連するスキルもゴチャゴチャに詰め込まれすぎて正直わけわからない状況になっているように思います。
少なくとも、弓溜め段階解放と、砲弾装填については別記事に分割した方がいいのではないでしょうか。

5182
名無しの書士隊員 2022/07/22 (金) 09:16:12 cfed1@4538b >> 5181

「ヒノエ」「ミノト」でいいと思います。
正直、他のキャラクターと混同しなければなんでもいいとは思いますが、同じ拠点のキャラぐらいは統一した方がいいかと。

5181
名無しの書士隊員 2022/07/22 (金) 06:34:51 6f1fd@396ab

登場人物/カムラの里の住人の分割の件なのですが、分割後の記事名はどうするのが良いでしょうか?
例えばヒノエであればゲーム中での表記は基本的に「里の受付嬢ヒノエ」ですが、盟勇では「ヒノエ」に短縮されますし、
また「表記」でなく「呼称」であればこれも「ヒノエ」になることが殆どです。
 
先例では、例えばモガの村の受付嬢は主な表記である「ギルドの看板娘」ではなく設定上の名称「アイシャ」ですが、
一方チコ村の白いアイルーはゲーム中でも用いられる名称「ニコ」ではなくNPCとしての肩書「臆病なオトモアイルー」です。

5180
名無しの書士隊員 2022/07/22 (金) 00:44:43 97375@75139 >> 5163

語り〜異名+名前、という形式はほぼほぼライズの和風の世界観を打ち出すために導入されたものだと思うので、今後のシリーズで継続するかは怪しいですね。
ぶっちゃけサンブレイクの登場ムービーの仕様はライズ時代のそれに引き摺られた結果のようにも見えますし。

あと仮に後発のシリーズでも似たような仕様だったとして、そこで別の異名が紹介されたら結局は複数載せることになると思います。

個人的にライズのムービーで使われたというだけの異名がシリーズを通して唯一かつ最も代表的な異名かのように掲げられてるのは前々から違和感あったので、基本情報から削除して作品項目に追記に一票です。

5179
名無しの書士隊員 2022/07/22 (金) 00:35:15 e4331@54c51

見切り斬りの切り払い後からの派生がヒットの有無で派生可否が変わる事についてカプコンに問い合わせたんだけど。

以下返信より抜粋

お問い合わせの件につきまして、「見切り斬り」から「威合」に派生する際に
下記の条件が揃った場合、「威合」に派生できない問題を確認しております。

<条件>
 ・気刃ゲージを消費する
 ・見切り失敗
 ・太刀を斬り上げた後(モーション後半)

※見切り斬りの攻撃の成否によって、居合に派生できるかどうかが変わる訳ではありません。
ご迷惑をお掛けしておりますこと、深くお詫び申し上げます。

該当の現象については、今後のアップデートで修正を予定しております。

って返信が来てどうにも不具合らしいんだが、これってどう編集すべきかな…

5178
名無しの書士隊員 2022/07/22 (金) 00:05:06 891b0@2d6fb >> 5163

「公式で異名とされているのが明らかなもの」について個々人で見解が分かれるという意見には賛同しかねます。
「異名だと明言されているもののみを掲載する」という明確な基準を立てれば見解の差異など発生しようがないからです。

今回の体言云々の議論は、確認するかぎり「公式が異名だと明言してない状態で異名にそぐわない表現を掲載している」ことが発端と言えます。
言葉尻を捉えるなら、上で唱えられている「サンブレイクのムービーで同じ位置にあるから異名だろう」「モンハン世界の異名は体言とは限らないから異名だろう」というのも、公式で異名だと明言されていない現時点では「ユーザーの勝手な判断」ですし、その結果編集議論行きになったとも言える案件かと思います(やや穿った見方ではありますが)。

色々と書きましたが、正直なところ、現状のスタイルであれば異名という項目をモンスターの記事の冒頭に設ける必要がないという意見には同意です。
種族、別名、登場作品、狩猟地、危険度といった他の項目と違い、異名はあくまで特定作品とその設定資料集の言及形式に依拠したものですし、文字色や強調表現なども原則編集者の裁量であることから今回とは違った形の議論が発生する可能性を孕んでいます。
今後の作品の展開次第で見直しが必要になる可能性があるだけでなく、見栄えを理由に編集が制限されるような項目とあっては、尚更冒頭に大々的に掲載する必要性があるか疑問です。

代替案としては仰る通り「作品の項目内で語りと共に言及する」形が適当かと思います。
公式表現を抜粋する形なので不自然さもないですし、今後の作品でスタイルが変更されても問題が生じない形として最も理に適っているのではないでしょうか。

5177
名無しの書士隊員 2022/07/21 (木) 22:32:32 527c1@2710b >> 5163

異名を複数載せるのはあまりよろしくないかと。記事冒頭からいきなりいくつも異名が載るのは見栄えが悪すぎます。
特にリオレウス等の登場作品が多い者や登場フィールドが多い者は既に基本情報が多すぎてパンクしそうなのに、
この上異名が複数羅列されてしまったら目が滑る事この上ないでしょうし、今後公式サイトや設定資料集で新しい異名が出る度に追加していては収集がつきません。
複数載せるのはそれこそ世界観/異名の記事で間に合ってるでしょう。

また、先ほども言った通り「公式で異名とされているのが明らかなもの」に対しても確実に個々人の基準に差異が生まれて議論が起こると思います。
なにせ公式で示されたものでさえ体言止め云々で議論が起こってた訳ですし、
その上全モンスターで選別をするとなるとかなり大規模でまとまりのない編集になるのが目に見えてます。
ライズ系列の異名は「公式が」「ゲーム中で」「登場した全大型モンスターに」「同じ形式で一律に示した」ものであり、
ゲーム中や資料集でランダムに明かされる異名とは違って登場モンスター全員の異名を同じ扱いで載せることが出来ます。

ただ、それとは別にライズ系列の異名は今作特有のものだと思ってて、記事冒頭に載せるべきではないのではないかとも考えています。
仰る通りライズ系列に出たモンスターとそうでないもので差異が生まれてしまいますし、ライズ系列の異名が今後の作品で出るとも限りません。(タマミツネが「妖艶なる舞」なのにライゼクスが「電の反逆者」じゃないみたいな不一致もありますし)
個人的には異名は記事冒頭じゃなくて登場ムービーの語りのところに別名・名前と一緒に載せた方が収まりが良いのではないかな、と思っています。
これに関してはサンブレイクの次のモンハンが出ない事には決めかねるので、現段階ではなんとも出来ませんが…。

>> 5146
特に異論等出ませんでしたので、該当部分は差し戻しを行います。また何かありましたら議論場の方でお願いいたします。

5176
名無しの書士隊員 2022/07/21 (木) 21:46:24 cc3d5@1e730 >> 5170

自分も50音順を消してシリーズ別にするのに賛成です。BGMの記事を探すのにシリーズ別の方が探しやすいですし、50音順の方で探す人はあまり多くないと思うので統合してもあまり支障は無いと思います。

5175
名無しの書士隊員 2022/07/21 (木) 21:39:40 ec8db@02273 >> 5174

コンボルートいろいろ試しましたが集中なし翔蟲2ゲージ0無色から赤にするなら円月始動で無双→威合受け流しループが20秒程度で意外と短かったですね
(まあ抜刀二連始動で大回転→居合抜刀ループで23秒なんでそんな差がありませんしクール許容できるなら桜花始動→居合抜刀で17秒切れるんですが)
気刃コンボに乏しい威合にしてるときとかは一応使えそうです、起き上がり反撃・咆哮にカウンターで申し訳程度にダメージも稼げますし

あと小タル威合も試しましたが確かにできますね(小タル受け流し無双斬り納刀ループでやったら20秒で赤に出来ました)。
ダメは低いですがスティック入力なしで楽な上に威合桜花の書でもできるので実用的で助かってます。
小タル水月は割と詳しく書いてるのでこっちも手順含め加筆してもいいのでは

5174
名無しの書士隊員 2022/07/21 (木) 20:07:06 0b46b@3b8ba >> 5157

マルチで人に迷惑かけないよう配慮するのは当たり前として、
練気ゲージ0でもコンボルート変えればいいだけですしやっぱり普通に斬れ、で済みますよね。

それはさておき、本題は威合も他のカウンター技と同様に小タル自爆を活用できるという点です。
居合抜刀気刃斬りや水月、剛気刃などは既に小タル自爆に言及されていますし、
威合の項目にも小タル自爆を加筆しようかと考えているのですが、いかがでしょうか。

5173
名無しの書士隊員 2022/07/21 (木) 19:10:56 修正 e7c2f@fff23 >> 5154

(ツリー違いに連なる形になり申し訳ございません)
当該項目を編集した者です
ネット上の動画などはほぼRise時代のままで話題になってはいませんが、ゲーム上ではきっちり短縮されているはずです
適当なランスと集中Lv3装備を担いで、修練場などで実際に使い比べてみてください

315
名無しの書士隊員 2022/07/21 (木) 14:32:52 78aa3@b188b >> 312

分割作業には賛成です。
が、こっちは運営議論版なので編集関連の話は編集議論版の方で告知した方がいいかと思います。

313
名無しの書士隊員 2022/07/21 (木) 14:22:05 891b0@2d6fb >> 311

>> 285で件の要請ページにも触れた形での明確な公式基準が示され、>> 287でそれを踏まえた具体的なネタバレ取り扱い案が提出されているわけですし、これをベースにストーリーズ関係のネタも扱っていくという方針でよいのではないかと思いますね。

5172
名無しの書士隊員 2022/07/21 (木) 11:55:46 21777@2bb2f >> 5156

そもそもこのWikiはそこまで効率プレイを重視したWikiではないのですから、
「単体クエでは種族特効が総合的には上回りやすい」
「種族特効が共通しない複数クエなどでは鋼龍の魂にも出番がある」
「鋼龍の魂は達人芸など特に相性が良いスキルと一緒に組むこともできる」
これで済む話なのでは

片手剣の剣盾コンボのように「使えない」ことがもはやネタレベルになっているならともかく、
種族特効と鋼龍の魂はぶっちゃけクエのターゲットやプレイスタイルで優劣が入れ替わるようなレベルの差でしかないわけで、過剰にこだわる必要があるのかいささか疑問です

5171
名無しの書士隊員 2022/07/21 (木) 11:32:10 c7aed@f1641 >> 5156

誰にでも通る会心アップではなく一体にしか通らない特攻にこだわるのはそれこそ期待値で劣るのでは…?
そもそも武器ごと変えるなんて話ではなく、同じ条件で(つまり両方装備できるスロ3武器で)期待値が〜という話をしていたように見えるのですが
ページの編集内容もやたらと鋼龍を腐す記述になってますし、だいぶ偏ってると思いますけど

5170
名無しの書士隊員 2022/07/21 (木) 10:04:09 f0b82@794d8

「BGM」の「シリーズ別新登場BGM」の項目について改めて考えてみたのですが、現状は下記のような問題点が考えられます。
・MH4以前のまとめがなく、不完全である
・「嵐との決着」「うまうまおだんごの歌」「各クエストクリアBGM」など記事があるのに記載されていない曲がある一方、「ゼノジーヴァ戦闘BGM」などは記事がないにも関わらずリストに存在しているなど、基準が不明瞭
・項目が曲タイトル別のリストと重複しているため、記事が肥大化する

2つ目については編集者が忘れていただけと言ってしまえばそれまでですが、編集の際に混乱を招く記事構成にも問題があると思います。
そこで、曲タイトル別のリストと統合し、50音順でなくシリーズ別に並べて表示することを提案します。
50音順は便宜上の並べ方であり、ブラウザのページ内検索機能が存在する以上、こだわる必要はないでしょう。
その際、戦闘BGMは全て記載、その他BGMは記事が存在するもののみリストに載せる、などの基準を記事中またはコメントアウトで補足すべきと考えます。
また、シリーズ内での並び順も、「本編での登場順」や「サントラに準ずる」など定めるとわかりやすいと思いますが、これは個人の解釈やサントラ毎に異なる可能性があるため無理に設定しなくても良いかもしれません。

項目を修正する必要があるのかという点についての反論として、不完全なリストや編集時に混乱の原因となる構成は、問題提起された機会に改めた方が良いと思います。
以上、いかがでしょうか。

5169
名無しの書士隊員 2022/07/21 (木) 06:48:16 ec8db@02273 >> 5157

マルチで小タル自爆は睡眠時以外は勘弁願いたいですね。迷惑かけない方法だと離れて剛気刃しか無いですしそんな暇あるなら普通に斬れって感じでしょう

5168
名無しの書士隊員 2022/07/21 (木) 03:39:52 6f1fd@396ab >> 5156

そうですか、私はわざわざ百竜s3の武器に持ち替えて会心率も鋼龍前提で調整し直すなんてやったことないしやろうとも思わないので、対象の中で通りの良い特効ひとつ選べばいいやって判断しますけどね
 
…このように、個々人でどうにでも基準が変わってしまいキリが無いので分けるのです(上の例は実際に私がゲーム中で選択している方針です)。
重ねて言いますが、これは数値で明確な答えの出る「期待値」の話です。
「手間」は数値化が難しいので考慮していません。
そのため記事中でも「単純な期待値では」劣るという記載になっており、
手間を厭う意図までも否定するものにはなっていません。
 
なお、「手間」を「効率」に組み込んで数値化する方法としてタイムアタックがあります。
これは実行する人間が必要で、机上論ではどうしようもありませんが、
・どのモンスター相手でも十分な火力が期待できる
・百竜s3であり鋼龍の魂が採用できる
・素の会心率がマイナスで会心過剰になりにくい
・手数が多く鋼龍の魂の維持が現実的
これらの条件を全て満たすカラザあたりで多頭クエストに向かうのであればタイム的に最適である可能性はありますし、
もしそれを実行している例があれば特筆に値するかもしれません。

5167
名無しの書士隊員 2022/07/21 (木) 02:02:13 45d75@8aeb4 >> 5156

流石に装備組む段階での手間とクエスト中にキャンプ戻って装備変更する手間は同じ意味ではないのでは?
少なくとも自分は複数狩猟でキャンプ戻って特攻だけ付け替えるなんてやったことないしやろうとも思わないので、相手がばらけてるなら鋼龍でいいやって判断しますけどね

5166
名無しの書士隊員 2022/07/21 (木) 01:34:18 修正 891b0@2d6fb >> 5163

判断もなにも、公式で異名とされているものは全て「公式お墨付きの異名」でしょう。
それこそ異名は一つというルールなどないわけですから、表記揺れなどを含めて複数掲載するのはなんら問題ないと思うのですが(どちらかと言えば変な基準を設けて異名を一つに絞る方が問題かと)。

また、特定作品の言及形式に由来する現状のスタイルでは、今後の作品でムービーや設定資料集の仕様が変更された場合に異名が追記できなくなりかねません。
場合によっては、ライズ系列に登場した種の異名のみが取り残される形で掲載され続け、本来異名を持つモンスター(四天王の他2種など)たちのそれがいつまでたっても記載できないという歪な状況を招く可能性もあります。

「作中や公式サイト、設定資料集で異名として用いられていることが明らかなものであれば、等しく異名として掲載する」という形のほうが、柔軟かつ理に適っているように感じます。
(異名の記事に散見される登場ムービーやBGMから拝借した表現をそのまま転記するスタイルは論外ですが)

5164
名無しの書士隊員 2022/07/21 (木) 00:26:17 527c1@bf7fb >> 5163

もちろん公式が付けた異名は沢山ありますが、世界観/異名の項を見て貰えば分かる通りモンスターによっては一体でいくつもの異名があるものや、表記揺れがあるものもいます。

その中から選ぶとしたらどういう基準で選出するのか、そういう異名がないモンスターはどうするのか(亜種とかに顕著です)などの問題があり、個人個人の意見でそれをやっていたら編集合戦になりかねません。

そういった意味ではライズ系列の異名は公式がムービーなどで分かりやすくこれだ!と示してくれる、いわば公式お墨付きの異名になるからではないかと思います。
上の話でも出しましたが、我々が勝手な判断で決めるよりかは公式が出した形式に則るのが一番だという事ではないかと。

5163
名無しの書士隊員 2022/07/20 (水) 23:40:08 891b0@2d6fb >> 5146

本筋とは関係ない話になりますけど、そもそも記事冒頭の「異名」がライズ・サンブレイクのムービーで登場した表現に限定されているのは何故なのでしょうか。
ライズ系列のそれに限らず、作中や設定資料集などで異名として扱われている表現は「黒き神」などを始めごまんとあります。
記載根拠が「公式で異名とされているから」ということであれば、異名として用いられていることが明らかなものならば他の表現も同様のスタイルで追記してよいのではないかと思います。

5159
名無しの書士隊員 2022/07/20 (水) 23:27:55 f0b82@794d8

>> 5158
なるほど、リメイク曲一覧の項目を作るなら良いかもしれませんね。
膨大な曲数を新作が出る度にカバーできるとは思えないので、何らかの基準を設けた方が良いと思うのです。
ただ並べただけのデータベースなら他で間に合いますし。

5158
名無しの書士隊員 2022/07/20 (水) 22:01:49 cc3d5@1e730 >> 5153

>> 5123
MHWorld以降、全ての固有BGM持ち既存のモンスターにリメイクが入っていて、そのリンクも区別して貼られていたので自分は必要だと思っています。
異論がなければとありますが、提案後15分で実行は議論の意志があるように思えません。最低24時間は待つべきでは?

5157
名無しの書士隊員 2022/07/20 (水) 21:59:00 0b46b@3b8ba

太刀の威合ですが、あれも他のカウンターと同様に小タル爆弾での自演が可能です。
小タル爆弾設置→抜刀気刃斬り(その場でZR)→威合受け流し(ZR+B短押し→すぐにZRを離す)
最速入力すれば威合受け流し(記事内では「途中抜き」と表現)が間に合い、気刃大回転斬りor気刃無双斬りに派生可能。
ただし、入力に手間取ると自動受け流しが出てオーラの色が一段階下がってしまいます。

特殊納刀にしろ威合にしろ、小タル爆弾さえあれば練気ゲージも翔蟲ゲージもない状態からオーラの色を強化できるので、
少なくともソロプレイでは円月をゲージ確保目的で使う必要性は感じないかなぁ……。

5156
名無しの書士隊員 2022/07/20 (水) 21:42:09 6f1fd@396ab >> 5151

期待値の話をしているのですから効率に寄って当然ですし、そうあるべきでしょう。
火力を突き詰めるのは限界がありますが、手間を惜しむのは際限がありません。
極端な話、「作るのが面倒だから百竜装飾品は無しでいい」なんて主張すら出来てしまいます。
ですから、効率と快適性は分けて考えねばならないのです。

5155
名無しの書士隊員 2022/07/20 (水) 21:25:51 56293@3f931 >> 5154

すみません新規のツリーにしたつもりが間違えて全く関係ないツリーにぶら下げてしまいました

5154
名無しの書士隊員 2022/07/20 (水) 21:15:14 56293@7cdc2 >> 5153

溜め短縮の項目のランスについてなんですけど、「MHR:Sでは大幅に調整が入り、溜め時間が劇的に短縮されるようになった」とありますが、検証動画見るにライズと同じでほぼ誤差のままに思えるんですが、本当にこの記述あってますか?

5153
名無しの書士隊員 2022/07/20 (水) 19:57:45 修正 f0b82@794d8

「BGM」のシリーズ別新登場BGMの項目、必要なさそうなので削って良いですかね?
特に異論ないようならそのようにします。

5152
名無しの書士隊員 2022/07/20 (水) 19:37:28 40239@a22f9 >> 5148

反対無さそうなので記事化しますね

5151
名無しの書士隊員 2022/07/20 (水) 19:07:14 cb251@79ec2

>> 5144
いささか効率主義に寄っているように感じますね。
装備の変更をせずに済むことに効率以上の快適性を見出だして重視するプレイヤーもいますよ。

312
名無しの書士隊員 2022/07/20 (水) 18:28:56 cea4d@ea029

武器/スラッシュアックス の記事が行数限界(1600行)のため、
チャージアックスの記事と同様の形式で記事分割を実施することを提案します。
重複しているような部分をまとめて全体的にスリム化するようなことは先に行いますが、特に異論がないようであれば今週末を目途に分割作業を行おうと思います。

311
名無しの書士隊員 2022/07/20 (水) 14:45:01 caf03@1ff59

あと数日以内に合理的な反対意見が出なければ解禁していんじゃね?

310
名無しの書士隊員 2022/07/20 (水) 11:58:08 修正 40239@a22f9 >> 309

編集ルールにあるのは公式サイトに画像だけ残ってる(普通に見る手段はない)所への直リンなので
一応将来的に公式サイトが整理された時に一緒に消える可能性はあるんじゃないでしょうかね