MH大辞典wiki編集議論場

views
0 フォロー
8,036 件中 2,721 から 2,760 までを表示しています。
5076
名無しの書士隊員 2022/07/08 (金) 17:22:29 17120@95852

砂場のシステム/盟勇(盟友と誤って記載されてますが)、内容的に盟勇クエストと重複している部分が多いのでこちらは記事化せず盟勇クエストに一本化してよろしいですかね?

5075
名無しの書士隊員 2022/07/08 (金) 11:58:08 c766b@1f1f7

武器主のページで入れ替え技や鉄蟲糸技の情報が飛び飛びになるから作品見出しを統合して情報をまとめた方が見やすい気も

5074
名無しの書士隊員 2022/07/08 (金) 07:11:17 修正 40239@a22f9 >> 5066

運営板でも似たような根拠で認めてもいいのではないかと言われていましたが叩き潰されましたからねぇ
あの通常の手段では確認できないページが削除されるとかでもないと厳しいのではないでしょうか
2ではネタバレ制限令なんて出てないのに、公式で大々的に発表していた竜の拠り地まで伏せる意見が出てましたから相当臆病になってるようですし
まあ、そのせいで裏ボスとしてのミラがあまり書かれず、アプデで配信されたミラはやたら詳しく書いてるのはちょっと面白いですが
とりあえず難しい議論になる以上そこそこ荒れることが予想されるので、サンブレイクに関する編集議論が多い現状では
本格的な議論を始めるつもりであるなら運営板で行ったほうが良いのでは

301
名無しの書士隊員 2022/07/08 (金) 06:45:28 cfed1@889be

武器/かんなりの神盾斧のページを見て思ったのですが、編集ルールに「文字色のyellowは極力使用せず、goldなどで代用すること」を付け加えるのはどうでしょうか。
正直言って、全く見えないです。

5073
名無しの書士隊員 2022/07/08 (金) 03:49:53 78aa3@4bc7f >> 5063

そうだったんですね。こちらも確認不足でごめんなさい。
分割するメンバーに関しては、自分もその8人で賛成です。

5072

申し訳ない、先日は盟勇クエストの内容を書き込むと確実に溢れると言いましたが、実は今の段階でも行と行の間に空白を入れると行数オーバーになってしまうくらいにはカツカツでして、個人項目を建てられるキャラがいるなら建ててしまった方がいいのかなと考えています。
個人的にはライズでボイスが出てた8人(盟勇5人+ヨモギ、イオリ、カゲロウ)は個人で建てられそうだと思ってます(ヨモギとカゲロウは姫みこと故郷の話で内容書けそうですし)
フカシギの話は住民の裏情報ですし、該当する住民の項目に書いた方が良いのではないでしょうか。

5071
名無しの書士隊員 2022/07/07 (木) 09:13:54 dfb58@e50b9

各武器種ページのサンブレイクの項目に、アイスボーンのに倣って(Ver.10.0.2以降)と付け加えたいのですが大丈夫でしょうか?

5070
名無しの書士隊員 2022/07/07 (木) 01:24:05 b6c6a@bda54 >> 5066

正直言ってもう直接リンクでしか閲覧可能ではない物を「カプコンの正式な要請である」と結論付けるのは少し強引に感じますし件のメールも「MHST以外のシリーズの内容のネタバレに関する質問をした場合でも同じような回答が来ると考えられる」以上このサイトがMHSTだけのネタバレを禁止するのはかえって不自然だと思いますね。
そもそもカプコンがゲームという多かれ少なかれストーリー性を売りにしている商品を売っている以上「ネタバレ」を公的に認める事は避けるはずですしそう考えると件のメールの意味を「カプコンがMHSTだけを特別にネタバレしてほしくない」と考えるのは短絡的だと思います。
しかもこのwikiは「ネタバレ上等」と書いてあるウィキな上当該の要請から既に5年以上もの歳月が流れていることを考えるともう解禁してもいいと私は思います。

5069
名無しの書士隊員 2022/07/07 (木) 01:21:53 78aa3@424f0 >> 5068

とりあえずMHR:Sの内容だけで記事を作ってしまって大丈夫だと思いますよ。
MHFの内容は書きたい人が追記してくれればいいですし。wikiってそういうものですから。

5068
名無しの書士隊員 2022/07/07 (木) 01:16:13 3278e@96ec9

今日からMHR:Sの装備情報の編集が解禁されるけど、エスピナス装備の項目は(すでに個別記事がある大剣と双剣はともかく)MHF時代のことも書いておいた方がいいんですかね?
自分はMHF触れてなかったし、任せるにしてもサ終から何年も経って当時の性能とか覚えてる人がどのくらい居るのかという話ですが

5067
名無しの書士隊員 2022/07/07 (木) 00:31:19 21777@6c0f6 >> 5066

過去にも似たような議論があったはずですが、運営議論版での議論の結果

・クリア前後を問わず、ストーリーやイベントの詳細な内容に言及することは禁止
・キャラクターの台詞を一言一句書き出すことは禁止
・ストーリーの根幹に触れないと説明できない事柄については、可能な限りネタバレの配慮をした上で記載可(ネタバレの注意喚起を行う、折りたたむなど)
・公式以外の動画URL記載の禁止
・上記もしくはそれ以外の内容で記載に迷う場合は必ず編集議論を通すこと

という管理人氏の裁定が出てます(運営議論版294)

一定期間様子見した後再議論すべきという話にはなってましたが、結局立ち消えになってますね。
もっと前には実際に公式にメールを送って問い合わせた編集者もいましたが、公式には
「ただ、仮にブログなどの不特定多数が閲覧できる場所で
話題にされる場合は、いずれのゲームにおいても、
ストーリーを全て暴露する、ゲーム内に登場するキャラクターのセリフを
全て掲載するなどの、ゲームの購買意欲を損なうような
内容の掲載はおやめいただくようお願いしております。」
との返答があったとのこと(運営議論版188。2020年4月時点)。

自分は少なくとも現状のルールを積極的に緩めなければならない理由はないとは思います。

5066
名無しの書士隊員 2022/07/06 (水) 21:25:51 891b0@3bc9d >> 5061

実際のところMHST2は(1と違って)公式からのネタバレ規制そのものが存在していないので、少なくともこちらは普通に解禁して問題ないかと思います。
特に公式要請もないのに(トップページでネタバレ上等と記載のある)wikiの独自基準でネタバレ規制が敷かれている現状は正直謎ですし、個人的には閲覧者にも編集者にもメリットがない状態だと感じています。

1も発売から既に5年近くが経過したことを考慮すれば解禁でも問題ないように思いますが、一応公式からの直々の規制という大義名分があって、要請ページはまだ現在もしっかり閲覧可能なんですよね。
ネタバレ規制の理由として要請ページの存在を重視するなら「他所がやっているので」という理由では難しいかもしれません。

5065
名無しの書士隊員 2022/07/06 (水) 15:42:09 78aa3@b651c >> 5063

個人的な意見ですが
あくまでも「この先盟勇クエストの話も書き込まれると厳しい」という理由で分割の話が挙がったわけですから、
とりあえず分割するのは盟勇クエストがあるキャラだけでいいと思います。
該当の5人を削れば「カムラの里の住人」の方でもそれなりの行数を確保できますし、
わざわざヨモギやゴコクまで分割する必要はないかと。
盟勇を分割してもなお厳しいというなら話は別ですが、流石にそんなことはないと思いますし。

ただ、フカシギに関してはMHR:Sで追加された分の裏情報を書くのならば分割もアリかなとは思います。

10
名無しの書士隊員 2022/07/06 (水) 15:11:05 78aa3@b651c

反対はしません。編集議論版を荒らされるよりはマシだと思うので。
ですが、他の方と同じく記事には強さ議論は不要だと考えているので、強さ議論版での議論結果を記事に反映させないように釘を刺す注意書きを付けてほしいです。
そうしないと「強さ議論版でちゃんと議論したから」というのが記事に書き込むための免罪符になってしまいます。

5064
名無しの書士隊員 2022/07/06 (水) 11:59:10 9bdd2@6a2f9 >> 5063

枝ミスしました、5060宛てです

5063
名無しの書士隊員 2022/07/06 (水) 11:58:25 9bdd2@6a2f9

これに関してですが、個別記事を作るキャラってどの辺りまでになりますかね。
盟勇で登場するフゲン、ヒノエ、ミノト、ウツシ、ロンディーネは確定でしょうが、全員別項目を作るわけには行かないでしょうし。
個人的な見立てになりますが上記の他にヨモギ、ゴコク、次点で(妙な人気のある)ナカゴ、裏情報を載せる関係上フカシギ辺りは分けていいかと思ってます。
カゲロウやハモン、イオリも分けていいかもしれませんが、比較的内容が薄くなってしまう可能性があるかと

5062
名無しの書士隊員 2022/07/05 (火) 20:31:12 26a84@81ffc

ハゼヒバキについてですが、サンブレイク本編などで「ツケヒバキの亜種である」と明言された例ってありますかね?
まあ普通に考えて亜種同士なことは間違いないんですけど、各種記事において堂々と「ツケヒバキの亜種」と書いていいかどうか迷っているもので

9
名無しの書士隊員 2022/07/05 (火) 17:06:41 c6537@147f8

あったほうが面白いので賛成

5061
名無しの書士隊員 2022/07/05 (火) 03:05:23 b6c6a@85460

MHSTのネタバレ規制に関してですが件の要請はもう数年前ですし他のサイトを見てもMHSTのネタバレ情報が普通に出てるのでここでもネタバレ情報に関する記述を解禁したほうがいいのではないかと思うのですがどうでしょうか。
流石にモンハンシリーズでMHSTだけネタバレ規制を続けるのも不自然だと思いますし

8
名無しの書士隊員 2022/07/05 (火) 02:53:29 b6c6a@85460

自分は賛成ですね。
そもそも慣習的にであろうと今まで良しとされて来たものを禁止にすると混乱が起こる。という理由とこのwikiはあくまでネタwikiなのでネタが減ることは避けたいという理由からです

5060
名無しの書士隊員 2022/07/05 (火) 01:43:04 78aa3@e8e2c >> 5054

メインキャラの個別化には賛成ですが、編集の際に「カムラの里の住人」の方にも各キャラの目次の項目をそのまま残しておいてほしいです。

里長フゲン
・強くて頼れるカムラの里の里長。詳細はリンク先の該当ページを参照。

みたいな感じで。
「カムラの里の住人」の目次から完全に消してしまうと他ページからのリンクの差し替えが大変なので。

5059
名無しの書士隊員 2022/07/05 (火) 01:17:49 10055@280ad

毎度SandBoxをみんな同じページ使っているみたいですけど
行数が多いならSandBoxにぶら下げる形で作ってしまったほうがよいのでは?
今あるマガイマガドの例で言うと、
SandBox/モンスター/怨嗟響めくマガイマガド
みたいな形で。
足りないからどうのって話は前から結構見ますけど
1ページだけに頼らないといけない理由もないのでは、と思います。
500行以上あるなら個別ページにした方が良い気がします。
もちろんページ作った後や、3か月以上更新のないSandBoxの個別ページは消す、というようなルールも設けるな形で。

5058
名無しの書士隊員 2022/07/05 (火) 00:26:39 59bb7@3a067 >> 5055

なるほど、分かりました
では里の住人で記載できる内容の多そうな一部キャラ(フゲン、ヒノエとミノト、ウツシ等)も個別に項目を作成できないか少し考えてみます。

5057
名無しの書士隊員 2022/07/04 (月) 21:28:12 17120@95852 >> 5056

公式で情報が公開されてるからその辺りの問題はないんだけど、砂場にあるやつはまだ無理かと
戦闘面での情報が少なすぎるし、生態に関しても不明不明で内容になってない(まだ到達してないから分からないけど、作中でそういう描写なら構わない)

5056
名無しの書士隊員 2022/07/04 (月) 18:20:32 ea820@fdc95

もう怨嗟響めくマガイマガドは記事にしていいですかね?

5055
名無しの書士隊員 2022/07/04 (月) 10:13:19 527c1@4cdfd >> 5054

個人的には「カムラの里の住人」も行数がキツめなので、カムラの面々も含めて個人項目として分けてしまっていいと思います。
この先盟勇クエストの話も書き込まれるでしょうが、確実に溢れてしまうと思うので……。

5054
名無しの書士隊員 2022/07/04 (月) 09:57:42 59bb7@3a067

しばらく様子を見てからフィオレーネやガレアスなどの今作の登場人物の記事を作ろうかと考えています。前作のriseでは登場人物たちが”カムラの里の人々”として一つの記事にまとめられていましたが、今回も”観測拠点エルガドの人々”といった具合にまとめるべきなのでしょうか?

5053
名無しの書士隊員 2022/07/04 (月) 01:08:54 21777@6c0f6 >> 5052

見たところ問題ないと思います。
更なる追記は記事化してからでも大丈夫ではないでしょうか。

上で誘導されているSandboxですが、実のところ行数もかなりキツい状態です。
その意味でも問題のない記事は作成してしまった方が良いでしょう。

5052
名無しの書士隊員 2022/07/03 (日) 23:42:24 40239@06006

そういえば、シリーズ/モンスターハンターライズ:サンブレイクはもう記事化しても良いのでしょうか?

5051
名無しの書士隊員 2022/07/03 (日) 22:33:30 b2508@fdc95

了解です

5050
名無しの書士隊員 2022/07/03 (日) 22:33:10 527c1@4cdfd >> 5047

付け加えさせていただきますが、メルクーもハゼヒバキも英語表記が完全に間違っています。
上で言われているように体裁も整っていないですし、息子さんの話もそうですが問題が多いようですので、これから記事を書くなら砂場に投稿するなどワンクッションを置いていただきたいです。

5049
名無しの書士隊員 2022/07/03 (日) 21:16:40 861f3@4dac0 >> 5047

横から失礼します。
貴方が執筆した記事に共通して言えることですが、「MHR:S」の表記は全て半角でお願いします。
貴方の表記は「MHR︰S」になっています。

5048
名無しの書士隊員 2022/07/03 (日) 20:58:26 78b70@369b1 >> 5047

それ以前に記事の形が崩れすぎです
他の記事のソースを見てどのように作られているか参考にし、
自信がなければまず記事を作成する前にsandboxに投稿して意見を募ってください

5047
名無しの書士隊員 2022/07/03 (日) 20:28:06 b2508@fdc95

ハゼヒバキの文短すぎますか?
もう少し詳しく書いたほうがいいですかね?

5046
名無しの書士隊員 2022/07/03 (日) 18:31:25 40239@06006 >> 5045

正直概要の方もただ三体を別個に解説してるだけなので、あんまり記事にする必要性を感じないですね
サンブレイクの記事のモンスターの項目に簡潔に書いておけばいいような

5045
名無しの書士隊員 2022/07/03 (日) 18:12:21 cfed1@3cd5a

王域三公の余談部分長すぎませんか?
各モンスターのモチーフはそれぞれのモンスターの余談に書くべきことであって、あそこでダラダラと書くことじゃないと思います。

7
名無しの書士隊員 2022/07/03 (日) 17:44:15 修正 22d8e@f1352

自分も「強さ議論は不毛かつアレな人を招きやすいので禁止、強さ議論板も不要」派ですが
規制すべきはあくまで「強さ議論」、つまり荒れやすく出口の見えない古龍同士や古龍級生物同士の話で
古龍(古龍級生物)vs一般モンス、みたいに優劣が明確なものに対する記述は
今まで通りでいいって認識でOKですよね?

5044
名無しの書士隊員 2022/07/03 (日) 17:25:55 bfaf2@3b8cf >> 5043

公式サイトのリンクが間違っていました。
https://www.capcom.co.jp/monsterhunter/XX/world/series/01.html
こちらです。

5043
名無しの書士隊員 2022/07/03 (日) 17:25:18 bfaf2@3b8cf

フィールドの密林って淡水でしたよね?
淡水である旨はハンター大全2のガノトトスの項などがあり、湖だとされていたはず。
(淡水に生息する魚竜 の記述に加え、MHXXの公式サイトに湖とあります https://www.capcom.co.jp/monsterhunter/XX/world/series/01.html)

しかしサンブレイクで海扱いになっているのはどういうことなのでしょう。(公式PVやとある環境生物などで確認可能)
設定変更があったのか、それとも当時からスタッフが海水淡水を混同していただけなのか…。
当サイトの記事でも海である旨が書かれ始めていますが、海と断定するかは一度調べなおした方が良いかもしれません。

詳しい情報があればみなさんお願いします。

6
名無しの書士隊員 2022/07/03 (日) 17:21:33 bfaf2@3b8cf

反対です。
上の方も言われていますが、ゲームでの内容と世界観設定が混同される場合が多いこともあり、
私も設定資料等の内容のみを載せるだけでよいと思います。