ペナトピ・Deracine版

遠くの顕微鏡 近くの望遠鏡 (仮)

94 コメント
views
1 フォロー

**(仮) ログインユーザーのみ投稿可**

今は何もなし

画像1

Stand up again
作成: 2023/05/21 (日) 13:54:29
最終更新: 2023/05/21 (日) 13:56:18
通報 ...
1
USA 2023/05/21 (日) 20:39:04 修正

望遠鏡は好きだ。「ガキ」の頃から毎日眺めていた。
最近ハブルの後継、ジェイムズ・ウェッブが稼働し始めた。

太陽系の中でも、1980年代のヴォイェジャー探索機以来、鮮明な画像のなかった天王星と海王星について、目の覚めるような画像が取れる。

NASA’s Webb Scores Another Ringed World With New Image of Uranus

画像1

どちらもリングがはっきりと見えるし、天王星は横倒しになっているさまがリングに加えて「極冠=北南の極に表れる雲やオーロラ」からもはっきりとわかる。ということは強力な磁場を持つということでもある。

元々、ハブルには反射鏡の製造ミスがあった。光が一点に集まらない構造になってしまった。最初に送られてきた写真はぼやぼやで、世界中の天文学者が涙を流した。NASAは真っ青になった(多額の国家予算を使っているのだ、こんなスキャンダルは長官の首が飛ぶぐらいでは済まない、組織改組すら危惧された)。
それを修正すべく、それぞれのカメラからの入力を、解析ソフトを通して無理やりフォーカスを合わせる修正を加えたものを、宇宙飛行士がシャトルに乗って、望遠鏡に組み込みに行ったのはもう有名な逸話。それで劇的に改善された。

だが、おそらく、製造ミスは完全には補正できなかったはずだ、お話ならないレヴェルのものを、30%ぐらいは修正できていたにすぎない。そのことは言っても無駄だから誰も言わないが、ハブルの本来のスペック上の性能を我々は目にすることはなかった・・・と思っている。

ともあれ、ジェイムズ・ウェッブは本来宇宙の果てを見るためのもの。それを近距離の太陽系に向けてみれば、こんなすごい写真も撮れる。

「近くの望遠鏡」ということ(苦)。
このスレはこういうことを投稿するための場所なのかな?
全然知らんけど。

2
Stand up again 2023/05/22 (月) 00:23:27

>このスレはこういうことを投稿するための場所なのかな?

何でもありだね
他のスレもそうだけどね

大吠えなんかだとouenさんが長文を嫌うからね
ここは逆に長文限定
まあそんなことはないけどね

思いつくことを思いつくままに書く
好きに書き込もうだね

3
Stand up again 2023/05/22 (月) 00:27:33

スレタイも仮とした

作ってる間に時間がなくなってしまった

スレ紹介もないまま

遠くの顕微鏡
近くの望遠鏡
momoさんの好きな謎かけ風

24

>スレタイも仮とした

無沙汰しておりますing(現在進行形)

スレタイ候補を・・・

「That's done」・・・雑談を英語風に。。これ自体は意味をなしません
「Chat ETC」・・・Chat GTPをもじってGTPをエトセトラにしてみた、AREでもいいかも。
「Summit」・・・ログインメンバー限定という趣旨からサミットもいいかな。勿論AREとかけています。😜

ああ、これは苦言になりますがAREを漢字二文字で変色太字にしてまで表記されていましたが罰金(有償)ですよ😤

4
Stand up again 2023/05/22 (月) 00:30:33

早速 Deracine版の投稿を移設でもしてくるかな

閲覧者が来ないスレになるかも

5
Stand up again 2023/05/22 (月) 00:32:10

嘘が多い

ただ逆らうだけ

守り勝ったチームなんて存在しない

意地を張るのもいいが少しはデータを見てみろ

投と打がよくて
その上に守も良かったチームならある
投打が悪くて守だけよくて優勝したチームなんてない

詐欺師の手口
嘘つきの典型

投を守であるかのようにすり替え
ミスリードする

11年の中日は守備はリーグ最低だった

失策数  守備率

1.ヤク 56  .990 
2.広島 64  .988
3.読売 67  .988

4.阪神 74  .986
5.横浜 75  .986

6.中日 83  .985

守備率は個人のものは信頼度が低い
処理しに行くかどうかが影響する
チームのように守備機会が5000も超えると信頼度は上がる

まあ守備率を見ないでも失策数をみればいいんだが

6
Stand up again 2023/05/22 (月) 00:33:13

矢野時代の守備はリーグ最下位

それでも順位はどうだった?

ヤクルトもそうよくない中で連覇

昨年は失策こそタイガースが一番だったが
失策による失点はヤクルトが一番だった
それでも連覇を果たしている

2018年
2019年の西武は守備はリーグ最下位
それでも連覇している

少しは調べような
そうすれば嘘はなくなる

どんな投稿もいい

ただ嘘はいけない
皆が欲しがる嘘

嘘であっても守備が重要よ思いたい真実を見ないファンは多い

読んだものがその嘘を広げていく

昨日も失策したタイガースが勝ち
今日も2失策のタイガースが勝っている

そう思いたいだけ
脳内で逆らうのは見苦しい
何より嘘はいけない

データなら幾らでもある

失策の多寡で順位は決まるか?

10
USA 2023/05/22 (月) 01:35:06 >> 6

まあみっともない守備を見せられるのは観戦者へのプロの矜持としてどうかと思うが、守備を固めるだけでは勝てないということは、野球がの本義が、点取りであることから明らかなんだが、日本の、「引き分け制度」も一役かってそうだ。

引き分け有りなら、失点ゼロなら「負けない」からね。

7
Stand up again 2023/05/22 (月) 00:34:09

野球は打率だけではない

中日の11年

吉見が18勝3敗
一人で15も貯金している
13年の田中ほどではないがな

中日は16の貯金で優勝
吉見一人分の貯金

浅尾が新人王を取ったシーズンでもある

13年の楽天なんか田中が24の貯金
チームは23
田中の貯金を食って優勝している

打率をいうのはいい
得点差も言え

野球は得点が上回ったら勝ち
得点の大小でも打率でもない

この年の中日は得点は少ないが失点より上回っている

守備で勝ったのではなく
投手で勝った

投手が投げて
打って初めて守備が始まる

投を守備のように見せる
騙しとしては下手な手口

野球OBの話は話半分どころかその半分くらいでな
思い込みからの発言が多い
ほとんどが外れる
順位予想や選手評価なんか見てみな

落合の採った選手なんかほとんど成功してねえだろ
単に思い付きと過去自慢だけ

8
Stand up again 2023/05/22 (月) 00:49:51

宇宙も恐竜もあり
ロシアやウクライナ
中国韓国もあり

恐竜を語れる人は限られてるけどね

今ならウクライナかな

他のスレのを拾ってくるのもいいか

読んでておかしなのが多い

でも日本の投稿者はおかしいと指摘すると
投稿への疑問なのに人格否定のように受け取ることが多いからね

日常では親切な国民性なんだけどね
こういうところでは唯我独尊

名前を入れ替えたら逆も成り立つってことに気が付かない
何のことはない
単に好きな選手の擁護だったりね

ただ擁護すりゃいいのに
それを論理のようにしてしまう
自分の脳内でしか通用しない論理

といって数字を使う投稿者
これもかなり怪しげな数字の用い方をする
数字は正しいんだけど使い方がね

9
USA 2023/05/22 (月) 01:29:55 修正

恐竜か。

まだYahoo時代、「好きに」でSmithsonian=スミソニアン博物館の新しいT Rexの展示についてV3さんに報告したことがあった。

それまで飾ってきたT Rexの標本が、持ち主が引き上げてオークションにかけるということで展示できなくなって、モンタナ州(ここが恐竜化石銀座であることは、業界人でなくても知っている、笑)に飾られていたWanckel(収集した人に因んでこう呼ばれている)が、50年スミソニアンに借与されることになった

それを移送するのに、解体して、箱に収めて、トラックで、傷つけないようにそろそろと25マイル(40キロ)の低速で、何日もかけて陸送してきた。

それを展示するのかと思ったら、まず研究施設(それもカナダ)にいったん送り出して(また低速そろそろ)そこで、一つ一つの骨片を子細に調査、3Dで画像を保管し、様々な分析を経て、スミソニアンに戻ってきたものを展示したということで、連日超満員を避けて1年後に見に行ったという話題だった。

大胆なポーズで再構築されており、トリケラトプスを捕食する「ジオラマ」になっていて、話題をさらった。
こういうのは、「学術的」には逸脱だが、博物館の展示は「見世物・ショウ」だという割り切りがいかにもUSらしくて良かったね。今でも同じポーズで展示されている。

その時取った写真を探したんだが見つからないので、ウェブの物を拾ってきた。版権問題が生じるが、扉絵と違うから、まあ勘弁・・・

画像

最近忙しそうなV3さんが、パクっとレスポンスしてくれると良いんだけれどもね。
気晴らしぐらいにはなるだろうから。

14
saber_tiger_v3 2023/05/23 (火) 01:31:02 >> 9

ぱくっ!

これの事かな?
画像1
もし、このトライセラが死んでいて、T-REXが生きている設定なら。。。T-REX=スカヴェンジャー説に法れば「逸脱」とは言えないのかもしれない。
その場合、フリルにかみつくだろうか?
と、言う疑問は生まれるが。。。骨までバリバリな歯を持つT-REXなら有り得たかもしれない。
何て事をこの写真と共にご紹介いただいた時に考えていた記憶があります。

この手の新しい話題としてはこのあたりかな。。。
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/23/052200250/
結論が出ている訳では無く、毎度毎度の「今後の研究」。。。あ、いや、批判ではなくその「今後の研究」がどれだけ大変な事かはわかっているつもり。もちろん一長一短で答えが出ない事も。

こう言う話題だけでも創造(想像と書いたつもりだが、誤変換。。。でも、意味合いは大きく逸脱していないので直さない、笑)や夢が広がる。
扉絵箱でのコスモさんとのやり取りでもそうだけど。。。(と、言えるほどレスできていない、作れていない現状だが)
掲示板の本来の形であってもらいたいなぁ。。。と、思う。

15
USA 2023/05/23 (火) 05:32:30 修正 >> 14

>> 14

お元気そうで何よりです。
これが、私がかつて掲載した写真でしたでしょうか(笑)?

最近見たT-rex関係の話題。こちらは、あまり学術的ではなく、ゴシップ的ですが・・・・

題して「何頭のT-rexがいたか」?

Just a moment...
Greekreporter

この推論によると、総数17億頭(それとも匹?恐竜はどっちで数えるの?、匹vs.頭ーこれはこれで面白いから興味があればご自分でお調べください、笑)最初この記事を読んで、「おいおい、総数が17億頭たって、一時にどれだけいたんだよ?」と聞きたくなりますが、発生から滅亡まで推定90000世代なので、ほぼ一世代20000頭、そして、T-rexの寿命が、30年弱、2世代ぐらいが同時に存在できたから、若死にも含めて大体30000頭弱が走り回っていたということらしい(が、最初から最後まで同じ頭数の訳はないし、相当概算ではある・・・)。次は、どれだけの領域にこいつらが闊歩していたかだが、化石が発見されるのは、当時のローレンシア大陸、今の北米大陸のモンタナ・アルバータ(カナダ)周辺。なので、それほど広域ではないテリトリーを3万頭が制圧しているという図が目に浮かぶ。もちろん、化石が出ないだけで、他の地域にもいたかもしれない。

将来タイムマシーンでこの地域を訪れるとき、心積もりして置かないとね・・・

因みに人間の人口が3万人程度だったのは、20万年前と予想されている。当時しかし、人間はもっと地球全体に広がっていただろうから、密度はT-rexのそれより低かったはず。
更に、現生人類が誕生して100万年として20年で子供を作って次世代に移行(最近は30年以上になったが歴史のほとんどでこのぐらいだったはず)するから、現代まで50000世代を経過。種としての継続は、まだT-rexの半分にしか達していない。まだ滅亡しちゃダメだね・・

この掲示板は、ここの投稿にタイトルが付けられないのが欠点かな?
誰かがすでに指摘していたようにも思うけれど。

12
Stand up again 2023/05/23 (火) 00:29:13 修正

クソみたいなG7

死の商人共がウクライナの分割会議

ユダヤ人のお笑いタレントはウクライナをアメリカとその子分に売り渡そうと
戦時中の国を離れてアチコチヘコヘコ

大国ウクライナ
肥沃で資源も豊富なウクライナ

アメリカを親分とするNATOハイエナ軍団は涎ダラダラ
ポチもおこぼれにあずかりたい

これが何もない北朝鮮なら知らん顔
再建コストが掛かる
ババを引きたくない
押し付け合い

豊かで巨大なウクライナだと取り合い

ユダヤ人のお笑いさん
いらっしゃい
カレーもキムチも用意しました

欲のアメリカ
どうしてもロシアに核兵器を使わせたいよう
アメリカもあの日のように使う大義名分が出来る
使わなくてもロシアを叩ける

ロシアも犠牲を少なくするためと言いそうだがな

黄色いサルを大量虐殺
その地で武器取引
家は火事でも頭はソロバン

どうしてもやりたいならヒロシマナガサキ以外でやれ

22
USA 2023/05/23 (火) 19:07:41 >> 12

この記載を見ると、かつてのポーランド分割を思い出す。
苦難にあえぐ国を助けるのではなく、自分たちの利益のために「放置物」扱いした。
G7の内情はあまり読んでいないんだけどね。

彼らはそうは認識していないだろうが、ヨーロッパ人の「ヨーロッパセントリズム」は病膏肓と形容したくなる。
UNしかり、WHOしかり。

WHOと小さなことで関係したことがあるのだが、結局WHOはヨーロッパに脅威が及ばない病気には、関心をしめそうとしないんだね。ほとんど人道的なポーズで、「アフリカ」には憐憫の情を示すが、独立国家として「憐憫」ではなく、「互助」を求めているのにお恵みするだけ。

その態度には、流石のUSがブチ切れるほど。何時までも植民地上がりの後進国扱いするなとね(苦笑)。
そういう内情を知れば、何故突然USがUNやWHOにつんけんな態度をとるか理解できると思う。
まあガキ大将の勢力争いにすぎないから、どっちもどっちではあるが。

13
Stand up again 2023/05/23 (火) 00:51:24 修正

バイデンのクソ野郎
先に自分の頭の上のハエを追え

身辺のゴタゴタよりウクライナの方がおいしいか
ロシアを利用して利権を横取り

足元の火?
共和党の陰謀にしてしまえ

広島の地を踏むなよ
何用があって広島くんだりまで来るんだ?
それどころじゃねえだろ

トランプもクソだったがバイデンはそれ以上のクソ
もっとましな候補はいねえのか

ジュニアか
よく知らない
叔父親父より優秀かな
誰でもバイデンよりはましか

16
USA 2023/05/23 (火) 11:10:52 修正

バイデンは、息子を中心とした一家全体の汚職疑惑に関して、支持者に対して「説明」義務があるね。
頬被りして次もしゃあしゃあと出馬なぞ、願い下げ。

だが、不思議なのが、Trumpが任期中、バイデン一家のスキャンダルについて何度も仄めかしていたのに、選挙中それを武器に使わず、退陣後も口をつぐんでいること。

両者の間に何らかの取引があったんだろうね。
Trumpにとっても政治生命の危機になるスキャンダルについて、バイデンが追及しない代わりに、Trumpは、バイデン一家のスキャンダルについても情報をリークしない。
こんな取引、国民にとっては何の益にもならない。両方とも政治生命を失っても痛くも痒くもない。

多くの人間は、長く生きれば泥が増える。
80越えのリーダーなど不要だ。

クリントンにせよオバマにせよ、候補選びの過程で浮上してきたダークホースだった。
次回の選挙で、若く未知数の候補が、バイデンを追い落とすことを期待したいね。

共和党も、Trumpしかおらんのか?
情けない。

17
Stand up again 2023/05/23 (火) 12:31:51

某書き込み

名前を入れ替えてみた
それでも成り立つ
つまり論理にも論拠にもなっていないということ

坂本が捕手で点取れないと「坂本が捕手だからリズムが悪くなって点取れない!」。
中立として読むものでも「それって僅かながらでもあるのかなあ、、。」。

が、梅野が捕手の時に点取れなくてもそんな言葉は一切出てこない。

こうして兎に角坂本への悪印象だけを残そうとします。
頭からどうやって坂本を貶すネタを見つけて書き込むかを考えてる証拠です。

虐める側に立って自分も坂本を貶す何かを言いたいのでしょう。
それが勝ち組とでも思うのかな?

そして他の者からも坂本を貶す言葉を引き出さそうと皆を煽ります。
坂本と組んだら二軍行きにさせられるとかね。
もう一度出たら何人も。

「青柳と才木は「坂本とは組みたくない。梅野と組みたい」と言っている」なんて根拠ない言葉も目にしましたが、それを信じてか信じたふりか、これまた他の者まで言い出す始末。

名前をそっくり入れ替えても成立する

18
Stand up again 2023/05/23 (火) 13:09:28 修正

 同じ投稿者のもの

ツッコミ個所は俺
太線も俺
修正で引用部分を赤文字にした

「今年のこの3人の悪さは梅野のリードとする
野球通ぶるアンチ梅野が多いですが」

<アンチ梅野ってのはそう見たことはない
もちろん全部の投稿を読んでるわけではない
読む量が少ないからこそわかるものもあると思う

「それならこの3人去年も悪かったはず」

<ここの飛躍の仕方が分からない>

「しかし去年は梅野相手に好投」

<意味は分かるが意図するところが分からない>

「防御率はセで青柳1位西勇2位
西純也も規定回数入ってたら6位相当
つまり今年のこの3人の問題は投手という事です

<問題は投手>

「それに比べて大竹村上伊藤のコントロールの良さ
捕手は楽なもんです」

同じ論理法を用いるなら’昨年の青柳・西なら捕手は楽なもんです’となるが?
問題は投手と書いたことは忘れてないはず?

今期が投手の良さなら
昨シーズンも投手の良さ

シーズンで評価法をかえない
投手捕手の名前も関係しない
これが整合性を取るということ

まず考えよう
自分が何を訴えたいのか

書いたものを読み返そう
整合性が取れてるか
矛盾はないか

投手の良し悪しから語るならそこに揃える
捕手の良し悪しから語るならそこに揃える

贔屓はいい
それがプロ
人気商売

19
Stand up again 2023/05/23 (火) 13:26:36 修正

これも同じスレからの引用

「そういえばロシアは今西側に毒されたウクライナを解放するとかなんとか言って侵略を正当化してますね。」

正当化してるのか
それとも正当なのかな

「日本の知識人らの一部は戦争止める為にNATOはウクライナへの軍事支援を即刻やめろと言ってますね。」

それは間違った意見なのかな

「ロシアへの注文は無しで。」

<アメリカやウクライナへの注文はなしに>

「ロシアが出ていけば今日にでも終わるのにね。」

<ウクライナやアメリカが降伏すれば今日にでも終わるのにね>

真似てみた

20
Stand up again 2023/05/23 (火) 13:52:13

上からみたいになるけど
yahoo時代にV3さんの文章が変化していくのを感じた

上手くなったと言えば
これも上からみたいになってしまうけど
すごく読みやすくなった

ただ外面を伝えるだけでなく哲学的な踏み込みをも感じられた
そのことはyahooでも伝えたことがある

恐竜は好きなんだけどね
何にでも興味を寄せ調べることも好きなんだけどね
病気のようなもの

と言って恐竜までには手が回らない
手を回せないかな

V3さんのリポートで得心

図鑑も買い込んだ

漬物石にするにも
漬物を漬ける容器がない
漬物を食べる習慣もない


固いし四角い
すぐに目覚めるのがいいのか悪いのか

数年の体調不良
睡眠を取った方がいいと病院は言う
取っていたら長い睡眠に入るかも知れない

勿体なくて寝てなんかいられない

ただよく落ちる
ルービックキューブが手順途中で足元に落ちている
10秒くらいの間にどこに行ってるんだろうか?

21
Stand up again 2023/05/23 (火) 14:30:18 修正

望遠鏡と言えばハッブル

もちろんスレタイとは違って遠くを見るもの

膨張宇宙説

アインシュタインは膨張説に懐疑的な立場をとっていたが後に認める

ここからビッグバン理論も
これにもアインシュタインは懐疑的だったが認める方向に

そのアインシュタインの一般相対性理論からフリードマンは膨張する宇宙モデルを導き出していた
それをハッブルが証明

今はカトリック神父のLemaitre(ルメートル)の名を加え
ハッブル・ルメートルの法則と呼ばれる

ハッブルが1929年
ルメートルが1927年と2年早いんだがフランス語での発表
一般に知られてなかったこともあって華はハッブルに譲った格好

ドップラー変位
フリードマン宇宙

その前に
同じ坊さんのベイズがあったな
こっちは感染確率だからマスクスレかな

今期の甲子園での観戦確率は限りなくゼロ
肺炎に気を付けるようにと病院
もう肺炎球菌ワクチンを打つ年齢に来てるらしい

yahooに出た頃は若さゆえの先鋭なんて古参投稿者の声
いつの間にかこちらが古参

少年易老学難成
一寸光陰不可軽
未覚池塘春草夢
階前梧葉已秋声

23
USA 2023/05/25 (木) 02:51:58 修正

「光あれ」

ごく最近の物理学研究で、面白い可能性が示唆された。

重力波は、「光粒子=Photon」を生産できるというもの。つまり「光あれ」というわけだ。

これは一見物理学の大原則に反しているように見える。
フォトンはエネルギーを持つ(質量はない)。保存則によれば、無からエネルギーを生み出すことはできない。

だが、重力波は、すべての物質と反応し、それを「揺らす」。その対象には、素粒子も含まれる。素粒子は、振動が大きくなれば、エネルギーを放出するためにフォトンを放射する。

現在の宇宙における重力波は、お話ならないほどレヴェルが低いが、創成期の宇宙は、あまりに物質の密度が大きかったために、各地で発生する重力波同士が干渉し、定在波として増幅しあっていたために、こういう現象が可能だったというのが、新しい研究の骨子。

それが何を意味するのか?
今のところ、光あれと呼びかけたのは、神様だけではなかったということ(LOL=笑)

だが、完全に暗黒な場所(どんな場所だか考えてみ欲しい)を見る術として、強力な重力波をぶつけるという手法が考えられそうだ。

一例として、いずれ、この宇宙は熱的死を迎える可能性が高いが、そのかなり前に、新しく星を作り出す機能が宇宙全体から失われ、輝く星は次第に少なくなり、残された白色矮星は、核融合がなく、熱を失い、次第に黒色矮星になってゆく。そうなっても、物質的には残るが、観察の術はなくなる。そんな暗黒の宇宙に、強力な重力波ビームを放出すれば、物質のある箇所で光が生じるから「見える」わけだね・・・・・「重力波望遠鏡」だ。
そして、書いてから思いついたが、広大な宇宙は、全体が一様ではない。一部に既に他の場所よりも、「加齢」が著しく進んだ箇所があるかもしれない。そして、そういう箇所は現在ならVoid=物質の存在しない空虚と見做されているはずだ。

今の地球の科学では、強大な重力波を作り出すことはPurelyに夢だけれども。

25
USA 2023/05/28 (日) 01:42:05

3連休で、初日の今日は久しぶりに、車を整備に持って行った。

最近は、エンジンオイル交換も、指定が10000マイル毎、日本流なら15000キロ越えで、昔日本時代、3000キロで交換が常識とされたのはいったい何故だったのだ?と思う。

とはいえ、毎日通勤で高速道往復一時間半飛ばす(し、ターボの加速を楽しみもする)から、オイルはまめにと、5000マイルで交換するようにしている。

工場に車を預けるのはいいが、ほぼ半日はつぶれる。予約しているのに。

日本だったら、目の前でリフトで持ち上げ、15分で完了なのに、何故こうも時間がかかるのか(オイルだけなら自分で交換しても良いのだが、フィルターを交換するとギャラージの床が汚れるしね・・・)?

日本のクラフトマンシップの効率の良さは、懐かしいね。
これと高速鉄道は、日本の良さ。

26

私も月曜日、こちら時間で明日、オイル交換の予定です。
今、日本で推奨される交換時期は5000キロが一般でしょうか。
7000キロオーバーの計算。ははは。
しかし私は15000キロくらいで十分と思っています。
アメリカがそうならと自信が持てました(笑)

愛車は変わらずGTIですか?
車談義もいいですね。
2月に車を注文しました。私の人生初の外車です。
しかし納車予定は来年3月、一年待ち。。。。。なっが。
なにをするにもモチベーションが高まらず仕事にさえ影響を及ぼし始めたので
「車、 買って借金こさえよ」ってなってディーラーに行きました(笑)
しかし、現物が来ないのでモチベーションは上がらず(10%収めただけ)・・・・(笑)
実は、ハッキリした価格も分かっていません😱
納車時のレート次第ってことで。
提示された額は1ユーロ140円のもので、現在は150円を突破。
きゃー恐ろしい。
値上がりは必須とのこと。
が、しか~し値下がりは無いとのこと。
おかしいでしょ😡
半導体やらの部品の不足などから納車は軒並み半年~1年待ちは日本車も同じでしたが
最近は12月納車予定と言われていたクラウンやプリウスも半年以上前倒しで納車され始めています。
まあこれは国産車に限ったことのようですが。(愛知県だけかもしんない)
数えると26台目。歳を考えて最後の車になりそうです。

27
USA 2023/05/28 (日) 07:43:14 修正

>> 26

2020暮れにGTIを新車にしました。先代のGTIは13年、21万マイル(33万キロ近く)乗りました。一応免許取得以来の走行距離は、100万キロ超えています。日本だと、2種持ちなどプロドライヴァーでなければ、一般人では珍しいと思いますが、流石に国土が広い。まあ、Momoさんには全然かないませんが(笑)

GTIは、ガソリン直噴ターボという、ヨーロッパの大好きなエンジンなのですが、日本では、直噴はオイルが汚れやすく、交換サイクルを短くということになっていますね(笑)。なのに、VWのご推奨は、10000マイル。ヨーロッパやUSの排気ガス規制は、日本に劣らず厳しいのですが、PM2.5が出過ぎるという悪評にもかかわらず、ヨーロッパの製造者は直噴に拘る。日本では直噴は一時期は「失敗技術」とされていた印象があって、こういうところに日本の産業の意外な「保守性」を感じました。直噴に乗り遅れた時、日本の自動車産業はもはや世界一ではなくなったのでは?とも感じていました。

そうですか、世界的に納車が遅れ気味なんですか・・・プリウスが品薄で、納車半年とかいうのはうわさに聞いてはいましたが・・・

こちらの国では、車は注文するものじゃなくて、ディーラーに行って、そこにおいてある在庫から適当に選んで試乗、即日お持ち帰りが普通なので、来年という納車はもう「永劫」という感じですね。

今の車を乗りつぶす頃には、もう内燃機エンジンの車は全廃になっているかもしれません。

日本だと、高齢者の免許返上などが話題になっていますが(実際悲惨な事故も結構ありますね)、この国じゃあ、日々の買い出しでも、歩いたら1時間以上かかることも稀じゃなくて、足腰の弱った高齢者ほど車がないと生きていけない社会です。そして、高齢故の事故もそんなに多くありません。

どこが違うんでしょうね?

28

ドライバー全体の30%が65歳以上という現状が事故を引き起こす原因ではないんでしょうかね?

30%の内半分近くが75歳以上。。。
1990年の65歳以上の高齢者の割合は12.1%、2000年は17.4%、2010年は23.0%とあるサイトには
書いてありましたので、急速な高齢化が要因でしょうね~
私の母親も79歳までは(わずか5年前)運転していましたからね。

加えて焦りを煽るsituationも数多ですかね。。若い奴らはとんでもなく飛ばしたりしますんで。
日本人はマナーがいいなんて嘘、嘘。
最近の事故防止サポートシステムなんかはもっと義務化されていくと思いますね。
一億総中流家庭と言われてきた日本も今や貧富の格差はアリアリと目立つようになってきていますし
現役ドライバーの高齢者が最新のサポートシステム搭載の車両に乗っているかと思えば
そうでもなさそうです。子供や孫にお金がかかり車より優先するものも多いというのも要因の一つかと思いますね。

私の住む街ではバスは市民なら誰でも無料だし、免許返納特典なども充実している方だと思います。
そういうものを積極的に利用することも事故削減に一役買うとは思うんですけどね。

さて、寝よ。