ペナトピ・Deracine版

遠くの顕微鏡 近くの望遠鏡 (仮) / 12

94 コメント
views
1 フォロー
12
Stand up again 2023/05/23 (火) 00:29:13 修正

クソみたいなG7

死の商人共がウクライナの分割会議

ユダヤ人のお笑いタレントはウクライナをアメリカとその子分に売り渡そうと
戦時中の国を離れてアチコチヘコヘコ

大国ウクライナ
肥沃で資源も豊富なウクライナ

アメリカを親分とするNATOハイエナ軍団は涎ダラダラ
ポチもおこぼれにあずかりたい

これが何もない北朝鮮なら知らん顔
再建コストが掛かる
ババを引きたくない
押し付け合い

豊かで巨大なウクライナだと取り合い

ユダヤ人のお笑いさん
いらっしゃい
カレーもキムチも用意しました

欲のアメリカ
どうしてもロシアに核兵器を使わせたいよう
アメリカもあの日のように使う大義名分が出来る
使わなくてもロシアを叩ける

ロシアも犠牲を少なくするためと言いそうだがな

黄色いサルを大量虐殺
その地で武器取引
家は火事でも頭はソロバン

どうしてもやりたいならヒロシマナガサキ以外でやれ

通報 ...
  • 22
    USA 2023/05/23 (火) 19:07:41 >> 12

    この記載を見ると、かつてのポーランド分割を思い出す。
    苦難にあえぐ国を助けるのではなく、自分たちの利益のために「放置物」扱いした。
    G7の内情はあまり読んでいないんだけどね。

    彼らはそうは認識していないだろうが、ヨーロッパ人の「ヨーロッパセントリズム」は病膏肓と形容したくなる。
    UNしかり、WHOしかり。

    WHOと小さなことで関係したことがあるのだが、結局WHOはヨーロッパに脅威が及ばない病気には、関心をしめそうとしないんだね。ほとんど人道的なポーズで、「アフリカ」には憐憫の情を示すが、独立国家として「憐憫」ではなく、「互助」を求めているのにお恵みするだけ。

    その態度には、流石のUSがブチ切れるほど。何時までも植民地上がりの後進国扱いするなとね(苦笑)。
    そういう内情を知れば、何故突然USがUNやWHOにつんけんな態度をとるか理解できると思う。
    まあガキ大将の勢力争いにすぎないから、どっちもどっちではあるが。