ペナトピ・Deracine版

遠くの顕微鏡 近くの望遠鏡 (仮) / 18

94 コメント
views
1 フォロー
18
Stand up again 2023/05/23 (火) 13:09:28 修正

 同じ投稿者のもの

ツッコミ個所は俺
太線も俺
修正で引用部分を赤文字にした

「今年のこの3人の悪さは梅野のリードとする
野球通ぶるアンチ梅野が多いですが」

<アンチ梅野ってのはそう見たことはない
もちろん全部の投稿を読んでるわけではない
読む量が少ないからこそわかるものもあると思う

「それならこの3人去年も悪かったはず」

<ここの飛躍の仕方が分からない>

「しかし去年は梅野相手に好投」

<意味は分かるが意図するところが分からない>

「防御率はセで青柳1位西勇2位
西純也も規定回数入ってたら6位相当
つまり今年のこの3人の問題は投手という事です

<問題は投手>

「それに比べて大竹村上伊藤のコントロールの良さ
捕手は楽なもんです」

同じ論理法を用いるなら’昨年の青柳・西なら捕手は楽なもんです’となるが?
問題は投手と書いたことは忘れてないはず?

今期が投手の良さなら
昨シーズンも投手の良さ

シーズンで評価法をかえない
投手捕手の名前も関係しない
これが整合性を取るということ

まず考えよう
自分が何を訴えたいのか

書いたものを読み返そう
整合性が取れてるか
矛盾はないか

投手の良し悪しから語るならそこに揃える
捕手の良し悪しから語るならそこに揃える

贔屓はいい
それがプロ
人気商売

通報 ...