ペナトピ・Deracine版

遠くの顕微鏡 近くの望遠鏡 (仮) / 28

94 コメント
views
1 フォロー
28

ドライバー全体の30%が65歳以上という現状が事故を引き起こす原因ではないんでしょうかね?

30%の内半分近くが75歳以上。。。
1990年の65歳以上の高齢者の割合は12.1%、2000年は17.4%、2010年は23.0%とあるサイトには
書いてありましたので、急速な高齢化が要因でしょうね~
私の母親も79歳までは(わずか5年前)運転していましたからね。

加えて焦りを煽るsituationも数多ですかね。。若い奴らはとんでもなく飛ばしたりしますんで。
日本人はマナーがいいなんて嘘、嘘。
最近の事故防止サポートシステムなんかはもっと義務化されていくと思いますね。
一億総中流家庭と言われてきた日本も今や貧富の格差はアリアリと目立つようになってきていますし
現役ドライバーの高齢者が最新のサポートシステム搭載の車両に乗っているかと思えば
そうでもなさそうです。子供や孫にお金がかかり車より優先するものも多いというのも要因の一つかと思いますね。

私の住む街ではバスは市民なら誰でも無料だし、免許返納特典なども充実している方だと思います。
そういうものを積極的に利用することも事故削減に一役買うとは思うんですけどね。

さて、寝よ。

通報 ...