ここは、生き物や自然環境について語るけもがたりの会場です!
開場は毎週日曜日、22:00から23:00まで!
スケジュール
第一日曜日
「自慢の〇〇でやっつけちゃうよ!」 武器を持つ動物の話(キバ・ツメ・ツノ)
第二日曜日
台風19号の影響により、けもがたりは自粛します。
第三日曜日
水産資源の話 (重いテーマ:魚の記念日が多数あるのと、サンマ・スルメイカなどの不漁予測から)
第四日曜日
「お菓子をくれないと威嚇しちゃうぞ!」 脅す・怒る・警戒する動物の話
ルール
生き物や自然環境に対する考え方は十人十色です。
他人の考えを尊重すると共に、自分の考えにも自信を持ちましょう。
「けもがたり」は、結論を出したり、「これが正しい」と決めたりするものではなく、
けものフレンズの理念に沿って、生き物や自然環境についての考えを深める為の討論です。
グロ系はラベル推奨です。
姉妹スレ
お疲れ様でしたー
けも3やりながら見るのに最適なイベントけもがたり
あれ 終わっちゃった
おつみんみー
お疲れ様でした!
あとでゆっくり読ませていただきます!
本日のけもがたりは台風19号の影響によりお休みとさせて頂きます との事です
申し訳ございません
告知ありがとうございます。
繰り上げ依頼をしてたようなので、来週が虫の話になる・・・?
現状はその方向で考えています。
また来週近くに喫茶か企画部で聞こうと思います。
明後日のけもがたり用に
よくまとまっている資料があったので置いておきますね
助かります
水揚げ
くるぞー
ほっけ好きなのに、最近のほっけは高い上にペラペラで悲しみんみ
肥えるまで待てないんですかね?
若い内に獲ってるのかも?
ウナギはなんかもう扱ってないスーパーやコンビニを探すほうが難しいしマジで絶滅させるつもりなんだなって感じがする
意識して食べないようにはしてるけど
世間的にはあんまり気にせず食べてる人がおおい感じが
どうなんだろ?なんかめっちゃ高すぎてやけに売れ残ってる感じもする
意識して食べない前に値段的に食えんしな
絶滅危惧種になったからって捕っちゃダメって事にはならないそうですが、
無駄にとりすぎてる感はありますね。正直お高い専門店だけでいい気がする
食べたい(需要)<<<売りたい(供給)が過ぎる気がしますね。
メディアが「食べられなくなるぞ!」と飢餓感を煽ってるけど、逆効果な気も…
正直どれだけ買う人いるんだろう?と思う
もっと安い値段で牛すき食えるし
牛丼屋さんも鰻重推しまくってるからね
SKYなんか5月の頭から売り出してますからね。
(輸入なんだろうけど・・・)
まあ二ホンウナギとりすぎて外国のウナギも乱獲しようとしてる
その影響でEUから輸出禁止措置とられたとか
10/4の「日刊水産経済新聞によると、9月のサンマ水揚げ量は
前年比の1割に留まったそうです。
エグい・・・
サンマがなんでこんなに減っているのか
無計画にとりすぎて海の魚全滅させる気なのか?すら思う
日本以外が乱獲しまくってるから日本にはいってこないんですっけ
実際のところそれもだいぶ日本に流れてる
それもありますけど自国の管理も甘いのも否めない印象です
乱獲している国から輸入しなければならない状況なんでしたっけ
どうせ日本が買うやろ、
と日本の排他的経済水域(EEZ)に侵入してまで密漁する不届き者もいますしね。
アナゴで代用すればいいのに
アナゴとウナギでは値段(利益率)が違うのかも?
一応、味も違う。
あとはブランド力ぅですかね?
見た目一緒なんですけどねー
それだと、ウツボとかウミヘビでも良いと話に… Σ(゚д゚lll)
アサリも取りすぎで危機が迫ってるとか聞いた
稚貝密漁がひどいんですよね
ハマグリも日本固有の種はほとんど獲れなくなったとか
マグロも危ない状況なんですよね…
マグロもか・・・
マグロって大きくなるまでどのくらいかかるんだろう
カツオも不良傾向というニュースがあって「鰹節が危ない!」って言ってましたよね。
フタを開けてみると、順調そうですけどね。
ブラックバスで代用できないんだろうか?
バカがいろんなところに放流しまくって生態系破壊してるそうだけど
ブラックバス結構美味しいって誰かが前のけもがたりでいってたような
無為に駆除するだけなんて勿体ないよね
琵琶湖博物館でブラックバスの天ぷら食べましたが美味しいですよw
ただ獲れる場所によって臭いがきついかもしれませんが
代用魚で・・・と言っても代わりの魚も取り過ぎると絶滅の危機があるしなあ
まあブラックバスは特定外来種だし・・・
書き込んだ後自分の書き込みの前にブラックバスがあった😆
ブラックバスは無駄に殺してる印象があるから、もう少し有効に使えないのかなとは思う
生きたまま輸送するのが禁止されててゴミを埋めるのもダメなのがネックになってるのかな
そこまでせんでも・・・とは思うけど
そこまでしないといけないほどに生態系には危険なものなんだろうな
埋めるのがダメなのはなんかヤバい病気をもってる可能性があるからってのが理由らしい
ほえー
ギンムツ(マジェランアイナメ)は最初は高級魚に近い味わいを得られる代用魚たる、大衆魚として、日本に紹介されましたが、次第に減少して高級魚に成りました。
ギンムツは、元々の個体数が少なく、棲息域も限られ、成長速度も遅かった為、定期的で大規模な漁獲には適さない魚種だともされ、本格的に規制が入りました。
現在では、ギンムツに限らず、IUCNの保全状況評価(レッドリスト)自体が、正確に生物の保全状況を評価出来ているのか、というメタな部分への疑義や見直しの提唱も多く成りつつあります。
成長速度や、延いてはライフサイクルが余り考慮されて評価されていない為だというのが、特にハイライトされている所だそうです。
持続可能な水産資源を考える上では、成長速度も考慮される事があると伺います。
この辺りも、食の産業と生態の学問との橋渡しになると思います。
うーん難しいのだ
ちなみにハタハタは禁漁してちゃんと回復してるから日本もやればできる
調べると昭和43年に20223t取れてたのが昭和59年に74tはエグい
一時期3000tくらいまで復活したもののまた減りつつあるみたいですね
ひえ ほんまエグいですね
回復させられる時に目一杯、回復させ度いですね…
エヴァみたいに魚も肉も殆ど人工になる時代も来るかもしれませんなぁ
最悪人間やペットはそれでもいいけど海の魚を主食にしてる動物はどうなるんだろ?って怖くもある
魚がいなくなるとダイレクトに生態系に影響するでしょ
魚飯にしてる鳥とかペンギンとか
大漁はいいことになるから食べない量までも取り続けますからね あとは水産庁の力も凄く
買う人いるからどうしても密漁はなくならないんだろうなあ
どんな動物でも同じことだろうけども
ナマズ食べればいいのにな、完全養殖もされてるし。
ぶっちゃけウナギより好きなんだけど
地元だと高校生たちが養殖して名物にしようとしてますから広まって欲しいです
ちょっとうなぎより淡白だけど美味しいらしいですねナマズって
あんま詳しくないけど養殖も簡単そう
全然クセもなくて魚が苦手な人でも美味しく食べれると思います
美味しそう
消費者の意識が変わるといいなあ 頑張って欲しい
イメージのせいでちょっとあんまり食う魚じゃないみたいな風に思って抵抗ある人がいるんだろうな
考えてみればうなぎだって同じような環境で活きてる魚なのに
イメージのせいで抵抗がある人が多くあまり出回らないってのは昆虫食などにも言えますね
問題解決の糸口は意外と身近にあるのかも
イナゴのつくだに普通に美味しかった
イメージ戦略(印象操作)はメディアの得意分野なんだから、
例えば昆虫食を罰ゲームとかゲテモノ扱いしないで、
真面目に取り組んでる店(外見を分からなく調理してる)とかを紹介すればいいのに。
マグロは海外でもばか売れするようになっちゃったからなあ
日本食ぶぅむだよ
寿司文化広まってしまいましたからね…
アボカドで代用だ!
すると、イクラは「ミカン+海苔+醤油」で?
草
逆にモーリタニアの漁場荒らすのでそれまで駆除されるだけだったタコの引き取り先ができたって話も聞く
限度というものを知らんのかな
実際は共存ではなく ただ自然の制限があったから全て取りつくすことが無かったのが主でしたからね 科学技術が発展してからは今の現状に(効率よく取れるようになったから
昔は海に出ること自体が危険だったからなぁ
産業革命までヨーロッパでは茶や香辛料が滅茶苦茶高いのもそのため
動物が食べる量より多く取るというのはよくある事なんですが、人間の場合は母数が多いので必然的にそこも増えちゃうんですよね…かといって全然取らなくて出回らずに高騰すると返って密漁が増えたりもしますし
農業はその分増やす技術も発展してるから問題が少ないけど自然のものをとる漁業はそりゃね・・・
なんたる悪循環
ただ野生動物の場合は多く取って残した分が他の動物の餌になったりする事もありますし、衛生面の関係があるとはいえ食べられないものは即廃棄というのも大きな問題ですね
かといって使い道があるかと言われると難しいのですが…
補充しないからな… そうなるか
安く売ってくれよと思うけど、売るがわからするとそれはそれで色々食中毒か問題があるんだろうな
栽培漁業と養殖漁業も流行って欲しいですね…
カキ(牡蠣)だと、海外では品種改良が行われている場合があり、この料理にはこのカキ品種が合う、というのもあるそうです。
殆どの品種が養殖企業依存的なので、その企業が潰れるとその品種が二度と食べられなく成るそうですが、潰れた企業で生産されていたカキの品種を再現する企業も現れている、との事です。
こういった料理に合う牡蠣 初めて知りました。牡蠣小町は知っていたんですが他にもあるのですね。勉強になります。
確かタコの名産地日間賀島でも、タコが少な過ぎてイベントが中止になったとか聞いた
これは数どうこうよりも環境変化の問題っぽいけど
温暖化とかが原因ですかね
黒潮がどうという話を聞きました(詳しくない)
乱獲だけでなく、
温暖化による海水温上昇や海流の変化、(塩分濃度も変わってるかも)
ヒトの経済活動による海洋汚染も原因の1つですよね。
この記事の漁獲量をみて漁業が原因かなと思いました。絶対ではないですが
タコの完全養殖ってできてなかったんですね、意外でした
>> 286 実用化に期待したいですね
沢山獲るだけととってフードロスみたいこともあるしなあ
恵方巻きは国からの指導が入りましたからね。
魚は新鮮さを求めますからね。
売れ残ったら捨てるしかない。
加工食品にしてしまえば日持ちはしますが、
それはそれで作り過ぎてしまう(=取り過ぎてしまう)ジレンマ・・・
なお、生魚(特に鮭)は寄生虫が多いので一度冷凍するとか…