メギド72 攻略wiki

views
0 フォロー
955 件中 881 から 920 までを表示しています。
7
名前なし 2023/04/13 (木) 22:12:52 b1457@549be

リヴァイアサンMEのHボム付与時覚醒+1がとても相性良くて苦労せずに勝てた ありがとうおかーさん

7
名前なし 2023/04/13 (木) 21:06:08 450e5@7784b

■ステージ:110 プロセルピロナ
■難易度:VH
■編成
1:☆6:リヴァイアサン(アーティ・霊宝4)
2:☆6:ボティス(ネクロス・霊宝4)
L:☆6:アルマロス(メイジマーマン・霊宝2+専用)
4:☆6:ジニマルR(流水のまじない師・霊宝0)
5:☆6:マルチネC(ヒュブリーデ・霊宝0)
■霊宝の攻略影響度:低
■ポイント
ネクロ海魔で耐えて錬ボムで一撃

■目的:初回クリア/金冠狙い

6
名前なし 2023/04/13 (木) 20:55:00 54ed2@a3e5c

■ステージ:110 プロセルピナ
■難易度:VH
■編成
1:☆6:ヒュトギン(メイジマーマン・霊宝4)
2:☆6:ブニ(モグラ・マグラ・霊宝4【剛堅】)
L:☆6:リヴァイアサン(ファロオース・霊宝4【水心】+専用霊宝)
4:☆6:ウェパルB(氷龍帝オロチ・霊宝4【水心】)
5:☆6:アムドゥスキアスB(メイジマーマン・霊宝4【回生】)
■霊宝の攻略影響度:中
■ポイント
海魔の加護とネクロさえあればいくらでも耐久できるので、あとはHボム錬で吹っ飛ばします。
■目的:初回クリア/金冠狙い

5
名前なし 2023/04/13 (木) 20:54:33 93d1d@6dbe9

■ステージ:110 プロセルピナ
■難易度:N/H/VH
■編成
1:☆6:アルマロス(メイジマーマン・固有霊宝)
2:☆6:アンドロマリウスC(ケイブキーパー・霊宝0)
L:☆6:リヴァイアサン(ファロオース・固有霊宝最上位)
4:☆6:ウェパルB(氷龍帝オロチ・水心霊宝)
5:☆6:ユフィールB(ボーパルバニー・霊宝0)
■霊宝の攻略影響度:高(ウェパルの水心が大事)
■ポイント
信頼と実績のネクロボム

■目的:初回クリア/金冠狙い

59
名前なし 2023/04/13 (木) 20:40:41 00596@65276

はじめまして。管理人様、wikiの開設・運営有難うございます。
wikiのページ作成に於いて質問です。
「現在編集募集中の内容」に「イベント(ページ)」が御座いましたが、イベントクエストページ作成用のテンプレートがない状態でも作成を行っても大丈夫でしょうか。
もし問題がないようでしたら、旧wikiのページを参考にテンプレートの作成も試みたいのですが問題ございませんでしょうか。その場合、旧wikiに用いられていた「table_edit2」が本wikiでは機能していないようなので、それを省いたテンプレートになるかと思われます。
お手数お掛けして申し訳ございませんが、ご回答いただけましたら幸いです。

58
名前なし 2023/04/13 (木) 20:20:20 9cca5@20c8f >> 56

良いと思います。アジト画像の撮影は大変でした。見る側としては、勝利モーションの画像もあると嬉しいですが……。
あと、背面があるとファンアート描く方なんかはすごく重宝すると思います。

4
名前なし 2023/04/13 (木) 20:15:12 a756d@db4b4

■ステージ:110 プロセルピナ
■難易度:VH
■編成
1:☆6:アガシオン(妖馬ヴァル・霊宝0+専用霊宝)
2:☆6:キマリスC(デューク・霊宝0)
L:☆6:ユフィールC(ヒュプリーデ・霊宝0)
4:☆6:マスティマorビフロンスC(サタニックリブラ・霊宝0)
5:☆6:アルマロス(ボーパルバニー・霊宝3・回生)
■霊宝の攻略影響度:中
■ポイント
自動蘇生をアガシオン奥義で維持しながらキマリス奥義で殴る

■目的:初回クリア/金冠狙い

3
名前なし 2023/04/13 (木) 20:04:25 a1678@125a0

110 プロセルピナ VHです。

57
名前なし 2023/04/13 (木) 20:02:56 9cca5@20c8f >> 55

旧wikiと同じ位置にメニュー追加しました。問題あれば変更お願いします。

2
名前なし 2023/04/13 (木) 20:02:34 a1678@125a0

■ステージ:xxx ????
■難易度:N/H/VH
■編成
1:☆6:グリマルキンC(クルル・霊宝4+専用霊宝)
2:☆6:フォラスC(クルル・霊宝4)
L:☆6:ガープC(クストス・霊宝4)
4:☆6:カイムC(ウィッチスリザー・霊宝4)
5:☆6:アムドゥスキアスC(ゴルゴン・霊宝4)
■霊宝の攻略影響度:中
■ポイント
ガープ軸耐久

■目的:初回クリア/金冠狙い/安定周回

1
名前なし 2023/04/13 (木) 19:59:18 9cca5@20c8f

旧wikiから転記しました。自分以外の方が編集されていた文は持ってこれなかったため表現を変えたり一部削除したりしています。足りない情報については追記、編集のご協力をお願いします。

6
名前なし 2023/04/13 (木) 19:18:17 9a56a@2e678

ちょっと試してみたけど難しいな…編成報告フォームで皆さんのやつ見てみたいですね

5
名前なし 2023/04/13 (木) 19:16:42 7fdb1@83091

アガシオンがいれば奥義は怖くないのでボムでOKって感じですね。アガシオンいなくても海魔やアーマーとかで十分耐えれるかな。

1
名前なし 2023/04/13 (木) 18:55:44 3c46a@b0d49

■ステージ:110 プロセルピナ
■難易度:N
■編成
1:☆6:Cフルーレティ(スティロ・霊宝0+専用霊宝)
2:☆6:Cラウム(エンジェリル・霊宝0+専用霊宝)
L:☆6:Cアクィエル(バディラッチェ・霊宝0)
4:☆6:Cグリマルキン(マクベス・霊宝0)
5:☆6:Cアムドゥスキアス(デューク・霊宝0)
■霊宝の攻略影響度:なし
■ポイント
プロセルピナはめまいを入れることで置物化する。(VHでは無効)
ということでめまいを継続的に入れつつグリマルサンダーで貫く

■目的:初回クリア/金冠狙い

56
名前なし 2023/04/13 (木) 18:40:10 9f97b@22cb5

キャラ個別ページにアップする画像について提案です。
旧wikiでは「イラスト」「3D(勝利)」「3D(アジト)」の3枚をスクショ&適宜トリミングして配置していましたが、
「勝利モーションを撮影しに行くこと」「アジトにメギドを配置し全身が見えるよう操作し撮った画像をトリミングすること」がそれぞれ結構な手間で、旧wikiでも画像提供が滞りがちだと感じていました。
そこで画像を「イラスト」と「3D(図鑑)」に絞り、トリミングも省くことで画像提供の敷居を下げるのはどうでしょうか。
一例をsandboxに上げておいたので何卒ご検討宜しくお願いします。

4
名前なし 2023/04/13 (木) 18:16:16 9a56a@2e678

とりあえずワントップでなんとかしつつHボムって感じなのかなぁ…編成考えよう

3
名前なし 2023/04/13 (木) 18:07:28 b9244@2122b

最初は勝てる気しなかったけどよく見たらバフもないし大技くるタイミングもわかりやすいし耐えてボム練って終わりでした

2
名前なし 2023/04/13 (木) 17:29:44 9f97b@22cb5

Hボムなら特に苦戦もせず終わったわ
回復をこまめにしておけば問題ない

1
名前なし 2023/04/13 (木) 17:10:27 2c3c7@ed10c

取り敢えずここに書けばいいのかな?
気軽に地形無視するし対臨界戦術のせいで迂闊に殴れないし、ちょっと倒す方法が思いつかないな

55
名前なし 2023/04/13 (木) 13:00:20 9cca5@20c8f

キャラストーリーのページを作成させていただきました。表はtable_editにした方が便利だと思うのでまだ転記していません。後程作業します。

54
名前なし 2023/04/13 (木) 12:23:35 9cca5@20c8f >> 46

回答ありがとうございます。その方針で了解しました。

1
メギド72攻略wiki*管理人 2023/04/12 (水) 22:56:43

オーブ一覧を作成しました。
旧wikiでは特性別になっていましたが、こちらは入手方法・レア度別にしてみました。

53
名前なし 2023/04/12 (水) 22:31:58 cfd3b@7e94a >> 51

方針、了解しました。その方針で各ページの作成をしていきます。
トップページの編集者募集、および募集内容の記載はこの文面で良いと思います。

毎度丁寧な対応、ありがとうございます。

52
メギド72攻略wiki*管理人 2023/04/12 (水) 21:39:26

>> 49
ご提案ありがとうございます。追加しました。

51
メギド72攻略wiki*管理人 2023/04/12 (水) 21:37:18

>> 48
うーむ、各ページに記載するのはあまりよくないかな、と思いました。撤去が手間なためです。定型文ページを使ったとしても、全ページで出すか消すかの2択になってしまいますし、文面消した後も各ページの頭に不要コードが残ってしまいます。
代わりに、先ほどガイドラインを運用開始したことを踏まえ、トップページを少し調整し、編集者したい方を歓迎することが伝わりやすいようにしてみました。いかがでしょうか。

50
メギド72攻略wiki*管理人 2023/04/12 (水) 20:51:33

4/9に提示しましたガイドライン案について、ある程度意見も落ち着いてきて、また意見募集開始後72時間が経過しましたので、いただいた意見をフィードバックの上、ガイドラインとして正式に運用開始します。これにより、編集者の皆様はガイドラインに沿ってご自由に編集にご参加いただけます。
無論、今後もガイドラインにはいつでもご意見いただければと思います。

49
名前なし 2023/04/12 (水) 16:44:54 474c4@7e94a

これまた提案です。
旧wikiでは最新更新にコメントページも含まれていたため、その数多あるコメントページに寄せられた質問を見つけたり、また新たな知見となるコメントを見つけたりすることができました。そのため、こちらのwikiにおいてもコメントの最新更新を表示する欄を作ってみてはいかがでしょうか。
自分がそういった機能はないのだろうかと調べてみたところ、この「WIKIWIKIのページに最新トピック一覧を表示するには?」(https://zawazawa.jp/official/topic/12)のページがそれに該当するものと思われます。

まだ個別ページを充分に作れていない中、このような提案一つ一つに時間と手間をかけさせてしまうのは大変心苦しいですが何卒検討をお願いします。

48
名前なし 2023/04/12 (水) 06:13:21 474c4@7e94a

提案です。

現在こちらのwiki編集者が圧倒的に足りていないことをふまえ、定型文ページに編集者を募集している旨の文章を作成し、専用ページの先頭に埋め込んだ方が良いのではと考えています。

もしそれが良いとなった場合、運営方針に関わるその文章を一編集者(要するに私)が作成するのは不適切であると思うので、毎度毎度お手数をおかけして申し訳ないのですがその専用の文章を考えていただきたいのです。
募集している記事の内容に関してはここのページのリンクを文末に添えれば良いため、編集者募集に要点を絞った文章で良いかと。

何度も何度も申し訳ありません。検討よろしくお願いします。

47
名前なし 2023/04/12 (水) 00:16:24 474c4@7e94a >> 45

なるほど、たしかに今後追加される専用霊宝の実装時作業工程にまで考えが至っていませんでした。
となると、現時点で専用霊宝霊宝が実装されているところにおいても、今後専用霊宝が実装されるページと同じフォーマットの元作成されるのが望ましいですね。

了解しました、順次下部の専用霊宝の項を追加、上部に仮置きしていたメギクエの折り畳み表を撤去していきます。

46
メギド72攻略wiki*管理人 2023/04/11 (火) 23:42:18

>> 26
すみません、回答に悩み、返答が遅れました。
著作権法上問題ないので、そのまま持ってきても構わないと思います。
ぱっと見でパクりに見えてしまう点については、ページ内のコメント欄、あるいはコメントアウトにて「旧wikiにて自身が書いた文章のため持ってきました」など書いておけば一定程度抑止できるかと思います。
コピペしても良いと思ってしまう人が出るかもしれない点については、そういったページを作っていなくても完全に防げるわけではなく、責任を負いすぎる必要もないかなと思います。各々の編集者の方に、編集ルール・ガイドラインを読んで編集していただくよう導線を作るのが必要かつ十分な対応かなと思います。

45
メギド72攻略wiki*管理人 2023/04/11 (火) 23:35:20

>> 44
なるほど、ありがとうございます。
下の専用霊宝項をカットするのは、難しい判断ですがやめておいた方が比較的よいかなと思いました。
まず、求められている考察はだいたい専用霊宝の装備状態、というのは同意します。恐らく、本来は性能解説のところで専用霊宝込み/付け替えでの運用を解説していくものだと思います。
では、旧wikiで専用霊宝項が下にまとまっていて、ページによって「性能解説」項に話題が出ていなかったりする理由を推測しますと……メギド性能解説の改稿に慎重なガイドラインだった旧wikiでは、専用霊宝なし状態で書かれた性能解説全体を改稿するのは単純に腰が重かったのではないでしょうか。そのため、専用霊宝が実装された時にまず「専用霊宝」項に「こう変わった」と使用感の変化をメモするところまでがやりやすく、それ以上があまり書かれていないのではないかなと思います。
これを踏まえて、本wikiで下の専用霊宝項をカットすることの是非を考えます。既に専用霊宝が実装されているメギドについては、それ前提で性能解説をリライトしていけるため、性能解説全体を専用霊宝効果込みの内容にすることも可能そうです。一方でリライト完了後に専用霊宝が実装されたメギドについては……専用霊宝が実装された時に「性能解説」の一番最後に「専用霊宝装備時」と取り急ぎの見出しを立てられるのが、編集者の方にとってとりあえず手を出しやすいのではないかなと思います。

44
名前なし 2023/04/11 (火) 22:39:04 474c4@7e94a >> 42

その専用霊宝の考察をする下部の欄に関してなのですが、そこを消してページ中部の性能解説のところで専用霊宝での運用を解説してみてはいかがでしょうか(参考例:旧wikiベレト、もしくはプルフラス)。というのも、PvEコンテンツでは専用霊宝を外す機会が重奏運用バルバトスのようなごく一部の例外を除けばないと感じたためです。あとはPvP解説をPvEほど深く考察するのはそこまで求められないかもと思ったので…。
それに伴って、行き場を無くした対応メギクエ表の移設先として画面上部に折り畳みとして挿入することを先程提案した次第です。

この長めの前提の話を伝えなかったので多分齟齬が起きた感じですよね、すみません…

とはいえ、専用霊宝の解説をどこに入れるかは編集者の裁量に任される部分でもありますし、下の専用霊宝部分を完全に消すかどうかをここで決定していいのかはなんとも言い難いですが…

43
名前なし 2023/04/11 (火) 22:07:30 474c4@7e94a >> 41

わかりました。順次ボイスの方も記載していくようにします。

42
メギド72攻略wiki*管理人 2023/04/11 (火) 21:59:32

>> 40
ご提案ありがとうございます。ページ作成の中で気付いた点をご提案いただけるのはテンプレの改善に繋がるので、助かります。
こちらは旧来通り、下で統一の方がよいかと思います。以下2点を考慮しました。
・ステータス等と比べて、あまり頻繁に参照する情報ではない
・下の方の専用霊宝項は、専用霊宝に関する考察(運用方法の変化や、付け外しする選択肢など)が記載されるため、何もなくなるわけではない

41
メギド72攻略wiki*管理人 2023/04/11 (火) 21:50:24

>> 39
ボイス・セリフはデータですので、旧wikiからの転載は可能です。
ページ最初の出典記載が抜けていないかのみ、ご留意いただければと思います。

40
名前なし 2023/04/11 (火) 19:24:12 474c4@7e94a

重ね重ね申し訳ありません、さらに確認事項追加です…

各メギド専用ページにおいて、専用霊宝と一緒に一番下に記載されていた対応メギドクエストの部分についてなのですが、専用霊宝の内容が全てページ上部に移ってしまったのにメギクエだけ下のままというのは不便かつ見にくく感じたため、折りたたまれている魔重のすぐ下あたりに対応メギクエ表を折り畳みで挿入してみました。
これに関して、上部に置くか下のままにするか、判断をお願いします。

ちなみに、現在既存のページの上下両方とも設置していってるため、片方だけ削除できるので作業量としては特にないです。

39
名前なし 2023/04/11 (火) 13:36:41 474c4@7e94a

重ね重ね申し訳ありません。質問です。

メギド専用ページについてなのですが、ボイス・セリフの部分は旧wikiから転載しても問題ないかが引っかかったので、そこを訊きたいです。

ボイスもセリフも、100人が聞けば100人とも同じ答えが返ってくるものだからそのまま転載しても問題ないとは思いますが、転載するなら自分で全てのボイス確認を一度挟まないと問題があるかもしれないかもと思うこともあり、判断が付けづらいので…

ちなみに現段階ではボイス・セリフの項は完全に空白にしています。

38
名前なし 2023/04/11 (火) 13:30:31 474c4@7e94a >> 37

確かにオーバーチャージは特殊状態以外の例外はないので書く必要なかったですね…了解しました。既存のページの該当部分削除と、新規ページを該当部分を除いて記載していくようにします。

定型文ページからの埋め込み、了解しました。今後は同名ページ以外のリンクは定型文ページに記載して、そこから埋め込みを作って飛ばすようにします。

37
メギド72攻略wiki*管理人 2023/04/11 (火) 12:24:30

>> 36
ありがとうございます。
「オーバーチャージ」については、個別ページへの記載は不要と考えます。
公式ゲーム内ヘルプの記載を読むと、「フォトン強化」「列化・全体化」は効果全般にかかるように書かれつつ「例外/対象外があります」と例外がある旨が記載されていて、ヘルプだけでは個別の技で有効か無効かがわからないので、個別の挙動を調べる意味があります。
一方で「オーバーチャージ」は効果範囲が明記されていて例外がないため、個別の挙動を調べる必要はないと考えます。

ガイドラインについて、確かに特殊効果など戦闘関連の仕様にリンクしたい時困りますね。
ガイドライン内の例外として、[[定型文パーツ]]ページからは旧wikiにリンク可能にしましょう。このページにパーツを作り、各ページに埋め込むようにしていただけますか。
これなら本wikiの利便性をあまり落とさず、本wiki内にページができた場合のリンク置き換えも容易に可能となるかと思います。

36
名前なし 2023/04/11 (火) 05:45:14 474c4@7e94a >> 35

編集が楽という1点で、バエルのページを3をベースとした表記にしてみました。オーバーチャージも同様の項目として表記してあります。それに伴い、効果量上昇幅に関しては一律で※として有効の下行に記載してみました。
ただ1点問題があって、オーバーチャージの効果量を折り畳みで記載したのですが、効果量上昇幅は簡易的な記載にとどめ、詳細な仕様を旧wikiのオーバーチャージの項にリンクを飛ばしてしまいました。これは明白なガイドライン違反です。
とはいえ、現時点ではこれが最も見やすい形になるため、なんともしがたいのが現状です。これの対処を申し訳ありませんがよろしくお願いします。