アクィエルCブリトラいねぇ…きつすぎる
ネルガルME踏ませてエピック霊宝とコロスエル持たせると、スキルフォトン1個でメギクエが終わる。EXでも余裕。 めちゃくちゃ快適。
ヴェスパーマインのオーブ、VHでもドロップ確認してます 2日目、まだEX解放しておらず、時間が無かったのでVHをチケットで消化していた時にポロッと落ちました
誤操作で送信してしまった。
ヴェスパーマインは10周に1回ぐらいオーブ落ちる体感なんだが代わりに金ドロップが全然落ちないし、 アラーニェとセンチネルはオーブが本当に出ない。 空き時間全部注ぎ込んでも1日1個取れるか取れないか。 オーブも霊宝もイベント終わるまでにほしい分作れる気がしない……。 霊宝は数欲しいのにな。
SSRオーブのドロップ率低すぎないかな?
コロッセオ状態でないときのブリフォー(45%)も同じく外さないね。 フォトン奪取だとシフトされても時間はかかるけど倒せるのが良い
センチネルはフォトン奪取がマイナス耐性なのか、Cマルファスのスキル(45%)でも外したことがない 専用霊宝込みで素早さ上げれば先行できるのも良い
ステージ書き忘れです、すみません。アラーニェです。
■ステージ: ■イベント効果:攻撃力上昇Lv15・HP上昇Lv0・大幻獣特効Lv15 ■編成 1:☆6:Cレラジェ(スティロ、霊宝:可能なら異常命中霊宝の紅のプロトポロス積めるだけ) 2:☆6:Cベルゼブフ(ハニワキングなど防御無視系、霊宝:適当に攻撃系) L:☆6:Cアクィエル(バディラッチェ、霊宝:0) 4:☆6:Bフォラス(水獣ソーサラー、霊宝:0) 5:☆6:Rナベリウス(いたちブラスター、霊宝:0) ■霊宝の攻略影響度:低 ■ポイント ターゲッティング:アラーニェ、レラジェ レラジェ:AorC、ベルゼブフ:C、アクィエル:C、フォラス:O、ナベリウス:O ※ボスがスキルを積むと1ターンで終わらないので、フォラス・ナベリウスのオーブはSを優先的にとって起動します。 ※ボスへのターゲッティングはボスがSを積まなかった場合不要ですが、タゲ忘れ防止のため毎回タゲることをおすすめします。 ※レラジェの各種装備、アクィエルのオーブはアクィエルにSが渡せなかった場合の保険です。 ※イベント効果は敵前衛をベルゼブフSで殲滅できるだけあれば充分です。 ■目的:高速周回
■ステージ:女公主アラーニェEX ■イベント効果:攻撃力上昇Lv20・HP上昇Lv0・大幻獣特効Lv20 ■編成 1:☆6:レラジェ(スティロ・霊宝4+専用霊宝) 2:☆6:ウァサゴ(エクスプローラー・霊宝4+専用霊宝) L:☆6:アクィエル(ケイブキーパー・霊宝4) 4:☆6:クロケル(イービルアイ・霊宝4) 5:☆6:フォラス(ボーパルバニー・霊宝4) ■霊宝の攻略影響度:高 ■ポイント オーブのリタマラ用
クロケルスキル→ウァサゴ奥義→ボーパルバニー→ (アクィエルスキル→)レラジェ奥義でボス即死。 アクィエルスキルはあるほうが確実に倒せるが、無くてもほぼ外れることはない。
そうしてボスからオーブがドロップした場合、次のターンは (イービルアイ→)エクスプローラー→アクィエル奥義でお供撃破。 イービルアイは前のターンお供が奥義でバリアや自動蘇生を掛けてた場合に使う。そうでなければ必要ない。
レラジェの霊宝はプロトポロス×2、フォトン焼けの紙束、マグワートロール。 これで素早さがお供を上回るので周回が早くなり、即死の命中率も上がって安定する。
■目的:安定周回/高速周回
木主ですがフォラス+レッドウィングの代わりにナベ+ハイドンを挙げていましたが、ナベ+エンキドゥの方が強化数が増えてダメ上がります(ハイドン95000→エンキ120000程度)
ナベ+エンキならプルソン奥義レベルと攻撃力多少低くても問題ないと思う 参考までに霊宝なしレベル77プルソン、奥義レベル9、攻撃力1268でもダメ100000でワンパンでした
■ステージ:センチネルEX ■イベント効果:攻撃力上昇Lv20・HP上昇Lv0・大幻獣特効Lv20 ■編成 1:☆6:フォラス(ボーパルバニー・霊宝4) 2:☆6:ヴィネ(迅狼ルプス・霊宝4+専用霊宝) L:☆6:バティンB(ミステリートーチ・霊宝4) 4:☆6:ウァサゴ(エンキドゥ・霊宝4+専用霊宝) 5:☆6:ダゴンR(シールドモールド・霊宝4) ■霊宝の攻略影響度:高 ■ポイント 1Tキル用 開幕束縛喰らっても撃破可能 ターゲッティングも不要
必要フォトンはアタック2個とスキル2個。 ウァサゴ奥義→ボーパルバニー→ヴィネ覚醒スキル→ バティン奥義でボス撃破→ダゴン覚醒スキルで取り巻き撃破。 バティンは烈火の霊宝で、ダゴンは猛撃の霊宝で火力をガン盛りしておく。
オーブを集めるためにひたすら周回するイベント、初期を思い出すな…
■ステージ:センチネルEX ■イベント効果:攻撃力Lv20・体力Lv不問・大幻獣特効Lv18 ■編成 1:☆6:フォラスB(レッドウィング・霊宝0) 2:☆6:プルソンB(ミステリートーチ・霊宝攻撃特化) L:☆6:アイムB(クラウンブラブナ・霊宝0) 4:☆6:マルファスB(適当・霊宝0) 5:☆6:イポスC(シルバートーム・霊宝0) ■霊宝の攻略影響度:高 ■ポイント 1ターン1順目にボス撃破しドロップ吟味、リタマラする手動編成 レアドロップ(主にオーブ)を目的とするため、ボス素材や交換アイテムも欲しいなら非推奨
必須フォトンはプルソンA、マルファスとイポスにS 残りフォトンでSあったらフォラス、なければフォラスオーブ 最後の1つは適当、味方タゲはプルソンに
必須フォトン取れない場合とボスが1順目でSの場合はリタイア
プルソン奥義レベル9、霊宝等でイベント効果なしの攻撃力1400付近でレッドウィングの場合でも最低88000付近でワンパン可能
ドロップが良ければ以降のターンでお供を掃討、ダメなら即リタマラで 混乱でグタる事多いので、S優先取得とオーブで異状回復·予防する
·利点 1順目でドロップ確認できるので試行回数稼げるのと、リタイアなためスタミナ消費も少ない 要求フォトンが比較的緩い
·欠点 お供の掃討に時間がかかる プルソン奥義レベルや攻撃力低いとレッドウィングでワンパンできない可能性がある この場合はフォラスをナベハイドンに変え攻撃バフ少し上げるとか 要求フォトンがA2S2になるが、イポスをウァサゴRに変えて奥義で覚醒増加、フォラスSにすれば1順目でワンパン可能かと思われる
■目的:高速周回
■ステージ:女公主アラーニェEX ■イベント効果:攻撃力増加Lv20・HP増加あるだけ・大幻獣特効Lv20 ■編成 1:☆6:ナベリウス(ムタチオン・リリック等) 2:☆6:バイフー(ファミリアン・シーナリー×4) L:☆6:バティン(バリィ・ネオンスカル×2,シーナリー×2+専用霊宝) 4:☆6:ベルゼブフ(ハニワキング・スウェルゴブレット,エピック×3・無凸) 5:☆6:フラウロス(ツインサーペント・シーナリー×4+専用霊宝) ■霊宝の攻略影響度:高 ■ポイント フルオート。20戦20勝、ほぼ3ターン。 毎ターンベルゼブフで前列掃討、2ターン目ムタチオンで後列シフト、3ターン目オーブ連打でほぼ討伐。
twitterで見つけたフルオート編成を手持ちでアレンジ。メンバー代用余地あり。 バティンの霊宝は、敵後列に素早さ勝てるように。 ベルゼブフの霊宝は、バティンと合わせたターン終了時回復で全体化を維持しやすいように。 バイフーのファミリアンは、主に弱体4つ目で敵後列シフトを維持しやすくするため。
■目的:安定周回/高速周回/オート
■ステージ:センチネルEx ■イベント効果:攻撃力増加Lv20・HP増加あればあるだけ・大幻獣特効Lv20 ■編成 1:☆6:ブネR(カオスサム・銀のティモリア×3+紫檀の晶剣+専用霊宝) 2:☆6:ウァサゴR(任意) L:☆6:バティンB(ミステリートーチ・雷魂の火種×2+クーリッシュカラー+艶麗チンクエディア) 4:☆6:フォラス(水獣ソーサラー) 5:☆6:ナベリウスR(いたちブラスター) ■霊宝の攻略影響度:高(ブネ、バティン) ■ポイント 上の方の1ターン編成を参考にさせて頂きました。猛撃ブネ良いですね。 チユエンがいなかったのでバティンを代役に据えた編成です。霊宝難度がとても高いので注意。
ブネのスキル、バティンの奥義で1ターンで落とします。バティンへのバフは必要ありません。 センチネルは奥義を連発する可能性があるので、可能であればバティンは2巡目に奥義を打ちたいところです。 なお、バティンはアタック1回でセンチネルのHP95%を割ってしまうので、途中で殴らないよう意識しましょう。 ・ブネ ブネは猛撃大×3+エピック大かつイベント攻撃ボーナスMAXならスキルで取り巻きを確実に落としてくれます。 ・バティン 安定性重視でバフ無しバティンがセンチネルを落とす編成なので、彼女の霊宝が凄い事になってしまいました。 人によってはエニグマ使用が強いられるでしょうし、万人向けと言えない編成です。申し訳ありません。
ブネやバティンの霊宝を妥協する場合、敵のHPがわずかに残る可能性があります。ご了承下さい。
素レラジェだと即死を外すケースもあったので、スティロ・霊宝・アクィエルスキルで状態異常命中率の底上げを推奨します。
■ステージ:センチネルEx ■イベント効果:攻撃力増加Lv20・HP増加あればあるだけ・大幻獣特効Lv20 ■編成 1:☆6:チユエン(リャナンシィ・攻撃増加霊宝) 2:☆6:ブネR(カオスサム・猛撃系譜+専用霊宝) L:☆6:ゲイボルグ(オーブ・霊宝不問) 4:☆6:フォラスB(水獣ソーサラー・霊宝不問) 5:☆6:ナベリウスR(カラミティエッグ・霊宝不問) ■霊宝の攻略影響度:高(ブネのスキルでお供撃破できること) ■ポイント お手軽1Tキル
チユエンタゲでブネS、チユエンS+もう一個、フォラスO、ナベリウスO センチネルの初手がSだとチユエンに攻撃バフが掛からず2T掛かる可能性もある ゲイボルグは初期ゲージ供給用なのでブネのスキルでお供を撃破できるならパイモンRやベヒモスRなどでもいいかも?
■ステージ:ヴェスパーマインEX ■イベント効果:攻撃力Lv20・HPLvある程度・大幻獣特効Lv高いほど良し ■編成 1:☆6:グシオンC(バディラッチェ・霊宝状態異状↑+専用) 2:☆6:ウァラクC(敏腕P・霊宝耐久↑) L:☆6:プロメテウスC(ネクロス・霊宝フォトン焼け紙束1) 4:☆6:アイムR(アサルトボックス・霊宝不問) 5:☆6:アバラムC(キュービスム・霊宝シーナリー系) ■霊宝の攻略影響度:高 ■ポイント 多少安定を犠牲(体感討伐率95→85%)にした時短オート編成(3~8ターン) 安定性重視ならアバラムC→ムルムルCでアイムもリリス等に変更
ムルムルC主軸オートだとフォトン追加も含め時間かかるので、アバラム砲を3ターン目に撃つことを主軸としたオート編成 オート挙動とフォトン運によるが、最速3ターンで討伐可能
プロメテウスをオーブと霊宝でグシオン速度抜き重奏最速起動で調整しているが、1ターン目にグシオンにスキル渡す挙動が少ないので必要ないかも
■目的:高速周回/オート
ご意見ありがとうございます。当初の予定通り、カテゴリ新設も含めMQ119追加分とイベント産3種をリストに追加しました。 情報の表記やレイアウト等に問題がある場合は適宜修正の程よろしくお願いします。
■ステージ:ヴェスパーマインEx ■イベント効果:攻撃力増加Lv20・HP増加不問・大幻獣特効Lv20 ■編成 1:☆6:グシオンC(クッド・霊宝0) 2:☆6:ボティスR(エクスプローラー・霊宝ロゴス4(素早さチユエン超え調整) L:☆6:アクィエルC(アラーニャ・霊宝0) 4:☆6:チユエン(リャナンシィ・霊宝攻撃特化) 5:☆6:フォラスB(ボーパルバニー・霊宝0) ■霊宝の攻略影響度:低 ■ポイント 眠らせてからのコロッセオチユエン手動2T編成
1T目にグシオンスキルとボティスR奥義起動。グシオンS、ボティスAA、フォラスOなど。余りはチユエンに。 チユエンのゲージ2以上溜まっていれば良し。 2T目にアクィエルO、フォラスS(SがなかったときはボティスO)、チユエンにC以外。Cが多いときはリャナンシィやクッドで変換して対処。 チユエンのSによる攻撃バフがあるとなおよし。
同じく、カテゴリの新設は特に問題ないと思います。 もし差し障りが御座いませんでしたら、当該箇所の編集の程宜しくお願い致します。
問題ないと思います。万一後続イベントがないとしても入手方法の面や今までの記載との整合の面からもカテゴリの新設は必要でよいかと
■ステージ:119 ■難易度:N/H/VH ■編成 1:☆6:ナベリウスB(スムドゥス・螺旋の棘盾(類型大)積めるだけ積む・余りはタフネスチョーカー+専用霊宝) 2:☆6:アンドレアルフスR(任意・HP霊宝あるとよし・奥義Lv10) L:☆6:バラムR(ソレント・霊宝0) 4:☆6:ウコバク(クラウンブラブナ・固有霊宝) 5:☆6:サキュバスB(アナーケン・霊宝0) ■霊宝の攻略影響度:高 ■ポイント 強化解除も覚醒減少もないし耐性無視異常付与は予防できる。はい。
1T目はアンドレアルフスの奥義起動とサキュバスのスキルで防御を固める(以降、異常予防は欠かさないこと) 2T目はアンドレアルフスにタゲがいかないようにしつつアンドレアルフスのゲージを貯める。 3T目にソレントでA強化アンドレアルフス奥義起動。以降3Tおきに起動できるようゲージを貯める。 攻撃面はナベリウスBのスキルで前列を倒し、適度なところで覚醒スキル。回復と氷結を持つタマムーは優先的に倒すこと。 ボスの防御力が下がってきたらそちらを狙う。時間はかかるので時間のある人向け。 ナベリウスはフォカロルBで代用行けるかもしれない。 アンドレアルフスのオーブの候補は安定のハイドン、防御アップのグルビースト、覚醒蓄積の手間を省くヨハネスなど
■目的:初回クリア/金冠狙い
■ステージ:ヴェスパーマインEX ■イベント効果:HP上昇Lvを高くすると安定 ■編成 1:☆6:インプB(任意・霊宝0) 2:☆6:フラウロスR(任意・霊宝0) L:☆6:ヴリトラ(チーフブレーダー・霊宝0) 4:☆6:バラムC(アッキピテル・霊宝0+専用霊宝) 5:☆6:ジニマルC(アビシニアン・霊宝0+専用霊宝) ■霊宝の攻略影響度:大(バラムとジニマルの専用霊宝) ■ポイント バラムの虚弱とヴリトラの集疫状態奥義でワンパン。 [詳細:状態異常役はスキル1つで2つの状態異常を付与できる専用霊宝ジニマルと、めまい・感電を付与できるメギドを2人ずつ編成すれば安定すると思います。] ■目的 高速周回/安定周回
MQ119追加分と合わせてセンチネル、アラーニェ、ヴェスパーマインのオーブを「オーブ一覧」に追加しようと検討しております。このうちヴェスパーマインについてだけは新たに「イベント:SSR+」カテゴリ作成を要すると考えられますが、編集者諸氏はどのように扱うべきとお考えでしょうか。 (『時期尚早』というご意見がある場合は、取り急ぎMQ119の分のみ追加とします)
センチネルはプルソン砲、アラーニェはトモダチ即死、ヴェスパーマインはアタ強プルソン砲。楽な仕事だ。
■ステージ:ヴェスパーマインEX ■イベント効果:攻撃Lv20・HPLv10・特攻Lv20 ■編成 1: 2: L:☆6:ウァラクC(モグラマグラ・雑にリリック霊宝) 4:☆6:ムルムルC(ハニワキング・霊宝不問) 5: ■霊宝の攻略影響度:低 ■ポイント 重奏オート編成。モグラはHPと煉獄ケア ■目的:安定周回/オート
■ステージ:119 ■難易度:N/H/VH ■編成 1:☆6:Bニバス(可能なら雑魚抜きの素早さ調整) 2:☆6:Bグシオン(可能なら雑魚抜きの素早さ調整) L:☆6:サタナイル(地龍帝スムドゥスなど防御上昇オーブ・霊宝は防御系、専用霊宝あり) 4:☆6:クロケル(クラウンブラブナ・霊宝0~4) 5:☆6:ヒュトギン(メイジマーマン・霊宝0~4) ■霊宝の攻略影響度:中~低 ■ポイント かなり簡単なので状態異常手段がない場合に。全難度攻略可能。此方のメギドは覚醒ゲージが3以上で反射を気にしなくていいため戦闘苦手な方にオススメ サタナイルリザーブで蘇生後の取り巻きを確実に消していくコンセプト、ボスの覚醒スキルに注意しつつ敵を蘇生させるだけ
1T:協奏始動、クロケルでゲージを加速、グシオンの覚醒ゲージを貯める 2T以降:グシオンの覚醒スキルで防御素早さバフを掛けつつ取り巻きを倒す、最序盤のボスの覚醒スキルは痛いのでそれだけ注意 次にサタナイルをリザーブを発動させる サタナイルリザーブ発動以降の描くメギドの役割: ・ニバスは覚醒スキルで後半のネクロバフを受けた雑魚のトドメ役A。自タゲ奥義で音譜を稼ぐ、サタナイルの奥義をケアしたいならサタナイル奥義後にニバスの奥義を入れてやると良い ・グシオンは覚醒スキルのみ。回復はヒュトギンで足りる。C対臨界を無視するためにグシオンにはなるべく覚醒スキルを打たせたいのでグシオンの奥義は余裕のあるときに ・サタナイルの奥義を撃つのは初めのうちは我慢したほうが良い(ターン終了時のリザーブで取り巻きの反射を食らう可能性があるので) ・クロケルは覚醒が貯まり次第奥義を撃つだけで良い。覚醒スキルを撃つ意味は薄い ・回復と状態異常回復、事故による蘇生はヒュトギンに任せる
備考:サタナイルの霊宝は防御上昇系だとボスの軽減を無視できる速度が上がるのでなるべく上げておきたい たまにミリで生き残る雑魚の奥義はその時点の一番体力が残っている誰かにフォトンを集中分配して体力で受けさせるのが無難。グシオンバフが効いていれば割りと保つ
■目的:初回クリア/金冠狙い/安定周回
■ステージ:女公主アラーニェEX ■イベント効果:任意 ■編成 1:☆6:レラジェC(任意) 2:☆6:ブネR(アビスガード・専用霊宝) L:☆6:アクィエルC(任意) 4:☆6:ナベリウスR(いたちブラスター) 5:☆6:デカラビアB(任意) ■霊宝の攻略影響度:低 ■ポイント 即死を介した1ターン攻略です。
アラーニェの即死耐性は△なので、アクィエルMEで1ターン目に落とします。取り巻きはブネが一掃できます。 理想のドリブンはブネにスキル、レラジェが奥義です。敵へのターゲットは取らないようにします。 アラーニェが2巡目でスキルを取ると蘇生でぐだつくので、余裕があればスキルをカットしていきます。 もしブネの攻撃力が足りなかった場合は、イベント効果で攻撃力を伸ばす等の工夫をお願いします。
■ステージ:ヴェスパーマインEX ■イベント効果:攻撃力上昇Lv20・HP上昇Lv0・大幻獣特効Lv6 ■編成 1:☆6:グシオンC(女公主アラーニェ・霊宝不問) 2:☆6:ウァサゴB(迅狼ルプスLv11・生命のチョーカー4(なくてもよい)) L:☆6:アクィエルC(ゴルゴン・霊宝不問) 4:☆6:プルソンB Lv80(暴龍ガルグイユLv9・紅蓮の塗料4) 5:☆6:フォラスB(ボーパルバニー・霊宝不問) ■霊宝の攻略影響度:不明(プルソンB),なし(他メギド) ■ポイント Cグシオンで止めてウァプル砲.2ターン.
1t:グシオンにスキル,フォラスにスキルとオーブ,ウァサゴとプルソンにはアタックかチャージを1つ(プルソンBタゲ) 2t:ウァサゴとプルソンにアタック,他メギドはオーブで終了 この霊宝・オーブ装備およびイベント効果の場合35万程度の過剰なダメージ量になるため,霊宝やイベント効果はもっとしょぼくても問題ない. ヴェスパーマインには行動させないためHP上昇効果は不要.
センチネル戦はちゃんと対策しようとすると結構面倒だったのでプルソン砲で解決してしまった。 最大HPも低めだし火力は正義だ。
ゾンビ化も無効じゃないのでジニマル様でもなんとかなる なんか前回くらいから脱法手段潰さない方針になってる感じするしありがたくはある
睡眠効くのが致命的すぎるな アクィエルリリムで終わり 後なんか毒も効くし…
ヴェスパーマインのオーブは技や特性がどうこうよりも、ネルガルが大幻獣特効バレットを作れるようになったのが最も重要な気がする
■ステージ:ヴェスパーマイン ■イベント効果:任意 ■編成 1:☆6:アンドロマリウス(エクスプローラー・霊宝0) 2:☆6:ジニマル(任意・霊宝0+専用霊宝) L:☆6:アクィエル(ネクロス・霊宝0) 4:☆6:ナベリウス(ミミック・霊宝0) 5:☆6:グシオン(ゴルゴン・霊宝0) ■霊宝の攻略影響度:小 ■ポイント 睡眠とゾンビ化+ジニマル奥義でなにもさせず最速3T
睡眠もゾンビ化も耐性の記号は「◯」なので、少なくとも130%あれば確定付与。
1T目はグシオンにスキル、ジニマルの覚醒溜め、アンドロマリウスはできればグシオンにスキル強化。 それでもスキルが余ってたらアクィエルに渡してスキルレベルを上げておくと盤石。 アクィエルのMEで睡眠付与率は140%になっているので、アクィエルスキルの補助がなくても睡眠は確定で入る。
2T目はジニマルは奥義とスキルを使用、アンドロマリウスはオーブでジニマルをアタック強化、アクィエルはスキルでジニマルのゾンビ化付与率を補強。 グシオンやナベリウスは必要に応じてオーブで補助。 敵が睡眠状態なのでジニマルスキルのゾンビ化付与率は100%。アクィエルスキルLv1だと120%なので、もしかしたら外れるかもしれない。
3T目は雑に消化。1T目にグシオンにスキル強化を入れられていない場合、起きるのでアクィエルスキル+グシオンスキルでまた寝かせる。 アクィエルのスキルLvを上げてないと安定しないけど、まあ眠らせられなくても1ターン程度なら大丈夫だろう。突風消えてるし。 また、グシオンの方がアクィエルよりちょっと素早いので、霊宝やオーブで補助しないと先にアクィエルスキルを入れられない。
■目的:安定周回
ステージ: ■イベント効果:(ここにイベント効果1)Lv○・(ここにイベント効果2)Lv○・(ここにイベント効果3)Lv○ ■編成 1:☆○:マモン(リャナンシー・霊宝4) 2:☆○:ナベリウスR(ソレント・霊宝0~4+専用霊宝) L:☆○:ウァサゴR(ハイドン・霊宝0~4) 4:☆○:フォカロルR(ハイドン・霊宝0~4) 5:☆○:ネルガルB(アナーケンなど・霊宝0~4) ■霊宝の攻略影響度:中 ■ポイント 飛行特攻バレットが最低フォカロル4つ、ネルガル2つの計6つ必要です。よく育ったマモンが2種特効とある程度のバフとアタック強化で奥義を放てば2発で倒せます。 ■目的:高速周回
■ステージ:ヴェスパーマインEX ■イベント効果:(攻撃力UP)Lv20・(HPUP)Lv2・(特攻)Lv8 ■編成 1:☆6:アリオク(オーブ適当) 2:☆6:ネルガルB(ヴェスパーマイン(特攻系でCT低いやつ)) L:☆6:オリエンスB(バジリスク(特攻系)・シーナリー大中小小) 4:☆6:アマイモンR(アサルトボックス) 5:☆6:フォカロルR(ミミック) ■霊宝の攻略影響度:なし ■ポイント
1T-2TはオリエンスBが速射起動+ゲージ貯め(+奥義)、残りスキルをアマイモンに振ってゲージ破壊 3T以降は再度奥義ループしたり覚醒でダメージ稼いだり適当に。シーナリー4積みで4Tくらいで終了 速射キープとアマイモンへのスキル振りを意識すれば相手はほぼ行動できないはず
取り急ぎ本イベントページを作成しました。 今までのイベントと様式が大きく異なる上、メインの大幻獣ヴェスパーマインの他にも様々な新敵が実装されるなど、まとめるべき情報も多い為、データの反映などが大幅に遅れる可能性があります。 もし宜しけば、本ページの編集・加筆にご協力いただけましたら幸いです。
リジェネ前後どちらも専用霊宝あるメギドは現状いない そこから「全メギドに1つずつ専用霊宝配るのを優先してるのだろう」と仮定されてる ただ公式からそういった発表があった訳じゃなく、あくまで推測でしかないから今後覆る可能性は全然ある
アクィエルCブリトラいねぇ…きつすぎる
ネルガルME踏ませてエピック霊宝とコロスエル持たせると、スキルフォトン1個でメギクエが終わる。EXでも余裕。
めちゃくちゃ快適。
ヴェスパーマインのオーブ、VHでもドロップ確認してます
2日目、まだEX解放しておらず、時間が無かったのでVHをチケットで消化していた時にポロッと落ちました
誤操作で送信してしまった。
ヴェスパーマインは10周に1回ぐらいオーブ落ちる体感なんだが代わりに金ドロップが全然落ちないし、
アラーニェとセンチネルはオーブが本当に出ない。
空き時間全部注ぎ込んでも1日1個取れるか取れないか。
オーブも霊宝もイベント終わるまでにほしい分作れる気がしない……。
霊宝は数欲しいのにな。
SSRオーブのドロップ率低すぎないかな?
コロッセオ状態でないときのブリフォー(45%)も同じく外さないね。
フォトン奪取だとシフトされても時間はかかるけど倒せるのが良い
センチネルはフォトン奪取がマイナス耐性なのか、Cマルファスのスキル(45%)でも外したことがない
専用霊宝込みで素早さ上げれば先行できるのも良い
ステージ書き忘れです、すみません。アラーニェです。
■ステージ:
■イベント効果:攻撃力上昇Lv15・HP上昇Lv0・大幻獣特効Lv15
■編成
1:☆6:Cレラジェ(スティロ、霊宝:可能なら異常命中霊宝の紅のプロトポロス積めるだけ)
2:☆6:Cベルゼブフ(ハニワキングなど防御無視系、霊宝:適当に攻撃系)
L:☆6:Cアクィエル(バディラッチェ、霊宝:0)
4:☆6:Bフォラス(水獣ソーサラー、霊宝:0)
5:☆6:Rナベリウス(いたちブラスター、霊宝:0)
■霊宝の攻略影響度:低
■ポイント
ターゲッティング:アラーニェ、レラジェ
レラジェ:AorC、ベルゼブフ:C、アクィエル:C、フォラス:O、ナベリウス:O
※ボスがスキルを積むと1ターンで終わらないので、フォラス・ナベリウスのオーブはSを優先的にとって起動します。
※ボスへのターゲッティングはボスがSを積まなかった場合不要ですが、タゲ忘れ防止のため毎回タゲることをおすすめします。
※レラジェの各種装備、アクィエルのオーブはアクィエルにSが渡せなかった場合の保険です。
※イベント効果は敵前衛をベルゼブフSで殲滅できるだけあれば充分です。
■目的:高速周回
■ステージ:女公主アラーニェEX
■イベント効果:攻撃力上昇Lv20・HP上昇Lv0・大幻獣特効Lv20
■編成
1:☆6:レラジェ(スティロ・霊宝4+専用霊宝)
2:☆6:ウァサゴ(エクスプローラー・霊宝4+専用霊宝)
L:☆6:アクィエル(ケイブキーパー・霊宝4)
4:☆6:クロケル(イービルアイ・霊宝4)
5:☆6:フォラス(ボーパルバニー・霊宝4)
■霊宝の攻略影響度:高
■ポイント
オーブのリタマラ用
クロケルスキル→ウァサゴ奥義→ボーパルバニー→
(アクィエルスキル→)レラジェ奥義でボス即死。
アクィエルスキルはあるほうが確実に倒せるが、無くてもほぼ外れることはない。
そうしてボスからオーブがドロップした場合、次のターンは
(イービルアイ→)エクスプローラー→アクィエル奥義でお供撃破。
イービルアイは前のターンお供が奥義でバリアや自動蘇生を掛けてた場合に使う。そうでなければ必要ない。
レラジェの霊宝はプロトポロス×2、フォトン焼けの紙束、マグワートロール。
これで素早さがお供を上回るので周回が早くなり、即死の命中率も上がって安定する。
■目的:安定周回/高速周回
木主ですがフォラス+レッドウィングの代わりにナベ+ハイドンを挙げていましたが、ナベ+エンキドゥの方が強化数が増えてダメ上がります(ハイドン95000→エンキ120000程度)
ナベ+エンキならプルソン奥義レベルと攻撃力多少低くても問題ないと思う
参考までに霊宝なしレベル77プルソン、奥義レベル9、攻撃力1268でもダメ100000でワンパンでした
■ステージ:センチネルEX
■イベント効果:攻撃力上昇Lv20・HP上昇Lv0・大幻獣特効Lv20
■編成
1:☆6:フォラス(ボーパルバニー・霊宝4)
2:☆6:ヴィネ(迅狼ルプス・霊宝4+専用霊宝)
L:☆6:バティンB(ミステリートーチ・霊宝4)
4:☆6:ウァサゴ(エンキドゥ・霊宝4+専用霊宝)
5:☆6:ダゴンR(シールドモールド・霊宝4)
■霊宝の攻略影響度:高
■ポイント
1Tキル用 開幕束縛喰らっても撃破可能 ターゲッティングも不要
必要フォトンはアタック2個とスキル2個。
ウァサゴ奥義→ボーパルバニー→ヴィネ覚醒スキル→
バティン奥義でボス撃破→ダゴン覚醒スキルで取り巻き撃破。
バティンは烈火の霊宝で、ダゴンは猛撃の霊宝で火力をガン盛りしておく。
■目的:安定周回/高速周回
オーブを集めるためにひたすら周回するイベント、初期を思い出すな…
■ステージ:センチネルEX
■イベント効果:攻撃力Lv20・体力Lv不問・大幻獣特効Lv18
■編成
1:☆6:フォラスB(レッドウィング・霊宝0)
2:☆6:プルソンB(ミステリートーチ・霊宝攻撃特化)
L:☆6:アイムB(クラウンブラブナ・霊宝0)
4:☆6:マルファスB(適当・霊宝0)
5:☆6:イポスC(シルバートーム・霊宝0)
■霊宝の攻略影響度:高
■ポイント
1ターン1順目にボス撃破しドロップ吟味、リタマラする手動編成
レアドロップ(主にオーブ)を目的とするため、ボス素材や交換アイテムも欲しいなら非推奨
必須フォトンはプルソンA、マルファスとイポスにS
残りフォトンでSあったらフォラス、なければフォラスオーブ
最後の1つは適当、味方タゲはプルソンに
必須フォトン取れない場合とボスが1順目でSの場合はリタイア
プルソン奥義レベル9、霊宝等でイベント効果なしの攻撃力1400付近でレッドウィングの場合でも最低88000付近でワンパン可能
ドロップが良ければ以降のターンでお供を掃討、ダメなら即リタマラで
混乱でグタる事多いので、S優先取得とオーブで異状回復·予防する
·利点
1順目でドロップ確認できるので試行回数稼げるのと、リタイアなためスタミナ消費も少ない
要求フォトンが比較的緩い
·欠点
お供の掃討に時間がかかる
プルソン奥義レベルや攻撃力低いとレッドウィングでワンパンできない可能性がある
この場合はフォラスをナベハイドンに変え攻撃バフ少し上げるとか
要求フォトンがA2S2になるが、イポスをウァサゴRに変えて奥義で覚醒増加、フォラスSにすれば1順目でワンパン可能かと思われる
■目的:高速周回
■ステージ:女公主アラーニェEX
■イベント効果:攻撃力増加Lv20・HP増加あるだけ・大幻獣特効Lv20
■編成
1:☆6:ナベリウス(ムタチオン・リリック等)
2:☆6:バイフー(ファミリアン・シーナリー×4)
L:☆6:バティン(バリィ・ネオンスカル×2,シーナリー×2+専用霊宝)
4:☆6:ベルゼブフ(ハニワキング・スウェルゴブレット,エピック×3・無凸)
5:☆6:フラウロス(ツインサーペント・シーナリー×4+専用霊宝)
■霊宝の攻略影響度:高
■ポイント
フルオート。20戦20勝、ほぼ3ターン。
毎ターンベルゼブフで前列掃討、2ターン目ムタチオンで後列シフト、3ターン目オーブ連打でほぼ討伐。
twitterで見つけたフルオート編成を手持ちでアレンジ。メンバー代用余地あり。
バティンの霊宝は、敵後列に素早さ勝てるように。
ベルゼブフの霊宝は、バティンと合わせたターン終了時回復で全体化を維持しやすいように。
バイフーのファミリアンは、主に弱体4つ目で敵後列シフトを維持しやすくするため。
■目的:安定周回/高速周回/オート
■ステージ:センチネルEx
■イベント効果:攻撃力増加Lv20・HP増加あればあるだけ・大幻獣特効Lv20
■編成
1:☆6:ブネR(カオスサム・銀のティモリア×3+紫檀の晶剣+専用霊宝)
2:☆6:ウァサゴR(任意)
L:☆6:バティンB(ミステリートーチ・雷魂の火種×2+クーリッシュカラー+艶麗チンクエディア)
4:☆6:フォラス(水獣ソーサラー)
5:☆6:ナベリウスR(いたちブラスター)
■霊宝の攻略影響度:高(ブネ、バティン)
■ポイント
上の方の1ターン編成を参考にさせて頂きました。猛撃ブネ良いですね。
チユエンがいなかったのでバティンを代役に据えた編成です。霊宝難度がとても高いので注意。
ブネのスキル、バティンの奥義で1ターンで落とします。バティンへのバフは必要ありません。
センチネルは奥義を連発する可能性があるので、可能であればバティンは2巡目に奥義を打ちたいところです。
なお、バティンはアタック1回でセンチネルのHP95%を割ってしまうので、途中で殴らないよう意識しましょう。
・ブネ
ブネは猛撃大×3+エピック大かつイベント攻撃ボーナスMAXならスキルで取り巻きを確実に落としてくれます。
・バティン
安定性重視でバフ無しバティンがセンチネルを落とす編成なので、彼女の霊宝が凄い事になってしまいました。
人によってはエニグマ使用が強いられるでしょうし、万人向けと言えない編成です。申し訳ありません。
ブネやバティンの霊宝を妥協する場合、敵のHPがわずかに残る可能性があります。ご了承下さい。
■目的:安定周回/高速周回
素レラジェだと即死を外すケースもあったので、スティロ・霊宝・アクィエルスキルで状態異常命中率の底上げを推奨します。
■ステージ:センチネルEx
■イベント効果:攻撃力増加Lv20・HP増加あればあるだけ・大幻獣特効Lv20
■編成
1:☆6:チユエン(リャナンシィ・攻撃増加霊宝)
2:☆6:ブネR(カオスサム・猛撃系譜+専用霊宝)
L:☆6:ゲイボルグ(オーブ・霊宝不問)
4:☆6:フォラスB(水獣ソーサラー・霊宝不問)
5:☆6:ナベリウスR(カラミティエッグ・霊宝不問)
■霊宝の攻略影響度:高(ブネのスキルでお供撃破できること)
■ポイント
お手軽1Tキル
チユエンタゲでブネS、チユエンS+もう一個、フォラスO、ナベリウスO
センチネルの初手がSだとチユエンに攻撃バフが掛からず2T掛かる可能性もある
ゲイボルグは初期ゲージ供給用なのでブネのスキルでお供を撃破できるならパイモンRやベヒモスRなどでもいいかも?
■目的:高速周回
■ステージ:ヴェスパーマインEX
■イベント効果:攻撃力Lv20・HPLvある程度・大幻獣特効Lv高いほど良し
■編成
1:☆6:グシオンC(バディラッチェ・霊宝状態異状↑+専用)
2:☆6:ウァラクC(敏腕P・霊宝耐久↑)
L:☆6:プロメテウスC(ネクロス・霊宝フォトン焼け紙束1)
4:☆6:アイムR(アサルトボックス・霊宝不問)
5:☆6:アバラムC(キュービスム・霊宝シーナリー系)
■霊宝の攻略影響度:高
■ポイント
多少安定を犠牲(体感討伐率95→85%)にした時短オート編成(3~8ターン)
安定性重視ならアバラムC→ムルムルCでアイムもリリス等に変更
ムルムルC主軸オートだとフォトン追加も含め時間かかるので、アバラム砲を3ターン目に撃つことを主軸としたオート編成
オート挙動とフォトン運によるが、最速3ターンで討伐可能
プロメテウスをオーブと霊宝でグシオン速度抜き重奏最速起動で調整しているが、1ターン目にグシオンにスキル渡す挙動が少ないので必要ないかも
■目的:高速周回/オート
ご意見ありがとうございます。当初の予定通り、カテゴリ新設も含めMQ119追加分とイベント産3種をリストに追加しました。
情報の表記やレイアウト等に問題がある場合は適宜修正の程よろしくお願いします。
■ステージ:ヴェスパーマインEx
■イベント効果:攻撃力増加Lv20・HP増加不問・大幻獣特効Lv20
■編成
1:☆6:グシオンC(クッド・霊宝0)
2:☆6:ボティスR(エクスプローラー・霊宝ロゴス4(素早さチユエン超え調整)
L:☆6:アクィエルC(アラーニャ・霊宝0)
4:☆6:チユエン(リャナンシィ・霊宝攻撃特化)
5:☆6:フォラスB(ボーパルバニー・霊宝0)
■霊宝の攻略影響度:低
■ポイント
眠らせてからのコロッセオチユエン手動2T編成
1T目にグシオンスキルとボティスR奥義起動。グシオンS、ボティスAA、フォラスOなど。余りはチユエンに。
チユエンのゲージ2以上溜まっていれば良し。
2T目にアクィエルO、フォラスS(SがなかったときはボティスO)、チユエンにC以外。Cが多いときはリャナンシィやクッドで変換して対処。
チユエンのSによる攻撃バフがあるとなおよし。
■目的:安定周回/高速周回
同じく、カテゴリの新設は特に問題ないと思います。
もし差し障りが御座いませんでしたら、当該箇所の編集の程宜しくお願い致します。
問題ないと思います。万一後続イベントがないとしても入手方法の面や今までの記載との整合の面からもカテゴリの新設は必要でよいかと
■ステージ:119
■難易度:N/H/VH
■編成
1:☆6:ナベリウスB(スムドゥス・螺旋の棘盾(類型大)積めるだけ積む・余りはタフネスチョーカー+専用霊宝)
2:☆6:アンドレアルフスR(任意・HP霊宝あるとよし・奥義Lv10)
L:☆6:バラムR(ソレント・霊宝0)
4:☆6:ウコバク(クラウンブラブナ・固有霊宝)
5:☆6:サキュバスB(アナーケン・霊宝0)
■霊宝の攻略影響度:高
■ポイント
強化解除も覚醒減少もないし耐性無視異常付与は予防できる。はい。
1T目はアンドレアルフスの奥義起動とサキュバスのスキルで防御を固める(以降、異常予防は欠かさないこと)
2T目はアンドレアルフスにタゲがいかないようにしつつアンドレアルフスのゲージを貯める。
3T目にソレントでA強化アンドレアルフス奥義起動。以降3Tおきに起動できるようゲージを貯める。
攻撃面はナベリウスBのスキルで前列を倒し、適度なところで覚醒スキル。回復と氷結を持つタマムーは優先的に倒すこと。
ボスの防御力が下がってきたらそちらを狙う。時間はかかるので時間のある人向け。
ナベリウスはフォカロルBで代用行けるかもしれない。
アンドレアルフスのオーブの候補は安定のハイドン、防御アップのグルビースト、覚醒蓄積の手間を省くヨハネスなど
■目的:初回クリア/金冠狙い
■ステージ:ヴェスパーマインEX
■イベント効果:HP上昇Lvを高くすると安定
■編成
1:☆6:インプB(任意・霊宝0)
2:☆6:フラウロスR(任意・霊宝0)
L:☆6:ヴリトラ(チーフブレーダー・霊宝0)
4:☆6:バラムC(アッキピテル・霊宝0+専用霊宝)
5:☆6:ジニマルC(アビシニアン・霊宝0+専用霊宝)
■霊宝の攻略影響度:大(バラムとジニマルの専用霊宝)
■ポイント
バラムの虚弱とヴリトラの集疫状態奥義でワンパン。
[詳細:状態異常役はスキル1つで2つの状態異常を付与できる専用霊宝ジニマルと、めまい・感電を付与できるメギドを2人ずつ編成すれば安定すると思います。]
■目的
高速周回/安定周回
MQ119追加分と合わせてセンチネル、アラーニェ、ヴェスパーマインのオーブを「オーブ一覧」に追加しようと検討しております。このうちヴェスパーマインについてだけは新たに「イベント:SSR+」カテゴリ作成を要すると考えられますが、編集者諸氏はどのように扱うべきとお考えでしょうか。
(『時期尚早』というご意見がある場合は、取り急ぎMQ119の分のみ追加とします)
センチネルはプルソン砲、アラーニェはトモダチ即死、ヴェスパーマインはアタ強プルソン砲。楽な仕事だ。
■ステージ:ヴェスパーマインEX
■イベント効果:攻撃Lv20・HPLv10・特攻Lv20
■編成
1:
2:
L:☆6:ウァラクC(モグラマグラ・雑にリリック霊宝)
4:☆6:ムルムルC(ハニワキング・霊宝不問)
5:
■霊宝の攻略影響度:低
■ポイント
重奏オート編成。モグラはHPと煉獄ケア
■目的:安定周回/オート
■ステージ:119
■難易度:N/H/VH
■編成
1:☆6:Bニバス(可能なら雑魚抜きの素早さ調整)
2:☆6:Bグシオン(可能なら雑魚抜きの素早さ調整)
L:☆6:サタナイル(地龍帝スムドゥスなど防御上昇オーブ・霊宝は防御系、専用霊宝あり)
4:☆6:クロケル(クラウンブラブナ・霊宝0~4)
5:☆6:ヒュトギン(メイジマーマン・霊宝0~4)
■霊宝の攻略影響度:中~低
■ポイント
かなり簡単なので状態異常手段がない場合に。全難度攻略可能。此方のメギドは覚醒ゲージが3以上で反射を気にしなくていいため戦闘苦手な方にオススメ
サタナイルリザーブで蘇生後の取り巻きを確実に消していくコンセプト、ボスの覚醒スキルに注意しつつ敵を蘇生させるだけ
1T:協奏始動、クロケルでゲージを加速、グシオンの覚醒ゲージを貯める
2T以降:グシオンの覚醒スキルで防御素早さバフを掛けつつ取り巻きを倒す、最序盤のボスの覚醒スキルは痛いのでそれだけ注意
次にサタナイルをリザーブを発動させる
サタナイルリザーブ発動以降の描くメギドの役割:
・ニバスは覚醒スキルで後半のネクロバフを受けた雑魚のトドメ役A。自タゲ奥義で音譜を稼ぐ、サタナイルの奥義をケアしたいならサタナイル奥義後にニバスの奥義を入れてやると良い
・グシオンは覚醒スキルのみ。回復はヒュトギンで足りる。C対臨界を無視するためにグシオンにはなるべく覚醒スキルを打たせたいのでグシオンの奥義は余裕のあるときに
・サタナイルの奥義を撃つのは初めのうちは我慢したほうが良い(ターン終了時のリザーブで取り巻きの反射を食らう可能性があるので)
・クロケルは覚醒が貯まり次第奥義を撃つだけで良い。覚醒スキルを撃つ意味は薄い
・回復と状態異常回復、事故による蘇生はヒュトギンに任せる
備考:サタナイルの霊宝は防御上昇系だとボスの軽減を無視できる速度が上がるのでなるべく上げておきたい
たまにミリで生き残る雑魚の奥義はその時点の一番体力が残っている誰かにフォトンを集中分配して体力で受けさせるのが無難。グシオンバフが効いていれば割りと保つ
■目的:初回クリア/金冠狙い/安定周回
■ステージ:女公主アラーニェEX
■イベント効果:任意
■編成
1:☆6:レラジェC(任意)
2:☆6:ブネR(アビスガード・専用霊宝)
L:☆6:アクィエルC(任意)
4:☆6:ナベリウスR(いたちブラスター)
5:☆6:デカラビアB(任意)
■霊宝の攻略影響度:低
■ポイント
即死を介した1ターン攻略です。
アラーニェの即死耐性は△なので、アクィエルMEで1ターン目に落とします。取り巻きはブネが一掃できます。
理想のドリブンはブネにスキル、レラジェが奥義です。敵へのターゲットは取らないようにします。
アラーニェが2巡目でスキルを取ると蘇生でぐだつくので、余裕があればスキルをカットしていきます。
もしブネの攻撃力が足りなかった場合は、イベント効果で攻撃力を伸ばす等の工夫をお願いします。
■目的:安定周回/高速周回
■ステージ:ヴェスパーマインEX
■イベント効果:攻撃力上昇Lv20・HP上昇Lv0・大幻獣特効Lv6
■編成
1:☆6:グシオンC(女公主アラーニェ・霊宝不問)
2:☆6:ウァサゴB(迅狼ルプスLv11・生命のチョーカー4(なくてもよい))
L:☆6:アクィエルC(ゴルゴン・霊宝不問)
4:☆6:プルソンB Lv80(暴龍ガルグイユLv9・紅蓮の塗料4)
5:☆6:フォラスB(ボーパルバニー・霊宝不問)
■霊宝の攻略影響度:不明(プルソンB),なし(他メギド)
■ポイント
Cグシオンで止めてウァプル砲.2ターン.
1t:グシオンにスキル,フォラスにスキルとオーブ,ウァサゴとプルソンにはアタックかチャージを1つ(プルソンBタゲ)
2t:ウァサゴとプルソンにアタック,他メギドはオーブで終了
この霊宝・オーブ装備およびイベント効果の場合35万程度の過剰なダメージ量になるため,霊宝やイベント効果はもっとしょぼくても問題ない.
ヴェスパーマインには行動させないためHP上昇効果は不要.
■目的:高速周回
センチネル戦はちゃんと対策しようとすると結構面倒だったのでプルソン砲で解決してしまった。
最大HPも低めだし火力は正義だ。
ゾンビ化も無効じゃないのでジニマル様でもなんとかなる
なんか前回くらいから脱法手段潰さない方針になってる感じするしありがたくはある
睡眠効くのが致命的すぎるな アクィエルリリムで終わり
後なんか毒も効くし…
ヴェスパーマインのオーブは技や特性がどうこうよりも、ネルガルが大幻獣特効バレットを作れるようになったのが最も重要な気がする
■ステージ:ヴェスパーマイン
■イベント効果:任意
■編成
1:☆6:アンドロマリウス(エクスプローラー・霊宝0)
2:☆6:ジニマル(任意・霊宝0+専用霊宝)
L:☆6:アクィエル(ネクロス・霊宝0)
4:☆6:ナベリウス(ミミック・霊宝0)
5:☆6:グシオン(ゴルゴン・霊宝0)
■霊宝の攻略影響度:小
■ポイント
睡眠とゾンビ化+ジニマル奥義でなにもさせず最速3T
睡眠もゾンビ化も耐性の記号は「◯」なので、少なくとも130%あれば確定付与。
1T目はグシオンにスキル、ジニマルの覚醒溜め、アンドロマリウスはできればグシオンにスキル強化。
それでもスキルが余ってたらアクィエルに渡してスキルレベルを上げておくと盤石。
アクィエルのMEで睡眠付与率は140%になっているので、アクィエルスキルの補助がなくても睡眠は確定で入る。
2T目はジニマルは奥義とスキルを使用、アンドロマリウスはオーブでジニマルをアタック強化、アクィエルはスキルでジニマルのゾンビ化付与率を補強。
グシオンやナベリウスは必要に応じてオーブで補助。
敵が睡眠状態なのでジニマルスキルのゾンビ化付与率は100%。アクィエルスキルLv1だと120%なので、もしかしたら外れるかもしれない。
3T目は雑に消化。1T目にグシオンにスキル強化を入れられていない場合、起きるのでアクィエルスキル+グシオンスキルでまた寝かせる。
アクィエルのスキルLvを上げてないと安定しないけど、まあ眠らせられなくても1ターン程度なら大丈夫だろう。突風消えてるし。
また、グシオンの方がアクィエルよりちょっと素早いので、霊宝やオーブで補助しないと先にアクィエルスキルを入れられない。
■目的:安定周回
ステージ:
■イベント効果:(ここにイベント効果1)Lv○・(ここにイベント効果2)Lv○・(ここにイベント効果3)Lv○
■編成
1:☆○:マモン(リャナンシー・霊宝4)
2:☆○:ナベリウスR(ソレント・霊宝0~4+専用霊宝)
L:☆○:ウァサゴR(ハイドン・霊宝0~4)
4:☆○:フォカロルR(ハイドン・霊宝0~4)
5:☆○:ネルガルB(アナーケンなど・霊宝0~4)
■霊宝の攻略影響度:中
■ポイント
飛行特攻バレットが最低フォカロル4つ、ネルガル2つの計6つ必要です。よく育ったマモンが2種特効とある程度のバフとアタック強化で奥義を放てば2発で倒せます。
■目的:高速周回
■ステージ:ヴェスパーマインEX
■イベント効果:(攻撃力UP)Lv20・(HPUP)Lv2・(特攻)Lv8
■編成
1:☆6:アリオク(オーブ適当)
2:☆6:ネルガルB(ヴェスパーマイン(特攻系でCT低いやつ))
L:☆6:オリエンスB(バジリスク(特攻系)・シーナリー大中小小)
4:☆6:アマイモンR(アサルトボックス)
5:☆6:フォカロルR(ミミック)
■霊宝の攻略影響度:なし
■ポイント
1T-2TはオリエンスBが速射起動+ゲージ貯め(+奥義)、残りスキルをアマイモンに振ってゲージ破壊
3T以降は再度奥義ループしたり覚醒でダメージ稼いだり適当に。シーナリー4積みで4Tくらいで終了
速射キープとアマイモンへのスキル振りを意識すれば相手はほぼ行動できないはず
■目的:安定周回
取り急ぎ本イベントページを作成しました。
今までのイベントと様式が大きく異なる上、メインの大幻獣ヴェスパーマインの他にも様々な新敵が実装されるなど、まとめるべき情報も多い為、データの反映などが大幅に遅れる可能性があります。
もし宜しけば、本ページの編集・加筆にご協力いただけましたら幸いです。
リジェネ前後どちらも専用霊宝あるメギドは現状いない
そこから「全メギドに1つずつ専用霊宝配るのを優先してるのだろう」と仮定されてる
ただ公式からそういった発表があった訳じゃなく、あくまで推測でしかないから今後覆る可能性は全然ある