>> 3 キャラAとキャラBのストーリー同士に関連があるという情報は、メギド個別ページのキャラストーリー欄に記載するのが妥当かなと思います。 もし、キャラA・B・C・D・E……と多人数にわたって一つのテーマが扱われたり時系列に明らかな結びつきがあるということが出てくれば一覧にする価値がありそうです。
「意見募集・アンケートのガイドライン」の旧wikiの参考ページへのリンクが、貼られたままだとwikiwikiから直接飛んでくれない状態だったので、該当ページの名前をクリックして飛ばすようにしました。
おそらく、リンクを[[]]で囲っただけだと、wikiwiki内の囲われた名前のページを探すためにエラーを吐くのだと思われます。外部サイトへのリンクを貼る際は「>」が必要ですね…
提案です。 現在メイン・イベントに関連するものはまとめられていますが、キャラストーリー同士で関連のあるもの(アガレスとハーゲンティなど)のまとめがあってもいいのでは、と思います。 ただ単体で読めるストーリーも多く、明確に繋がりがあると言えるものは少ないですが…
元の大きい表の方では各列毎に色を変えてる関係上、抽出だと表の大きさに比べてカラフルになりすぎて見づらさがありますね…個人的に思った難点ととしてはそのくらいですね。
埋め込みの〇〇のところを編集することへのハードルとしては、コメントアウトで「困ったら弄らずに他の編集者に応援を求めること」みたいな記載をしておけば大丈夫じゃないかな、とは思います。 元の表自体がミスしていたら直すことがたしかに大変ですね…元の表の方から派生して新たに修正ページを作成し、進捗表みたいな感じで各行ごとに修正がかけられればいいかもしれないとは思いますが…
・キャラ個別テンプレート改善すべきか否か意見募集 メギドクエスト対戦相手一覧表ページから、特定のメギドの表を抜き出すincludexができました。メギドクエスト対戦相手一覧ページから各キャラ個別ページに引用するのを、SandBoxからSandBox/2に引用する形でのサンプルを作成しました。 メリットデメリットはサンプルにかきましたが、最大の懸念点が空のメギドクエストを各キャラ個別ページから埋めようとすると大変なことになります。 以上の点からテンプレート改善として案を出すか否か悩んでいます。とりあえず、簡易的にご意見おきかせください。
・報告 SandBox/動画埋め込みテスト群は5/1を以て削除します。
たしかにこの案だと、既存のメギドページの延長として考えていた節がありますね…個別ページに格納するにしては長文になりすぎるので、タクティカルソート別専用ページとして、同様な戦術を取れる他メギドの情報もまとめて記載しようとしてた節があります。
指摘に対する代替案がないので、今回の提案は取り下げます。
旧wikiでイベントシナリオのページを立てた者です。当時は復刻や常設化の制度がなかったため、イベントを見逃した人がそこで出た情報に触れられる機会がないことを鑑み、起承転結全てのあらすじを書いていました。しかし近年のイベントは情報量が濃く、あらすじをまとめるのがかなり大変になり、書き手が減って空欄が目立つ状況でした。 そのため、あらすじは公式の引用で済ませる方が今後の運営として楽だと思います。あらすじを頑張るよりも、小ネタやシナリオ的に重要な情報などをメモしておく方が有益かと思います。
ページ分割について、埋め込み・リンクともに維持されるように調整してみました。埋め込みテストして大丈夫だったので、多分大丈夫なはず……。
議題の表記を統一すること全般について、意見を出しておきます。 統一表記を決めて「推奨」とすることは良いと思いますが、「必須」ルールにはしないのが良いと思います。
既存のメギドについては旧wikiに全情報がありますが、新メギドについてはフォトン強化・列化全体化・奥義Lvアップ時の挙動は、検証した方に情報提供していただくことになります。 wikiとしてはまずはどんな書き方でも良いので情報提供していただくことが第一で、書き方を理由に情報提供者が責められたり、あるいは今後の情報提供に抵抗を感じることはあってはならないと思います。そのため、「情報提供する前にルールを確認しないのはダメ」みたいな重い空気感を作らないよう、「必須」ルールにはすべきでないと思います。
提供いただいた情報について、表記統一されていないことを見つけた人がこそっと「推奨」統一表記に書き換える、程度が良いと思います。
見たところ、旧wikiのあらすじで書かれているものは「起承転結」まで全て説明しているのに対し、公式のあらすじは「起承」や「起承転」までで止めているようです。同じ「あらすじ」という題でも内容には差があります。
ただ、旧wikiでも公式のあらすじで済ませていることがあるようですので、同様でも構わないと思います。 例えば旧wiki「艶なる狐、夢のまにまに」を例に、折り畳み名を変えて、少し下に公式ページへのリンクを張る形が良いかと思います。
確かに、公式サイトのイベントページのリンクを張る方法も有りかもしれませんね。 ただ、旧wiki時代には本ページの編集や利用をしておらず、新規イベント開催前に間に合うよう突貫でこのページを作成したもの1個人の考えで、既存のフォーマットを変更して良いのかどうか判断が難しいです。
ご提案ありがとうございます。各タクティカルソートごとに、一種の「取扱説明書」のようなガイドページを作成したい、というご提案ですね。 >> 179の案ページについても、確認させていただきました。
まず、具体的な運用が難しい・イメージしにくいタクティカルソートに対してできるだけわかりやすい説明や編成の具体例を提供する、ということには、一定の価値があると思います。 その上で、現在の案ページの内容についての懸念をお伝えさせていただきます。長文になってしまいましたが、ご容赦ください。
1つ目の問題として、現在の案ページの内容について具体的なメギド名が出すぎていて、「取扱説明書」というよりも「強い(筆者主観)編成の紹介」という要素が強いことを、特に懸念しています。いわば環境考察的な情報に該当すると思いますが、このような情報が攻略wikiに書かれてうまくいっている例は、寡聞にしてあまり思い当たりません。(企業攻略サイトや個人ブログ等に書かれているものなら、よく思い当たります)
環境考察的な情報がなぜ攻略wikiになぜあまりないのかについて推測しますと、以下の要因がありそうです。 ・考察のため主観的な内容を書いていくことになるが、編集者間で意見が食い違った時に明確な基準ができないため折り合いにくい(多くのwikiでは内容の客観性が重視されていますが、まずはこの問題があると思います。) ・キャラ性能の比較・評価の観点(「こういうことに使える」ではなく「これが強いのでおすすめ」)になりやすく、そこに主観で踏み込んだ話をするのでさらに繊細な話題となる(荒れやすい) (例えば、「△△タクソキャラの○○だけど使いにくい割にダメージ低くて□□の劣化だから、おすすめから外した」、逆に「(あまり向いていない奇をてらっただけのキャラ運用を)こういう面白い使い方があるのでおすすめに追加しました!」といった編集・コメントで内容や議論が荒れないでしょうか。環境考察にはもともと主観が入るので、何が使えて何が使えないか、編集者間での合意形成には難しさがあると思います。) ・環境の話なので、編成に関わるキャラ追加や専用霊宝追加などの度にアップデートされる必要があるが、放置され編集されなくなることも往々にしてある (編集者が現れにくい、とおっしゃる通り、属人的になるか、誰もいなくなるかになりやすいと思います。)
いずれも、現在の案のままの「取扱説明書」に当てはまりそうなリスクだと思います。 攻略wikiは「意見の違う多くの編集者が編集可能である」「常に最新の情報で正しくあることが期待されやすい・自分の考えと違ったら直したがる編集者が現れる可能性がある」特徴がありますので、これを踏まえ、書く内容・書かない内容をもっと検討する必要があると思いました。
例えば、初心者向けの内容である「戦闘のコツ(旧wiki)」ページは、上のようなリスクがおおむね廃されていることがわかると思います。具体的なメギド名がほぼなく書かれているため、内容の汎用性が高く、非常に多くのステージ・多くのメギドに対して使えるセオリーになっています。また、内容についても古びないもので、アップデートの度に改変する必要がさほどないからこそ、一度わかりやすく書けばよく、保守のための編集者がいない事態には陥りません。無論、荒れる・議論になる点も少ないです。
2つ目として、部分ごとには既存ページの枠組みで書ける内容が多いと感じます。
「チェインの基礎知識」については「その他の戦闘中の要素(旧wiki)」が該当すると思います。「チェインを使用できるメギド」は「戦術逆引き」で調べることができます。 「ロングチェインについて」項では、まず4つの軸からコンセプトを選んでいますが、いずれの軸も核となるメギドが1人です。これなら、核となるメギドの個別ページに書いてさほど問題のない内容に思えます。チェイン始動役・中継役の紹介も、各メギドの個別ページに書いたうえで、軸となるメギドと相互に「相性のいいメギド」に追加すればよいのではないでしょうか。その後の「各ロングチェインの特徴について」についても同様です。 例えば「プルフラスB(旧wiki)」ページでは、Ch7奥義の構成例が2つ紹介されています。この記載形態で大きく支障があるとは思いません。 「具体的な編成の記述ができない」というのは特にルールではなく、程度の問題かと思います。
そして、編成例は各ボスの「編成報告」で示す手もあります。実際に編成例と動きの説明を示せますし、特定の敵に勝利できるわけですから、ロングチェインを使ってみる足がかりにはなりやすいのではないでしょうか。
その他細かな問題として、「タクティカルソート」としてどこまでを扱うかといった問題もあります。怒闘は、コロッセオは、協奏は、ネクロは、パイモンラッシュは、ザガンRループは、突風+火ダメージはどうでしょうか。また怒闘や協奏ならどの程度の攻撃の激しさの敵に何ターン程度戦う想定なのか、ネクロにレイズギフト・デスギフトを含むか含まないか、1ページにまとめようとしても幅が出すぎてくる場合がありそうです。 これは、それぞれ具体的編成の核となりうるメギドの個別ページに記載すれば、生じにくい問題だと思います。
以上より現状では、案のそのままのようなページの作成については強く懸念があります。 案のような内容で個人のブログやtwitterに解説を投稿したり、動画を投稿するのは良いと思いますし、実際そういったものを見てタクティカルソートの理解が深まることも多いと思います。 ただwiki上で同様のページを立てることに対しては、タクティカルソート分揃えなければいけない、そもそもタクティカルソートがどこからどこまでか線引きしにくい、保守されなければいけない、意見の衝突に対処しなければいけない、荒れやすい、と特有のさまざまな課題が懸念されることを、すみませんがご理解ください。 案についてご調整いただければ、再確認いたします。例えば書く内容・書かない内容については、目的を達成しつつ各リスクを避けるようにできるか、ご検討いただければと思います。例えば具体的なメギドに対する記述を避け「戦闘のコツ/チェイン」のような程度の内容に収めるなど、いろいろな形式が考えられると思います。
イベントページの作成自体はできたものの、多忙の為、交換所やミッション、イベントマップの詳細情報の記入まで手が回りません。 皆様、ご協力いただけましたら幸いです。
「奥義レベルアップ」の現時点での案のところが、ダメージ系と蘇生割合、回復量を忘れていたため追加しました。
以下を編集しました。
・編集禁止文言の修正 ・戦術逆引き1>完殺・煉獄の継続列の削除、表上に注意書き追加 ・トランス(協奏、重奏、怒闘、ネクロ、Fインパルス)からの対象・継続列の削除、表上に注意書き追加 ・ハイトランスコロッセオからの対象列削除、表上に注意書き追加
>> 201 ご確認ありがとうございます。 記事本文に直接書き込んで構いません。 コメントは変更点を記載して投稿することを推奨します。「内容差分ができました」と他の方に伝える・「最新のコメント」に上げる意味です。もし変更点が非常に多ければ、あまり推奨はしませんが「案を増やし、デメリットへの解決案を作成し、他全てを全体的に調整しました。変更点はバックアップ参照」などとコメントするのも、私としては一応許容かと思います。 あまり頻繁にページを確認しない編集者の方でも、流れを把握し議論に参加できるように、とご配慮いただければと思います。
時系列の大枠を作成しました。 区分は一部調整していますが、適宜変更してください。 大罪同盟崩壊あたりの区分は迷いましたが、ベリアル追放からヴァイガルド側の追放メギドに関わる出来事の記載が始まるので旧wikiを踏襲しています。 旧wikiではアイムとアスモデウスの追放に関するメギドラル側の出来事が「〜ベリアル追放」の枠内にありましたが、「ベリアル追放〜400年前」内に移したほうが良いと思います。
「テンプレート:キャラ個別ページ/更新履歴」ページ、および個別ページ3種テンプレートの上部を少し変更しました。 テンプレートの方は区切り線を追加して、履歴部分と本文をわかりやすくしました。 更新履歴ページについてなのですが、現在進行中の議論・編集点があちらでは確認できないこともあり、いつフォーム変更作業をかけたらいいかわかりにくかったこともあり、「更新履歴」折り畳み上部に「現在進行中の議論・編集点」の折り畳みを追加しました。
編集掲示板の方にも「テンプレート:キャラ個別ページ/更新履歴」へのリンクを、「意見募集中の内容」のあたりに貼りたいと思います。テンプレートに関する意見が出たらそちらにも書いてもらえるとありがたいので。 もし余計、あるいは場所が不適格と判断した際は修正お願いします。
意見募集について申し訳ないのですが、また質問させてください。
特に専用ページに移行してからについて訊きます。 発案者が主に議長となって議論の進展を進めてくと思うのですが、議長の意見は「こうすれば良いのでは?」「悪いところとその解決策はこれが挙げられるのでは?」のように次々に浮かぶ場合、コメント欄にまず記載するにはだいぶ多くなってしまいます。
そういった、発案者の意見もやはりコメントに逐次書く方が良いでしょうか。 それとも、記事本文の方に直接書き込んでも大丈夫でしょうか。
時系列の部分から清書になるので、sandboxの位置を上にあげました。
>> 176タクソ詳細解説ページの作成に賛成です。 旧wikiにおいて完全一致のページはなく、「戦闘システムについて」や「戦闘のコツ」の発展形ととるのが近いでしょうか。 ただ、自分はわかりやすい文章の作成が苦手なためそちらの編集作業にはほぼ参加できないかと思われます。
■画像投稿ガイドラインに関して >> 197公式動画の折りたたみ。動画折りたたみの中に各動画を二重に折りたたんで埋め込む形にガイドラインを修正しました。多分動画数は最大3くらいになると思われます(通常奥義・通常勝利・衣装(最近は奥義勝利が一緒になってることが多い)) 拡張子指定に関して。公式twitterから取得した衣装jpg画像の添付と、そこから推奨png変換したpng画像添付を行ったのですが、後者の縮小がかなりひどかったため、拡張子指定をなくしました。
>> 198 ありがとうございます。はい、どちらも意見募集できます。 >> 176はガイドライン①に沿う形でよいかと思います。 >> 185は既に議論が5コメント以上進んでいるようなので、「意見募集・アンケートのガイドライン」②に沿って議論用ページを作成していただけると良いかなと思います。
まず>> 185から、私の意見を出しておこうと思います。
まずは現状の整理から。 ①現状の記載は、「初心者向けのやさしさ」というメリットが強いでしょう。 その面で言うと、>> 185の案は、>> 189>> 191の問題があります。
②さて、多くの技能がフォトン強化によってどうなるのか把握してくると、ほぼ法則を把握できます。 すると、そのようなプレイヤーにとっては>> 190>> 195のように、各効果に対するフォトン強化の影響の法則だけを書けば済むのではないかという考えになります。
③この②のようなものを落ち着いて見ると、もはや各ページに埋め込む必然性もないです。どこかのページに、ゲーム内のメギドの技で発生しうる全ての効果に対する「フォトン強化による変化」の一覧を作成すれば済むように思われます。(「ゲーム内のメギドの技で発生しうる全ての効果」に対して作成するため、数十行以上の一覧になると思いますが。)
さて、①の記述をやめて②③と変えていくと、少なくとも初心者にとってわかりにくくなっていっているのは、例示されている通りかと思います。 もともとの発案は「表記を統一したい」という意図とのことで、確かに表記は統一されていないより統一されている方が望ましいです。しかし代償として「初心者向けの表記をやめる」場合、そのデメリットは無視できません。「表記を統一する」ことを天秤の片方に乗せたとして、現状では、「初心者向けのわかりやすい記述があるものをわざわざ削る」に足るメリットはないと考えます。
なので、①の記述をやめて今この掲示板で出ている②③のようなものに置き換えるのは、今のところでは私は賛成しません。
念のため確認です。 意見募集・アンケートのガイドラインについて、 >> 185の技表下のフォトン強化、全体化、奥義レベル上昇の表記変更・統一化 これに関して「意見募集中の内容」の「このページで意見募集中の内容」のところに書き込んで良いんですよね…?
あとは意見が出なかった、 >> 176タクティカルソート別詳細解説ページ設置 に関しても意見を募りたいんですが、書いても大丈夫なのかも確認したいです。
検証ありがとうございます。 挙動を見ると、ページを開いた瞬間までが①~③までの時間、その後に埋め込み内容を読み込んでいるのかもしれませんね。それならば、ページ自体の表示に埋め込みは関与しないということになります。 結果を見る限り、少なくとも折り畳み内に動画を埋め込むことは特にデメリットがないと思います。が、折り畳み内にたくさん埋め込みがあると、逆に見たいものを見る邪魔になるかもしれませんね。埋め込みは2つまでなど数を絞るか、二重に折りたたんで動画埋め込み1個につき1折り畳みにする方がいいかもしれません。
衣装などその他の動画も、動画折り畳み内にまとめるのがよいかと思います。
意見募集・アンケートを行いやすくするため、ガイドラインを作成しました。ご活用ください。 意見募集・アンケートのガイドライン また、意見募集されている内容については、積極的な意見出しをしていただければ幸いです。
自己解決しました。 contentsxと#includexとの相性が悪いということですので、ひとまずこのページに限り#includexによる投稿できない時の注意事項を削除しました。
すみません、見出しの第二階層までだけを表示する目次を作りたいのですが、後半に他のページの情報?がついてしまいます。私では原因が分からず…… いちいち第三階層の見出しに#shadowheaderを使うのも面倒なので目次側で対処したいのですが、どなたか対応できないでしょうか。
ありがとうございます。進めていく中で違和感があればご相談させてください。
>> 5>> 6 多数の編集ありがとうございます。 ・includexが繋がっていませんでしたか。これは、私が作った分割構造の方が良くないので、そちらを直すべきですね。 例えば今後戦術逆引き1を容量分割する時、別の攻略ページに書かれてる埋め込みパーツを書き変えないといけないような状態になったら、それは分割に失敗しています。これが問題ないような手順でなんとか分割していかないといけません。 試してみないとわかりませんが、例えば見出し部分は全部元ページに残して、折り畳みを1個ずつincludexしてくる形なら、孫includexで正常に呼び出せるでしょうか……?
・「元ページ(戦術逆引き)以外での表の編集・追加は禁止です」文言 これは、特に修正の必要はないかなと思います。これは各攻略ページに埋め込まれている時のための文章で、「これは共通の戦術逆引きページのものなので、各攻略ページに合わせての修正をしてはいけませんよ」と示す意味のものだと想定しています。
・明らかに不要そうな列の削除は、してもよいかと思います。注意書きで補っていただけるのも親切で、良いと思います。
リンクがおかしくなってしまった https://megido72-portal.com/ev/20230428 を貼るという対処で済ませて良いのでは
旧wikiのときから思ってたが、あらすじの文章をいちいち新規で書くのは手間が大きすぎる あらすじに関してはポータルのイベントページ(今回ならhttps://megido72-portal.com/ev/20230428)のリンクを貼るとかで済ませて良いのでは
新規イベント開催に際して、イベントシナリオの概要などのまとめページを本wikiに新規作成しました。 過去イベントの概要などの掲載については、全ての文章をそのまま転載するわけにもいかない為、暫定的に本ページの「イベントシナリオ」の項目内に旧wikiのリンクを置き、そちらへ誘導する形にしてあります。
SandBox/フォトン強化テンプレ化案を作成してみました。レイアウトはかなり適当ですし文章も雑ですが、もしフォトン強化をテンプレート化するならこんな感じかなと。
あと、暴奏状態の解説も奥義の直後に入れて、こんな感じに特殊状態を技の直後に折りたたんで記載しても良いのでは、という感じを示してみました。
Sandbox/2に、仮にフォトン強化をテンプレ化した時の文章案みたいなのを書いてみました。 これを仮に実行するなら、各表の下(現在の「〇〇強化」の場所)全てに置くと文章が長いのでくどく感じるため、どこかしらの1箇所のみに置いておく感じになりそうかなと思います。
代わりとして、表の下には出てきた特殊状態の解説を折りたたんで書いてもいいのかもしれないと思います。そうすれば特殊状態がどれを指すのかがわかりやすいですし、表に書かれてる自身のわからない特殊状態を調べるためにメインの部分を読んで、また表に戻って…みたいなことをしなくて済むので良いのかもしれません。 良くないかもしれません。
とりあえず念のため、ジズRページ上部を例として自身の考えを新規作成したSandboxの下位ページに作成してみます。
>> 192 特殊状態名自体は戦闘において本文やメインステージ攻略でも頻繁に出てくるので確かにglossaryからのツールチップ参照はちょっとわずらわしくなるかもしれません。かといって、各ページにのみツールチップをのせたら、今度は各ページ毎で特殊状態内の説明文が異なる可能性があります。 他に考えられる代替案としてのは、フォトン強化項目の際にフォトン強化される・されない項目の定型文を作成し、テンプレートにのせるという方法ですが、こちらもこちらで膨大な特殊状態数の中から自身で探さねばならなくなるため、うーんやはり文章で〇〇は特殊状態なので強化されない記入とかのほうが労力が少ないかもしれません。難しい…
特殊状態に関してはそうなんですよね…
自分が考えてた解決法としては、各技の表の特殊状態部分にツールチップを組み込んで、その中で特殊状態の効果を記入すれば、それがあるないで違いを即座に判断できるな、とは思いました。ただ、ツールチップの格納場所に格納しておく量が嵩むと重くなる(らしい?)ので、どんどん増えていった時がこわいですし、その修正作業がかなりかかりそうなのも難点ですね。
あとは、特殊状態は効果付与時の文字色が黄色ということを伝えられれば少しはわかりやすいかもしれないです…とはいえ持っていない人にとっては文字が黄色とか知ったこっちゃないなので、それを書くよりはツールチップ組み込みの方が現実的だと思いますが…
>> 190 フォトン強化の項目を定型文のような形ですませるのは反対です。なぜなら、初心者のうちは何が効果量なのか、何が特殊状態なのかの判別が難しいと考えたからです。 たとえば、ジズR奥義は「3Tの間、自然回復・暴奏・協奏始動」になりますが、アタック強化を行った場合、強化されるのは自然回復の効果量とターンのみになります。また、暴奏のように特殊状態自体にダメージ軽減がつくものもあり、そちらはフォトン強化による効果量に含まないのかなど混乱させうる部分があります。 また、回復量は強化されるが蘇生量は強化されない、リザーブターン数は強化されるが威力は強化されない等、割りと判定が難しいのも多々ありますので、そこに柔軟に対処するために既存の文章でもいいかなと自分は考えます。
余計な推測ができてしまうという意見は盲点でした、なるほど。 というより、改めてよく考えてみたら、アタック・スキル・チャージ強化って特殊状態・地形以外全部1.5倍(回復量とダメージ以外は小数点切り捨て)だったはずですし、むしろフォトン強化の項は個別の記載はいらないのかも?と思えてきました… 範囲化は有効無効ありますけど、フォトン強化効果が乗らない特別な技とかって(効果ターンが元々1ターンとか効果量が元々1なので1.5倍しても2を超えない例を除けば)ありましたっけ…?
もしその例がなければ、有効無効表記どころか「〇〇強化:」の項を「※フォトン強化による効果量・ターン・ダメージ・回復量1.5倍(ターン数と効果量は小数点切り捨て」(即席で作ったやつなので、実際に書く場合はもっと校正が必要ですが…)みたいに置き換えてみてはいかがでしょう?提案が移って申し訳ないですが…
備考追加のだけのつもりが…以下編集箇所になります。
・およその表への備考の追加 ・includex部分が機能するよう修正(戦術逆引き2以降は上記問題から保留) ・戦術逆引き1>即死に関しての継続列を削除 ・戦術逆引き1>強化解除の確率列の削除(全確定のため) ・戦術逆引き2>攻防早いずれか変動の欄。他の項目も変動する場合、攻防上昇、攻防早低下などの備考追加。同様に全フォトン強化も備考追加 ・戦術逆引き2>状態異常命中。逆引き理由が制限が少なく他者付与ができるか否かがだと考えたため「自身かつME」のものを折りたたみ化 ・戦術逆引き2>自動蘇生。上と同様の理由から「ME」によるものを折りたたみ化 ・戦術逆引き3>点穴ダメージ表、錬ボムダメージ表の見やすさ調整 ・戦術逆引き3>封印。逆引き理由が他者封印ができるか否かと自身封印自体のメリットが少ないことから「対象が自身のもの」を折りたたみ化 ・戦術逆引き4の禁断の書アンカーの修正 ・EXオーブの備考対象者抜け等修正
また、提案です。 戦術逆引き3>下位トランス(協奏、ネクロ、重奏、Fインパルス、怒闘)において、対象と継続列をなくしてもいいのではないか(全て対象味方編成、継続永続なため)削除する場合、各項目表の上部か下部に「トランス・〇〇は全て対象味方編成・継続永続となっています」と一文添える形が良いかもしれません。
表記を統一したいという意見には同意できますが、その有効無効の表記はパッと見で分かりづらいと感じます 文章で書かれている場合は内容をそのまま受け止められるが、単語の羅列になると内容を脳内で組み立てる手間が発生するのではないかと あと※部分について、その表記だと「めまいの効果量とは?」「回数バリアのターン数とは?」という風に、本来無いものがあるかのように感じて混乱を招くのでは こうした点を考えると私は現状の文章としての記述のほうが分かりやすく優れていると思います 統一化する上で例文やガイドライン的なものがあってもよいとは思いますが
>> 3
キャラAとキャラBのストーリー同士に関連があるという情報は、メギド個別ページのキャラストーリー欄に記載するのが妥当かなと思います。
もし、キャラA・B・C・D・E……と多人数にわたって一つのテーマが扱われたり時系列に明らかな結びつきがあるということが出てくれば一覧にする価値がありそうです。
「意見募集・アンケートのガイドライン」の旧wikiの参考ページへのリンクが、貼られたままだとwikiwikiから直接飛んでくれない状態だったので、該当ページの名前をクリックして飛ばすようにしました。
おそらく、リンクを[[]]で囲っただけだと、wikiwiki内の囲われた名前のページを探すためにエラーを吐くのだと思われます。外部サイトへのリンクを貼る際は「>」が必要ですね…
提案です。
現在メイン・イベントに関連するものはまとめられていますが、キャラストーリー同士で関連のあるもの(アガレスとハーゲンティなど)のまとめがあってもいいのでは、と思います。
ただ単体で読めるストーリーも多く、明確に繋がりがあると言えるものは少ないですが…
元の大きい表の方では各列毎に色を変えてる関係上、抽出だと表の大きさに比べてカラフルになりすぎて見づらさがありますね…個人的に思った難点ととしてはそのくらいですね。
埋め込みの〇〇のところを編集することへのハードルとしては、コメントアウトで「困ったら弄らずに他の編集者に応援を求めること」みたいな記載をしておけば大丈夫じゃないかな、とは思います。
元の表自体がミスしていたら直すことがたしかに大変ですね…元の表の方から派生して新たに修正ページを作成し、進捗表みたいな感じで各行ごとに修正がかけられればいいかもしれないとは思いますが…
・キャラ個別テンプレート改善すべきか否か意見募集
メギドクエスト対戦相手一覧表ページから、特定のメギドの表を抜き出すincludexができました。メギドクエスト対戦相手一覧ページから各キャラ個別ページに引用するのを、SandBoxからSandBox/2に引用する形でのサンプルを作成しました。
メリットデメリットはサンプルにかきましたが、最大の懸念点が空のメギドクエストを各キャラ個別ページから埋めようとすると大変なことになります。
以上の点からテンプレート改善として案を出すか否か悩んでいます。とりあえず、簡易的にご意見おきかせください。
・報告
SandBox/動画埋め込みテスト群は5/1を以て削除します。
たしかにこの案だと、既存のメギドページの延長として考えていた節がありますね…個別ページに格納するにしては長文になりすぎるので、タクティカルソート別専用ページとして、同様な戦術を取れる他メギドの情報もまとめて記載しようとしてた節があります。
指摘に対する代替案がないので、今回の提案は取り下げます。
旧wikiでイベントシナリオのページを立てた者です。当時は復刻や常設化の制度がなかったため、イベントを見逃した人がそこで出た情報に触れられる機会がないことを鑑み、起承転結全てのあらすじを書いていました。しかし近年のイベントは情報量が濃く、あらすじをまとめるのがかなり大変になり、書き手が減って空欄が目立つ状況でした。
そのため、あらすじは公式の引用で済ませる方が今後の運営として楽だと思います。あらすじを頑張るよりも、小ネタやシナリオ的に重要な情報などをメモしておく方が有益かと思います。
ページ分割について、埋め込み・リンクともに維持されるように調整してみました。埋め込みテストして大丈夫だったので、多分大丈夫なはず……。
議題の表記を統一すること全般について、意見を出しておきます。
統一表記を決めて「推奨」とすることは良いと思いますが、「必須」ルールにはしないのが良いと思います。
既存のメギドについては旧wikiに全情報がありますが、新メギドについてはフォトン強化・列化全体化・奥義Lvアップ時の挙動は、検証した方に情報提供していただくことになります。
wikiとしてはまずはどんな書き方でも良いので情報提供していただくことが第一で、書き方を理由に情報提供者が責められたり、あるいは今後の情報提供に抵抗を感じることはあってはならないと思います。そのため、「情報提供する前にルールを確認しないのはダメ」みたいな重い空気感を作らないよう、「必須」ルールにはすべきでないと思います。
提供いただいた情報について、表記統一されていないことを見つけた人がこそっと「推奨」統一表記に書き換える、程度が良いと思います。
見たところ、旧wikiのあらすじで書かれているものは「起承転結」まで全て説明しているのに対し、公式のあらすじは「起承」や「起承転」までで止めているようです。同じ「あらすじ」という題でも内容には差があります。
ただ、旧wikiでも公式のあらすじで済ませていることがあるようですので、同様でも構わないと思います。
例えば旧wiki「艶なる狐、夢のまにまに」を例に、折り畳み名を変えて、少し下に公式ページへのリンクを張る形が良いかと思います。
確かに、公式サイトのイベントページのリンクを張る方法も有りかもしれませんね。
ただ、旧wiki時代には本ページの編集や利用をしておらず、新規イベント開催前に間に合うよう突貫でこのページを作成したもの1個人の考えで、既存のフォーマットを変更して良いのかどうか判断が難しいです。
ご提案ありがとうございます。各タクティカルソートごとに、一種の「取扱説明書」のようなガイドページを作成したい、というご提案ですね。
>> 179の案ページについても、確認させていただきました。
まず、具体的な運用が難しい・イメージしにくいタクティカルソートに対してできるだけわかりやすい説明や編成の具体例を提供する、ということには、一定の価値があると思います。
その上で、現在の案ページの内容についての懸念をお伝えさせていただきます。長文になってしまいましたが、ご容赦ください。
1つ目の問題として、現在の案ページの内容について具体的なメギド名が出すぎていて、「取扱説明書」というよりも「強い(筆者主観)編成の紹介」という要素が強いことを、特に懸念しています。いわば環境考察的な情報に該当すると思いますが、このような情報が攻略wikiに書かれてうまくいっている例は、寡聞にしてあまり思い当たりません。(企業攻略サイトや個人ブログ等に書かれているものなら、よく思い当たります)
環境考察的な情報がなぜ攻略wikiになぜあまりないのかについて推測しますと、以下の要因がありそうです。
・考察のため主観的な内容を書いていくことになるが、編集者間で意見が食い違った時に明確な基準ができないため折り合いにくい(多くのwikiでは内容の客観性が重視されていますが、まずはこの問題があると思います。)
・キャラ性能の比較・評価の観点(「こういうことに使える」ではなく「これが強いのでおすすめ」)になりやすく、そこに主観で踏み込んだ話をするのでさらに繊細な話題となる(荒れやすい)
(例えば、「△△タクソキャラの○○だけど使いにくい割にダメージ低くて□□の劣化だから、おすすめから外した」、逆に「(あまり向いていない奇をてらっただけのキャラ運用を)こういう面白い使い方があるのでおすすめに追加しました!」といった編集・コメントで内容や議論が荒れないでしょうか。環境考察にはもともと主観が入るので、何が使えて何が使えないか、編集者間での合意形成には難しさがあると思います。)
・環境の話なので、編成に関わるキャラ追加や専用霊宝追加などの度にアップデートされる必要があるが、放置され編集されなくなることも往々にしてある
(編集者が現れにくい、とおっしゃる通り、属人的になるか、誰もいなくなるかになりやすいと思います。)
いずれも、現在の案のままの「取扱説明書」に当てはまりそうなリスクだと思います。
攻略wikiは「意見の違う多くの編集者が編集可能である」「常に最新の情報で正しくあることが期待されやすい・自分の考えと違ったら直したがる編集者が現れる可能性がある」特徴がありますので、これを踏まえ、書く内容・書かない内容をもっと検討する必要があると思いました。
例えば、初心者向けの内容である「戦闘のコツ(旧wiki)」ページは、上のようなリスクがおおむね廃されていることがわかると思います。具体的なメギド名がほぼなく書かれているため、内容の汎用性が高く、非常に多くのステージ・多くのメギドに対して使えるセオリーになっています。また、内容についても古びないもので、アップデートの度に改変する必要がさほどないからこそ、一度わかりやすく書けばよく、保守のための編集者がいない事態には陥りません。無論、荒れる・議論になる点も少ないです。
2つ目として、部分ごとには既存ページの枠組みで書ける内容が多いと感じます。
「チェインの基礎知識」については「その他の戦闘中の要素(旧wiki)」が該当すると思います。「チェインを使用できるメギド」は「戦術逆引き」で調べることができます。
「ロングチェインについて」項では、まず4つの軸からコンセプトを選んでいますが、いずれの軸も核となるメギドが1人です。これなら、核となるメギドの個別ページに書いてさほど問題のない内容に思えます。チェイン始動役・中継役の紹介も、各メギドの個別ページに書いたうえで、軸となるメギドと相互に「相性のいいメギド」に追加すればよいのではないでしょうか。その後の「各ロングチェインの特徴について」についても同様です。
例えば「プルフラスB(旧wiki)」ページでは、Ch7奥義の構成例が2つ紹介されています。この記載形態で大きく支障があるとは思いません。
「具体的な編成の記述ができない」というのは特にルールではなく、程度の問題かと思います。
そして、編成例は各ボスの「編成報告」で示す手もあります。実際に編成例と動きの説明を示せますし、特定の敵に勝利できるわけですから、ロングチェインを使ってみる足がかりにはなりやすいのではないでしょうか。
その他細かな問題として、「タクティカルソート」としてどこまでを扱うかといった問題もあります。怒闘は、コロッセオは、協奏は、ネクロは、パイモンラッシュは、ザガンRループは、突風+火ダメージはどうでしょうか。また怒闘や協奏ならどの程度の攻撃の激しさの敵に何ターン程度戦う想定なのか、ネクロにレイズギフト・デスギフトを含むか含まないか、1ページにまとめようとしても幅が出すぎてくる場合がありそうです。
これは、それぞれ具体的編成の核となりうるメギドの個別ページに記載すれば、生じにくい問題だと思います。
以上より現状では、案のそのままのようなページの作成については強く懸念があります。
案のような内容で個人のブログやtwitterに解説を投稿したり、動画を投稿するのは良いと思いますし、実際そういったものを見てタクティカルソートの理解が深まることも多いと思います。
ただwiki上で同様のページを立てることに対しては、タクティカルソート分揃えなければいけない、そもそもタクティカルソートがどこからどこまでか線引きしにくい、保守されなければいけない、意見の衝突に対処しなければいけない、荒れやすい、と特有のさまざまな課題が懸念されることを、すみませんがご理解ください。
案についてご調整いただければ、再確認いたします。例えば書く内容・書かない内容については、目的を達成しつつ各リスクを避けるようにできるか、ご検討いただければと思います。例えば具体的なメギドに対する記述を避け「戦闘のコツ/チェイン」のような程度の内容に収めるなど、いろいろな形式が考えられると思います。
イベントページの作成自体はできたものの、多忙の為、交換所やミッション、イベントマップの詳細情報の記入まで手が回りません。
皆様、ご協力いただけましたら幸いです。
「奥義レベルアップ」の現時点での案のところが、ダメージ系と蘇生割合、回復量を忘れていたため追加しました。
以下を編集しました。
・編集禁止文言の修正
・戦術逆引き1>完殺・煉獄の継続列の削除、表上に注意書き追加
・トランス(協奏、重奏、怒闘、ネクロ、Fインパルス)からの対象・継続列の削除、表上に注意書き追加
・ハイトランスコロッセオからの対象列削除、表上に注意書き追加
>> 201
ご確認ありがとうございます。
記事本文に直接書き込んで構いません。
コメントは変更点を記載して投稿することを推奨します。「内容差分ができました」と他の方に伝える・「最新のコメント」に上げる意味です。もし変更点が非常に多ければ、あまり推奨はしませんが「案を増やし、デメリットへの解決案を作成し、他全てを全体的に調整しました。変更点はバックアップ参照」などとコメントするのも、私としては一応許容かと思います。
あまり頻繁にページを確認しない編集者の方でも、流れを把握し議論に参加できるように、とご配慮いただければと思います。
時系列の大枠を作成しました。
区分は一部調整していますが、適宜変更してください。
大罪同盟崩壊あたりの区分は迷いましたが、ベリアル追放からヴァイガルド側の追放メギドに関わる出来事の記載が始まるので旧wikiを踏襲しています。
旧wikiではアイムとアスモデウスの追放に関するメギドラル側の出来事が「〜ベリアル追放」の枠内にありましたが、「ベリアル追放〜400年前」内に移したほうが良いと思います。
「テンプレート:キャラ個別ページ/更新履歴」ページ、および個別ページ3種テンプレートの上部を少し変更しました。
テンプレートの方は区切り線を追加して、履歴部分と本文をわかりやすくしました。
更新履歴ページについてなのですが、現在進行中の議論・編集点があちらでは確認できないこともあり、いつフォーム変更作業をかけたらいいかわかりにくかったこともあり、「更新履歴」折り畳み上部に「現在進行中の議論・編集点」の折り畳みを追加しました。
編集掲示板の方にも「テンプレート:キャラ個別ページ/更新履歴」へのリンクを、「意見募集中の内容」のあたりに貼りたいと思います。テンプレートに関する意見が出たらそちらにも書いてもらえるとありがたいので。
もし余計、あるいは場所が不適格と判断した際は修正お願いします。
意見募集について申し訳ないのですが、また質問させてください。
特に専用ページに移行してからについて訊きます。
発案者が主に議長となって議論の進展を進めてくと思うのですが、議長の意見は「こうすれば良いのでは?」「悪いところとその解決策はこれが挙げられるのでは?」のように次々に浮かぶ場合、コメント欄にまず記載するにはだいぶ多くなってしまいます。
そういった、発案者の意見もやはりコメントに逐次書く方が良いでしょうか。
それとも、記事本文の方に直接書き込んでも大丈夫でしょうか。
時系列の部分から清書になるので、sandboxの位置を上にあげました。
>> 176タクソ詳細解説ページの作成に賛成です。
旧wikiにおいて完全一致のページはなく、「戦闘システムについて」や「戦闘のコツ」の発展形ととるのが近いでしょうか。
ただ、自分はわかりやすい文章の作成が苦手なためそちらの編集作業にはほぼ参加できないかと思われます。
■画像投稿ガイドラインに関して
>> 197公式動画の折りたたみ。動画折りたたみの中に各動画を二重に折りたたんで埋め込む形にガイドラインを修正しました。多分動画数は最大3くらいになると思われます(通常奥義・通常勝利・衣装(最近は奥義勝利が一緒になってることが多い))
拡張子指定に関して。公式twitterから取得した衣装jpg画像の添付と、そこから推奨png変換したpng画像添付を行ったのですが、後者の縮小がかなりひどかったため、拡張子指定をなくしました。
>> 198
ありがとうございます。はい、どちらも意見募集できます。
>> 176はガイドライン①に沿う形でよいかと思います。
>> 185は既に議論が5コメント以上進んでいるようなので、「意見募集・アンケートのガイドライン」②に沿って議論用ページを作成していただけると良いかなと思います。
まず>> 185から、私の意見を出しておこうと思います。
まずは現状の整理から。
①現状の記載は、「初心者向けのやさしさ」というメリットが強いでしょう。
その面で言うと、>> 185の案は、>> 189>> 191の問題があります。
②さて、多くの技能がフォトン強化によってどうなるのか把握してくると、ほぼ法則を把握できます。
すると、そのようなプレイヤーにとっては>> 190>> 195のように、各効果に対するフォトン強化の影響の法則だけを書けば済むのではないかという考えになります。
③この②のようなものを落ち着いて見ると、もはや各ページに埋め込む必然性もないです。どこかのページに、ゲーム内のメギドの技で発生しうる全ての効果に対する「フォトン強化による変化」の一覧を作成すれば済むように思われます。(「ゲーム内のメギドの技で発生しうる全ての効果」に対して作成するため、数十行以上の一覧になると思いますが。)
さて、①の記述をやめて②③と変えていくと、少なくとも初心者にとってわかりにくくなっていっているのは、例示されている通りかと思います。
もともとの発案は「表記を統一したい」という意図とのことで、確かに表記は統一されていないより統一されている方が望ましいです。しかし代償として「初心者向けの表記をやめる」場合、そのデメリットは無視できません。「表記を統一する」ことを天秤の片方に乗せたとして、現状では、「初心者向けのわかりやすい記述があるものをわざわざ削る」に足るメリットはないと考えます。
なので、①の記述をやめて今この掲示板で出ている②③のようなものに置き換えるのは、今のところでは私は賛成しません。
念のため確認です。
意見募集・アンケートのガイドラインについて、
>> 185の技表下のフォトン強化、全体化、奥義レベル上昇の表記変更・統一化
これに関して「意見募集中の内容」の「このページで意見募集中の内容」のところに書き込んで良いんですよね…?
あとは意見が出なかった、
>> 176タクティカルソート別詳細解説ページ設置
に関しても意見を募りたいんですが、書いても大丈夫なのかも確認したいです。
検証ありがとうございます。
挙動を見ると、ページを開いた瞬間までが①~③までの時間、その後に埋め込み内容を読み込んでいるのかもしれませんね。それならば、ページ自体の表示に埋め込みは関与しないということになります。
結果を見る限り、少なくとも折り畳み内に動画を埋め込むことは特にデメリットがないと思います。が、折り畳み内にたくさん埋め込みがあると、逆に見たいものを見る邪魔になるかもしれませんね。埋め込みは2つまでなど数を絞るか、二重に折りたたんで動画埋め込み1個につき1折り畳みにする方がいいかもしれません。
衣装などその他の動画も、動画折り畳み内にまとめるのがよいかと思います。
意見募集・アンケートを行いやすくするため、ガイドラインを作成しました。ご活用ください。
意見募集・アンケートのガイドライン
また、意見募集されている内容については、積極的な意見出しをしていただければ幸いです。
自己解決しました。
contentsxと#includexとの相性が悪いということですので、ひとまずこのページに限り#includexによる投稿できない時の注意事項を削除しました。
すみません、見出しの第二階層までだけを表示する目次を作りたいのですが、後半に他のページの情報?がついてしまいます。私では原因が分からず……
いちいち第三階層の見出しに#shadowheaderを使うのも面倒なので目次側で対処したいのですが、どなたか対応できないでしょうか。
ありがとうございます。進めていく中で違和感があればご相談させてください。
>> 5>> 6
多数の編集ありがとうございます。
・includexが繋がっていませんでしたか。これは、私が作った分割構造の方が良くないので、そちらを直すべきですね。
例えば今後戦術逆引き1を容量分割する時、別の攻略ページに書かれてる埋め込みパーツを書き変えないといけないような状態になったら、それは分割に失敗しています。これが問題ないような手順でなんとか分割していかないといけません。
試してみないとわかりませんが、例えば見出し部分は全部元ページに残して、折り畳みを1個ずつincludexしてくる形なら、孫includexで正常に呼び出せるでしょうか……?
・「元ページ(戦術逆引き)以外での表の編集・追加は禁止です」文言
これは、特に修正の必要はないかなと思います。これは各攻略ページに埋め込まれている時のための文章で、「これは共通の戦術逆引きページのものなので、各攻略ページに合わせての修正をしてはいけませんよ」と示す意味のものだと想定しています。
・明らかに不要そうな列の削除は、してもよいかと思います。注意書きで補っていただけるのも親切で、良いと思います。
リンクがおかしくなってしまった
https://megido72-portal.com/ev/20230428
を貼るという対処で済ませて良いのでは
旧wikiのときから思ってたが、あらすじの文章をいちいち新規で書くのは手間が大きすぎる
あらすじに関してはポータルのイベントページ(今回ならhttps://megido72-portal.com/ev/20230428)のリンクを貼るとかで済ませて良いのでは
新規イベント開催に際して、イベントシナリオの概要などのまとめページを本wikiに新規作成しました。
過去イベントの概要などの掲載については、全ての文章をそのまま転載するわけにもいかない為、暫定的に本ページの「イベントシナリオ」の項目内に旧wikiのリンクを置き、そちらへ誘導する形にしてあります。
SandBox/フォトン強化テンプレ化案を作成してみました。レイアウトはかなり適当ですし文章も雑ですが、もしフォトン強化をテンプレート化するならこんな感じかなと。
あと、暴奏状態の解説も奥義の直後に入れて、こんな感じに特殊状態を技の直後に折りたたんで記載しても良いのでは、という感じを示してみました。
Sandbox/2に、仮にフォトン強化をテンプレ化した時の文章案みたいなのを書いてみました。
これを仮に実行するなら、各表の下(現在の「〇〇強化」の場所)全てに置くと文章が長いのでくどく感じるため、どこかしらの1箇所のみに置いておく感じになりそうかなと思います。
代わりとして、表の下には出てきた特殊状態の解説を折りたたんで書いてもいいのかもしれないと思います。そうすれば特殊状態がどれを指すのかがわかりやすいですし、表に書かれてる自身のわからない特殊状態を調べるためにメインの部分を読んで、また表に戻って…みたいなことをしなくて済むので良いのかもしれません。
良くないかもしれません。
とりあえず念のため、ジズRページ上部を例として自身の考えを新規作成したSandboxの下位ページに作成してみます。
>> 192
特殊状態名自体は戦闘において本文やメインステージ攻略でも頻繁に出てくるので確かにglossaryからのツールチップ参照はちょっとわずらわしくなるかもしれません。かといって、各ページにのみツールチップをのせたら、今度は各ページ毎で特殊状態内の説明文が異なる可能性があります。
他に考えられる代替案としてのは、フォトン強化項目の際にフォトン強化される・されない項目の定型文を作成し、テンプレートにのせるという方法ですが、こちらもこちらで膨大な特殊状態数の中から自身で探さねばならなくなるため、うーんやはり文章で〇〇は特殊状態なので強化されない記入とかのほうが労力が少ないかもしれません。難しい…
特殊状態に関してはそうなんですよね…
自分が考えてた解決法としては、各技の表の特殊状態部分にツールチップを組み込んで、その中で特殊状態の効果を記入すれば、それがあるないで違いを即座に判断できるな、とは思いました。ただ、ツールチップの格納場所に格納しておく量が嵩むと重くなる(らしい?)ので、どんどん増えていった時がこわいですし、その修正作業がかなりかかりそうなのも難点ですね。
あとは、特殊状態は効果付与時の文字色が黄色ということを伝えられれば少しはわかりやすいかもしれないです…とはいえ持っていない人にとっては文字が黄色とか知ったこっちゃないなので、それを書くよりはツールチップ組み込みの方が現実的だと思いますが…
>> 190
フォトン強化の項目を定型文のような形ですませるのは反対です。なぜなら、初心者のうちは何が効果量なのか、何が特殊状態なのかの判別が難しいと考えたからです。
たとえば、ジズR奥義は「3Tの間、自然回復・暴奏・協奏始動」になりますが、アタック強化を行った場合、強化されるのは自然回復の効果量とターンのみになります。また、暴奏のように特殊状態自体にダメージ軽減がつくものもあり、そちらはフォトン強化による効果量に含まないのかなど混乱させうる部分があります。
また、回復量は強化されるが蘇生量は強化されない、リザーブターン数は強化されるが威力は強化されない等、割りと判定が難しいのも多々ありますので、そこに柔軟に対処するために既存の文章でもいいかなと自分は考えます。
余計な推測ができてしまうという意見は盲点でした、なるほど。
というより、改めてよく考えてみたら、アタック・スキル・チャージ強化って特殊状態・地形以外全部1.5倍(回復量とダメージ以外は小数点切り捨て)だったはずですし、むしろフォトン強化の項は個別の記載はいらないのかも?と思えてきました…
範囲化は有効無効ありますけど、フォトン強化効果が乗らない特別な技とかって(効果ターンが元々1ターンとか効果量が元々1なので1.5倍しても2を超えない例を除けば)ありましたっけ…?
もしその例がなければ、有効無効表記どころか「〇〇強化:」の項を「※フォトン強化による効果量・ターン・ダメージ・回復量1.5倍(ターン数と効果量は小数点切り捨て」(即席で作ったやつなので、実際に書く場合はもっと校正が必要ですが…)みたいに置き換えてみてはいかがでしょう?提案が移って申し訳ないですが…
備考追加のだけのつもりが…以下編集箇所になります。
・およその表への備考の追加
・includex部分が機能するよう修正(戦術逆引き2以降は上記問題から保留)
・戦術逆引き1>即死に関しての継続列を削除
・戦術逆引き1>強化解除の確率列の削除(全確定のため)
・戦術逆引き2>攻防早いずれか変動の欄。他の項目も変動する場合、攻防上昇、攻防早低下などの備考追加。同様に全フォトン強化も備考追加
・戦術逆引き2>状態異常命中。逆引き理由が制限が少なく他者付与ができるか否かがだと考えたため「自身かつME」のものを折りたたみ化
・戦術逆引き2>自動蘇生。上と同様の理由から「ME」によるものを折りたたみ化
・戦術逆引き3>点穴ダメージ表、錬ボムダメージ表の見やすさ調整
・戦術逆引き3>封印。逆引き理由が他者封印ができるか否かと自身封印自体のメリットが少ないことから「対象が自身のもの」を折りたたみ化
・戦術逆引き4の禁断の書アンカーの修正
・EXオーブの備考対象者抜け等修正
また、提案です。
戦術逆引き3>下位トランス(協奏、ネクロ、重奏、Fインパルス、怒闘)において、対象と継続列をなくしてもいいのではないか(全て対象味方編成、継続永続なため)削除する場合、各項目表の上部か下部に「トランス・〇〇は全て対象味方編成・継続永続となっています」と一文添える形が良いかもしれません。
表記を統一したいという意見には同意できますが、その有効無効の表記はパッと見で分かりづらいと感じます
文章で書かれている場合は内容をそのまま受け止められるが、単語の羅列になると内容を脳内で組み立てる手間が発生するのではないかと
あと※部分について、その表記だと「めまいの効果量とは?」「回数バリアのターン数とは?」という風に、本来無いものがあるかのように感じて混乱を招くのでは
こうした点を考えると私は現状の文章としての記述のほうが分かりやすく優れていると思います
統一化する上で例文やガイドライン的なものがあってもよいとは思いますが