メギド72 攻略wiki

編集掲示板 / 185

309 コメント
views
0 フォロー
185
名前なし 2023/04/27 (木) 20:08:07 cfd3b@7e94a

すみません、変更点をまとめていたところ気になったところなのですが、各技下にある「〇〇強化」「列化・全体化」「性能:Lv1アップにつき、」の表記が、編集者によって形が異なっているのが気になります。なあなあにしてしまって議論もせずここまで来てしまったのですが、文言を含めた表記の仕方を統一できるのは今しかないと思われるため、議題に挙げさせてください。

自分の意見をまず挙げるなら、
・強化の部分がそもそも強化量1.5倍というのはわかりきっているため、自分が初期にやっていた方法を押す形になり申し訳ないのですが、
  -スキル強化
   --有効:めまい、自身回数バリア、味方全体攻撃力上昇
      ※ターン数、効果量、回復量、ダメージ1.5倍
   --無効:バーサーク
のような表記ならば統一化しやすいため、編集者ごとに異なる文章を読むより簡潔で理解しやすいのではないかと思います
・範囲化のほうは可能、不可、○○のみ可能、のみの表記がすっきりしているし、「○○を列化・全体化する」と書くと冗長ではないかと感じます。
・奥義レベル上昇に関しては、「1アップにつき」に続く言葉を
   [攻撃力,防御力,素早さ,攻防速][上昇量,低下量] n % 増加
   [回復量,自然回復量,ダメージ] n % 増加
と、使用する言葉を固定化してはどうでしょう。

今更蒸し返すようで申し訳ありません、よろしくお願いします。

通報 ...
  • 188
    名前なし 2023/04/28 (金) 09:00:49 c3dad@7e94a >> 185

    強化の部分がなんかおかしな言葉遣いな気がしますね…少し補足みたいな感じにさせてください。

    現在、「〇〇強化:」の後に続く部分が、編集者によって文体が変わっています。そしてそれの表記法が一致してないと、データとして読み取りづらいな、と感じる部分があります。

    そのため、いっそ「〇〇強化:」の下に、強化をかけると効果量やターン数等が1.5倍(小数点切り捨て)なことを注釈に添えて、「有効:」「無効:」の欄にそれぞれの効果を羅列した方が読み取りやすいのではないか、という意見です。

    移行作業初期に始めた時に表記方についてまとめたのを書いていただいたんですが、議論せずにその後管理人の意見に従おうということでその表記をやめたはいいものの、文言が人によって変わりうることを完全に考えていませんでした…

    この表記でなくて「〇〇強化:」の後に続く言葉を文章にするのでも大丈夫だとは思うのですが、ただしそこの文体は機械的に全部のページで統一したいという意見です。

  • 189
    名前なし 2023/04/28 (金) 10:52:43 9f97b@22cb5 >> 185

    表記を統一したいという意見には同意できますが、その有効無効の表記はパッと見で分かりづらいと感じます
    文章で書かれている場合は内容をそのまま受け止められるが、単語の羅列になると内容を脳内で組み立てる手間が発生するのではないかと
    あと※部分について、その表記だと「めまいの効果量とは?」「回数バリアのターン数とは?」という風に、本来無いものがあるかのように感じて混乱を招くのでは
    こうした点を考えると私は現状の文章としての記述のほうが分かりやすく優れていると思います
    統一化する上で例文やガイドライン的なものがあってもよいとは思いますが

  • 190
    名前なし 2023/04/28 (金) 11:16:01 5bbae@7e94a >> 185

    余計な推測ができてしまうという意見は盲点でした、なるほど。
    というより、改めてよく考えてみたら、アタック・スキル・チャージ強化って特殊状態・地形以外全部1.5倍(回復量とダメージ以外は小数点切り捨て)だったはずですし、むしろフォトン強化の項は個別の記載はいらないのかも?と思えてきました…
    範囲化は有効無効ありますけど、フォトン強化効果が乗らない特別な技とかって(効果ターンが元々1ターンとか効果量が元々1なので1.5倍しても2を超えない例を除けば)ありましたっけ…?

    もしその例がなければ、有効無効表記どころか「〇〇強化:」の項を「※フォトン強化による効果量・ターン・ダメージ・回復量1.5倍(ターン数と効果量は小数点切り捨て」(即席で作ったやつなので、実際に書く場合はもっと校正が必要ですが…)みたいに置き換えてみてはいかがでしょう?提案が移って申し訳ないですが…