原神wiki

雑談/ナヒーダ

4143 コメント
views
6 フォロー

ナヒーダの雑談用コメントフォームです。
コメント投稿ルールをよく読み用法用量を守って正しく使用しましょう。

181
作成: 2022/10/23 (日) 22:53:16
最終更新: 2022/10/23 (日) 23:04:41
通報 ...
3730
名前なし 2023/04/30 (日) 20:03:31 7eea4@7e6ea

パーっとトイレにでも行けばいいわ。

3731
名前なし 2023/04/30 (日) 22:56:21 21f86@f7d52

有識者助けて、タヒのシャッターの火力が全然出ない。どっちもレベル90、武器祭礼で熟知・草・熟知。雷電には深林4もたせてる。天賦は素材がなくて1のまま。無凸。素で熟知800くらい・率50ダメ100ってとこかな。せいぜい20000しか出ないんだけどもっと50000とかいきたい。無凸じゃ無理もしくは厳選が甘いってんならわかるんだけどもっと強くしてあげたい。天賦6とかなら頑張れば目指せるんだがそんくらいまで上げれば50000くらいまで行けるようになるんか?

3732
名前なし 2023/04/30 (日) 23:07:11 修正 21674@0b930 >> 3731

火力を求めるならまず天賦を最低でも9まで上げよう。それでも5万は無理だと思うけど

3733
名前なし 2023/04/30 (日) 23:38:25 修正 95566@e2286 >> 3731

攻撃力は適当だけど、熟知800会心ダメ100で計算して天賦レベル1→10でだいたいダメージが5000ほど上がる。今のステータスで出せるスキルのダメージの限界は25000ってところだね。
熟知800天賦レベル10のまま計算して、スキルで5万出そうとするなら会心ダメージは280%必要。2凸の防御ダウンがあると230%、3凸で天賦レベル13にすると200%まで要求量が下がる。終焉弓のバフだったり、草共鳴、鍾離のシールトがあるともうちょっと5万は現実的なラインになるけど、無バフで控えから5万を出すっていうのは完凸千夜でも相当聖遺物厳選しない限り無理かな
画像1
画像2

3734
名前なし 2023/04/30 (日) 23:49:35 e466a@d0ae0 >> 3731

祭礼と熟知冠持たせて50/100はむしろ厳選結構頑張ってる方だと思われる。でも本当に天賦レベルってめちゃくちゃ大事だからうちの熟知400で会心60/110(武器と冠メイン引いたら25/50)の天賦レベル10ナヒーダと同じようなダメージしか出てないのよね。なので天賦レベルは確実に上がることをオススメする。

3736
名前なし 2023/05/01 (月) 01:07:58 da67b@3ca16 >> 3731

そもそも2万でも足りない感覚って他のアタッカーでもダメチャレ出来るくらいやってそうな気がするのに無凸だったり天賦上げる前から高み目指してるのが不思議。このレベルだと、5万行かないんだが3凸しないと行けないか?ってなりそうだけどな。

3737
名前なし 2023/05/01 (月) 01:51:36 8e907@9e417 >> 3731

ナヒーダ表に出す前提で精錬5流浪楽章持たせれば厳選次第で無凸でも瞬間的にはスキル5万ダメ出せると思う。けど天賦レベルはちゃんと上げないと届かないよ

3738
名前なし 2023/05/01 (月) 12:54:54 修正 63744@e1e2a >> 3731

天賦13武器無凸千夜深林4セット熟知/熟知/熟知、攻撃13901450熟知963会心ダメ125でも4800043000くらいだったわ 追記 ゲーム内で測ったら全然違う数値だったわスマン

3747
名前なし 2023/05/02 (火) 18:29:21 51d70@db75a >> 3731

天賦13千夜精練4森林4セット熟知753会心ダメ179でレベル82のヒルチャールに55000程度なので無凸だと天賦上げるだけだと5万は結構難しい気がする。初回の滅浄三業にナヒーダの4凸効果が入ってるとしたら実際の熟知はそれより100高いわけだし

3742
名前なし 2023/05/02 (火) 00:15:41 21f86@f7d52

上の木主だけど皆さんコメントありがとう…はあやっぱ天賦必要なんか…天賦秘境何回くらい回ったら8とか9まで行けるようになる?

3743
名前なし 2023/05/02 (火) 00:31:39 修正 6586e@b23cc >> 3742

運が大きいし、行秋とか合成時素材増やす天賦持ちいるかどうかでも変わると思うけど、最低保証でも樹脂4日分くらいつぎ込めば行けると思う

3744
名前なし 2023/05/02 (火) 00:43:38 9b1c4@14d1b >> 3742

天賦8までならどんなに運悪くても濃縮樹脂で10回か11回分くらい?ちょうど火曜が創意だから1日濃縮4個作って行くだけでも日曜には、運が良ければ金曜には終わってるはず。
聖遺物と違ってすぐ終わるからそんな渋る理由も無いと思うけどな。

3745
名前なし 2023/05/02 (火) 01:09:25 8e907@9e417 >> 3742

ナヒーダに限らずほぼ全てのキャラにおいて天賦レベルは重要だし、聖遺物厳選に比べたら圧倒的にコスパ良いから上げないのは損。好きなキャラを強くする上で聖遺物ガチャみたいな運要素なしに確実に強くできる部分だから、めんどくさがるようなポイントでは決してない。一回レベル上げちゃえばもうそれっきりだし

3746
名前なし 2023/05/02 (火) 18:07:04 d9aa2@21978 >> 3742

この手の話題になる度に”楽しくないから聖遺物秘境にしか樹脂使いたくない。”って正直に言えばいいのにって思う。

3748
名前なし 2023/05/02 (火) 18:36:43 462f5@4b6e2 >> 3746

背中を押して肯定してもらいたいだけで、正しい情報が欲しいわけじゃない人って基本的に無自覚だからね。

3754
名前なし 2023/05/03 (水) 01:30:24 21f86@f7d52 >> 3746

???えっと…普通に質問の通り天賦秘境何回くらい回ればいいのか知りたかったんだが…?

3755
名前なし 2023/05/03 (水) 01:38:13 44778@b3f02 >> 3746

自分で計算すればいいだろ・・・ナヒーダのコメント欄に書くことじゃないから辟易されてんでしょ、チラシの裏案件

3756
名前なし 2023/05/03 (水) 04:26:47 d9aa2@cee9e >> 3746

「キャラクター育成」のページ見れば素材数書いてあるし、「秘境」のページみれば最高難度で1周紫1ちょいってわかるし、体感でも合成合わせて紫2前後だからそんなもんだよ。

3749
名前なし 2023/05/02 (火) 22:07:47 10c15@bd2f5

29日に注意点に「元素熟知を反応に乗せにくい」って項目を追加してくれた人がいたようで、個人的にそこまで乗せにくいって感じはしないんだけど、皆はどう?

3750
名前なし 2023/05/02 (火) 22:33:31 ab41f@1dc6e >> 3749

草全般が下地向けに設計されてる属性だし、水3とか極端にいかないと開花権もほぼないので草激化以外で反応のための熟知が活きるシーンは実際少ないと思ってるよ。 ただ草そのものが基礎設計としてそうなっててアルハイゼンやその他も同様でナヒーダに限らんので適切な説明と思わない感じ

3751
名前なし 2023/05/02 (火) 23:08:10 e466a@fc340 >> 3750

ただ草だから下地になりやすいというだけじゃなくて追撃のトリガーが元素反応だから付着元素を消費した後にしか追撃が発生しないというのもあったりする。

3752
名前なし 2023/05/03 (水) 00:12:39 修正 44778@b3f02 >> 3749

追撃で行ってる滅浄三業の草激化にはほぼ乗るし、熟知が乗せにくいとか、あまつさえ腐るなんて表現は明らかに偏向だと思う。こんなこと書くなら、例えば水2胡桃は蒸発1種類にしか熟知参照してないから熟知腐ってまーす、って言えちゃうぞ。正直言いがかりも甚だしいレベル。消して良いでしょ。そもそも天賦による効果で熟知上げる価値が高いのにまるでそれを考慮してない書き方はありえない。他の草元素キャラに書くのならわかるけど

3753
名前なし 2023/05/03 (水) 00:48:19 833da@22f23 >> 3749

「元素熟知を反応に乗せにくい」ってのは草元素全体に言えることで、むしろナヒーダはスキルや固有天賦で熟知を参照するから熟知を盛っても無駄が出ないっていうキャラなんだよね。草元素全体に対する注意ならいいけど、ナヒーダに対しては的外れな感じがする

3757
名前なし 2023/05/03 (水) 07:08:48 6586e@b23cc >> 3749

キャラの組み合わせ次第、戦い方次第で、まあ付着力高いキャラや付着するタイミングが決まってるキャラの共通の悩みかな?そこまで書かずに注釈くらいでいいかもしれない。「草反応が起きないPTは論外」って部分は元素反応起きれば熟知に掛かった高倍率追撃が飛んでくから、氷キャラ+風で組んでも氷元素を消費しないで追撃発生させたりできるんで逆に使いようがあるというか。螺旋ではもうちょっとシナジー目指すかもしれんけど普段使いだと結構楽ちん。

3758
名前なし 2023/05/03 (水) 08:27:15 e466a@304ea >> 3749

言葉は無駄に強いし足りないからこのままってのはよくないけど100%間違ってることが書いてるとは思わないかな。実際開花反応にはほとんどナヒーダが反応側に回らないのもあって元素熟知の使い道は「草激化が乗った元素スキル」「元素爆発による表キャラへのバフ」に限られる。前者は熟知に特化するよりダメバフ会心もしっかり上げた方がいいのは周知の事実で、後者は編成次第で価値が大きく変わってくるしナヒーダ以上に熟知を確保するキャラがいる場合は1000到達をそのキャラに任せてもいい。だからむやみやたらと熟知に特化するんではなく編成や他ステータスとのバランスと睨めっこするのも大事。ってとこまで書いてあれば納得する人も多いんじゃないかな。まあこの内容は最後の方にちゃんとあるからここにこんな強い言葉で書く必要があるかと言われたら自分も賛成しかねるけれど。

3761
名前なし 2023/05/03 (水) 12:02:51 44778@b3f02 >> 3749

結局、確かに草元素の仕様として元素反応に熟知はあまり乗せられないけど、それを補って余りある恩恵が熟知盛りであるのに、わざわざネガティブキャンペーンっぽく特記する事か? って事だと思う

3762
名前なし 2023/05/03 (水) 12:07:43 44778@b3f02 >> 3749

たぶん先に記載を増やすべきは、聖遺物の「汎用型」以外の項目だと思う。というか汎用型と言いながら、現行だと開花・豊穣開花運用限定の型でしかないと思う。本当の汎用型って熟知700くらいで会心草ダメ盛った型が現状の解だと思う(激化はもちろんのこと、超開花列開花も別途熟知1000以上の起爆役を置くため、ナヒーダ自身は会心草ダメに寄せるべきである) 汎用型(というより聖遺物のオススメ)で熟知1000! 何が何でも1000が最優先! って型しか記載してないからこういう注意書きを書きたくなる気持ちわからなくもない

3759
名前なし 2023/05/03 (水) 09:04:01 e466a@62b59

豊穣開花でのナヒーダの自分の認識。以下の文章の中で間違っている部分があれば指摘してください。ナヒーダが開花反応を起こすには水元素付着状態の敵に攻撃する必要がある。ナヒーダの滅浄三業は元素反応が起こったときにしか発生しない。なので滅浄三業で開花反応を起こすには開花反応が起きたあとに水残留となっている必要がある。しかし草付着←水、水付着←草のどちらが起きても水残留となることはない。よって滅浄三業で開花反応が起きることはない。これを踏まえると起きることのない開花反応のために熟知全振りにするより滅浄三業ダメージを意識したステータス配分の方が好ましいと思っています。

3760
名前なし 2023/05/03 (水) 12:00:56 44778@b3f02 >> 3759

その認識を押し通す前に、前提が一つじゃない事を理解した方が良い。ナヒーダが裏方なのか、ドライバーなのか、超開花・烈開花運用なのか、開花・豊穣開花運用なのか、激化運用も混ぜるのか。それによって結論は変わってくるんで、どうしても書きたければそれぞれの運用項目に記載すべきでは?

3763
名前なし 2023/05/03 (水) 12:14:16 e466a@44dee >> 3760

この文章に関しては先頭に「豊穣開花での」と書いてるのですが...上の木で言われてる項目の1行目を読んでスキルの仕様と元素消費のことを思い出してそれならばと気になって質問した次第です。

3766
名前なし 2023/05/03 (水) 12:19:24 44778@b3f02 >> 3760

表方と裏方で違ってきますので、豊穣開花といえど前提が一つじゃないんです・・・

3767
名前なし 2023/05/03 (水) 12:26:16 e466a@44dee >> 3760

豊穣ナヒーダドライバーは考慮を忘れていました。申し訳ない。

3764
名前なし 2023/05/03 (水) 12:15:50 修正 44778@b3f02 >> 3759

ナヒーダ裏・開花/豊穣開花運用 → 木主の認識でOK
ナヒーダ表・開花/豊穣開花運用 → 通常重撃による後付着でナヒーダが開花する場合がある
ナヒーダ裏・激化/超/烈開花運用 → 開花にも超/烈開花もしないので、草激化のダメージのみ考えればいい
ナヒーダ表・激化/超/烈開花運用 → 裏の時と同じだが、爆発バフを自前で受けれるため熟知優先度がさらに下がる

3768
名前なし 2023/05/03 (水) 12:27:50 e466a@44dee >> 3764

確認感謝です。これで心置きなく豊穣激化超開花全部の編成で同じ聖遺物使いまわせますわ。

3769
名前なし 2023/05/04 (木) 00:08:25 90200@b54c1

なんかナヒーダのページ久々にたくさんコメントされてるな ナヒーダ強すぎて割と適当に使ってもなんとかなっちゃうからあんまり議論盛り上がんないんだよね キャラ育成(武器や聖遺物)についても必要知識多すぎて聞きにくいし パーティー毎に育成論分けて書いた方が良さそうだよね

3770
名前なし 2023/05/04 (木) 00:21:01 修正 fb3ea@cee9e >> 3769

書いてくれる分にはみんな歓迎すると思うけど、今くらいでちょうどいいとも思う。あんまり長々と書いても結局コメントで(編成も目指すところもなんも書かないで)育成方針を聞くだろうし。自分は、細かく書くのは検証とか文言推敲とかの手間と釣り合ってないかなあ。

3771
名前なし 2023/05/05 (金) 13:52:08 a1ede@b430d >> 3769

「ある程度」の記載で良さそうだけど、キャラパワーの認識度合いと星座の凸具合で個人個人でだいぶ意見別れるキャラだろうから、そこの違いを記事に全部細かく書いておくか、あえて「ある程度」の記事で済ませておくかなんだろうけど難しい

3773
名前なし 2023/05/09 (火) 01:45:28 修正 e008c@f3d26

「通常ビルドは熟知1000目標」「激化ビルドの場合はダメバフ会心にも割く」について検証。
ナヒーダレベル90→ヒルチャールLv.94(WR8)での各種ダメージ期待値。
サブOPのみで率ダメ50:100(=会心スコア140)を確保した前提で、パッシブや冠込みで率ダメ比が1:2になるようにして計算。それ以外のステータス・バフは聖遺物メインOPのみ。
基礎攻撃力は千夜(542)を持たせた想定。ただしサブステや各種バフは非反映。
激化回数は追撃は攻撃毎、通常は3回に1回を想定。

攻撃の種類熟知3カ所熟知草ダメ会心
スキル追撃(通常)86728333
スキル追撃(激化)1246611709
通常4段平均(通常)7921777
通常4段平均(激化)18272617

結論:
ダメージの差は激化ありなしでもあまり変わらない。
スキル追撃に限ればむしろ熟知特化の方が高いダメージが出るが、その差はわずか(検証データで4%~6%程=サブOP会心1~2カ所分くらい)。
通常攻撃の場合は当然ダメバフ会心も盛った方が1.5倍~2倍程度火力が出る。

3774
名前なし 2023/05/09 (火) 07:12:28 修正 ab41f@1dc6e >> 3773

検証という行為と報告自体はありがたいが、これはナヒーダ実装時に当然ながら検証&議論はされてて「同等だからこそ熟知1000キャラを他に編成したり熟知バフを受けた場合に火力が伸びる会心ビルド推奨(ナヒーダピン差しや熟知バッファーとしての採用なら熟知染め)」という話なんだが記事内にも書いておいた方がいいかもね。

3775
名前なし 2023/05/09 (火) 09:40:16 修正 e008c@f3d26 >> 3774

検証が既出なのは把握した。優先順位については逆じゃないか? 同等だからこそ、激化ビルドのサブアタ型ではナヒーダを熟知特化にした方が良いと思う。ダメバフ会心が必要なのは他のキャラだって同じことな以上、チャージ要求が低くてサブステも熟知なナヒーダに熟知集中させる方が楽だし。

まぁどっちにしろその他欄の検証については、超烈開花の欄の「攻撃力をバランスよく上げる」とか激化の欄の「上昇するのはダメージバフ18.7%&会心率5.61%だから草バフ杯上位」の件とか、ちょくちょく疑問が残る記載が目立つからやっぱり刷新が必要そう。

3776
名前なし 2023/05/09 (火) 10:33:21 修正 b3b63@f5351 >> 3773

ナヒーダを表で使うか控えに下げるかで変わるからその辺も記載はしたいかもね。熟知x3は冠の熟知の出現率が低すぎるのもあって厳選が大変だし。熟知草会心だと熟知が低めになって、控えで使う場合に自身の熟知と(ナヒーダが一番熟知が高い場合)味方に配れる熟知が下がるんで、個人的にはどう使っても無駄になり難い熟知熟知会心がバランス良く感じる。

3779
名前なし 2023/05/09 (火) 18:42:17 13d70@176c0 >> 3773

素で率ダメ比1:2を取ってるけど、ナヒーダの火力ソースはほぼスキル追撃の筈だからパッシブ2の熟知変換込みで1:2を取った方が効率良いのでは?

3780
名前なし 2023/05/09 (火) 21:04:34 44778@b3f02 >> 3773

いやまあそもそも武器が何を使うか(ダメバフ武器か否か)、熟知は幾らを基準にするか、激化は表で爆発効果を受けるのか、裏で受けないのか、で検証結果だいぶ変わるんで、その辺の前提もなしに数値出されても・・・

3781
名前なし 2023/05/09 (火) 21:38:08 44778@b3f02 >> 3773

前提条件の「熟知3ヶ所」で会心50:100を確保って、さらっと前提にして良い値・・・? 出にくい熟知揃えで聖遺物スコア結構盛らなきゃ届かないような。少なくとも会心だけで140点盛る必要があり、花羽は熟知サブオプ伸ばしたいからそっちで会心スコア稼ぎ辛いわけで・・・

3788
名前なし 2023/05/11 (木) 01:25:31 修正 32f2a@b430d >> 3781

難しい話はよくわからんがデータとして出すにしては情報がいささか少ない気がするゾ

3789
名前なし 2023/05/11 (木) 01:37:41 修正 44778@b3f02 >> 3781

そもそもナヒーダの理論値出す場合、会心が論点ではなく草ダメ杯か熟知杯かの話になるわけで、
「会心のスコアをそろえてその分熟知と草ダメバフで差別化したデータ」じゃないと検証としては無意味なんすよ。
会心も熟知もメイン・サブで出る項目なんで、熟知会心(+ダメバフ)の理想比率は会心冠でも熟知冠でも全く変わらん。
それこそ会心を50:100で揃え、サブオプの140点分は会心じゃなくて熟知に振ったら草ダメ杯の方はもっとダメージ伸びる。
なので検証で変動させる項目を会心にしてるのが致命的に間違っててデータとして意味がない。

3790
名前なし 2023/05/11 (木) 05:44:23 修正 85648@d15bb >> 3781

論点をずらすしかできないなら黙ればいいだろう。理論値の話なんて誰もしていない。何についての検証なのかは「」までつけて分かりやすく、やり方から結果までご丁寧に表としてまとめられているのに意味不明なことばかり。迷惑だから2度と書き込まないでくれ

3791
名前なし 2023/05/11 (木) 06:03:48 修正 e008c@f3d26 >> 3781

厳密さを求めた見づらいデータにするより、簡潔だが最低限伝えたい情報が伝わるデータにしておこうと思って上記の形式にしたのですが、確かに少々簡潔が過ぎる不正確なものでした。
とりあえず補足を記入しましたが、前提条件自体に粗があるので、もう少しパターンを増やした記述を出すことにします。お待ちください。

あと一応補足しておきますが、率ダメを50:100前提にしたのはそのあたりを境に率ダメの影響力が最大になるからだからです。「不足しているところを伸ばす」が当てはまるのは攻撃力やダメバフなどの1+n%で伸びる項目であって、1+n%*m%で伸びる率ダメは不足し過ぎている状態だと逆に伸び率が落ちます。

3792
名前なし 2023/05/11 (木) 10:08:23 修正 e008c@f3d26 >> 3781

できました。サイズが大きいので砂場に投下しました。
表の作り直しの過程で木の検証に多くのミスがあったことに気づきました。謹んでお詫び申し上げます。

以下はまとめです。

  • 熟知染めvs草ダメ熟知vs熟知会心
    基本的に「熟知会心>>熟知染め>>草ダメ熟知」
    熟知染めが会心冠を上回るのは無厳選の金珀を激化パに入れたときくらい
    草ダメ杯が熟知染めを上回るのは熟知ステが1000越えたときだけ
    草ダメ杯と会心冠では常に会心の方が高い、大体スコア40~60相当くらい高い
  • 熟知染めvs草ダメ会心
    激化なしだと会心を厳選するほど露骨に熟知染め有利に
    激化ありだと逆に厳選するほど草ダメ会心有利になるが、その差はわずか
  • 熟知会心vs草ダメ会心
    基本的に「熟知会心>>草ダメ会心」
    激化なしのときは厳選の影響が大きく、とりわけ無厳選だと草ダメ会心が有利に
  • 草ダメ熟知vs草ダメ会心
    基本的に「草ダメ会心>>草ダメ熟知」
    低熟知もしくは激化なし高厳選の場合のみ草ダメ熟知

以下は自分の見解です

  • 一番バランスが取れてるのは熟知・熟知・会心
  • 熟知三カ所と草ダメ会心がバフと厳選の楽さで大体トレードオフ
  • 草ダメ熟知は非推奨、熟知会心に比べ厳選が大変(※)な割に火力がでない
    (草ダメ熟知→5%&4% 熟知会心→2.5%&10% 排出率ではあまり差はないが後者はサブOP会心が1つで済む)
3793
名前なし 2023/05/11 (木) 11:18:43 51d70@db75a >> 3781

やはりサブオプで熟知を考慮しないのは検証の前提としておかしいし意味のないデータのままだなあ

3794
名前なし 2023/05/11 (木) 12:35:10 e008c@f3d26 >> 3781

上の方もおっしゃっている通り熟知サブOPは会心系サブOPと大体トレードオフですから、メインOPの比較等から「余程厳選が滞ってない限り熟知より会心上げた方が有利」「熟知1000超えたら普通に効率が落ちる」が十分わかる現状で十分だと思われますがいかがでしょうか。今の5倍くらい縦に長くした表をきちんと読んでくださるのであれば熟知サブOPも考慮したものを作成いたしますが。

3798
名前なし 2023/05/11 (木) 15:51:06 修正 32f2a@b430d >> 3781

割と検証が進んでいる中でそういった比較を行おうとするなら、ただ表作って出すより最初から全部考慮したものを提出するべきでは?

3799
名前なし 2023/05/11 (木) 17:22:44 0e4d4@3e3ed >> 3781

メインの前提は今のままで、各種最高値1つずつ+どれか一種が平均値3伸びみたいなサブでやってみたらどう

3802
名前なし 2023/05/13 (土) 14:30:01 e008c@f3d26 >> 3781

そこまで「全部考慮したもの」が欲しいのであればエクセルでもスプレッドシートでもご自分で作成してはいかがでしょうか。厳選のランダム性で吹き飛ぶような微細な要素まで考慮したデータが労力に見合う価値を持つとは正直思えませんが。

3796
名前なし 2023/05/11 (木) 15:12:00 febdf@cb547 >> 3773

厳密さを求めて長くしすぎてもちゃんと読まずコメントで同じことを聞く人が続出することになるだけじゃないかなと思います。正直、この表見れば上の枝でも指摘されているように頑張って出現率の低い熟知冠を厳選して熟知1000するより熟知熟知会心の方がコスパいいって分かりますし

3800
名前なし 2023/05/11 (木) 22:13:09 修正 44778@b3f02 >> 3773

検証お疲れ。なんだかんだ言ったけど、時間かけて検証したのは凄いと思うよ。言うばっかじゃアレなので自分でも検証してるけど、ダメージの伸び方がいびつで頭抱えてる。確かに会心低すぎると会心の価値がガタ落ちして今までの常識が通用しないわ。会心冠である程度の会心確保してから始めるとバランスよく上げて良いんだけど、熟知冠で会心が底値だと、無視して熟知1000まで走った方が厳選出来てない(=熟知会心のサブオプが少ない)状況だとダメージ伸びて困惑。低い方のステータスを上げろって連呼したけど、滅浄三業には当てはまらない数値帯の時があるのがこちらでも分かった、申し訳ない

3801
名前なし 2023/05/13 (土) 14:20:25 e008c@f3d26 >> 3773

熟知組み込んだ計算式を作ろうとしたらツールがエラーを吐いたので一旦中断、代案はまた考えるとして。

「追撃火力は会心冠>熟知杯冠>草ダメ杯」「それ以外は草ダメ会心」周りはほぼ裏が取れたと思うので、推奨聖遺物についての記述は変更を視野に入れるで問題ないでしょうか。

3807
名前なし 2023/05/17 (水) 10:46:52 e008c@f3d26 >> 3801

あ~~~……色々いじくってたら計算式に大きなミスがあって結論またまたひっくり返りそう……度々すみませんがもう一度時間ください

3778
名前なし 2023/05/09 (火) 15:52:18 638ee@0209d

ナヒーダを表に出して戦う時、鍾離+千岩ヒーラーor北斗+完凸ジン団長じゃないと不安になる体になってしまった。これが過剰な不安ってやつか。

3795
名前なし 2023/05/11 (木) 13:28:42 修正 b3b63@65055 >> 3778

団長の爆発に風元素継続ダメか北斗の爆発に自キャラ雷元素付着があれば行秋入れて被ダメ0にしつつ超開花も出来るのにね。よし、北斗外してドリー行秋入れるか。

3803
名前なし 2023/05/14 (日) 08:27:41 60fc7@1ccd1

ナヒーダって爆発台詞で「私のおうちにいらっしゃい。」と言っているからスペイン語的にはcasaっちだな。

3804
名前なし 2023/05/14 (日) 17:55:47 f4978@8efcd >> 3803

パイモンとの会話の時に大会後初めて呼ばれたような反応をしてたから、むしろcasaでは笠っちと呼ばれてない可能性が

3805
名前なし 2023/05/15 (月) 18:07:26 a3884@c5258

もうすぐ神楽の真意が復刻! はやくC6R5神楽ナヒーダで10万ダメージを連発したい...!

3806
名前なし 2023/05/16 (火) 15:53:55 ee85f@6f77b

スキルダメリンクリンク

3808
名前なし 2023/05/18 (木) 10:49:36 8604c@3cc4c

ナヒーダ行秋忍で熟知特化パーティ組むとして、あと一人はティナリと八重どっちの方が良いんだろう それとも両方入れて行秋外した方が良いのかな

3809
名前なし 2023/05/18 (木) 10:57:56 82992@8d329 >> 3808

ティナリ超開花苦手だし、行秋抜いてティナリ八重入れるで良いんじゃない?シールド無いのが不安だけどデコイで何とかなるのかな?

3810
名前なし 2023/05/18 (木) 18:24:10 8604c@3cc4c >> 3809

なるほどどうも ナヒーダ忍ティナリ八重で組む事前提で聖遺物整えてみますわ

3811
名前なし 2023/05/18 (木) 18:48:45 6586e@b23cc

四風余分に手に入ったからナヒーダに持たせようと思ったけど、彷徨える星完凸からだと裏火力の場合四風のスタックがないとほぼ同等で反応やチームバフ考えると彷徨える星に軍配かぁ。流石に限定ピックの完凸性能で強いしデザインもいいからカレーにしか乗り換え出来なさそうだな

3812
名前なし 2023/05/19 (金) 00:53:38 35ea1@88302

既出ならすまんが、マルチでナヒーダを複数出したとき、滅浄三業のダメージは誰がつけても一番ダメージの高い人のものが参照される…っぽい。ただ、2凸効果の防御ダウンについては、その凸ってる人のナヒーダがスキルをつけてやらないと発動してないみたい。おま環ではないよな?

3813
名前なし 2023/05/19 (金) 01:49:10 修正 6586e@b23cc >> 3812

ステータス参照は分からないけど、2凸効果の防御ダウンについては「【ナヒーダ自身が付与した蘊種印状態にある敵】は、下記の効果を受ける。」この部分がマルチ用の文言だと思う。

3814

みたいね。使えるかはわからんけど、2凸ナヒが2凸未満のナヒの滅浄三業のダメージを下回るようにすれば、擬似的に2凸効果消せる、かつ無凸ナヒの2凸した場合の滅浄三業のダメをみれるね。

3815
名前なし 2023/05/19 (金) 15:33:27 1522d@dfdce

何か上でやたら細かいダメ検証の議論やっとるけど、そんなのは例えば開花系なら集敵する手段、開花させるタイミング、他キャラに求められてる役割が全てこなせているかの検証等々、様々なPS面で求められることを虱潰しにして初めて意味がある行為やぞい 殆どの人はそんな領域にまで達して無いから意味無いし、そこまでガチガチにやった一握りのオタクなら自分でカスタマイズしなされ

3816
名前なし 2023/05/19 (金) 17:40:53 66353@feb6a >> 3815

激化よりビルドのナヒーダ単体のダメージの話なので計算するのは意味あると思うよ。ただ計算に色々ミスあるみたいなので計算式公開してもらった方がデータとして信頼できるけど

3817
名前なし 2023/05/24 (水) 06:12:58 修正 56e6e@2db7d

3色アビス相手だとナヒ行秋忍の超開花に完凸熟知振りフィッシュルか八重神子を入れると苦手な氷バリアも削りやすくて良かったです。鍾離抜けるのは厳しいけど3色アビスはバリアさえ剥がせればダウンの時間長めなので被弾を気にせず戦えました。あと炎対策に開幕で行秋のスキル爆発を撃つとチャージに余裕のない他3人が楽になるので今後螺旋に来た時は楽になりそう

3825
名前なし 2023/06/01 (木) 07:21:34 56e6e@2db7d >> 3817

案の定アビス来たけど他にきつい問があったので追加枠をトーマにしたらわりとあっさり行けました 実装時に育てといてよかった

3818
名前なし 2023/05/27 (土) 16:14:01 fdb73@295b9

宵宮伝説のナヒーダは声が低いな なんかあるんかな

3822
名前なし 2023/05/31 (水) 11:56:28 a3884@b0ba1 >> 3818

田村ゆかりさん、加齢で高い声を出すのがキツくなってきたのかも (ぅわたくしは、高い声を出すのが得意ではないの...)

3819
名前なし 2023/05/28 (日) 19:58:41 5825f@2e325

しめ剣ナヒやってる人いる……?LINEのオプチャで見て気になったもので

3821
名前なし 2023/05/31 (水) 07:40:34 2088d@36ea4 >> 3819

ナヒーダの火力が出るのはスキル追撃であって通常や重激じゃなくない? 開花系なら熟知だろうし。

3823
名前なし 2023/05/31 (水) 12:13:11 a3884@b0ba1 >> 3819

しめ剣ナヒーダは妥協枠ですね。攻撃力よりも熟知・会心・ダメバフ・チャージの方が重要です。森林や金メッキを差し置いて、しめ剣にするメリットはないです。

3824
名前なし 2023/05/31 (水) 13:47:34 44778@b3f02 >> 3819

キメラにしてもしめ剣するくらいなら楽団メッキ。攻撃力の価値がナヒーダはかなり低いからセット効果ドブに捨ててるのと一緒

3826
名前なし 2023/06/02 (金) 08:59:30 1b32e@80091

元素スキルの追撃ってどのくらい出たら及第点ですか?

3827
名前なし 2023/06/02 (金) 10:14:27 21f86@9eda3 >> 3826

どのくらい初心者かによると思うけど15000くらい?

3828
名前なし 2023/06/02 (金) 11:58:38 aade7@1566d

完凸表だと熟知は素で700あれば4凸と爆発込みで1000届くけど、編成によっては600もあれば十分だからベストを考えると編成の度に聖遺物付け替えなんだよな……プリセットがなくてめんどくさいからそのままにしてるけど。

3829
名前なし 2023/06/03 (土) 20:52:07 d28ba@4525c

螺旋12-1後半のアビス魔術師氷水にナヒーダのスキルを当てたらナヒーダに氷付着するんだけどこれどういう現象?短押しでも長押しでも発生した。

3830
名前なし 2023/06/03 (土) 21:18:52 e4f43@b9f9c

聖遺物議論が白熱しているらしいが、そもそもただでさえ出現率の低いメイン熟知に会心のサブオプが付くことがまず無くて永遠に厳選が終わる気配がない😭

3831
名前なし 2023/06/03 (土) 21:43:48 32f2a@b430d >> 3830

わかるマン それに熟知と会心のバランスも取らないかん...

3834
名前なし 2023/06/05 (月) 10:58:19 e4f43@b9f9c >> 3831

そう……まず比較できる草杯と熟知杯がないんよ

3832
名前なし 2023/06/04 (日) 01:40:57 89eb6@57009

イベントでも螺旋でも出ずっぱり。2凸効果もあるがあまりにも強い

3833
名前なし 2023/06/05 (月) 10:38:32 e008c@f3d26

グラフに起こそうとしたら忙しさもあり大幅に遅れてしまいました。申し訳ありません。
改めて結論は以下の通りです。

  • 通常・激化共に装備やバフが整ってない程熟知が優先
    通常は常に熟知が優位、ただし上限間近ではほぼ差異がなくなる
    激化だと変化が激しく高熟知(900程度)で会心が優位に、ただしやはり差はわずか
    バフ上限を超える(1000以上)と明確に効率が落ちる
  • 熟知杯→バフ杯はサブOP会心換算で通常時2~3個、激化時1~2個程低下
    熟知冠→会心冠は通常時1~2個、激化時0~1個程低下
    バフ上限付近でどちらかを換装する場合、基本は会心冠優先
    両方換装はかなり火力が落ちる
3838
名前なし 2023/06/05 (月) 23:13:47 3cc73@29eca >> 3833

こんなにも何を伝えたいのか分からないグラフ久しぶりに見た気がする

3839
名前なし 2023/06/05 (月) 23:18:51 13d70@176c0 >> 3838

Y軸が「サブ熟知1回がサブ会心何回分相当になるか」「減少幅の会心スコアへの近似」って、それによって何が分かるグラフになるのかが全然ピンとこないせいで何を言いたいのかが分からんじゃろ……

3846
名前なし 2023/06/07 (水) 01:11:50 13d70@176c0 >> 3838

えーっと、そん時はもう流し見してたんだけど「熟知と会心はおおよそトレードオフ」っていう話の所で「遺物に妥協部分があるなら足りない方を伸ばせばいいのでトレードオフではない」とか言ってきた変な人がいたんだっけか

3841
名前なし 2023/06/06 (火) 12:24:34 1f45c@41e73 >> 3833

わずかって何?効率が落ちるとは具体的に何%?かなり火力が落ちるって具体的な数字は?せっかく前提条件まで設定してるのに数値で結論を示さないのは勿体無い

3842
名前なし 2023/06/06 (火) 15:06:06 a792d@841e5 >> 3833

すっごい否定されてるけどこういう面倒な検証を自分でやろうとするのはすごいですね
グラフは縦軸横軸の内容を図内に表示してあるともっと見やすくなると思いますよ

3843
名前なし 2023/06/07 (水) 00:01:26 6e8d3@29eca >> 3842

これ擁護してるように見えて一番キツイ評価なんだよね。検証したっていうことだけを誉めるって小中学生の夏休みの自由研究の評価そのものだから。

3847
名前なし 2023/06/07 (水) 18:39:23 647ce@80b31 >> 3833

普通に計算ツール作って最終ダメージで比較すればいいんじゃないかな
結論は正解だと思う

3835
名前なし 2023/06/05 (月) 13:18:57 bc4bf@c56ed

今回の螺旋で使用率が高まっているナヒナショナルと呼ばれる編成だと超開花や激化が起きるわけでもないですが深林ですかね?

3836
名前なし 2023/06/05 (月) 16:20:27 95566@e2286 >> 3835

烈開花が起こるから森林

3837
名前なし 2023/06/05 (月) 16:51:18 bc4bf@c56ed >> 3836

そうだ烈開花があった…深林ですね