原神wiki

雑談/白雪に潜みし影

460 コメント
views
6 フォロー
名前なし
作成: 2021/11/23 (火) 14:30:35
通報 ...
171
名前なし 2021/12/04 (土) 09:29:47 7237e@e1b12

夕暮れの実ってなんの例えだったんだ?

172
名前なし 2021/12/04 (土) 09:32:31 e834e@477fb >> 171

代わる存在のスペアはたくさんあるっていう比喩なんじゃないかな

173
名前なし 2021/12/04 (土) 09:39:00 e834e@477fb >> 172

雪だるまもまるでアルベドの存在を比喩したかのようなタイトルでぞわっした

180
名前なし 2021/12/04 (土) 10:55:18 43261@3fe2b >> 171

雪山の溶けない雪のもとでは果実は腐らずに保存される→ドラスパには目覚めていないだけで眠っている失敗作が他にもいっぱいあるってことだと思った。

187
名前なし 2021/12/04 (土) 11:52:30 80518@9ce38 >> 180

自分もその解釈した。他にも失敗作が保存されてますよって事で、さらに果樹園になって増えるは錬金ノートがまだ返って来てないから他の失敗作が学んで錬金術で自分達を増やす可能性かなって。

175
名前なし 2021/12/04 (土) 10:29:01 76806@79db0

最後のアルベドの流し目エッチすぎてびっくりしちゃった…

176
名前なし 2021/12/04 (土) 10:31:50 2c3c7@a73bc

雪だるま要素が微妙だったな、イベント終了後に作った組み合わせで雪だるまを家具として貰えるならともかく、適当に積み上げて報酬ポンではなあ。4個目報酬のもうやることもない雪だるまの胴体なんていらんし

177
名前なし 2021/12/04 (土) 10:38:15 0b324@64795 >> 176

4個目報酬の雪だるまって君の言う家具では?

186
名前なし 2021/12/04 (土) 11:51:40 416d9@ac73c >> 176

実は今まで雪だるま作るのに使った部品は全部壺用の調達品としてバッグに入ってるのよ。

179
名前なし 2021/12/04 (土) 10:54:07 43261@3fe2b

イベントストーリーって読み返せないんだな。一度通読しただけではラストシーンがどっちなのかわからんかったぜ。「首の傷跡の偽装くらい簡単にできる」「2号はじっと機を窺っている」ことが示された不穏エンドかね。

181
名前なし 2021/12/04 (土) 10:58:06 0b324@64795 >> 179

そもそも実際に害を加えようとした3号はともかく、2号が害意があったかどうかさえ推測だからな。ただ本物になりたいだけで悪意なくジョエルパパになりきった可能性もある

182
名前なし 2021/12/04 (土) 11:01:21 修正 43261@3fe2b >> 181

2号がジョエルパパになりすまして下山後に姿を変えて旅人に接触した説もあるし、1号が傷跡を偽装してみせて2号も同じことはできると警告したとも解釈できるし、わからんなぁ。イベント後にジョエルが「またお父さんがいなくなった」とか言い出したら前者が濃厚になって不穏不穏。

183
名前なし 2021/12/04 (土) 11:23:42 b67b6@9ce38

1.偽ベドはジョエル父に成り代わった。2.偽ベドが更に学習して首の印まで真似てモンドに接触し出した。3.本ベドが旅人への警鐘として首の印で判断するのは早計だとしてイタズラで伝えた。これら3種の可能性があるのかな?今のところ。

184
名前なし 2021/12/04 (土) 11:37:40 2cf5f@9ce38 >> 183

183の者だが追記、個人的には2を推したい。本ベドに討たれた奴じゃない、別の失敗作が討たれた奴の状況や学んでいた錬金術を学習して首のマークまで真似て来たとかなきにしもあらず。まぁ、それだと本物どうすんのって話だけども……。本物だったとしても、暴走しそうな雰囲気だったよな〜…理から外れた方法で生み出す事の是非や神について語り出したり、偽物を思うと少し悲しくなるとか言いだしたし。

194
名前なし 2021/12/04 (土) 12:09:45 修正 97bc7@139d9 >> 183

個人的には「夕暮れの実が複数あれば悩みはなくなる」のくだりは2の話に繋がりそうだと思った。毒(=敵意)があるからダメなのであって、敵意がなければ複数いても問題ない、みたいな。けど1もありそうだなぁ…。

185
名前なし 2021/12/04 (土) 11:50:36 7166f@fa135

そもそも2号を(3号も)始末したとは一言も言ってないような? 個人的には2号と3号は生きていてジョセフと偽アルベドとして残ったと解釈してた。

188
名前なし 2021/12/04 (土) 11:54:21 43261@3fe2b >> 185

3号は2号が改造したマジックフラワーのことだから討伐済みかな。

189
名前なし 2021/12/04 (土) 11:54:39 7d929@be793 >> 185

描写だけだと何もわからんね。最後にムービーで戦ったのも4号や5号の可能性もあるし

192
名前なし 2021/12/04 (土) 12:08:04 55994@bd505 >> 189

大丈夫?メタルアルベドとか出てこない?

221
名前なし 2021/12/04 (土) 15:34:04 27398@f5442 >> 189

庭師になって夕暮れの実量産ってのがその辺の暗示かもね

190
名前なし 2021/12/04 (土) 12:02:18 修正 0b324@64795 >> 185

「満たされてないから執着する、沢山あれば執着しなくなる」の通り、そもそもアルベド本人が本物偽者に執着してないから、2号と和解してアルベドの立場を共有したり、ジョエルパパという本物の立場を手に入れて執着しなくなった可能性も

197
名前なし 2021/12/04 (土) 12:19:01 5325c@9ce38 >> 190

誤字あるが気にしないでくれ!

198
名前なし 2021/12/04 (土) 12:22:11 5325c@43482 >> 190

居なくなれば創るは神への冒涜感あるし、カーンルイア滅亡にも繋がりそうだわ。

209
名前なし 2021/12/04 (土) 14:23:14 3b9fb@f558a >> 190

ジョセフは狐の記憶ありそうだけど本人じゃねーの

210
名前なし 2021/12/04 (土) 14:29:04 0cf0c@cf030 >> 190

狐の餌やりも覚えてなかったっぽいぞ。パイモンに狐の餌やり問われても分からないって言ってたはず。

211
名前なし 2021/12/04 (土) 14:30:11 6e6af@db654 >> 190

ジョエル父流石に記憶なさすぎだから、2号の可能性ある

212
名前なし 2021/12/04 (土) 14:35:50 3b9fb@f558a >> 190

その後雪狐に反応してる

213
名前なし 2021/12/04 (土) 14:40:11 0cf0c@9ce38 >> 190

どうなんだろうな?見て記憶蘇ったのか、話題に出た後に現れたから反応しただけか……

214
名前なし 2021/12/04 (土) 14:48:12 3b9fb@f558a >> 190

ぶっちゃけ断定できるようにはなってないと思うよ。狐関連もそこに本があるわけだしシュレディンガーのジョセフ

219
名前なし 2021/12/04 (土) 15:31:20 c1d69@f9407 >> 190

狐の餌やりのところは覚えてるけどそれ以前がわからないんじゃないっけ

225
名前なし 2021/12/04 (土) 15:56:58 修正 86c64@ca595 >> 190

意図的に濁されてる感がある。「子供は忘れない」じゃなくて「妻子は忘れない」と言わせたり(確か母親情報は初)、狐に対して懐かしい気持ちがあるって言わせたり。すでに妻のことを聞いていた可能性も知能の高さから状況を判断して行動している可能性ももちろんある。アルベドの「下山できない用事」を>> 220のように解釈すればジョエ父が本物でアルベドが偽ともとれるし全部ひっくるめて真か偽か濁されてる感

191
名前なし 2021/12/04 (土) 12:05:14 9447c@9ce38 >> 185

スクショみたら「斬った」とは言っているが、マジフラの時の事か、その後に2号を斬ったのか分からんね。更に斬っただけでは、退治したとかコロしたとか消したとか完全に始末した言い方ではないからな……。

215
名前なし 2021/12/04 (土) 14:50:43 bc4f2@ef6b3 >> 191

ジョセフが血まみれなのに足だけしか負傷してなかった事とモンド城でのアルベドが庭師の話しながら首の傷消したり戻したりで自分も肉体弄れる事を見せつけて来たの踏まえると、2幕最後のムービーで2号ボコした後記憶消して姿をジョセフに作り替えたんじゃないかと思ってる

208
名前なし 2021/12/04 (土) 14:22:18 3b9fb@f558a >> 185

3号は数千~数万?回討伐されてると思う

193
名前なし 2021/12/04 (土) 12:08:04 185dc@3f268

インセプションのラストみたいな締め方でかなり好き

199
名前なし 2021/12/04 (土) 12:26:03 55994@bd505 >> 193

わかり哲也 ただのイベントだと思ってたら突然の供給過多だよ

200
名前なし 2021/12/04 (土) 12:34:30 76806@79db0

偽物とかコピーとかすり替わりとかを題材にする作品は大抵何かしら不穏なものを残すイメージ

201
名前なし 2021/12/04 (土) 12:45:36 1afe2@cea34

これってこのイベント逃したらジョエルはずっと待ちっぱなし?

205
名前なし 2021/12/04 (土) 13:23:42 c4aea@b65d8 >> 201

待ちっぱなしだと思う

202
名前なし 2021/12/04 (土) 12:58:05 76806@79db0

洞窟で旅人に庭師の話をして、モンドでも庭師の話をしたって事は2人は同一人物?それとも洞窟で1号が話してるのを2号が見てたのか、それともモンドにいたのも1号なのか、はたまた洞窟の時点で星のマークまでコピーした2号なのか…

222
名前なし 2021/12/04 (土) 15:36:07 27398@f5442 >> 202

一号はしばらく下山できないって言ってたのになあ。いやあれは本当に一号か?

203
名前なし 2021/12/04 (土) 13:04:46 bc4f2@ef6b3

色々懸念は残るけども、アルベド関連は失敗作でドゥリンに食われて処分されたけど生き残ってドゥリンの腹より再誕した2号が工芸品(ホムンクルス)として傷モノなのに愛されてるアルベドに成り代わろうとして旅人に邪魔された話って事だな

204
名前なし 2021/12/04 (土) 13:07:33 3bccc@9ce38 >> 203

今回の話は大体そうみたいだな。

206
名前なし 2021/12/04 (土) 14:10:01 55994@bd505 >> 203

ドゥリンと2人兄弟かと思ったら間に何人も兄(失敗作)がいたって話? ドゥリンがゴミ箱みたいな扱いだが

207
名前なし 2021/12/04 (土) 14:13:27 0cf0c@9ce38 >> 206

そうなるね。本当に直接食べられたのか、ドゥリン創造時に素材として組み込まれるような感じでそして分離した感じなのかは分からないけど。

223
名前なし 2021/12/04 (土) 15:47:32 2d30a@65055 >> 206

アルベドの作られた時期が分からないからなんとも言えないけど、一応レインドットが創造した生物は全て兄弟ってことになる。500年前にドゥリンがドラゴンスパインに落下して身体は消滅してるけど、生命力を大量に内包している核はまだ残ってる。個人的にその生命力を使ってアルベドシリーズを創造したんじゃねーかなぁとは思ってる。何回も作り直した結果、実は意思を持った個体が居て、今回のイベントではその個体の1人が出てきたと。ただ、成り代わる必要がないと気付いた偽ベドは真ベドと旅人への攻撃を止めた。真ベドはそれを見て旅人に対して夕暮れの実の云々の話をした(複数のベドおるけど大丈夫やで)。って感じじゃないかなと。

224
名前なし 2021/12/04 (土) 15:49:44 5eb87@b1a2d >> 206

ドゥリンを兄弟みたいなもんだとするとウルブズとかも兄弟になるから俺たちは日々アルベドの兄弟を殺してるとも言える。他の兄弟もしれっと増えそうだ。

216
名前なし 2021/12/04 (土) 15:00:59 60e9a@cf030

つづくってなっていたな。続編が楽しみ過ぎる……また来年の冬にするのかな?早よしてくれ。

217
名前なし 2021/12/04 (土) 15:04:27 07ce6@b7f7b >> 216

来年の冬まで待たされたら何もかも忘れてる自信がある

232
名前なし 2021/12/04 (土) 18:06:51 3b9fb@f558a >> 216

あの続くってイベントじゃなくゲームが続くって意味だと思うよ。「帰らぬ熄星」でも表示されてたし

233
名前なし 2021/12/04 (土) 18:13:35 0185a@9ce38 >> 232

マジか、だったら悲しみだわ……。帰らぬ熄星も今後続編あります!お楽しみにって感じじゃないのか?(その時原神してないから分からんけど)

241
名前なし 2021/12/04 (土) 18:31:25 3b9fb@f558a >> 232

つづく表記は帰らぬ熄星だけじゃなくテーマイベント全てだよ。一番古いのが帰らぬ熄星なだけ

250
名前なし 2021/12/04 (土) 18:52:52 0594a@0b1e5 >> 232

つづくって原神がつづくってだけでイベントが続くわけではないと思う

315
名前なし 2021/12/05 (日) 03:38:40 a89b9@7bfa6 >> 232

旅人達の旅は、まだまだ続く  TO BE CONTINUED……

218
名前なし 2021/12/04 (土) 15:30:14 5fa77@2a0e9

最後庭師で繋げてきたのみて「うまぁ…」って漏らしまくってしまった 俺が庭師だ

220
名前なし 2021/12/04 (土) 15:32:20 5022a@cf030

失敗作と取り引きしてアルベドとしてある程度の成り代わりを許可し、今現在モンドに偽ベドがアルベド生活を満喫しに行ってるから下山出来ないって言ったって解釈を見て素敵だなと思いました。シフト制いいと思う。

226
名前なし 2021/12/04 (土) 15:59:05 03a6f@fa325

もし雪だるまが暗喩なら今回のイベントに出てきたアルベドは合計4人いるのか・・・?もうわからん。

227
名前なし 2021/12/04 (土) 16:02:20 4d559@cf030

1号のアルベドとして2号はジョエル父として生きることで円満解決。3号は1号にイベントで殺されて終了。最後に2号はアルベドの姿で蛍の前に現れて、皆と共存する事を遠回しに告げたって感じだと思う。特別な果実は一人だけなら特別だけど、大勢居たらそこまで特別に感じない。アルベドも2号という兄弟を得て、ジョエルは偽物だけど父親帰ってきて前向きに生きていける。2号も優しさを理解して最後に印を消したり出したりして旅人に悪戯しつつ真相を伝える。引用ですまない、だけど1番しっくり来た。

228
名前なし 2021/12/04 (土) 16:27:17 b5cec@47439

結局バトル特訓1回もおとり装置温めなかったよーって人は正直に手を挙げましょう わたしです

229
名前なし 2021/12/04 (土) 16:47:40 5fa77@2a0e9

はぁ~それにしても今回のイベスト良かった。出来るライター担当の回だったんだろうな イベ限なのが勿体ない

230
名前なし 2021/12/04 (土) 16:59:35 abdeb@9ce38 >> 229

マジで使い切りはもったいない、復刻とかしてってほしいね。この出来具合なら後々復刻で遊んだ新規さんでアルベドを欲しくなる人はいるだろう。イベント良けりゃ古くなって来たキャラクターでも売れると思うんだがな。

231
名前なし 2021/12/04 (土) 17:11:27 23313@b3be3 >> 230

売れる売れない、の物差しで何かと言うのはアホらしいからやめとけ。プレイヤー側が言うことではないから

234
名前なし 2021/12/04 (土) 18:13:58 db63a@95126

雪山拠点での物語りのしめくくりに、アルベドは錬金術師=創造者として創造とは傲慢ではないのか?という問答を旅人としたが、やっぱり2号を斬るのはやめたということなのかな。

235
名前なし 2021/12/04 (土) 18:17:07 修正 d389d@10021

ジョエル父が死んでてポストあいてるから父として生きればいいよ!ってアルベドの性格・事情で許すか?って思うので、父は生きてた本物。2章最後のムビで剣を抜いて山上ベドの方に向かっていった=偽物を「斬った」、偽物2号も死亡。錬金場で会ったのは本物の1号ベド(下山に付き合えないは単に急すぎ&降りる必要があったのは旅人だけでベドは自分の都合で山にいた)。偽物が印を消せるなら本物も消せそう、消してないだけ。首の印は本来は人工物である名残りであり、今回たまたま偽物本物の区別に使えただけ。印の意味(不完全性の証明)を気にしてない=夕暮れの実(友人、居場所)などをたくさん持っていることに不完全性は関係ないので気にしてない…だと思った。パイモンが連呼してるように、夕暮れの実=大切・永遠に持ってたいものって意味で使われてるので、沢山持ってない=旅人だけって考えたらエモいなって思った… 個人的にはこう解釈したけど、今イベは皆それぞれ考察してね!正解を丁寧に説明はしないよ!って類の奴だと思う

237
名前なし 2021/12/04 (土) 18:23:57 0185a@9ce38 >> 235

上の木にあるが…失敗作と取り引きしてアルベドとしてある程度の成り代わりを許可し、今現在モンドに失敗作がアルベド生活を満喫しに行ってるから下山出来ないって言ったって解釈(シフト制解釈)なら、父は本物って事に出来るな。しかし、記憶ないはまぁあり得るからいいけど、雪山で狩猟生活を続けてたってのも怪しいけどな。

239
名前なし 2021/12/04 (土) 18:26:43 修正 d389d@10021 >> 237

木主だけど、イベ来るまで完全に父はゲームの年齢制限上死体を描写できないからぼかしてるだけだと思ってたので、彼の生存が一番腑に落ちてない() なり変わりを許してはここ見に来るまで思いつかなかったのでなるほど~ってイベ読み返してます。なり代わり、ベドの友人(旅人含む)の立場から見ると1号と2号は別人なわけで、1号と親しくしてるつもりの友人たちにホムンクルスの事情を説明せず2号をあてがうのって不誠実では…?という気持ち(個人的に!!!)になりましたが、全部アルベドの善性に基づいた感情論なので何も証拠はありません。あと木と枝両方で私が2号と3号間違えてたので訂正しました…

247
名前なし 2021/12/04 (土) 18:48:24 b226c@9ce38 >> 237

シフト制だから本物がモンドに居る時もあるって感じでしょう。雪山行って来るわ〜で交代みたいな感じでシフト制の解釈もアリでは?って事かと。

248
名前なし 2021/12/04 (土) 18:49:44 79329@5e8bb >> 237

逆さ七天神像の前で宝盗団が死んでたから死体が描写できないわけではないと思う

249
名前なし 2021/12/04 (土) 18:51:31 d389d@10021 >> 237

なるほど死体がっつりありましたね… シフト制もちゃんとわかってなかったみたいです

251
名前なし 2021/12/04 (土) 18:55:02 55994@bd505 >> 237

基本山で人が死んだ場合、遺体は獣に食われるかして自然に還るから描写がなくても別に不思議ではないかな。成り代わり云々も本ベドが関わらなくても2号で勝手にやるだろうし。

254
名前なし 2021/12/04 (土) 20:03:50 db63a@95126 >> 237

そうするとエウルアとアンバーが下山を促しに来たとき、アルベドが旅人に「まだ用事があるからボクは下りることはできない」とわざわざ伝えた時点でイタズラは始まっていたってこと?

275
木主 2021/12/04 (土) 21:38:04 修正 d389d@10021 >> 237

そうかなと… >イタズラ開始 アルベドは親しい相手には結構遊びがある性格だと思ってるので。金リンゴの時も真相知ってて黙ってたりガイア達を孤島においたまま姿消したりしてたし、今イベでもプロ意識が刺激されたのか、絵をリメイクというよりリテイクしたり。でもこれは性格上やりそうって話であって、イタズラする為に仕込んだのか他に用事があったのかは分からない。完全に推測ノー根拠です。

244
名前なし 2021/12/04 (土) 18:35:07 db63a@95126 >> 235

帰ってきたジョエル父はジョエルだけでなく母親も覚えてると言ってたが、そういえばオカンどうなってるんだっけ。

236
名前なし 2021/12/04 (土) 18:23:04 43261@3fe2b

結末についての議論が巻き起こっているけど、議論が発生することこそ狙いのシナリオって感じだから、大成功やな~としみじみ眺めている。

238
名前なし 2021/12/04 (土) 18:24:38 0185a@9ce38 >> 236

一緒に議論して楽しもうぜ!

242
名前なし 2021/12/04 (土) 18:32:38 3b9fb@f558a >> 236

大成功ではあるが既に一部で結論を決めつけてるのがいるのがちょっとなー

243
名前なし 2021/12/04 (土) 18:34:57 572f4@c2ee0 >> 236

キャラクター性を根底から崩すような内容だから、今後任務で登場するアルベドが本当にアルベドなのか、プレイアブル・NPC問わずキャラクターが本当に人間なのか錬金生物なのか、意識しようとしなかろうと、意識したかろうとしたくなかろうと常に疑惑が付いて回ることになるわけで、キャラクターを売りにしているコンテンツでやるようなことじゃないと思うわ。少なくとも失敗のホムンクルスの結末を明確にして置かなければならないと思う。あとになって「このキャラクターはあのときの出来損ないホムンクルスでした~m9(^Д^)プギャーw」ってmihoyoはやりそう(偏見)だから今の状態は嫌だな。

245
名前なし 2021/12/04 (土) 18:38:24 修正 5fa77@01347 >> 243

まぁこれにはちょっと同意 ムービーでシナバースピンドル構えて2号にむかっていったあと、結局倒したのか(排除したのか)描写は欲しかったかな せめて目の色が氷元素の色とかそれくらいの絶対的差異があればまだ良かったものの そういやこれ書いてて思い出したけど白亜と黒龍は後日談があったから、言及されるならそこか……

246
名前なし 2021/12/04 (土) 18:41:15 b226c@9ce38 >> 243

確かにな。別ゲーで超似てる設定の本物と作り物がいて、確か作り物の方が死んでしまってコッチだから好きだったのにって嘆いていた友人がいた事に遭遇した事ある。

252
名前なし 2021/12/04 (土) 19:16:18 修正 97bc7@139d9 >> 243

人によって好き嫌いは勿論あるだろうけど、「キャラゲーだから〇〇すべき」みたいなのは違うと思う。少なくとも自分は描写しないからこそ面白いと思ったしね。

255
名前なし 2021/12/04 (土) 20:16:36 9aea6@0c7ea >> 243

わかります。曖昧だからこそ考察しがいがあるって意見もわかる。でも自分はアルベドというキャラが好きだからこそ、本物かそうでないか、根本的なところははっきりさせてほしかった。

257
名前なし 2021/12/04 (土) 20:33:01 009cd@9ce38 >> 243

今までのアルベドの物語を見てきたり、プレイアブルで自分の手で動かして来て一緒になって冒険して来て好きになったから1号を推してるのに、2号だったってなるのは少し嫌よね……ハッキリして欲しかった派。でも、ビターエンドも時間が経てば良く感じるかもしれない。

258
名前なし 2021/12/04 (土) 20:34:00 4640e@51fbd >> 243

「キャラクターを売りにしているコンテンツでやるようなことじゃない」っていうのは枝が疑っているようなことが実際に起こった時に言ってくれと思う。逆にキャラゲーだからこそ(設定上できる余地があったとしても)そういうことはやらないだろうとも言えるし、自分で偏見と言ってるように枝が無駄に疑ってるだけなんだからそんなことでストーリーにケチつけんでくれよ…

269
名前なし 2021/12/04 (土) 21:15:28 97bc7@139d9 >> 243

これは個人の解釈だけど、完全に模倣されたら、つまりそのプレイアブルとしての思い出や経験すべてをコピーした完全な偽物は本物と何も違わず、応答すべてがオリジナルと同じである(=満たされている)限り本物か偽物かは関係ないっていうお話だと思ってるよ。スワンプマンってやつ。まさに255,257の「偽物だったらなんか嫌だな」という感情に意味が本当にあるのか?っていうのをストーリーで投げかけられた、ってことね。

240
名前なし 2021/12/04 (土) 18:31:14 db63a@95126

西洋・東洋問わず「果実」を題材の一部にした物語はいっぱいあるんやなーとさっきアンデルセンやグリム、日本の昔話の資料をあさっておもった。選ばれる果実はもちろん描かれた舞台・作者の土地にて育つ樹木がベースになる。(今回は夕暮れの実)

253
名前なし 2021/12/04 (土) 19:50:24 4e6d8@7809a

結末は意図的に濁されているから明確な答えはないけど、アルベド(1号)がよしとした以上そんなに悪い形にはならなかったんだろうと個人的には納得した

256
名前なし 2021/12/04 (土) 20:22:22 db63a@95126

うっかりパラドくん、前回のドラスパイベントでもやらかしてたから、やっぱりベネットくんは無罪。

259
名前なし 2021/12/04 (土) 20:34:10 dec6c@fc83f

二幕の最後の後で2号を殺したアルベドが、2号の死体を素材にジョエルの父を創ったんだと思ってたんだけど、最後の旅人との会話で分からなくなった。創造の傲慢やら何やらはジョエル父の事じゃないんかいな?少なくともあいつは偽物だよな、有り得ない。旅人は何か察したようだけどプレイヤーの自分は何も分からなくてモヤモヤする。

260
名前なし 2021/12/04 (土) 20:40:11 009cd@9ce38 >> 259

☆1号はアルベドとして、2号はジョエル父として生きることで円満解決 。3号は1号にイベントで殺されて終了 。最後に2号はアルベドの姿で旅人の前に現れて、皆と共存する事を遠回しに告げた。たくさんあれば満たされて執着しないはアルベドに成り代わる以外にも人になれる事を見出したからではないか?(ジョセフ2号説)☆2号と取り引きしアルベドとしてある程度の成り代わりを許可し、今現在モンドに2号がアルベド生活を満喫しに行ってるから1号は下山出来ないって言った。雪山に行った際に交代とかする感じもありではないか?(シフト説、ジョセフ本物説)

263
名前なし 2021/12/04 (土) 20:51:21 dec6c@fc83f >> 260

サンクス。その二つならジョセフ2号説かなあ。あの状態から生還は無いと思うわ、ノエルじゃあるまいし。

281
名前なし 2021/12/04 (土) 22:13:38 53b64@95663 >> 260

しっかり準備して山で訓練を行ってる冒険者や騎士団を横目に碌に準備もせず要救助者を担いで帰ってくるメイドのフィジカルさよ

261
名前なし 2021/12/04 (土) 20:42:11 db63a@95126 >> 259

ちなみに3号は擬態生物を元にということで本質は改造トリフラであることがわかる。レインドットの作品というよりかは2号の作品かな。