G.91 R/3コメント欄 https://wikiwiki.jp/warthunder/G.91 R/3#h2_content_1_18
空RBだと普通に8.3か8.0が妥当だと思う
別にBRいじらなくても対地ミサイル削除してくれりゃいいだけなんだが
それはないだろうねぇ。消すとしたら他の国も含めたすべての対地ミサイル削除になるだろうし。
バランスを考慮してマウスをプレミア枠に移動とかやってるわけですし、それがOKなんだったらゲームバランスに悪影響を与えている特定の武装を削除するって処置もありえると思うが。こいつに関してはマジで出てくるだけで試合がぶっ壊れるんだし。
陸戦なのにコイツの有無で勝敗傾き過ぎじゃない?という話だと思うんだが。マジで対独マッチではG91に狙われないことをお祈りしながら戦うことになるし、逆にドイツでやってる時はコイツが沢山出てくることをお祈りしながら戦うことになるんだよ。他国でも腕があればってのは現状見るに机上の空論。この辺のランクのドイツ陸乗ってる時はヤーボのせいで負けるなんて滅多に起きないもの。
いや、違う。単に負けるから独ジーナからAGM消せ、っつう我儘(敢えてこう言わせて貰うけど)よ。正直顔真っ赤板でやってくれって案件だし、それが限りなく現実味がないのは他の方が仰る通りなので省略。
連合は単に1抜け2抜けが多いのが敗因だと思うわ。いわゆる連合側もブルパップ5本積めるA-4Eがいるし、イベ現FJ-4Bも頻繁に見かける。しかもミサイル以外にもCCIPで正確に爆弾放り投げられるやつらもいるから対地戦力で後れを取ってることは全くない。対ヘリも含めドイツも相当数航空攻撃で撃破されてるよ。少し上行けばA-7、ジャギュア、F-4、バッカニアと圧倒的に連合が航空優勢じゃん。このBRでもドイツはジーナ出すしかないけど、見てると大抵何もできずに速攻ツングースカADATSに撃墜されてるよ。
ドイツは陸RBでまともに対地出来る航空機がこいつ(とたまにMe 262 A-1/U4)くらいしかいないから需要が極端に集中して目に付くってのはあるか。まぁG.91にイラつく連合プレイヤーはA2DなりKa-52に乗って頭冷やしてきて。航空機にクソゲー強いられる展開なんてどこの陣営にもあるんだから
一昔前のP-47・今のA2Dにだって同じこと思ってたしお互い様でしょ
連合にもないわけじゃないし、平等にミサイルに怯えて陸戦やろうぜ
爆装量そこまで多いわけじゃないんだから、こいつだけでバランス崩れてるってのはちょっと大袈裟じゃないか?ツングースカとかいれば撃墜するのもそこまで難しくないし。個人的にたまにいる稜線ギリギリから上手く狙ってくるカモフとかの方がよっぽど倒しづらくて厄介
ツングースカなら勿論やれるけど適正BRならシルカで相手せなあかんのが辛い
↑ゴメン、自分のやるBR帯しか頭になかったわ。よくよく考えれば最高BR帯に跋扈してる時点でおかしいんだよね
CASするなら他に選択肢が無いんだから仕方ないんだって。F-104GのCCIPが機能するようになれば多少はそっちに流れるんじゃないかな
ミサイル削除が無理ならせめてまともなSAM持った対空車両ぐらいはほしいもんだがね。機関砲では不意打ちで1機が限界
せめて対地ミサイルのSPもっと増やせよとは言いたい。まじで試合ぶっ壊れる
それ言ったら爆装量・種類ごとにSP設定しないと
ヘリでやってるからできると思うんだがなぁ…
そもそも、ワーゲンとか言うぶっ壊れ車両で1占領すれば出せる時点でオカシイ
独9.0で冬イベやってるが勝率7割近いぞ。多少押し込まれてもこいつ一機で3,4両倒してひっくり返してくれるとかざらだし、文句言うより乗っかるほうが楽かも
せっかくだから乗っかってみるか。3時間以内にフル回収までもっていこう。
G91に目の付けられた時の対処法を教えて…
まずモードを教えてちょうだいな
陸RBですな すまそ
味方が落としてくれるのをお祈りしながらスモークを焚いて物陰に退避。ぶっちゃけ陸からじゃどうしようも無いのでコイツが飛んでる間はcapは踏まない、開けた場所は避ける、味方対空砲から離れないようにする、で狙われないようにするしかない。え?コイツが3機も飛び回って味方を次々爆破して回ってるって…?J抜けして次の試合行こうぜ。
試合最後の方で気づいたら味方爆散してることしばしば
まあたぶん陸RBなんだと思うけど味方に対空ミサイル持ちもしくは戦闘機がいなけりゃ諦めるしかないと思うよ
うーん(+_+)そうなりますよね…
もうちょっとエネルギー保持が欲しいというか8.7でやっていける性能じゃない空RB
いつまでたっても空と陸でBR変えないよね。技術的にも十分できそうなもんだが
あの運営が分けたらもっとカオスなことになるに決まってるから分けないほうがまだいい
自分は分けてほしい派だな。理由はこいつに限った話じゃないけどね
何が恐ろしいかって、セイバー相手ならまだしもボトム引くと9JやらR60やら高性能AAMが飛んでくるというね。そして少し前まではSRAAMも4発×敵機の数飛んできてたっていう。その辺りのBRは本当にカオスすぎる。
とりあえず(陸)RBについての感情的な表現を削って内容だけに校正。その他内容を適当と思われる場所に移動しました。
こいつって陸RBでは10.7戦場でも普通にいるもんなんですか?
出す人はいるけど大体ADATSとツングースカに速攻落とされてる。10.7だとドイツはヘリ出す人のほうが多いね。(flarakradが機関砲持ってないので、逆に米ソは低空飛行でA-7,F-4とかMig-21と航空機もよく出してる)
そうなんですね。ありがとうございます。
対地で手一杯のときに対空不在でこいつ出されると10.7でも余裕で4両持っていかれますね。やられる側なので持ってないエアプですけど、10.7でも戦況によっては十分活躍できるポテンシャルはあると思います。いつも顔真っ赤になってPFMで復讐してるのは内緒。
こいつ修理費安すぎやしませんかねえRBでF86F2の半分て
陸RBがメインだから統計的に対空K/Dが出てないのが原因なんじゃないですかね
これはこの機体と言うより空対地ミサイル全般に対する質問になってしまうんだけど、FJ-4Bのイベント機の方で対空砲のレンジ外からミサイルを当てられるってのを見たんだけど、それって昔のUキーで空対地ミサイルの視点を見れたからできるの?今でもできるの?
MCLOS誘導方式のAGM(ブルパップの方は詳しくは知らないけど)誘導しなくても直進性能が良いから場所さえ割れてれば3㎞程度からでもヒットないし撃破は可能だと思うよ。俺はできたことないけどね。
手動誘導だからね理論上できるでしょ、俺はできる気しないけど
sbにてFJ-4のブルパップで一度だけ3〜5km離れた位置からシルカを撃破したことがある。当然シルカはシルエットすら表示されていなかったが、機関砲を射撃した際の発砲炎がハッキリと見えていたのでそれを頼りに誘導して直撃できた。 同じく陸sbにて飛行場に篭って延々と離陸をしない敵機を5〜6km先から吹き飛ばしたこともあるので、敵の位置情報がわかる状況だった場合は不可能ではないね。
射程の設定から理論上は可能。だけど他の枝でも言われているように現実的には小さい的に対し精密に誘導をする必要があるので相当難易度は高い。ブルパップレベルの炸薬だと至近弾でハルブレイクも狙えるのでこっちならまだ確率は上がるか
久々に使用したらAs.20にG制限が加わったのね。ぶっぱ使用と思ったら出来なくて「WHY!?」となった。実装されたのはAAMにG制限が実装された頃と同時期辺り?
4G制限あるみたいだね
前まで確実にやれてたところにミサイル落としてもやらなくなったなぁ、、、こんなんじゃspaa に勝てないよ
なんかあんまりこいつが暴れてるのを見ないな、と思ったらそういうことだったのか。前の強さがぶっ壊れててこのBR帯の陸戦をつまらなくしてた元凶だからこのくらいが丁度良くない?使ってる側だったらそら不満は出るだろうけど、流石に爆弾でもないのに至近弾で戦車が吹っ飛んでたので修正されても当然かと。spaaはこういう対地するために対空で侵入してくるやつを落とすためのものだし勝てないのが普通だと思われ…
今でも紙装甲のSPAAや装甲車は至近弾でハルブレイクしかねないし十分では
今まで散々陸RBをクソゲーにしてきた癖に弱体化されたら騒ぐのやめたら?
えーっと、あなた誰ですか?顔真っ赤掲示板行った方がいいじゃないでしょうか?
陸RBをクソゲーにしたのはこいつだけじゃない定期
まぁこれ以下では最早様式美と化してるサンボルとかこれ以上ではATGMでも初手ロケットでもゲームを崩壊させてるヘリがあるしで正直どこもヤベェ奴(バランスブレイカー)が居るからねぇ。とは言えそのサンボルや、ヘリ共々これがヘイト対象なのは否定のしようがない。こいつの場合は上に挙げた他のと違い技量が必要なんだけど、独の強さと相まってベテランが必中レベルで大暴れしたのも悪かったな
殺される方からしたら技術が必要とか関係ないわ。格ゲーで技術が必要な高難度キャラだからって擁護されることなんてねーぞ。
というかこいつの暴れっぷりは一部の腕利きが大暴れしてたじゃ説明つかん。マジでこの辺のランクでは毎回出てきて毎回暴れてるからな。ベテランパイロットとやらがそんなに竹の子みたいに沢山生えてきてたまるか。扱いに慣れさえすれば誰でも簡単にワンショットワンキルが狙える性能あるんだよこれ。
ようやく調整入ったのか…遅せぇよ…。自分はもうこのゲームのやる気すっかり失くしてしまったし運営への愛想も尽きた。ドイツ乗ってればコイツに戦果を全部持って行かれ、他国乗ってれば一方的に虐殺され、でクソつまんなくなってたからな。ちょっと見りゃ分かるレベルでゲームがぶっ壊れてたのに今更直されてもね…。
残当以外の言葉がない
こんな流れの中で言うのもアレだけど、今こいつ目指してんだけどCAS能力が今までがぶっ壊れてただけで、普通レベルになったって事で良い?それとも産廃レベル?
ぶっ壊れがOPに格下げされただけで今の環境でも普通に強いよ
正直傍から見てる分にはnerf入ったてたの?って感じだから、しっかり当てられるなら問題ないと思われ
今までコイツ以下のBRじゃspaaとヤーボは殺し殺されの関係だったんですよ。なんですかこいつ1vs1だと一方的に殺してくるじゃないですか。
SAMもない8.3あたりはほんと地獄だったね。M163とかシルカなんてほんと相手になってなかったわ
P-47とか引き合いに出して擁護するやつもいっぱい湧いてたなぁ ヴィルヴェルでサンボル相手するのとM163やシルカでこいつの相手するのは天と地ほどの差があるってのに
戦中を引き合いに出すならドイツの対空戦車の充実具合も考慮して欲しいわ 連合は制空権を喪失したら碌な対空車両が居ないんだよな 放っておいたら大口径機関砲持ちが空から蜂の巣にしてくるし
8.3までずっと50mmシュヴァルべ使ってきて、こいつで初めてATGM持ちの航空機使ったんですけど、今までチマチマ直撃させても良くてクリティカルだったのが、直撃させれば撃破ないしかなりの損害が与えられるのは強いですね。米も8.0までは進めているので、ヤーボの扱いや強さは重々承知しているのですが、この機体は何故ここまで叩かれているのでしょうか?戦中ドイツは、鈍足な戦車が多く、それこそ連合ヤーボのレイプ会場のようになっていますし、ドイツの対空砲が優秀と仰られる方がいらっしゃいますが、mボルやAD4のようなヤーボ機に乗っている時は、周囲確認を怠らない限り対空砲とのヘッドオン以外ではそうそう落とされないですし、3~4両は普通に食えます。やはり、ドイツ自体、連合程はヤーボの数が多くないのでこの機体が目立ってしまうのでしょうか?長文失礼致しました。
上にもあるようにその対空砲で食われないどころか一方的に倒せてるのが問題なのよ。それにこいつが出るレート帯でも独陸は陸だけで押し勝てるからヤーボがいないときつい戦中連合とは状況が違いすぎる。結局の所ただでさえ優勢な独陸を更に加速させてる原因なのが悪い。
ヘイトの対象が移り変わってるだけだと思うよ。初めに対地ミサイル積んだイベントFJ-4も登場当初は色々言われてたし、次に通常ツリーで登場したコイツにヘイトが集まってるだけ。さらに通常ツリーだから出てくる数が多く、キルログでも目立ちやすいってのあると思う。米空のA-4Bもミサイル3つ積めるけど、なぜかそれ程飛ばしてこないしね。
こいつが騒がれすぎってのは同意だけど、戦中のヤーボがヘッドオンじゃなきゃ対空砲にそうそう落とされないってのはないかな。特にAD-4なんか落としてくださいと言わんばかりの低速&でかい図体だし
ドイツとよく一緒にマッチする伊瑞って数多くないから、ドイツの人数が多い→G91も多くなるからこいつばっかヘイト稼ぎやすいんだよね。米もブルパップ持ち複数いるけど英ソ仏もそれなりの人数がマッチするから、1試合のうちにそう何機も出てこない。まあもし米独が逆の立場になってたら、A-4B&Eがヘイト貯めてると思うよ。ブルパップのほうが炸薬も2倍多いし。
皆様、ご返信ありがとうございます。やはり、これ以前の5.7~7.7までの独陸は中身がかなり酷い状態でしたが、ここまで来ると即溶けしたりは中々無いですね。終盤になると、ブルパップを積んだ米機に対して、自分を含む2~3機のジーナで襲いかかるような光景をよく見るので、ジーナの数の多さの説明も、とても分かりやすかったです。ありがとうございました。
ジーナが出てくるあたりから連合車両の性能が一部以外微妙なのが増えてくるのも原因。
鈍足な戦車ばっかりってこともないと思うんだけどね。特に最近は軽戦車も追加されたし、パンターだって言うほど遅くない。それに、ドイツの重戦やフォッケは意外とCASに使える。こいつのヘイトはL44とかradといった強車両を倒してもこいつが大量に出てきて、ほぼ確殺してきて巻き返してくること。それも炸薬量が圧倒的に多いブルパップと威力が対して変わらない上、ミサイル全て捨てたら持ち前の格闘性能活かしてしぶとく生き延びることあたりだと思う
対空機関砲で対処しようにも複数機が当たり前のように飛んでくるから、一機狙ってる間に他がミサイル投げてくるからな。対空機関砲は曳光弾が目立つ上に装甲も薄いから的になりやすいんだよね。
こいつを落とすためだけにMiG-15とかを入れている感はある
こいつってミサイル開発できたらもう陸RB持ってって良いよね?
むしろ機体改修終わっててもATGM開発終わってなけりゃ持ってくるなまである
まあミサイルが本体だよな。質問ついでにもう一つ聞きたいんだけど、改修中の空RBでの立ち回りってやっぱり芝刈りが一番なのかな?
普通にDEFAの高火力と機動性活かして空戦できるけど。確かに機体性能は低めだけど、エネルギー失ってる敵を襲って敵の枚数減らしていこう。というか、勝ち確の状況以外芝刈りはやめてくれ
エネルギー高い相手もわざとケツにつかせて高いロールレート活かしてオーバーシュートさせれば良い(敵がミサイル持ってなければ
こいつの空RBでの改修中の稼ぎ方教えてください。もうボコボコにされてても足も出ません。
ロケットかミソか爆弾積んで機銃と併せて対地。空対空は圧倒的ロールレートと並みの旋回性能があるので1on1で格闘戦に持ち込めば結構行ける。ただ旋回と加速で劣るミグ相手には不利だし、逃げに入られると同格相手には加速の悪さでほぼ追いつけないので注意
やっぱり対地でいいんですね。ただいっつも敵の地上目標にたどり着く前にやられてしまうんですけど、そこはしばらく後ろの方で待機するとかしたほうが良いんでしょうか?
開幕から対地やBOT狩りは普通に害悪だからやめて欲しい。最優先で弾薬ベルトだけ改修して、後は普通に制空して改修すべき。その方が改修進むし、味方への貢献が出来るから勝ちやすくなる。ただ3000m以上だとMiGの独壇場になるから、戦闘するならそれ以下の高度でした方が良い。
セイバーやMig-15と当たる今は、開幕は空気になれ。ひたすら隠れて上空3000~4000mに上昇。戦場が2000m以下に移ったら、エネルギーを失った敵機を撃って当たっても外してもそのまま水平離脱。これを味方が敵がいなくなるまで続ける。
これ二機にこられたらAAでも一方的にやられるな...どう対処すればいいのこれ。戦闘機で制空しようにもゲパルト一両あれば近づけもしないし
手練れはAAの射程外からAA目掛けて誘導してくるからどうしようもないぞ 戦闘機で不意打ちするかAAで近距離から不意打ちするかの二択
マジでどうにもできないね
・対戦車戦と同じで対空するときも遮蔽物のないだだっ広い所に陣取らない、可能な限り見るべき方向を180度以内に制限する。・撃ったらなるべく移動する、狙った敵を撃墜出来なかった場合は絶対に移動する。・レーダーの補助があるからと言ってむやみやたらに遠距離から撃たない、回避軌道を取ってる相手に撃たない。G.91に限らず航空機は攻撃前に姿勢を安定させるために真っ直ぐ降下する時間があるのでこのタイミングで撃つ。使う車両にもよるけど大体2km以内まで引き付けて撃つこと。…この辺り徹底してればそうそうやられない。とにかく位置を悟られないようにして逃さず仕留めるのが重要で、チャンスが来るまでの間に他の味方が多少食われても我慢すること。焦って撃った結果対空砲が潰されると余計に被害が拡大するので
存在を悟られない・もしくは存在を暴露した上で生き残るの2択しかない。枝も言ってる通り存在を悟られないで確実に狩れるときに刈り取ってしまうか、それとも存在を暴露した(してしまった)上でスモークや遮蔽を有効に使ってできるだけプレッシャーを掛け味方にヘイトを向かせないかが肝要。
こいつが2機も3機も飛び回って味方を爆破して回ってる状況だとすでに負け戦なので、さっさと抜けて次の試合に行くのが正解。真面目にやっても時間と弾薬費と修理費を無駄にするだけよ。アホらしくてやってられん。
こいつに嬲り殺されるのもううんざりなんですが、8.0~9.0あたりじゃなくていっそ10.0に行った方がマシですかね?上ではミサイル持ちに速攻落とされるみたいに書かれてますが...
あなたが何に乗ってるのか不明だけどその国の雑談で聞いたほうが良いのでは?あと9.0~9.7はアメリカの方が手が付けられなくなるからアメリカ以外の国なら大人しく戦闘機出したほうが良いと思う
陸RBなので「何に乗っている」とかないです。
何に乗ってるって言うよりは使ってる国のこと聞いてんでない?
そういう事だろうね。ジーナは強いけどその運用方法の都合上AAがあるといなしやすいのでAAを出すのを心がけるだけでも全然違うかな。上に行ったら行ったで今度は「ヘリに嬲り殺されてうんざり」になり兼ねないので今の内に対策をするって手法に慣れておくのも手かと
9.0~10.0なら米軍機(A-4E,A-7D,AV-8C)がG.91以上の猛攻を仕掛けてくるし、10.7マッチになればMi-28やKa-52がバイアスロケットを投げつけてくる。高ランクの陸RBはどこ行っても航空機ゲーだぞ
自分で対空するか制空すればいいんやで。ぶっちゃけエリコン35mmとかでも普通に落とせるしな
10.0は10.0で開幕特攻ヘリ野郎とか出てくるからな…
結構頻繁に大量キルされるから対ソ戦は初手対空を出さざるを得ない、かといってヘリ出してこない・発見が遅れロケットで狩られることもあるしで正直G91以上に自由縛られてめんどいよな。この前開幕1機に9両くらいキルされた時はちびった…
結局高BR帯はやめとけという事で理解した。
1機でも航空機が野放しだったらまともに陸戦できなくなるぐらいのバランスだから仕方ない・・・
空と陸のBR一致の弊害よなぁ。陸だと慣れれば対空機関砲の有効射程外からATGM放り込めてMBTの天板なら機関砲でも貫通可能な害悪だけど、空だとミドルかボトムに入りやすいBRなのに、AAM無しで弾持ち微妙、機体性能はBR相応だから上げも下げもできない微妙な位置にいるっていう。
同じような立場にA2Dとか、修理費だと本来使うべき陸で使えないって逆パターンのSk-60(SAAB105)なんてのもいるね。陸と空とでBR隔離、及び修理の調整は欲しいところだなぁ
A2Dは自分は空で使わないんだけど、ABのBRとの差を考えたら上げるべき(?)で、陸基準で考えてもファルコンが環境から減った今なら上げてもいいように思える。
ガンキルがしやすい以外空戦性能は8.7でも下の方だからBR上げるとホルテンの二の舞なんだよね
この子は最高のロール性能とWEP対応可のエンジン、それに中速域での高い旋回効率とEを削った状態での格闘戦の強さが魅力なんだけど、AAMが無いからこのBR帯の機体相手に逃げに徹されると対応出来ないしなぁ。AAMを積めるR/4はここが合致するので結構使える
でもDEFAの瞬間火力は欲しいのでポルトガルがAIM-9B載せられるように改造したG.91 R/3をイタリアに欲しい
対空ミサイルがでてくるBRに行ってもらうか、SP改定するかしてくれませんかね・・・自走対空砲じゃ相手にならないよ、さっきもこいつ1機で味方車両12台食われて壊滅したよ・・・陸RB
BRが上がると空で死ぬんで…あと、乗ってみるとわかるけどミサイル当てるのも対空砲に落とされないようにするのも案外難しいよ。うまい人が乗ると手がつけれなくなるのは確かだけど…
ちょっと慣れればロケット感覚でAAの射程外から直射しても当たるからねぇ... それでも大抵のAAは食えるし 本当に上手い連中は4~5キロ先から誘導してくるので機関砲AAでは対処不可能
木だけど話盛ってはいないんだよなぁ、こんなとこで嘘ついてもしゃーないし。87自走砲だした瞬間キルされて、お顔真っ赤で予備だしてロックオンした瞬間こちらが吹っ飛んだわ、相手も上手いもんだからリスポーンのAAを集中して狙ってたんだろうけど。OPでもいいけど序盤から出せるSPに問題あるんじゃないの。
ブレるように調整が入って以降は直射は近接以外厳しくなっているよ。ただ誘導して角度調整をしてやれば無問題。流石に誰でも脳死で使えるほどのお手軽兵器(かつての1Zレベル)ではないけど、ある程度慣れれば使える以上そこまでは難しいビークルではないね。難しいとしても影響度でBRを調整するべきだし。まぁ上でも言われているけどA-4とコイツは空陸でBRを一緒にしてる弊害の典型例なので、分離して再調整すべきだね
BRも一つの手だけど、ミサイル搭載時の機動性や加速を大幅に下げるって案もあると思う。現実だとこんな小型機にでかいミサイル4発も積んだらまともに曲がらなくなるだろうし
現状でも非搭載時と比べると結構落ちてるように感じられる(それでも対地に関しては必要十分以上だけど)。あと重量も1発150kg前後だったと思うから合計600でそこまで...って感じなんだよな
4発積むと相応に重くなるので一応惑星上のFMとしてはちゃんと再現をされているよ。リアルにするなら誘導制限かなぁ…。SS.11は有線誘導なので、惑星のようにある程度誘導したら弾着前に大きく方向転換というのは出来ないと思う。ブルパップの方は無線誘導なんだけど実機は今のSACLOSのように照準を合わせて飛行する必要性があるので、AGM弱体化をするならミサイルの再現性の向上で大分変わると思う。一応SAS.20にG発射制限が数ヶ月前に加わってるので、運営としても徐々にリアルにしていくのかもしれない。
SS.11はSA 313BとかUH-1Bが積んでる有線MCLOSのATGMであってコイツが積んでるのはAS.20だから無線MCLOSやぞ
読み直したら素でやらかしてた。忘れてくれい
固定翼機に有線誘導ミサイルとか万一コードの切り離し失敗したらえらい事になっちゃう…
自分でも「(ワイヤの再現したら死ぬからオミットしてるんだろうなぁ…)」と脳内変換しつつ「あれ?」とは思ったよwまぁでもブルパップと同じで多分指令装置の性能上の誘導制限は多分この子にもあったよね。誘導角に制限が生まれればいくらかマシになる…のかなぁ
陸RBこいつのせいでほんとつまんねぇ 敵にも味方にもいてほしくないわ
対地ミサイル搭載時は羽根折れやすくしてくれんかな、急旋回で簡単に回避できるのウザ過ぎるわ。どうせ史実でも運用制限あっただろうし問題ないやろ
どうせっていうなら自分で探してみればいいんじゃないですかね? というのはおいといて、このゲーム一応その辺も関わってるはずだからなぁ…こいつの羽はお世辞にも頑丈とはいえないんでそれで平気なら平気なんだろ
検証してきたけど言う程頑丈(バイアス)にされてないよ。maxFuelで840km/h(TAS)で旋回入れたら秒で折れる。「ロールかけてピッチ上g」の瞬間折れる。min.Fuelだと同状態でフル旋回入れて9-10Gを恒常的にかけ続けても問題はない。As.Nordは米国のブルパップと違い軽量(重量は約半分)ミサイルなので、設計段階からのヤーボ機というのも加味すればわりと妥当な設定に感じるかな?
てことでマニュアルを見てみたんですが特に見つかりませんでした(逆ギレ)ただ過積載ギリギリなのでゲーム内みたいな高機動は厳しかったんじゃないかなと(ふわふわ)現実と全く同じ性能にするのは無理だけど、実機が好きなだけに何とか調整してほしいなぁ
色々資料見てきたけど運用制限らしきものは見つからないね。運用制限つけてもブースター外せば意味ないと思うのよね。てか急旋回かなんかで回避するのウザいっていうけど、どの機体でも対地装備してできる回避を許さないつもりか?
Nordの炸薬半分にされたみたいだしこのまま消えてくれるといいなぁこの害鳥
多分上手い人だけが残るようになるぞ
減ったことによって精密爆撃(狙撃)必須になって熟練者しか乗れなくなるとかだと良い塩梅になるかもなー。ただ同格には同じ運用が可能で影響が軽微なA-4Eが居るんでこっちは減ってもあっちが暴れるだろうね
A-4Eはこいつ程は暴れられないよ。米はメルカバ持ってないと陸9.0、8.7がゴミだから、9.3デッキで使う人が多くて9割がたローランドとマッチングするし。
弱体化でNord搭載時に機関砲一砲(125発)になってつかいずらくなったな
まぁ史実調整だしそんなもんよ
Nordで無駄にBR上がってる機体とはいえ、超音速で垂直に突き上げてくる相手と平気で当たるのはちょっと。マッチングの都合は分かるけど戦後ジェットってBR詰まりすぎじゃない?
黎明ジェットも同じこと考えてるで 30mm持ってジーナ譲りの機動性を振り回してくるって まぁ実際のとこBR拡張は急務だと思う
ノルドを史実無視の弱体化したんだからブルパップと誘導爆弾もナーフしろよな
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
#zcomment(t=warthunder%2F1595&h=350&size=10)
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
空RBだと普通に8.3か8.0が妥当だと思う
別にBRいじらなくても対地ミサイル削除してくれりゃいいだけなんだが
それはないだろうねぇ。消すとしたら他の国も含めたすべての対地ミサイル削除になるだろうし。
バランスを考慮してマウスをプレミア枠に移動とかやってるわけですし、それがOKなんだったらゲームバランスに悪影響を与えている特定の武装を削除するって処置もありえると思うが。こいつに関してはマジで出てくるだけで試合がぶっ壊れるんだし。
陸戦なのにコイツの有無で勝敗傾き過ぎじゃない?という話だと思うんだが。マジで対独マッチではG91に狙われないことをお祈りしながら戦うことになるし、逆にドイツでやってる時はコイツが沢山出てくることをお祈りしながら戦うことになるんだよ。他国でも腕があればってのは現状見るに机上の空論。この辺のランクのドイツ陸乗ってる時はヤーボのせいで負けるなんて滅多に起きないもの。
いや、違う。単に負けるから独ジーナからAGM消せ、っつう我儘(敢えてこう言わせて貰うけど)よ。正直顔真っ赤板でやってくれって案件だし、それが限りなく現実味がないのは他の方が仰る通りなので省略。
連合は単に1抜け2抜けが多いのが敗因だと思うわ。いわゆる連合側もブルパップ5本積めるA-4Eがいるし、イベ現FJ-4Bも頻繁に見かける。しかもミサイル以外にもCCIPで正確に爆弾放り投げられるやつらもいるから対地戦力で後れを取ってることは全くない。対ヘリも含めドイツも相当数航空攻撃で撃破されてるよ。少し上行けばA-7、ジャギュア、F-4、バッカニアと圧倒的に連合が航空優勢じゃん。このBRでもドイツはジーナ出すしかないけど、見てると大抵何もできずに速攻ツングースカADATSに撃墜されてるよ。
ドイツは陸RBでまともに対地出来る航空機がこいつ(とたまにMe 262 A-1/U4)くらいしかいないから需要が極端に集中して目に付くってのはあるか。まぁG.91にイラつく連合プレイヤーはA2DなりKa-52に乗って頭冷やしてきて。航空機にクソゲー強いられる展開なんてどこの陣営にもあるんだから
一昔前のP-47・今のA2Dにだって同じこと思ってたしお互い様でしょ
連合にもないわけじゃないし、平等にミサイルに怯えて陸戦やろうぜ
爆装量そこまで多いわけじゃないんだから、こいつだけでバランス崩れてるってのはちょっと大袈裟じゃないか?ツングースカとかいれば撃墜するのもそこまで難しくないし。個人的にたまにいる稜線ギリギリから上手く狙ってくるカモフとかの方がよっぽど倒しづらくて厄介
ツングースカなら勿論やれるけど適正BRならシルカで相手せなあかんのが辛い
↑ゴメン、自分のやるBR帯しか頭になかったわ。よくよく考えれば最高BR帯に跋扈してる時点でおかしいんだよね
CASするなら他に選択肢が無いんだから仕方ないんだって。F-104GのCCIPが機能するようになれば多少はそっちに流れるんじゃないかな
ミサイル削除が無理ならせめてまともなSAM持った対空車両ぐらいはほしいもんだがね。機関砲では不意打ちで1機が限界
せめて対地ミサイルのSPもっと増やせよとは言いたい。まじで試合ぶっ壊れる
それ言ったら爆装量・種類ごとにSP設定しないと
ヘリでやってるからできると思うんだがなぁ…
そもそも、ワーゲンとか言うぶっ壊れ車両で1占領すれば出せる時点でオカシイ
独9.0で冬イベやってるが勝率7割近いぞ。多少押し込まれてもこいつ一機で3,4両倒してひっくり返してくれるとかざらだし、文句言うより乗っかるほうが楽かも
せっかくだから乗っかってみるか。3時間以内にフル回収までもっていこう。
G91に目の付けられた時の対処法を教えて…
まずモードを教えてちょうだいな
陸RBですな すまそ
味方が落としてくれるのをお祈りしながらスモークを焚いて物陰に退避。ぶっちゃけ陸からじゃどうしようも無いのでコイツが飛んでる間はcapは踏まない、開けた場所は避ける、味方対空砲から離れないようにする、で狙われないようにするしかない。え?コイツが3機も飛び回って味方を次々爆破して回ってるって…?J抜けして次の試合行こうぜ。
試合最後の方で気づいたら味方爆散してることしばしば
まあたぶん陸RBなんだと思うけど味方に対空ミサイル持ちもしくは戦闘機がいなけりゃ諦めるしかないと思うよ
うーん(+_+)そうなりますよね…
もうちょっとエネルギー保持が欲しいというか8.7でやっていける性能じゃない空RB
いつまでたっても空と陸でBR変えないよね。技術的にも十分できそうなもんだが
あの運営が分けたらもっとカオスなことになるに決まってるから分けないほうがまだいい
自分は分けてほしい派だな。理由はこいつに限った話じゃないけどね
何が恐ろしいかって、セイバー相手ならまだしもボトム引くと9JやらR60やら高性能AAMが飛んでくるというね。そして少し前まではSRAAMも4発×敵機の数飛んできてたっていう。その辺りのBRは本当にカオスすぎる。
とりあえず(陸)RBについての感情的な表現を削って内容だけに校正。その他内容を適当と思われる場所に移動しました。
こいつって陸RBでは10.7戦場でも普通にいるもんなんですか?
出す人はいるけど大体ADATSとツングースカに速攻落とされてる。10.7だとドイツはヘリ出す人のほうが多いね。(flarakradが機関砲持ってないので、逆に米ソは低空飛行でA-7,F-4とかMig-21と航空機もよく出してる)
そうなんですね。ありがとうございます。
対地で手一杯のときに対空不在でこいつ出されると10.7でも余裕で4両持っていかれますね。やられる側なので持ってないエアプですけど、10.7でも戦況によっては十分活躍できるポテンシャルはあると思います。いつも顔真っ赤になってPFMで復讐してるのは内緒。
こいつ修理費安すぎやしませんかねえRBでF86F2の半分て
陸RBがメインだから統計的に対空K/Dが出てないのが原因なんじゃないですかね
これはこの機体と言うより空対地ミサイル全般に対する質問になってしまうんだけど、FJ-4Bのイベント機の方で対空砲のレンジ外からミサイルを当てられるってのを見たんだけど、それって昔のUキーで空対地ミサイルの視点を見れたからできるの?今でもできるの?
MCLOS誘導方式のAGM(ブルパップの方は詳しくは知らないけど)誘導しなくても直進性能が良いから場所さえ割れてれば3㎞程度からでもヒットないし撃破は可能だと思うよ。俺はできたことないけどね。
手動誘導だからね理論上できるでしょ、俺はできる気しないけど
sbにてFJ-4のブルパップで一度だけ3〜5km離れた位置からシルカを撃破したことがある。当然シルカはシルエットすら表示されていなかったが、機関砲を射撃した際の発砲炎がハッキリと見えていたのでそれを頼りに誘導して直撃できた。 同じく陸sbにて飛行場に篭って延々と離陸をしない敵機を5〜6km先から吹き飛ばしたこともあるので、敵の位置情報がわかる状況だった場合は不可能ではないね。
射程の設定から理論上は可能。だけど他の枝でも言われているように現実的には小さい的に対し精密に誘導をする必要があるので相当難易度は高い。ブルパップレベルの炸薬だと至近弾でハルブレイクも狙えるのでこっちならまだ確率は上がるか
久々に使用したらAs.20にG制限が加わったのね。ぶっぱ使用と思ったら出来なくて「WHY!?」となった。実装されたのはAAMにG制限が実装された頃と同時期辺り?
4G制限あるみたいだね
前まで確実にやれてたところにミサイル落としてもやらなくなったなぁ、、、こんなんじゃspaa に勝てないよ
なんかあんまりこいつが暴れてるのを見ないな、と思ったらそういうことだったのか。前の強さがぶっ壊れててこのBR帯の陸戦をつまらなくしてた元凶だからこのくらいが丁度良くない?使ってる側だったらそら不満は出るだろうけど、流石に爆弾でもないのに至近弾で戦車が吹っ飛んでたので修正されても当然かと。spaaはこういう対地するために対空で侵入してくるやつを落とすためのものだし勝てないのが普通だと思われ…
今でも紙装甲のSPAAや装甲車は至近弾でハルブレイクしかねないし十分では
今まで散々陸RBをクソゲーにしてきた癖に弱体化されたら騒ぐのやめたら?
えーっと、あなた誰ですか?顔真っ赤掲示板行った方がいいじゃないでしょうか?
陸RBをクソゲーにしたのはこいつだけじゃない定期
まぁこれ以下では最早様式美と化してるサンボルとかこれ以上ではATGMでも初手ロケットでもゲームを崩壊させてるヘリがあるしで正直どこもヤベェ奴(バランスブレイカー)が居るからねぇ。とは言えそのサンボルや、ヘリ共々これがヘイト対象なのは否定のしようがない。こいつの場合は上に挙げた他のと違い技量が必要なんだけど、独の強さと相まってベテランが必中レベルで大暴れしたのも悪かったな
殺される方からしたら技術が必要とか関係ないわ。格ゲーで技術が必要な高難度キャラだからって擁護されることなんてねーぞ。
というかこいつの暴れっぷりは一部の腕利きが大暴れしてたじゃ説明つかん。マジでこの辺のランクでは毎回出てきて毎回暴れてるからな。ベテランパイロットとやらがそんなに竹の子みたいに沢山生えてきてたまるか。扱いに慣れさえすれば誰でも簡単にワンショットワンキルが狙える性能あるんだよこれ。
ようやく調整入ったのか…遅せぇよ…。自分はもうこのゲームのやる気すっかり失くしてしまったし運営への愛想も尽きた。ドイツ乗ってればコイツに戦果を全部持って行かれ、他国乗ってれば一方的に虐殺され、でクソつまんなくなってたからな。ちょっと見りゃ分かるレベルでゲームがぶっ壊れてたのに今更直されてもね…。
残当以外の言葉がない
こんな流れの中で言うのもアレだけど、今こいつ目指してんだけどCAS能力が今までがぶっ壊れてただけで、普通レベルになったって事で良い?それとも産廃レベル?
ぶっ壊れがOPに格下げされただけで今の環境でも普通に強いよ
正直傍から見てる分にはnerf入ったてたの?って感じだから、しっかり当てられるなら問題ないと思われ
今までコイツ以下のBRじゃspaaとヤーボは殺し殺されの関係だったんですよ。なんですかこいつ1vs1だと一方的に殺してくるじゃないですか。
SAMもない8.3あたりはほんと地獄だったね。M163とかシルカなんてほんと相手になってなかったわ
P-47とか引き合いに出して擁護するやつもいっぱい湧いてたなぁ
ヴィルヴェルでサンボル相手するのとM163やシルカでこいつの相手するのは天と地ほどの差があるってのに
戦中を引き合いに出すならドイツの対空戦車の充実具合も考慮して欲しいわ 連合は制空権を喪失したら碌な対空車両が居ないんだよな 放っておいたら大口径機関砲持ちが空から蜂の巣にしてくるし
8.3までずっと50mmシュヴァルべ使ってきて、こいつで初めてATGM持ちの航空機使ったんですけど、今までチマチマ直撃させても良くてクリティカルだったのが、直撃させれば撃破ないしかなりの損害が与えられるのは強いですね。米も8.0までは進めているので、ヤーボの扱いや強さは重々承知しているのですが、この機体は何故ここまで叩かれているのでしょうか?戦中ドイツは、鈍足な戦車が多く、それこそ連合ヤーボのレイプ会場のようになっていますし、ドイツの対空砲が優秀と仰られる方がいらっしゃいますが、mボルやAD4のようなヤーボ機に乗っている時は、周囲確認を怠らない限り対空砲とのヘッドオン以外ではそうそう落とされないですし、3~4両は普通に食えます。やはり、ドイツ自体、連合程はヤーボの数が多くないのでこの機体が目立ってしまうのでしょうか?長文失礼致しました。
上にもあるようにその対空砲で食われないどころか一方的に倒せてるのが問題なのよ。それにこいつが出るレート帯でも独陸は陸だけで押し勝てるからヤーボがいないときつい戦中連合とは状況が違いすぎる。結局の所ただでさえ優勢な独陸を更に加速させてる原因なのが悪い。
ヘイトの対象が移り変わってるだけだと思うよ。初めに対地ミサイル積んだイベントFJ-4も登場当初は色々言われてたし、次に通常ツリーで登場したコイツにヘイトが集まってるだけ。さらに通常ツリーだから出てくる数が多く、キルログでも目立ちやすいってのあると思う。米空のA-4Bもミサイル3つ積めるけど、なぜかそれ程飛ばしてこないしね。
こいつが騒がれすぎってのは同意だけど、戦中のヤーボがヘッドオンじゃなきゃ対空砲にそうそう落とされないってのはないかな。特にAD-4なんか落としてくださいと言わんばかりの低速&でかい図体だし
ドイツとよく一緒にマッチする伊瑞って数多くないから、ドイツの人数が多い→G91も多くなるからこいつばっかヘイト稼ぎやすいんだよね。米もブルパップ持ち複数いるけど英ソ仏もそれなりの人数がマッチするから、1試合のうちにそう何機も出てこない。まあもし米独が逆の立場になってたら、A-4B&Eがヘイト貯めてると思うよ。ブルパップのほうが炸薬も2倍多いし。
皆様、ご返信ありがとうございます。やはり、これ以前の5.7~7.7までの独陸は中身がかなり酷い状態でしたが、ここまで来ると即溶けしたりは中々無いですね。終盤になると、ブルパップを積んだ米機に対して、自分を含む2~3機のジーナで襲いかかるような光景をよく見るので、ジーナの数の多さの説明も、とても分かりやすかったです。ありがとうございました。
ジーナが出てくるあたりから連合車両の性能が一部以外微妙なのが増えてくるのも原因。
鈍足な戦車ばっかりってこともないと思うんだけどね。特に最近は軽戦車も追加されたし、パンターだって言うほど遅くない。それに、ドイツの重戦やフォッケは意外とCASに使える。こいつのヘイトはL44とかradといった強車両を倒してもこいつが大量に出てきて、ほぼ確殺してきて巻き返してくること。それも炸薬量が圧倒的に多いブルパップと威力が対して変わらない上、ミサイル全て捨てたら持ち前の格闘性能活かしてしぶとく生き延びることあたりだと思う
対空機関砲で対処しようにも複数機が当たり前のように飛んでくるから、一機狙ってる間に他がミサイル投げてくるからな。対空機関砲は曳光弾が目立つ上に装甲も薄いから的になりやすいんだよね。
こいつを落とすためだけにMiG-15とかを入れている感はある
こいつってミサイル開発できたらもう陸RB持ってって良いよね?
むしろ機体改修終わっててもATGM開発終わってなけりゃ持ってくるなまである
まあミサイルが本体だよな。質問ついでにもう一つ聞きたいんだけど、改修中の空RBでの立ち回りってやっぱり芝刈りが一番なのかな?
普通にDEFAの高火力と機動性活かして空戦できるけど。確かに機体性能は低めだけど、エネルギー失ってる敵を襲って敵の枚数減らしていこう。というか、勝ち確の状況以外芝刈りはやめてくれ
エネルギー高い相手もわざとケツにつかせて高いロールレート活かしてオーバーシュートさせれば良い(敵がミサイル持ってなければ
こいつの空RBでの改修中の稼ぎ方教えてください。もうボコボコにされてても足も出ません。
ロケットかミソか爆弾積んで機銃と併せて対地。空対空は圧倒的ロールレートと並みの旋回性能があるので1on1で格闘戦に持ち込めば結構行ける。ただ旋回と加速で劣るミグ相手には不利だし、逃げに入られると同格相手には加速の悪さでほぼ追いつけないので注意
やっぱり対地でいいんですね。ただいっつも敵の地上目標にたどり着く前にやられてしまうんですけど、そこはしばらく後ろの方で待機するとかしたほうが良いんでしょうか?
開幕から対地やBOT狩りは普通に害悪だからやめて欲しい。最優先で弾薬ベルトだけ改修して、後は普通に制空して改修すべき。その方が改修進むし、味方への貢献が出来るから勝ちやすくなる。ただ3000m以上だとMiGの独壇場になるから、戦闘するならそれ以下の高度でした方が良い。
セイバーやMig-15と当たる今は、開幕は空気になれ。ひたすら隠れて上空3000~4000mに上昇。戦場が2000m以下に移ったら、エネルギーを失った敵機を撃って当たっても外してもそのまま水平離脱。これを味方が敵がいなくなるまで続ける。
これ二機にこられたらAAでも一方的にやられるな...どう対処すればいいのこれ。戦闘機で制空しようにもゲパルト一両あれば近づけもしないし
手練れはAAの射程外からAA目掛けて誘導してくるからどうしようもないぞ 戦闘機で不意打ちするかAAで近距離から不意打ちするかの二択
マジでどうにもできないね
・対戦車戦と同じで対空するときも遮蔽物のないだだっ広い所に陣取らない、可能な限り見るべき方向を180度以内に制限する。・撃ったらなるべく移動する、狙った敵を撃墜出来なかった場合は絶対に移動する。・レーダーの補助があるからと言ってむやみやたらに遠距離から撃たない、回避軌道を取ってる相手に撃たない。G.91に限らず航空機は攻撃前に姿勢を安定させるために真っ直ぐ降下する時間があるのでこのタイミングで撃つ。使う車両にもよるけど大体2km以内まで引き付けて撃つこと。…この辺り徹底してればそうそうやられない。とにかく位置を悟られないようにして逃さず仕留めるのが重要で、チャンスが来るまでの間に他の味方が多少食われても我慢すること。焦って撃った結果対空砲が潰されると余計に被害が拡大するので
存在を悟られない・もしくは存在を暴露した上で生き残るの2択しかない。枝も言ってる通り存在を悟られないで確実に狩れるときに刈り取ってしまうか、それとも存在を暴露した(してしまった)上でスモークや遮蔽を有効に使ってできるだけプレッシャーを掛け味方にヘイトを向かせないかが肝要。
こいつが2機も3機も飛び回って味方を爆破して回ってる状況だとすでに負け戦なので、さっさと抜けて次の試合に行くのが正解。真面目にやっても時間と弾薬費と修理費を無駄にするだけよ。アホらしくてやってられん。
こいつに嬲り殺されるのもううんざりなんですが、8.0~9.0あたりじゃなくていっそ10.0に行った方がマシですかね?上ではミサイル持ちに速攻落とされるみたいに書かれてますが...
あなたが何に乗ってるのか不明だけどその国の雑談で聞いたほうが良いのでは?あと9.0~9.7はアメリカの方が手が付けられなくなるからアメリカ以外の国なら大人しく戦闘機出したほうが良いと思う
陸RBなので「何に乗っている」とかないです。
何に乗ってるって言うよりは使ってる国のこと聞いてんでない?
そういう事だろうね。ジーナは強いけどその運用方法の都合上AAがあるといなしやすいのでAAを出すのを心がけるだけでも全然違うかな。上に行ったら行ったで今度は「ヘリに嬲り殺されてうんざり」になり兼ねないので今の内に対策をするって手法に慣れておくのも手かと
9.0~10.0なら米軍機(A-4E,A-7D,AV-8C)がG.91以上の猛攻を仕掛けてくるし、10.7マッチになればMi-28やKa-52がバイアスロケットを投げつけてくる。高ランクの陸RBはどこ行っても航空機ゲーだぞ
自分で対空するか制空すればいいんやで。ぶっちゃけエリコン35mmとかでも普通に落とせるしな
10.0は10.0で開幕特攻ヘリ野郎とか出てくるからな…
結構頻繁に大量キルされるから対ソ戦は初手対空を出さざるを得ない、かといってヘリ出してこない・発見が遅れロケットで狩られることもあるしで正直G91以上に自由縛られてめんどいよな。この前開幕1機に9両くらいキルされた時はちびった…
結局高BR帯はやめとけという事で理解した。
1機でも航空機が野放しだったらまともに陸戦できなくなるぐらいのバランスだから仕方ない・・・
空と陸のBR一致の弊害よなぁ。陸だと慣れれば対空機関砲の有効射程外からATGM放り込めてMBTの天板なら機関砲でも貫通可能な害悪だけど、空だとミドルかボトムに入りやすいBRなのに、AAM無しで弾持ち微妙、機体性能はBR相応だから上げも下げもできない微妙な位置にいるっていう。
同じような立場にA2Dとか、修理費だと本来使うべき陸で使えないって逆パターンのSk-60(SAAB105)なんてのもいるね。陸と空とでBR隔離、及び修理の調整は欲しいところだなぁ
A2Dは自分は空で使わないんだけど、ABのBRとの差を考えたら上げるべき(?)で、陸基準で考えてもファルコンが環境から減った今なら上げてもいいように思える。
ガンキルがしやすい以外空戦性能は8.7でも下の方だからBR上げるとホルテンの二の舞なんだよね
この子は最高のロール性能とWEP対応可のエンジン、それに中速域での高い旋回効率とEを削った状態での格闘戦の強さが魅力なんだけど、AAMが無いからこのBR帯の機体相手に逃げに徹されると対応出来ないしなぁ。AAMを積めるR/4はここが合致するので結構使える
でもDEFAの瞬間火力は欲しいのでポルトガルがAIM-9B載せられるように改造したG.91 R/3をイタリアに欲しい
対空ミサイルがでてくるBRに行ってもらうか、SP改定するかしてくれませんかね・・・自走対空砲じゃ相手にならないよ、さっきもこいつ1機で味方車両12台食われて壊滅したよ・・・陸RB
BRが上がると空で死ぬんで…あと、乗ってみるとわかるけどミサイル当てるのも対空砲に落とされないようにするのも案外難しいよ。うまい人が乗ると手がつけれなくなるのは確かだけど…
ちょっと慣れればロケット感覚でAAの射程外から直射しても当たるからねぇ... それでも大抵のAAは食えるし 本当に上手い連中は4~5キロ先から誘導してくるので機関砲AAでは対処不可能
木だけど話盛ってはいないんだよなぁ、こんなとこで嘘ついてもしゃーないし。87自走砲だした瞬間キルされて、お顔真っ赤で予備だしてロックオンした瞬間こちらが吹っ飛んだわ、相手も上手いもんだからリスポーンのAAを集中して狙ってたんだろうけど。OPでもいいけど序盤から出せるSPに問題あるんじゃないの。
ブレるように調整が入って以降は直射は近接以外厳しくなっているよ。ただ誘導して角度調整をしてやれば無問題。流石に誰でも脳死で使えるほどのお手軽兵器(かつての1Zレベル)ではないけど、ある程度慣れれば使える以上そこまでは難しいビークルではないね。難しいとしても影響度でBRを調整するべきだし。まぁ上でも言われているけどA-4とコイツは空陸でBRを一緒にしてる弊害の典型例なので、分離して再調整すべきだね
BRも一つの手だけど、ミサイル搭載時の機動性や加速を大幅に下げるって案もあると思う。現実だとこんな小型機にでかいミサイル4発も積んだらまともに曲がらなくなるだろうし
現状でも非搭載時と比べると結構落ちてるように感じられる(それでも対地に関しては必要十分以上だけど)。あと重量も1発150kg前後だったと思うから合計600でそこまで...って感じなんだよな
4発積むと相応に重くなるので一応惑星上のFMとしてはちゃんと再現をされているよ。リアルにするなら誘導制限かなぁ…。
SS.11は有線誘導なので、惑星のようにある程度誘導したら弾着前に大きく方向転換というのは出来ないと思う。ブルパップの方は無線誘導なんだけど実機は今のSACLOSのように照準を合わせて飛行する必要性があるので、AGM弱体化をするならミサイルの再現性の向上で大分変わると思う。一応SAS.20にG発射制限が数ヶ月前に加わってるので、運営としても徐々にリアルにしていくのかもしれない。SS.11はSA 313BとかUH-1Bが積んでる有線MCLOSのATGMであってコイツが積んでるのはAS.20だから無線MCLOSやぞ
読み直したら素でやらかしてた。忘れてくれい
固定翼機に有線誘導ミサイルとか万一コードの切り離し失敗したらえらい事になっちゃう…
自分でも「(ワイヤの再現したら死ぬからオミットしてるんだろうなぁ…)」と脳内変換しつつ「あれ?」とは思ったよwまぁでもブルパップと同じで多分指令装置の性能上の誘導制限は多分この子にもあったよね。誘導角に制限が生まれればいくらかマシになる…のかなぁ
陸RBこいつのせいでほんとつまんねぇ 敵にも味方にもいてほしくないわ
対地ミサイル搭載時は羽根折れやすくしてくれんかな、急旋回で簡単に回避できるのウザ過ぎるわ。どうせ史実でも運用制限あっただろうし問題ないやろ
どうせっていうなら自分で探してみればいいんじゃないですかね? というのはおいといて、このゲーム一応その辺も関わってるはずだからなぁ…こいつの羽はお世辞にも頑丈とはいえないんでそれで平気なら平気なんだろ
検証してきたけど言う程頑丈(バイアス)にされてないよ。maxFuelで840km/h(TAS)で旋回入れたら秒で折れる。「ロールかけてピッチ上g」の瞬間折れる。min.Fuelだと同状態でフル旋回入れて9-10Gを恒常的にかけ続けても問題はない。As.Nordは米国のブルパップと違い軽量(重量は約半分)ミサイルなので、設計段階からのヤーボ機というのも加味すればわりと妥当な設定に感じるかな?
てことでマニュアルを見てみたんですが特に見つかりませんでした
(逆ギレ)ただ過積載ギリギリなのでゲーム内みたいな高機動は厳しかったんじゃないかなと(ふわふわ)現実と全く同じ性能にするのは無理だけど、実機が好きなだけに何とか調整してほしいなぁ
色々資料見てきたけど運用制限らしきものは見つからないね。運用制限つけてもブースター外せば意味ないと思うのよね。てか急旋回かなんかで回避するのウザいっていうけど、どの機体でも対地装備してできる回避を許さないつもりか?
Nordの炸薬半分にされたみたいだしこのまま消えてくれるといいなぁこの害鳥
多分上手い人だけが残るようになるぞ
減ったことによって精密爆撃(狙撃)必須になって熟練者しか乗れなくなるとかだと良い塩梅になるかもなー。ただ同格には同じ運用が可能で影響が軽微なA-4Eが居るんでこっちは減ってもあっちが暴れるだろうね
A-4Eはこいつ程は暴れられないよ。米はメルカバ持ってないと陸9.0、8.7がゴミだから、9.3デッキで使う人が多くて9割がたローランドとマッチングするし。
弱体化でNord搭載時に機関砲一砲(125発)になってつかいずらくなったな
まぁ史実調整だしそんなもんよ
Nordで無駄にBR上がってる機体とはいえ、超音速で垂直に突き上げてくる相手と平気で当たるのはちょっと。マッチングの都合は分かるけど戦後ジェットってBR詰まりすぎじゃない?
黎明ジェットも同じこと考えてるで 30mm持ってジーナ譲りの機動性を振り回してくるって まぁ実際のとこBR拡張は急務だと思う
ノルドを史実無視の弱体化したんだからブルパップと誘導爆弾もナーフしろよな