スウェーデン用 https://wikiwiki.jp/warthunder/スウェーデン
J34ハンター9.7あたりに実装してくんねぇかな
公式が以前にそれについて触れてたね。もしかしたら普通のJ34じゃなくてアフターバーナー積んだ方の子をイベ機で出す気なのかもしれない ランセンを超える7760kgfとかいうA/B出力を叩き出すエンジンを素体の良いハンターに積むんだから結構強そう
🐌「うーん、10.3!」
140mm砲と40mm機関砲を装備したstridvagn2000という化け物火力戦車が開発されてたっぽい。もしかしたら実装されるかもね。
モックアップのみ… UDESXX20に期待しよう!
UDESXX20君は無人砲塔超えて頭上砲だけで1両目は人が乗り2両目に弾薬と動力という(ゲーム的)ヤバさ。そもそも2両連結式という実装難度の高さがね…PL01はよ
くっそしょうもない雑談なんだが「瑞空」て入力するとき、何て打ってる?
ずいくう
ずいそら
みずそら
余所の国家みたいにBR改訂で荒れてない安らぎ。ところで修理費は安くならんのか
ランセンはいつになったら9.7に戻るんですかね…?元格上の超音速機みんな下にいっちまったよ…
ごめん陸専だからB型の存在自体忘れてた
7.0帯の戦車が軒並み7.3になります・・・
なんで他国戦車の完全下位互換版みたいな戦車ばっかりなんだこの国は…下手したら陸の開発は一番苦行に近いんじゃ?
チリIIの上位互換が居るよ!安心して!チリIIがそもそもBR比でクソ雑魚とか言っちゃいけない
スウェーデン陸RBで始めようと思ってるんだけど、苦行時代のイギリスみたいな使い心地って認識であってる?あと乗ってて楽しいBR帯とかあれば
低ランクは割と普通(実装当時の感覚)だけどBR5.0〜センチュリオンの前までが苦行、7.0がそこそこ有能だが直後の7.7あたりがまた暗黒時代、レオ2A4以降は車両のバリエーションは少ないがまぁドイツ感覚で使えるって感じかな。楽しいのは前述の7.0で、センチュMk.3二台(課金込み)とロケットカーとikv91と粒が揃ってて、航空機も対地で使ってけるA21RB(爆装がロケットしかないから慣れがいる)があるから個人的には強いBR帯だと思う、対空車輌が弱いのに目をつぶれば
丁寧な解説助かります。なるほど、低ランクが苦行って聞いてたけど割と普通なんですね。大変参考になりました。ありがとう!初めてみることにします
個人的には初期戦車からAPDSやらHEATやら使えるおかげで重装甲の連中スコアにできるから困らなかったけどな。RBだとどちらかというと陣営の問題の方がでかい気がする。脳死で拠点へ一列に突っ込む独を必死でEBRから守ったりがとてもしんどかった…
BR5あたりがほんとにキツいのでpvkv IIとSAV 20.12.48、m/43 1946で一度止めてIkv103とStrv74があるあたりはすっ飛ばしたなあ。とにかく5.0に入った途端上に吸われるのでm/42 DTとStrv 74の弱さがかなりつらい
RBでのstrv103Aは照準と緊急時の近距離戦に慣れがいるけどかなり強いと思うよ。高倍率スコープに素早い装填、ハルダウンして傾ければ弾く弾く…狙撃戦が得意なら何両でも食えるからおすすめ。
あと車体照準バグが無ければ「多分」いい車両なんだろうね。 自分?勿論遭遇するので現状ゴミです…
装甲があてになる戦車がセンチュリオンまでほとんどないので位置取りが命になる国です。地形が装甲。
ブローニング積んでる戦車がたった一台のみってふざけてるだろ。8mm機銃を貫徹力23mmに上げろ!
瑞典にヘリツリーがくるとしたらAH-64Dみたいなのは期待しない方が良いですかね。
本格的な攻撃ヘリの類は検討はしてたから試験的にだけど1995年ごろAH-64とMi-28を購入はしたので、もしそれでも許されるなら可能性はある・・・といったぐらいで、スウェーデン陸軍は結局専門的な攻撃ヘリは採用してないね
情報少なくて助かりました。ありがとうございます。
Mi-28は購入してないしスウェーデン人は操縦もしてない、デモンストレーションのためにロシアからパイロットと機体が一時的に送られてきただけ。だから最高でも試験用に買ったAH-64Aしかない。
ありゃ、黄色の042(H-315)は購入してないんですね。間違った事言いふらしちゃってすみません
CV90105TMLのデッキの組み方は8.3or9.7-10どっちの方が良いですかね
9.7-10かと。車長サーマルが優秀だから先手取りやすいし、正面からは難しいが、側面取ればワンパンもできる。
J28まで来たけどこっからどうしような 105Gに護符付けるのがいいのかな
J29A普通に強いからお勧めだよ
木じゃないけどそんなに強い?60Bや105G、J28より強かったりする?
修理費を気にしないのであれば空中発進できるSK60Bに護符。105Gはミサイルが運用できるようになるけどガンポッドと同時搭載ができずBRも上がるので個人的にはJ28BかSK60Bに護符かな、それか余裕があるなら課金の105OEを買うのもアリ(ガンポとミサイル同時積みできて空中発進)
50kg爆弾の爆薬量9.5kgって
車両少なすぎて実績の「スウェーデンコレクション」が全然達成できそうにない。。。追加車両の予定はないんか
俯角がよくとれて装甲は無力なでまぁまぁの火力ということは全部チハと思って扱ってやればいいのか
日陸と違って砲弾がキャップあるので信用できるのと、低ランクの一部を除いて貫通には困らない。ただ、やたら空がよく見える車両が多いので制空権無いと秒で死ぬる。
戦闘機は3.0以降大きく離れてるからABだとデッキを組みにくいな。今後間に戦闘機が追加される予定ってある?
モスキート、フィンランドのGメッサーとかかなあ。今すぐにでも実装できそうだけど
ただモスキートは夜間戦闘機型だからBRどうなるか…
不時着したムスタングB型を一時的に預かったそうだけどこの場合実装基準的にどうだったっけ?
厳しいんじゃない?運用実績があるなら別だけどツリーのマスタングは産廃だからなんとかしてほしい
陸5.0まで来たけどこっからどう開発進めればいいんだろう…
おめでとう、君にはBR4.0に戻ってこの先の開発を進める権利が与えられた。頑張って6.7まで飛ばしたまえ
どこと比べてるのか知らんがそんな言うほど5.0組弱いか?まともにデッキ組めるだけ車両がある分他所より恵まれてると思うんだが。
m/42DTは連射力こそあるけど火力は控えめで装甲は無く後退も遅い、Strv74はAPDSまでが苦行で精度が低く図体もデカい。個人的には5.x帯はIkv103が超強いけど機銃がないのが玉に瑕で扱いにくいし、ランクまたぐ事で開発効率悪くなるとはいえ明らかに4.x帯のほうが環境的には稼げるでしょ
枝に同意だな。加えてstrv74は機動力もないからAPDSが撃てるってこと以外は本当に使いづらい
まぁそう言われると同意だが愛用の車両が乗る価値も無いゴミみたいに言われるのは釈然としないな。
そこまで言ってないでしょ。好きな人は使えばいいけど、strv74はこれだけ欠点(装甲ペラペラも追加)があるし、ikv103もすぐに航空機に蜂の巣にされたりと万能ではない。だからBR4台でランクⅣの開発する方がストレス少ないと個人的に思うし、実際にそうやったから枝に同意しただけ
フォッカー君はどうも初心者パックにもなるらしい でもGEでも買えるらしいからよかった
入手しようとして先走ってGEに変えちゃったからよかった。
700GEで非常にお財布に優しい…が、最強課金機のメルケを選ばずにこっちを買うかと言われると微妙感が凄いな… ただ楽しい機体だとは思う
陸に関しては優遇されてるのか冷遇なのかよく分かんね。一部修理費とんでもない事になってるし。
うおおIkv91-105だ。楽しみにしてたんだ。
装填が最短4.0sでDM23撃ってくるとか言うバケモノ...
雑談に上がったデータマイナーの人の書いた内容にStrv103の車体照準に新しいパラメーターが設定された旨の文があった。 現状から改善するだろうか…!?
勝手に明後日の砲口に照準を合わしてきたり、車体が左右に動いたまま止まらなかったり、後ろに下がりだす不具合が治らないことにはパラメーターを追加したところで… それによぉ…🐌だぜ?期待しないでいたほうがいいだろうさ(達観)
徹夜明けのテンションで空ランク5飛ばしてJ32まで開発してしまった…かなり後悔してる
今のランセンくんクッソ強いから後悔も吹っ飛ぶよ ドラケンはやめとけ
地味にランク5も6も開発苦行だしいいんじゃないかな…
ランクⅢまで来たけど瑞陸の対空戦車くん、あまりにどうしようも無くないですかね。。。俺の腕じゃとても制空には貢献できないしフル改修したけどついにデッキにすら入れなくなってしまった
RBなら対戦車で稼げるよ。ANTIもLvkvもBR比で良い貫通力持ってるから軽戦車運用でいける。ただしAPベルトは貫通力落ちるから注意
稼ぎの話じゃなくて、航空機の攻撃に対して弱い車両が多いのに、対空性能が他所と比べて貧弱なのがキツいって話では
“対空”戦車としての仕事ができるかと言われるとかなり厳しいよな。。。個人的には規定ベルトもAPベルトも1/2~4は榴弾なので他国と比べると対戦車すら若干ストレスがある
ランク四の車両の開発がキツくて泣きそう。BR2.3以上に行くの嫌でStrv m/41 S-Ⅱを中心に組んで戦ってるのだけど大人しくランク2か3の車両使った方が良いですかね?
ランク3は癖はあるけど慣れれば強い戦車が揃ってるしなによりRP倍率が下がらないからオススメ。自分はPvkvIIとPvkv m/43(1946)をメインに乗ってたらいつの間にか研究終わってた感じだったから意外と苦労しないと思うよ。
全て無改修なので若干戦いにくさはありますが、PvkvⅡとPvkvm/43の4.0で組んでみたら案外戦えました。ありがとうございます。しかし砲塔旋回できる戦車の貫通力が低くて複雑な地形だと結構苦労しますね...
全て無改修というとAPCBCはまだ使えない状況かな?APCBCは初期弾より貫徹力も加害力もかなり変わるからそこまでの辛抱だね。あと瑞陸のその辺りの戦車は装甲薄いけど俯角大きくとれるのが多いからその複雑な地形を使って待ち伏せしたり最小限の砲塔だけ出して被弾を減らせるようにしたりすればかなり強いから頑張って慣れよう。
13.2mmで実質20mm。今更だけどバグってないか?
発射レート高いから4門でも実質M2ブローニング×6門分の投射量だからね。しかもP-51Dとかと違ってJ21は機首2門、翼2門とバランスよく配置されてるのも助けてパイキルもしやすいし。初速もブローニングより上で当てやすいのもある
今更気付いたけど、唯一シャーマンがない国なんだな。
やっと4.0まで作れましたw何だか戦車戦の基礎基本を思い出させる国ですね(-_-;)
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックを他のサイトに埋め込む
次のコードをHTMLページまたはWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ (WIKIWIKIでは実際の埋め込み時に、Wikiのスキンに合わせて表示が調整されます)
ここからもあなたのコンテンツ
J34ハンター9.7あたりに実装してくんねぇかな
公式が以前にそれについて触れてたね。もしかしたら普通のJ34じゃなくてアフターバーナー積んだ方の子をイベ機で出す気なのかもしれない ランセンを超える7760kgfとかいうA/B出力を叩き出すエンジンを素体の良いハンターに積むんだから結構強そう
🐌「うーん、10.3!」
140mm砲と40mm機関砲を装備したstridvagn2000という化け物火力戦車が開発されてたっぽい。もしかしたら実装されるかもね。
モックアップのみ… UDESXX20に期待しよう!
UDESXX20君は無人砲塔超えて頭上砲だけで1両目は人が乗り2両目に弾薬と動力という(ゲーム的)ヤバさ。そもそも2両連結式という実装難度の高さがね…PL01はよ
くっそしょうもない雑談なんだが「瑞空」て入力するとき、何て打ってる?
ずいくう
ずいそら
みずそら
余所の国家みたいにBR改訂で荒れてない安らぎ。ところで修理費は安くならんのか
ランセンはいつになったら9.7に戻るんですかね…?元格上の超音速機みんな下にいっちまったよ…
ごめん陸専だからB型の存在自体忘れてた7.0帯の戦車が軒並み7.3になります・・・
なんで他国戦車の完全下位互換版みたいな戦車ばっかりなんだこの国は…下手したら陸の開発は一番苦行に近いんじゃ?
チリIIの上位互換が居るよ!安心して!チリIIがそもそもBR比でクソ雑魚とか言っちゃいけない
スウェーデン陸RBで始めようと思ってるんだけど、苦行時代のイギリスみたいな使い心地って認識であってる?あと乗ってて楽しいBR帯とかあれば
低ランクは割と普通(実装当時の感覚)だけどBR5.0〜センチュリオンの前までが苦行、7.0がそこそこ有能だが直後の7.7あたりがまた暗黒時代、レオ2A4以降は車両のバリエーションは少ないがまぁドイツ感覚で使えるって感じかな。楽しいのは前述の7.0で、センチュMk.3二台(課金込み)とロケットカーとikv91と粒が揃ってて、航空機も対地で使ってけるA21RB(爆装がロケットしかないから慣れがいる)があるから個人的には強いBR帯だと思う、対空車輌が弱いのに目をつぶれば
丁寧な解説助かります。なるほど、低ランクが苦行って聞いてたけど割と普通なんですね。大変参考になりました。ありがとう!初めてみることにします
個人的には初期戦車からAPDSやらHEATやら使えるおかげで重装甲の連中スコアにできるから困らなかったけどな。RBだとどちらかというと陣営の問題の方がでかい気がする。脳死で拠点へ一列に突っ込む独を必死でEBRから守ったりがとてもしんどかった…
BR5あたりがほんとにキツいのでpvkv IIとSAV 20.12.48、m/43 1946で一度止めてIkv103とStrv74があるあたりはすっ飛ばしたなあ。とにかく5.0に入った途端上に吸われるのでm/42 DTとStrv 74の弱さがかなりつらい
RBでのstrv103Aは照準と緊急時の近距離戦に慣れがいるけどかなり強いと思うよ。高倍率スコープに素早い装填、ハルダウンして傾ければ弾く弾く…狙撃戦が得意なら何両でも食えるからおすすめ。
あと車体照準バグが無ければ「多分」いい車両なんだろうね。 自分?勿論遭遇するので現状ゴミです…
装甲があてになる戦車がセンチュリオンまでほとんどないので位置取りが命になる国です。地形が装甲。
ブローニング積んでる戦車がたった一台のみってふざけてるだろ。8mm機銃を貫徹力23mmに上げろ!
瑞典にヘリツリーがくるとしたらAH-64Dみたいなのは期待しない方が良いですかね。
本格的な攻撃ヘリの類は検討はしてたから試験的にだけど1995年ごろAH-64とMi-28を購入はしたので、もしそれでも許されるなら可能性はある・・・といったぐらいで、スウェーデン陸軍は結局専門的な攻撃ヘリは採用してないね
情報少なくて助かりました。ありがとうございます。
Mi-28は購入してないしスウェーデン人は操縦もしてない、デモンストレーションのためにロシアからパイロットと機体が一時的に送られてきただけ。だから最高でも試験用に買ったAH-64Aしかない。
ありゃ、黄色の042(H-315)は購入してないんですね。間違った事言いふらしちゃってすみません
CV90105TMLのデッキの組み方は8.3or9.7-10どっちの方が良いですかね
9.7-10かと。車長サーマルが優秀だから先手取りやすいし、正面からは難しいが、側面取ればワンパンもできる。
J28まで来たけどこっからどうしような 105Gに護符付けるのがいいのかな
J29A普通に強いからお勧めだよ
木じゃないけどそんなに強い?60Bや105G、J28より強かったりする?
修理費を気にしないのであれば空中発進できるSK60Bに護符。105Gはミサイルが運用できるようになるけどガンポッドと同時搭載ができずBRも上がるので個人的にはJ28BかSK60Bに護符かな、それか余裕があるなら課金の105OEを買うのもアリ(ガンポとミサイル同時積みできて空中発進)
50kg爆弾の爆薬量9.5kgって
車両少なすぎて実績の「スウェーデンコレクション」が全然達成できそうにない。。。追加車両の予定はないんか
俯角がよくとれて装甲は無力なでまぁまぁの火力ということは全部チハと思って扱ってやればいいのか
日陸と違って砲弾がキャップあるので信用できるのと、低ランクの一部を除いて貫通には困らない。ただ、やたら空がよく見える車両が多いので制空権無いと秒で死ぬる。
戦闘機は3.0以降大きく離れてるからABだとデッキを組みにくいな。今後間に戦闘機が追加される予定ってある?
モスキート、フィンランドのGメッサーとかかなあ。今すぐにでも実装できそうだけど
ただモスキートは夜間戦闘機型だからBRどうなるか…
不時着したムスタングB型を一時的に預かったそうだけどこの場合実装基準的にどうだったっけ?
厳しいんじゃない?運用実績があるなら別だけどツリーのマスタングは産廃だからなんとかしてほしい
陸5.0まで来たけどこっからどう開発進めればいいんだろう…
おめでとう、君にはBR4.0に戻ってこの先の開発を進める権利が与えられた。頑張って6.7まで飛ばしたまえ
どこと比べてるのか知らんがそんな言うほど5.0組弱いか?まともにデッキ組めるだけ車両がある分他所より恵まれてると思うんだが。
m/42DTは連射力こそあるけど火力は控えめで装甲は無く後退も遅い、Strv74はAPDSまでが苦行で精度が低く図体もデカい。個人的には5.x帯はIkv103が超強いけど機銃がないのが玉に瑕で扱いにくいし、ランクまたぐ事で開発効率悪くなるとはいえ明らかに4.x帯のほうが環境的には稼げるでしょ
枝に同意だな。加えてstrv74は機動力もないからAPDSが撃てるってこと以外は本当に使いづらい
まぁそう言われると同意だが愛用の車両が乗る価値も無いゴミみたいに言われるのは釈然としないな。
そこまで言ってないでしょ。好きな人は使えばいいけど、strv74はこれだけ欠点(装甲ペラペラも追加)があるし、ikv103もすぐに航空機に蜂の巣にされたりと万能ではない。だからBR4台でランクⅣの開発する方がストレス少ないと個人的に思うし、実際にそうやったから枝に同意しただけ
フォッカー君はどうも初心者パックにもなるらしい でもGEでも買えるらしいからよかった
入手しようとして先走ってGEに変えちゃったからよかった。
700GEで非常にお財布に優しい…が、最強課金機のメルケを選ばずにこっちを買うかと言われると微妙感が凄いな… ただ楽しい機体だとは思う
陸に関しては優遇されてるのか冷遇なのかよく分かんね。一部修理費とんでもない事になってるし。
うおおIkv91-105だ。楽しみにしてたんだ。
装填が最短4.0sでDM23撃ってくるとか言うバケモノ...
雑談に上がったデータマイナーの人の書いた内容にStrv103の車体照準に新しいパラメーターが設定された旨の文があった。 現状から改善するだろうか…!?
勝手に明後日の砲口に照準を合わしてきたり、車体が左右に動いたまま止まらなかったり、後ろに下がりだす不具合が治らないことにはパラメーターを追加したところで… それによぉ…🐌だぜ?期待しないでいたほうがいいだろうさ(達観)
徹夜明けのテンションで空ランク5飛ばしてJ32まで開発してしまった…かなり後悔してる
今のランセンくんクッソ強いから後悔も吹っ飛ぶよ ドラケンはやめとけ
地味にランク5も6も開発苦行だしいいんじゃないかな…
ランクⅢまで来たけど瑞陸の対空戦車くん、あまりにどうしようも無くないですかね。。。俺の腕じゃとても制空には貢献できないしフル改修したけどついにデッキにすら入れなくなってしまった
RBなら対戦車で稼げるよ。ANTIもLvkvもBR比で良い貫通力持ってるから軽戦車運用でいける。ただしAPベルトは貫通力落ちるから注意
稼ぎの話じゃなくて、航空機の攻撃に対して弱い車両が多いのに、対空性能が他所と比べて貧弱なのがキツいって話では
“対空”戦車としての仕事ができるかと言われるとかなり厳しいよな。。。個人的には規定ベルトもAPベルトも1/2~4は榴弾なので他国と比べると対戦車すら若干ストレスがある
ランク四の車両の開発がキツくて泣きそう。BR2.3以上に行くの嫌でStrv m/41 S-Ⅱを中心に組んで戦ってるのだけど大人しくランク2か3の車両使った方が良いですかね?
ランク3は癖はあるけど慣れれば強い戦車が揃ってるしなによりRP倍率が下がらないからオススメ。自分はPvkvIIとPvkv m/43(1946)をメインに乗ってたらいつの間にか研究終わってた感じだったから意外と苦労しないと思うよ。
全て無改修なので若干戦いにくさはありますが、PvkvⅡとPvkvm/43の4.0で組んでみたら案外戦えました。ありがとうございます。しかし砲塔旋回できる戦車の貫通力が低くて複雑な地形だと結構苦労しますね...
全て無改修というとAPCBCはまだ使えない状況かな?APCBCは初期弾より貫徹力も加害力もかなり変わるからそこまでの辛抱だね。あと瑞陸のその辺りの戦車は装甲薄いけど俯角大きくとれるのが多いからその複雑な地形を使って待ち伏せしたり最小限の砲塔だけ出して被弾を減らせるようにしたりすればかなり強いから頑張って慣れよう。
13.2mmで実質20mm。今更だけどバグってないか?
発射レート高いから4門でも実質M2ブローニング×6門分の投射量だからね。しかもP-51Dとかと違ってJ21は機首2門、翼2門とバランスよく配置されてるのも助けてパイキルもしやすいし。初速もブローニングより上で当てやすいのもある
今更気付いたけど、唯一シャーマンがない国なんだな。
やっと4.0まで作れましたw何だか戦車戦の基礎基本を思い出させる国ですね(-_-;)