雑談板で話しづらいことを話すスレ
-真っ赤板、淫夢板以外の総合隔離スレ。雑談板での揉め事の解決などに使ってください。
-雑談板の【禁止事項】を守ってほしい。
a8db3b92b4
rachel
通報 ...
前弩級艦が好きなので鞍馬実装が嬉しいのだけど、雑談板だとボロクソで悲しい
期待した感じのじゃないとかはわかるが、普通にうれしいプレイヤーもいるだろうにな。自分なんかどちらかといえば戦中戦前の兵器が好きなんで戦後兵器よりうれしいし
特殊兵器とか期待させておいて、すでに榛名とか配られてる中、日本艦マニアでないと知らない様な船出されてもね...
特殊兵器の時点でマニアックなものが来ると思ってたわ
マニアックのベクトルが違うんだよなあ
まぁ、自分も晴嵐とか特型駆逐艦期待していたから肩透かしではあるが、鞍馬自体はそう悪いものでもないと思うわ。
確かに性能とか期待度でかなり見劣りするというのはよくわかるんだけども、あそこまで言われるとなかなか喜びを分かち合いにくくて…。 特殊兵器かと言われると疑問符がつくけど、鞍馬自体は生駒と違って中間砲があったりと前弩級風味が生駒よりも強くて楽しそうですよね!!
結局のところBR次第で巡洋艦屠殺マシーンになるか上位戦艦のおやつになるか決まるんで感想はBRの発表待ちだな、前弩級のゴテゴテ感は自分も好きだけど結局は実用的か否かだから……
生駒が5.7だし5.7じゃろ。この生駒の5.7ってのが強くもなく産廃ってほどでもない微妙なラインなのよね。同じBRで明らかに強い妙高が使えるから余計に・・・
単純に垂直装甲と傾斜装甲が合計50mm以上上がっているのと、防御上の弱点だった副砲が変更されているので5.7だと結構強力。
日本空ツリー見てて思ったんだが陸軍機なんか変な畳まれ方してるよなこれ
🐌曰く「変なのは承知の上でゲーム内の性能が似通った機体を畳んでる」らしいけどそれをする意味があったかは…。嫌がらせのような呑龍地獄みたいなのを畳む程度でよかった気はする
単純に開発楽になるからありがたいけど、鐘馗と飛燕一緒に畳んでるのが性能似てるか?ってなって理解に苦しむわ
鍾馗丙が飛燕甲扱いになってるから入れ間違えてる可能性
飛燕と鍾馗の混合フォルダはどっちも武装同じだから想定通りだと思う。他国でもF4U-4と4Bでまとめず4Bと1Cで組んでたりするし判断基準が武装に偏ってる感じはあるな
なるほど武装面で揃えてたか、納得できた。
ABのBR順に並べてるだけじゃないかな
🐌は空12.3環境の天秤が傾ききってる現状をどうするんだろうね…F-16C/Dの9M没収が無難だけど、バランスの為に本実装後にミサイルを没収する前例は無い筈だし、SMTにミサイルの追加実装して魔境具合を悪化させるのかねぇ…
F-16の問題は圧倒的すぎる機体性能もあって9Mだけじゃないってのがねぇ。ロシア側の取り柄だったERナーフもあるし
海外フォーラムの反応はどうなんだろうね、余り評価がよろしくないなら対応はあるかもしれんが・・・
少なくとも英フォーラムではまだF-16Cをバフしろっていうトピックが複数あるし同意者の方が反対より多いように見える
12.3環境というかトップBR帯の環境で見るならそもそもSMT強化じゃなくて他国に対抗機実装でバランスを取ってくれ。SMTだってF-16Cに対して手も足も出ないってわけじゃないんだからさ、総合的にバランスを調整するには架空武装だの武装制限だので対抗機だしてくれないと他国はもっとキツいんだよ、未だに12.0すらない国だってあるんだし
ビゲンDとトーネードにアムラームでもあれば本体性能分くらいは埋められると信じたい…
SMTも割とF-16Cに対して手も足も出ない状態だからF-16C弱体化がベストだと思う
F-16Cが強すぎるのはわかるけど手も足も出ないは流石にないよ、互角とは言えないけどなんとか対抗できるくらいにはSMTにも強みがあるし悲観的になりすぎよ
ほんとかなぁ...1発目のR-73が外れて格闘戦に入った時点でもう敗北確定なんだけど...
SMTの強みはERとジュークM、ETによるBVRにあるんだから格闘すること前提なのがそもそも間違ってるよ。わざわざ相手の得意な土俵で戦って負けるなんて当たり前、どうしても格闘しないといけないならワンサークルファイトに持ち込んでF-16Cの加速とエネ保持の良さを逆手に取ってスナップロールで強引に減速して近距離からR-73撃ちまくれば敗北確定から2〜3割くらいの勝ちの目はでるよ。そのまま格闘してもどうせ勝てないからエネルギードブに捨てる勢いでの減速押し出しからR-73の方がまだ可能性がある。でもF-16C相手のエネルギー戦闘とツーサークルファイトはよっぽど相手が下手じゃない限りは勝てない
そりゃ格闘戦はダメなのは知ってるけどそれしか選択肢ないと思うんだよね。逃げたら味方は援護できないから格闘戦中で味方がやってくれることを祈るしかない。BVRしようにも今はもはやER使う意味ないし、ETも相手が見てたらフレアで外れるから無理じゃない?あと格闘戦しないようにって言ってもこっちが一撃離脱して逃げようがあいつらすぐ追いつくじゃん?
そしてどっち使うにしても2本しかないからな
ER使う意味ないってのがわからん、自分ではここしばらく暴投起きてないし低速でもよく動くbuff入ったから安定して刺さるし敵が低空這ってても高度5000から距離9kmで撃てば35Gとほぼ直上から撃ってるのもあいまって普通に刺さる。格闘するような状況ってことは終盤の少人数戦なんだろうけど、それならレーダーとRWRで敵のおおよその位置を掴んだら敵の後ろ〜上空に出られるように大きく低空迂回してさっき掴んだ位置をもとにIRSTで索敵、見つけたらできるだけ敵機の上から被せるようにET撃てば当たる。真上を警戒する人がそんなにいないのと真上を見る時に機体が被って見えにくくなるのを活かす感じ。雲がある時はさっきの立ち回りで後ろをとった後わざとレーダーつけて相手のRWRに映って向こうが反転してくればER投げるし外れてもそのまま直進してついてくるなら自軍飛行場にご案内する感じ。自分は分解ギリギリまで降下加速して相手は反転でエネルギー使うから自軍飛行場までは9Mの射程に入らないでギリギリ逃げ切れるよ。一撃離脱が失敗して帰るのはレシプロから続く基本みたいなもんだし、こっちの得意なこと押し付けてる感じでいい
もしかしてお互い違うミサイル使ってる?ERでそんな撃ち方しても絶対に外れるんだけど。ETは上から気づかれないようにってのはわかるけど乱戦中に撃つと大抵外れるんだよな...あと後半で書いてるように射程圏外維持したまま飛行場に逃げれた試しが本当に1度たりともない
ERは普通に刺さるんだけど自分は141の27Rの方が変な挙動するんだよね、謎。ETは乱戦をスパローとかで突っ切って抜けた後反転しようとするF-14Bとかに投げると良く刺さる感じがある、こういう奴は基本的に上見ないで乱戦しか見てないし。飛行場に逃げるには敵機をできるだけ自軍陣地側に引き込む必要がある(少なくともよく乱戦が起きる中央からじゃ逃げきれない、中央と飛行場の中間ぐらいで交差してギリ)から低空迂回でゆっくり時間を使って自軍飛行場側に近づいてくれるのを待つ感じ。
今はPSO効果で一時的にレオの津波が押し切ってるけど、陸トップもずっとソ連最強環境放置だしなぁ。Gaijin的には敢えてアンバランスくらいで調整してるのかも。確か、実際にCEOか誰かが昔どこかのゲームショウで、敢えてそうしてると発言したんじゃなかったっけ?
米帝「なんで敗北者に譲歩する必要があるんですか?」リアルでも米空軍は最強なんだから惑星でもそうなるのはしゃーないのでは。というか惑星ではフランカーが担うポジをミグ29が、ミグ29が担うポジをミグ23とかになってる感
それでいいと思う。パンツィーリみたいな自律戦闘能力がある高度な対空車両はロシアにはあってアメリカにはないからそれは仕方ないし、AIM-9MみたいなハイテクAAMはアメリカにあってソ連にはなくてこの先からは更にアメリカが群を抜いていく、その事実は揺るぎないのでそこを無理やりバランス取る必要もない…と自分は思う
後発機の方が強くなりがちなこのゲームで未だ一機も第4世代機を受け取らずに力を溜め続けるPLAツリーが虎視眈々と米から覇権を奪い取る日を狙ってそう。米の9XポジとしてPLAはPL-10があって(tvc,IIR持ち),9M相当?とされるPL-9もまだ出されてない、なにより米と同じくらいAESAレーダー持ちが多いのもあって米が群を抜くってのは厳しいんじゃない?情報量がそう多くないけど将来性では米より期待できる…かも。
アメリカのハイテク性能は揺ぎ無いのは間違い無い、だがだからバランス調整の必要は無いと言うのは理由にはならない
↑これな。バランスとる必要ないなら今すぐK-74実装しろってことになるし
空民には申し訳ないけど、陸民からしたらもう長らくtopはソ連一強で、いくら騒いでも新車両追加されても改善されなかったから、今更なにを...と思ってしまう。だから黙って我慢してろというつもりは決してないが、ガイジンに改善を期待しない方が良い
味方が砲を後ろ向けてるわけでもなくちょっと陣地変換するだけですよーって感じで走ってきたと思ったらそれに続いて敵がヌッって出てきて何連れてきとんじゃぁ!って心の中で突っ込んでしまった
そして味方が撃たれずに俺が撃たれて死ぬまでがテンプレ
その通りしっかりやられたぜ
MiG-21SMTの米欄で言われてる「レーダーがJバンド帯のお陰で同BR帯の西側機RWRに映らない」だけどこれって現実でもそうだったのか……?そんな東側機からのレーダー波が捉えられないみたいなことあり得ないように感じてしまうんだが……誰か詳しい人います?
正しいよ。あちらの木主氏の言うように同BR域って条件が付くし全部が全部じゃないけどそう。SMTの使うのは"J"Bandでこの辺りの米軍機は"E,G,I"なのでJは拾えない。Jが拾えるのは米軍ではもう一世代後、同世代だと多分MirageIIIE位じゃないかな?(※ただしA-10やSeaHarrierなど時代とBRの乖離している機体は概ね拾えるので実際は拾える機体もちょいちょい居る)J(Ku)バンドは波長が短く基本的に軍用にはあまり使われず周波数的に見てもIに比べ不利なので多分技術的なあれこれで足りなくて妥協して採用。RWRもあまり実用的じゃないから漏れた…んじゃないかなぁ。ちょっと言い切れんのでレーダー(ないしソ連電子兵装)ガチ勢居ればkwsk頼む
なるほどJバンドはあまり軍用に用いられることが少なくそのため米軍もRWRに装備しなかったと……凄く分かりやすく丁寧な説明をどうもありがとうございます!
ただ一点個人的に色々調べてみたんですがsapfir-21レーダーの波長が約3cm=10Ghzと記載されてる記事があって、それが事実だとするとちょうどIバンド範囲8-10Ghzとんか微妙に引っかかりそうな気もしたんですよね……
便乗して質問。逆にF-4EのRWRはえらく見える範囲が広いけどこれはどういうコンセプト?同じ第3世代でもだいぶレベルが違うというか。警報機にMiG-21ってはっきり出ちゃってるし
詳しくはこのPDFに載ってるんだが、簡潔にいうとRWRの世代が違うから。F-8Eに載ってるAPR-25が出来たときは敵の脅威が殆ど分からなかったんだけどそれでもあるのとないのじゃ大違いだった。そして更に安全性を高めるために可能な限り多くの敵の脅威についての情報を集めてそれを元にAPR-25をアップグレードしたのがF-4Eに積んでるAPR-36ってわけだ
x-rayで見た感じゲーム内でAN/APR-36を積んでるのはEJの方だね。ゲーム内でF-4Eの方はAN/APR-46を積んでて、これは60年代〜70年代の36と違って90年代あたりのRWRで辞書に登録されてる機体もダンチだからこんなに高性能だと思われ。空軍州兵時代のF-4EをベースにしてるからAPR-36から改装されているのかも、EJ改ほどじゃないけどEも長生きだからね。ただ、自分ではF-4EにAPR-46が搭載されたっていう資料は見つからなかった。もしかしたらワイルドウィーゼル任務についてたF-4GのAN/APR-47と混同しているか、F-4Gとのハンターキラーチームのうちキラーの方の任務で高性能高価な47ほどの性能ではないまでもある程度高性能なRWRが必要だから改修されたんじゃ…?と考えてる
持ってるのが怪しい装備だとなんだか不安になるなぁ…クルナスにもあるけど…クフィルもだいぶいいRWRだ。レーダー無いのに逆探だけで交戦できるくらいには。
そう、だからちょっと怪しい装備なんじゃ…?とは考えてしまう。クフィルもかなりいいRWR持ってると思うけど、個人的にBR比で最優秀なRWRはA-5CのKJ8602かな。10.0にして敵機種の判別、追跡レーダー検知、発射警報までついてるのは過剰って言えるぐらいの優秀なRWRだと思ってる。余談だけどJ-7EもMiG-21のSPO-15のコピペみたいなゴミからKJ8602に更新されたお陰で、さらに良い機体になって嬉しいね
素人の深読みかもしれないけど、KJ-8602って西側あるいはイスラエルの技術提供の産物なんじゃないか?時期的に
アプデ以降空で全くキルできなくなった同志おる?sb行こうにもドット改悪で見えないらしいしyak-141とりたいけど道のり長すぎて萎えてる
ドット改悪なんだけどDynamic Lutとかいう新しいPostFxはOFFにしてあとは飛行機雲と翼端ベイパーを手掛かりにしたらキルとれるようになったよ 多分描画自体されていなのでしょうがない・・・
キ-148、爆弾とHEATロケットを合わせたみたいな内容に見える。リンク
ぱっと見て疑問だったことで分かったこと。誘導可能距離は射程と同じ12㎞あるため運用的に途中で範囲外になることはまずない。メタルジェットの到達距離は3.5m。(Zuniでは3m)。火災発生に関わる部分が設定されている。(25%?) 内容的にブルパップCが近いかな?誘導関連や火災とHEATに関わる部分の有無以外はほぼ同じに見える。
少なくとも火災発生の設定は無くない?炸裂による火災ならOnhitchancemultfireの文があるはずだが見当たらないし。fireDerayは発射してからブースターが起動するまでの遅延を示すものだと思う。あとどこ見てメタルジェットの到達距離判断したかも気になる
かなり下のほうにあるよ"onHitChanceMultFire": 25.0 その上のほうにDistance3.5とある。最初はブルパップBかと思ったんだけど、爆発のoffsetがキ148とC型が1.0で、Bが0.8だったんでC型に近いというか、流し見たところほぼ同じに思える。
あったわ。爆発エフェクトの下は何もないと思ってたわ。なんでこんな所に…
ブルパップをもとに作ったんじゃないかと思う。
AIM-54が使えなくなったF-14Bってただのルックダウン出来ないEJ改じゃん...撃たれる側にもなったけど見える距離で真横素通りしていったし...特色が無くなったんだけど
なんかF-5にだけSARH全然当たらなくない?機動とかじゃなくてすっぽ抜ける感じ。スカイフラッシュがゴミとはいえF-5相手にだけは直進してる相手でも半分以上すっぽ抜けるのはちょっとおかしくないか
F-4J使ってて死ぬほどレーダーロックしづらいってのは結構前からあるってか感じてる
機体クッソ小さくてRCSが少ないだろうからなぁ
RCSで見るとF-5EはF-16より少し大きいぐらい…なんだけどF-16と比べると明らかに当たりにくいんだよね
惑星だけゲームパッドを認識しないので、1年ぶりの惑星復帰は不発に終わったのであった。steamを噛ませて認識させてるけど、他のゲームは普通に使えるからこの1年で仕様変更や相性問題でも発生したかな…。認識しないからキーコンフィグすらできねえや。かといって環境を変えると慣れるまでの時間がつれぇし、休眠期間がまた伸びそうである。
ドイツ戦車好きだからユーゲントって言われると少し悲しくなるけど、よくよく考えたら自分含めてユーゲントがユーゲント(有能)になろうものならBR調整されるまでに大虐殺が起きるからある意味このままでバランスが取れてる気がしてきたわ。
AIM-54が当たらなくなったの、一時期ヘルファイアにあった直撃だと当たるけどトップアタックだと当たらなくなるバグと同じじゃね?発射後に上昇するのも撃ち下ろすのも含めて当たらなくて、TWS HDNでもまっすぐ飛ぶ同高度相手だと当たりやすい。
バグ× 直進しかしないようなバカにしか当たらない〇
排煙が見えた時点で進路変更&回避行動に備えるプレイヤーに元から当たらないよ。終末誘導時点で避けるプレイヤーにはもう直撃よ。
Googleのおすすめ記事とかでレビューを見た人が居るかもしれないけど、今年のTGSには2000万円のガチのフラシム機材を試用出来たとのこと。市販は想定してなくてもっぱら空自やそれに準ずる組織の最前線での使用を想定した商品との事だけど、凄い機材が展示されてたようで体験できた人が羨ましい…
ラズバムさんのだな。TGS当日は30分ほど並んだ後プレイ自体は2分ほどしかできなかったがなかなか凄かったよ…初心者でも楽しめる後方座席体験や経験者向けのドッグファイト等かなり充実してた。驚いたのは並んだ人の中でもDCSすら知らない人がそこそこいたことかな。
おお試用した住人が居るとは…!あれは実質DCSレベルの機材だから未経験の人が多いってのは意外だね。それだけあの機材のガチ感が漂って評判を呼んだってのと、フライトシミュレーター(コンバット)に対する関心が高まってるって事かな。Hotasやペダルも気になるけどVRが何より楽しそう。機材揃えて自宅でプレイ出来たら本当楽しいだろうなぁ
VR初体験だったんだが雰囲気が段違いだったね。また自分はドッグファイトをやらせてもらったんだが敵機がものすごく視認しやすくとても楽しかった。ただこれで離陸から戦闘、着陸を行うってなるとゴーグルがバカみたいにでかいのも相まってかなり疲労すると思うな(軍人さんはHMDを普段からつけるだろうし無問題だろう)また計器を見たりするのはモニター+ヘッドトラッキングの方がまだ優れてると感じたね。家でやるなら実用的なVRが手に届かない+PCスペックが足りないのも相まって難しいかもなぁ…
首が太い軍人でもGかかる環境だとHMDは問題が起きるらしいけどね。だからいかに軽くするか、みたいなのが開発事情らしいが
前に公式フォーラムの日語板が全く使われてないって木を建てた者なんだけど、仮に使うとしてどういうトピックとかガイドが必要なんだろうか ないよりはあった方がいいよねって事で整備検討してるんだけども
まー日コミュニティは正直Twitterとここで成り立ってる気がしますしね…フォーラムも慣れてない人にはお世辞にも使いやすいとは言えないし、当然とはいえ各国言語フォーラム以外は英語中心ですからね。一方でフォーラムでの日本人からの提案をもっと活発化させるという目的では大いに意味がある行動だと思います。
そういやアプデ前はミサイル駆逐の噂で多少盛り上がってたけど結局登場しなかったな、例のデータマインはそれなりに当たってたから期待してたけど……まぁ16inch/41cm戦艦が先か
戦車スレ…とも迷ったんだけど技術的な疑問なのでこっちで聞きたいんだけど、空対空のP/Dレーダーで低空の目標を追尾したときにはクラッターの影響を受けないで、地対空のP/Dレーダーが同程度の高度の敵機を追尾したときクラッターの影響を受けるのはなぜなのだろう?空から見下ろすのと比べると遮蔽物が多くてノイズが増えてしまうとかそんな感じ?空も空で低空はノイズヤバそうだけど…
空のPDレーダーと同じくマルチパスの問題だと思うんよね。空陸どっちにせよ地面を境に鏡面反転したような虚像を拾ってしまってロックオンが途切れてるので。詳しくないのでわからんが、地対空レーダーの場合対空戦車側に近い地面で反射してるんかね?
ありがとう。雑談で図が出てるゴースト拾っちゃうって現象に近い事が発生している感じなんかな。単純にレーダー網を避けるって意味もあるけど地形追随レーダーを搭載し超低空飛行に最適化されていくのはわりと合理的だね
GEを使って空を開発する場合、ツリーエンド1機が5500円相当になって、個人的にはGE開発を考える値段を超えたという感が強い。それだけあればsteamで大体のゲームを買えちゃう。ミサイル解放までやると8000円相当になって「惑星で1機購入=有名IPの新作購入」になってしまうんだよな~。3、4年前に開発はGEで飛ばすというタイプだった人たちで、今もそうだという人はどれくらい残ってるのかしら
去年にF-14Aまでスッ飛ばしたけど次からはもう課金機にする予定
まあ、そっちに流れるよなあ。
というか状況にもよる、今ならSファントムとか課金機で良いのがあるもん。あの時F-5やA-10しかなくて死ぬほど嫌だったんよね
買って死ぬほど後悔したよ、A-10Aは…w
それを聞いて尚更200ドル交換してもらって使って良かったわ…一応フレ二人がA-10使って一週間だかで開発終わらせる突貫工事やってたけどあんな気力はない…
自分も似たような事を考えてたよ、高ランクのプレミアム戦車2両買う金でガチの買い切り陸シムが買える。でもな、それはそれとしてwtはwtだけなんだ…。というわけでプレ車も4輌ぐらい買ったしシムも買った。趣味なんて何兎追ってもいいんだ
課金車両はまだありなんじゃない?3年くらい前は課金車両の値段(7000~8000円)に対してGE開発(ツリーエンド1機3000円)という選択肢があったけど、いまはちょっと、という感じ。あとは値段的に「バルダーズゲート、AC6、スターフィールド、惑星の課金」みたいな選択肢のグループになって、その中で優先順位をつけるとどーしてもね
F-5ってなんであんなに硬いんだろ、SARHじゃhitばっかりでピンピンしてるし、ガン当ててもかなり耐えるし。su-25がバイアス全開だった頃ににF-5も割と硬かったけど同時に修正されなかったんだろうか
PSVR2版のスピンオフが発表されてから半年、一切音沙汰ないけど内部ではちゃんと進めてるんだろうか?ボツったなら発表してほしいが別の空戦ゲーの方が発表されてしかも恐らく年内には出そうな雰囲気で思い出した
あまり表立って話すことじゃないのでここで質問します。陸AB高ランクのキルスト爆撃機(攻撃ヘリ)を出しても、どう動いてもミサイル避けれずに瞬殺されちゃうのです。その癖に敵機はこちらが撃ち込んだミサイルをなんか知らんけど上手いこと躱しやがります。みなさんアレどうやって避けてます...?
ちなみに木主は空戦経験ほぼ無で、日本ツリーを零辺りまで進めた程度です。 何というか...こう...その程度のレベルの雑魚飛行士でも避けれる方法を伝授していただけたらありがたいです。
個人的にはホバーモードを使用しないというのはTIPSになると思う。ホバリングを行わずコレクティブピッチを調整して低速巡行(前進)かホバー(ホバリングを使わない)を行うと、前者なら巡行しつつ攻撃、後者はミサイルを視認したらロールをちょっと入れて軸をずらしつつ攻撃が出来るので回避しやすくなる。「えぇ!なんだって!?」って感じならホバリングしたらホバーの上下を適度に繰り返したり、ホバリングモードを入れたり解除したりを繰り返すと機体がブレて狙われづらくなる。これだけでも多分全然違う。ちなみに以上の回避方法はATGM相手が想定。もしSAMに狙われたらどうあがいても死なので遮蔽物に隠れ辛いようなら割り切って良いと思うよ。遮蔽物があれば遮蔽物目前でホバーして顔だけ出して索敵狙撃。
……って読んでも多分分かりづらいよな!これ!まぁ慣れるんだ!頑張れ!!RankVまで解放したらヘリのテスフラ出来るから適当なヘリに乗って操作に慣れるんだ!慣れれば面白いぞ!!
というか課金ヘリのテスフラで試せばいいのでは?
なるほど参考になります、ありがとうございます。YAH-64だけ持ってるので練習してみます。
クランは入ったほうが良いんでしょうか?当方クソザコ+土日の日中しか出来ないため、クラン募集に行けない者です。部隊兵器欲しいけど、どうすれば良いかアドバイスほしいです。当方RBメインです
部隊兵器開発用クランもあるから探してみるといいよ。そういうクランはたいてい緩いから。ゲーム内の部隊検索で部隊兵器って検索したり、DMMの掲示板とか、ゲーム内チャットでもたまに募集してたりするからそれで探してみて
入り得なのでクラン不参加縛りとかでもなければ入るのを強く推奨。コミュニケーション(Discord)やスコアを条件としているところは避けた方が良いけど、無言で兵器開発する目的のクランとかはあるので、1枝氏の挙げている手法で探して良いところ見つけると良いよ。俺もここ発の無言開発クランに入ってるし
無言開発クランでも開発効率的には3日に一回くらいのペースで稼いでほしくはあるが、まあ自分の入ってるクランも土日どころか何ヶ月もプレイしてないクラメンで溢れてるから普通に続けてる人なら歓迎なんじゃない?
うちも同じ感じだなぁ…。どのネトゲでもそうだけどクラマス逝ったらどうしようもなくなるよね
逝ったらって死んだの?
流石にリアルで逝ってはない…と思うよ。ログイン的な意味で逝ったら(引退ないし飽きてインしなくなったら)って感じ
ならいいや、安心したわ〜
まあ実際、突如ゲーム辞めて音信不通の奴の中にはリアルで命落としてるパターンも結構あるだろうな…
アドバイスありがとうございます。スコアに寛容なクランを探してみようと思います。
寛容過ぎると今度は居るだけの輩が増えてどんなに頑張っても満額貰えないとかクッソ酷くなるよ
まぁそこは入ってから悩めばいいんじゃね?入らないとゼロだしさ。
今イベントで手に入るローサットミサイルの中央にあるぶつぶつは姿勢制御のためのロケット噴射口と聞いたのですがその噴射口の名前がわかりません。インパルススラスターって名前でいいのでしょうか。該当の名前で検索してもガンダムしかヒットしません。
ロケットモーターかな?
画像検索して1ページ目に出てくる冊子のスキャン画像にはATTITUDE CONTROL MOTORSとある。ロケットモーターとは固体ロケットの推進装置そのもので、図で示されている部分もプロペラントが詰まってる部分なので
ありがとうございます。3分兵器解説】アメリカ陸軍対戦車ミサイル MGM-166 ローサット ~音速を遥かに超える~、この動画の2:30ぐらいのところでインパルススラスターという単語が出てくるのですが一般的な名称ではない感じでしょうか。直訳すると衝撃推進なのでモーターをかっこよく言ってるだけなのかな
Impulse Thrusterで検索するとロケットの画像が出てくるしその手の分野では珍しくない単語っぽい。ただ、モーターの中でもやはり姿勢制御に関わるモーターの名称ではあるみたいで区別はされてる
連続的な噴射ではなく、瞬間的にパンッパンッと瞬間的/断続的に噴射するので通常のスラスターに対してインパルス型と呼ぶみたい。小型だが繰り返し使えるものではなく、穴それぞれが1回しか噴射できない制約があるので、飛翔体本体を回転させて特定方向に繰り返し噴射する仕組み。LOSATは運動エネルギー兵器だからいいけど、HEAT弾頭のATGMに組み込むとライフル砲から発射されるHEATと同じ理由で威力低下に繋がりそうですね。
ぶつぶつを指してこれは何?と問われれば最初の回答になり、このモジュールに使われているモーターは?と聞かれれば姿勢制御用のインパルススラスターと言える。
スラスターとかモーターとかエンジンとかの言葉の違いの話になると、以前twitterで本職のロケット屋クラスタも悩んでる様を目撃したのでここまでにします
そういや惑星掲示板って日本語の上手な人が多いよね。「どこをどう読み取ってそう理解したんだ?」みたいな書き込みを滅多に見ないもの
自分はここの掲示板しか基本いないんだが、他は酷いものなのかな?てっきり掲示板文化が廃れてある程度年のいった人しか残らなくなったから民度と日本語力が高いと思ってたんだけど…
バイアスかかり過ぎてない?
6年くらい前はそういう層も一定数居たけど最近は減った印象。ただ個別ページに限って言えば昔と変わってない
ゲーム的に情報収集能力高くないとやってけないタイプのゲームだから、自然と文章読める人が残っていくのではないか。まあでもハードルが"英語読めて当たり前"レベルにならないあたりがこのWikiのありがたみだよね。
陸でドイツと味方になりたくなさすぎる
今日はまさかの自分イタリア他全員ドイツチームだったので開幕げんなりしてたけど、なんかみんなきちんと戦列組んで敵をリスまで掃除しきったから、中身次第なんだなと思った。
なんかTKされた....
https://warthunder.com/en/tournament/replay/121719905746364158 何か気づかないうちに妨害でもしちまったかな...一応鯖リプ貼っておくから悪いとこ見つけたら言ってくれ、改善したい
A-5に落とされた人...でいいのかな、両方の視点で見たけど特に妨害してるようには見えなかったな ただ、相手の発言からするとあまり考えたくはないがプレイヤー名は変えたほうが良いかもしれないな
そうそう、T-2乗ってた...結局相手はなんて言ってたんだろう...中国語打てないしわからないから翻訳すらできないっていう
鬼子は日本人に対する蔑称だからまあつまりそういうことだと思うよ
Google翻訳だとあの日本の悪魔(TKされた木主)をどうするべきか?何も悪い事してないのに。レポートしろ!って感じみたい。一番下は彼氏を指す言葉らしい?何にせよそういうアレっぽいな…
一定数いるよねそう言う人...
どうするべきか、じゃなくてこれ「木主をTKしたいんだけどどうしようか?、彼何も悪いことしてないけど」「やれ!」って意味だよ
”TKしたい”で🤔ってなった
純粋な悪意によるTKなのは間違いないかな。しかも悪質な理由
簡体字はここで調べられるぞ
空ならWTRTIにチャットの内容をGoogle翻訳送りにする機能があるから、デュアルディスプレイしてるならオススメ。
気にするだけ無駄やで、次に行こう。英語ニキだと返信くれたりするよね
ありがとう!気にせず次行くわ!