議論Wiki掲示板アーカイブ

議論Wikiアーカイブ(おに★×10) / 13124

14827 コメント
views
0 フォロー
13124
名前なし 2022/09/09 (金) 18:20:58 5a58a@64538

再議論

通報 ...
  • 13125
    名前なし 2022/09/09 (金) 18:21:21 5a58a@64538 >> 13124

    夏祭り/ジッタリン・ジン(裏)

    13145
    名前なし 2022/09/10 (土) 22:44:33 1f0c3@4b6b6 >> 13125

    中 個人的にはなぜこれが重金属よりも弱い扱いなのかなと思うくらいで、譜面こそ単純かもしれないが、BPM282で16分5連打のオンパレードに加え、3連打も複雑に絡み合い熾烈を極める。個人的に弱適正時にやっていたら間違いなく詐欺曲だったと思う。譜面が単純だと言われるが、難関では譜面的にはまだ単純な部類のUFOがどのような扱いであるかを考えると、高BPMの16分乱発はそれだけでも弱としては詐欺要素と言っていいかと思われる。実際それが叩けなければ門前払いなのに加えて、付いていけるなら下手すると未来太鼓表ですら手が出せると思う。

    13152
    名前なし 2022/09/11 (日) 14:10:13 5a58a@64538 >> 13125

    弱(やや上位) BPM282は確かに高速なのだが16分が基本的に3連打かつ逆手入りになる配置がほぼないのがデカい。あそこの地帯は★×9強(ノーツ数次第では中)の3スマ裏で慣れれば単色16分に関しては問題ないと思うし、複合のところも大崩れはしないはず。中下位の4+1と比べても長複合がなく、5連打ラッシュを除き16分が連続で来ることもないので0.5段階くらい差はあると思う。

    13161
    名前なし 2022/09/11 (日) 22:22:07 修正 b186a@11ac3 >> 13125

    中(やや下位) いくら配置が単純とはいえ局所的にスカスカではあるけどBPM282の速さで叩きっぱなしなのと5連打ラッシュ(処理速度はてんぢくの24分より若干速い)が何回も襲って来るのは体力消費が弱じゃ収まらなすぎると感じた。終盤で体力切れたら最後、配置とかもう関係ないしラストのラッシュで振り落とされて終了なのはちょっと怖すぎる。中真ん中~やや上位のドグマ1表よりは簡単だけどSpectralよりは余裕で上だと思う。

    13174
    名前なし 2022/09/14 (水) 23:20:42 8a3ee@bf49b >> 13125

    中寄り弱 提案者票です、まず3回くる5打ラッシュが強烈すぎてここだけでかなり体力削られるし中盤以降はラッシュ以外でも16分が多く技術面はともかく体力面では弱の中でもかなり強く感じる、中の高速譜面(ジョーカーは除く)に比べたら幾分弱いかもしれないがベナ裏(個人的に逆詐称上位)と白鳥裏なら白鳥裏の方が近い。

    13194
    名前なし 2022/09/17 (土) 00:37:57 1f0c3@1eecf >> 13125

    終了(結果:中昇格 低レベル表記)

  • 13126
    名前なし 2022/09/10 (土) 00:19:54 5a58a@64538 >> 13124

    さちさちにしてあげる♪(裏)

    13136
    名前なし 2022/09/10 (土) 06:40:04 256a6@77ffb >> 13126

    弱 提案者票。ノーツ数は少ないけど全体的に長めの16分が多く、24分も中々の曲者。複合もそれなりにあるうえに最後の長複合もキツいし、休憩もほぼないから体力面も思ったよりキツい。☆9強の最強格のスクリーム裏よりは強いと思うし、個人的には弱では下の方だけど低レベル付くほどではないと感じる正直ここの議論者はBPM170切った途端急激に難易度下げまくる感がすごいと感じる

    13153
    名前なし 2022/09/11 (日) 14:13:50 5a58a@64538 >> 13126

    弱(逆詐称寄り) まあギリだけどこっちかな。BPMは160とそんなに早くないが、24分が多く、複合も多少なりとも複雑、さらに休憩があまりないので全体的に忙しい。複合レベルはスクリーム裏より若干高いくらいだが、長めのものが多く、かつ24分も長いので強上位のあちらよりは強いと判断し、弱にいれた。ただ弱下位のタイコタイム裏よりは下に思うので逆詐称でも異論はない。

    13168
    名前なし 2022/09/13 (火) 01:21:23 196a0@62c03 >> 13126

    弱(下位)やってみると速度の割にしんどい譜面。24分も多く、配置も決して楽ではない。また、詰まっているわりにノーツが少ないので、明確な稼ぎも大きくないことを考えれば、★9強最強格のスクリーム裏の若干上で、下位ではあるが★10弱を名乗れる難易度。

    13176
    名前なし 2022/09/15 (木) 21:40:47 8a3ee@bf49b >> 13126

    弱(下位) 複合1つ1つはそんなに難しくないけど配置が全体的に複雑だしぎゅうぎゅうな割に長い複合や24分があったりするのでノーツ数の割に体力はいる方、ただスクリーム裏とはそんなには離れないかな。

    13200
    名前なし 2022/09/17 (土) 01:03:55 5a58a@64538 >> 13126

    終了(結果:弱昇格 低レベル表記)

  • 13127
    名前なし 2022/09/10 (土) 00:20:09 5a58a@64538 >> 13124

    最終鬼畜妹フランドール・S

    13137
    名前なし 2022/09/10 (土) 06:53:22 修正 256a6@77ffb >> 13127

    中 提案者票。 少なくとも前半Just Awakeより弱いスターよりは何処をとっても難しいと思う。目立った長複合はないけど、全体的に休憩が少ないうえに特に2回あるゴーゴー後のラッシュは打数が分かりにくいうえに5連打以上のラッシュが来るから体力的にかなりキツい。最初鬼畜と言われてる24分が序盤にあるが、寧ろそれなくてもギリギリ中だと思うし、下位だと思うが弱寄りだとは思わないってかいくら個人差であってもこれよりBPM20程度遅い上にラッシュもこれより弱く尚且休憩が多いメタナイト裏と同じ弱上位はおかしいだろ。最低でも0.5段階差はある

    13144
    名前なし 2022/09/10 (土) 22:41:33 1f0c3@4b6b6 >> 13127

    中 1-8小節、41-55小節等、難所が完全に弱の範囲を激しく逸脱していて、これが問題なく稼げるのであればとっくに中を半数くらいクリア出来る実力はあるだろうし、中下位と思われるあの日出会えたキセキやオロチで掴まる理由が無いと思うくらい厳しい。道中簡単な箇所もあるにはあるが、それは弱から中クラスならどの曲にもあり得る事なので昇格で問題ないと思われる。

    13150
    名前なし 2022/09/11 (日) 13:39:24 b175b@def3e >> 13127

    中 ゴーゴーは弱または逆詐称のレベルだが、ゴーゴー後が難しく中上位はあると思う。弱適正者がこれで稼ぐのは困難だと判断。 また、最初のドンラッシュも、繋げられなければ結構ゲージに影響する。

    13154
    名前なし 2022/09/11 (日) 14:19:14 5a58a@64538 >> 13127

    弱(中寄り) まあ中でも異論はないけど、同じくボーダーの蒼旋裏より強いかと言われたら微妙な気がする。ラッシュとラッシュの間には長めの休憩があること、そのラッシュも逆手を使う複合に気を付ければ基本的には問題ないことや、24分ラッシュも最後または中盤にあるならまだしも、最初でかつその後で多少休憩出来るのでそんなに大きく影響を与えるものではないということ、またそこ以外は明確な稼ぎであることも踏まえると、ゴーゴーがノンストップでしかも複合多彩なあちらと技術ダウン物量アップみたいな感じで結果的に同じ感じがしている。ゴーゴーが叩きにくい分あちらの方が僅かに上かな。

    13160
    名前なし 2022/09/11 (日) 22:12:46 4485d@6e33a >> 13127

    弱(中寄り) 最初の偶数とドカカカカが頻発するとこ だけは確かに他の弱の体力枠の譜面の中でも際立った忙しく技術難だと思うがそれだけだなって感じ。他の部分はいくらBPM200を考慮したとしても技術的には星9程度でありこの程度の複合レベルになるとある程度脱力して叩けてもおかしくない。(個人的には体力面でも10弱相当のYOAKE、ラヴスパ、患部、闇魔に勝ってるとは思わない。)

    13163
    名前なし 2022/09/12 (月) 10:28:02 9dec2@eb935 >> 13127

    中 繰り返し多いしゴーゴーは易しいが、偶数ラッシュはごまかしが全く効かないし、ちょいちょい5連打や6連打も混ざる為にかなり忙しい。ゴーゴーもゴーゴーで第1ゴーゴーの後半や第2ゴーゴーはノンストップ。単純とはいえ体力を使わないわけではなく、偶数ラッシュの割合も高い。若干下位寄りだとは思うが、弱はかなりの地雷だと思う。

    13170
    名前なし 2022/09/13 (火) 01:38:05 196a0@62c03 >> 13127

    中(やや下位)ゴーゴーが単純でBPM200とはいえ弱めだが、それ以外の地帯が弱ではかなり強い。偶数入り乱れるところはノンストップでかつ弱の他の譜面にはないくらいにややこしい配置であり、一曲を通して見ても弱に置くには強い。弱中堅〜やや上位のスターよりも稼ぎはだいぶ少なく、オロチ表などと近い難易度に思ったので、中では真ん中よりは間違いなく下だが昇格には十分な難しさはあると思った。

    13177
    名前なし 2022/09/15 (木) 21:57:38 8a3ee@bf49b >> 13127

    弱(やや上位〜上位) やっぱり中になるほど難しいとは思えない、ゴーゴーはほぼ稼ぎに感じるし難所も1部厄介な複合があるもののそこまで叩きにくい配置には感じない、体力的にも弱や★×9詐称にこれよりキツいと感じるのは結構ある、スターよりほんの少し上ってくらいで患部やノるどんとかよりは下だと感じる。

    13184
    名前なし 2022/09/16 (金) 10:22:53 628dc@345b4 >> 13127

    中 ゴーゴーは易しいが、偶数ラッシュは10小節以上16分が密集していて単なる2連の連続じゃないから結構手強い。それも2回あって割合も高い。休憩とかはあるけど他はほぼノンストップで8分中心の配置がほとんど無いから下位寄りとはいえ中はあると思う。誰か言ってたけど、なんならFDの方が弱に近いのでは。

    13195
    名前なし 2022/09/17 (土) 00:39:34 1f0c3@1eecf >> 13127

    終了(結果:中昇格 やや低レベル表記)

  • 13128
    名前なし 2022/09/10 (土) 00:20:17 5a58a@64538 >> 13124

    蒼の旋律(裏)

    13138
    名前なし 2022/09/10 (土) 07:10:32 256a6@77ffb >> 13128

    中下位 提案者票。ゴーゴーの密度が9打以上あるうえに朱の旋律とは違い縁から始まる7連以上の複合が全体的に多く結構しんどい。非ゴーゴーは密度低めだが序盤が長めの長複合や少しやりにくい複合があるなど油断できない配置が多い。エンドリ譜面な配置な分中では下位だと思うが、少なくとも5連打中心の朱旋よりは上だと思うし、同じ大部分が密度9打以上の弾丸表と段階差をつくほどではないと感じる。

    13155
    名前なし 2022/09/11 (日) 14:51:43 5a58a@64538 >> 13128

    中(弱寄り) 弱上位の朱旋に比べて、ノンストップの時間が長いこと、前半から長複合が入ってくること、そしてそのゴーゴーではなかなか叩きにくい複合がいっぱい襲い掛かるので上だとは感じる。ただ、中かと言われたら、ゴーゴーの後にもそれなりに稼ぎとなる配置があることもあり微妙なところ。その時の気分で変わる程度のものだが、今回は中に。

    13164
    名前なし 2022/09/12 (月) 10:31:49 9dec2@eb935 >> 13128

    中 24分は無いが、長めの複合が大量に200に近いBPMで飛んでくる。特にゴーゴーは表同様、ノンストップかつ縁から入る複合や縁が多く混ざる複合が多いから意外と叩きづらいし疲れる。下位だとは思うが、体力消費や叩きづらさを考えるとこれも中だと思う。

    13167
    名前なし 2022/09/13 (火) 01:17:34 196a0@62c03 >> 13128

    弱 ゴーゴーの密度は高く、体力面は確かに弱の中ではかなり強いと思うが、どうしてもそのゴーゴーがあまり強く感じられない。また、ゴーゴー明けは表譜面よりも楽で、ゲージの回復が可能なことを考えれると、弱中堅よりやや上程度かと思った。個人的には朱旋より楽に感じるし、長複合が多めのセイクリッドルイン裏と同格は無さそうに思う。

    13173
    名前なし 2022/09/14 (水) 10:08:13 1465a@8a6a5 >> 13128

    中 まあ下位ではあるが、個人的には戻しても良い派。朱の旋律と違うのは比較的長めな複合が演奏中多いことや縁の配置的にもこれの方が叩きにくいと感じる。長複合の難易度もこちらの方が高いし、7打の複合の種類は多いし、打数も比較的パターンが豊富。朱の旋律と差をつけるには十分な要素がこれには備わっているのでは。

    13178
    名前なし 2022/09/15 (木) 22:30:41 8a3ee@bf49b >> 13128

    弱(上位) 長複合は多めだがラッシュが比較的緩めなのがやはり救い、ゴーゴーは少し厄介な複合もあるもののゴーゴー後は稼ぎだし中となると体力的にも複合面も中途半端な印象、総合的には朱旋やXDAYと同じくらいのように思う。

    13180
    名前なし 2022/09/15 (木) 23:46:02 1f0c3@1eecf >> 13128

    弱 ギリギリで昇格しそうな感じだけど、個人的には弱上位でも無いと思われる。体力面で厳しい曲なのは確かだけど、反面昔の曲によくある特徴で「クリア面での難所」が存在しない。中に昇格しそうなフランドールはこのクラスとしては全体的に難所尽くしと言った感じだけど、完全に下位互換の譜面と化している。少なくとも0.5段階以上はこちらの方が簡単に映る。

    13185
    名前なし 2022/09/16 (金) 10:34:48 628dc@345b4 >> 13128

    中 こういう全体で潰しにかかる譜面って舐められがちだよね。縁から入る複合が多くてゴーゴーがほぼほぼノンストップだから体力消費はかなりのもの。16分の割合自体も高く、時折厄介な配置やラッシュも入るから全体を通して気を抜けない。下位とはいえ昇格しても全然問題ないと思う。

    13186
    名前なし 2022/09/16 (金) 14:50:10 bd888@afe37 >> 13128

    中 ゴーゴーに入るまでは弱相当でも構わないがそれ以降はBPM200近い速さがありながら曲の終わりまでノンストップで永遠に叩かされ続けまたその中に長複合や偶数複合、数の多い7打複合など配色も相まってそれなりの技術を求められるので脱力しにくく結果的に見た目からは想像出来ないほどの体力を使う。個人的には最初とドカカカカ地帯以外はただ簡単な16分3打と5打をずっと叩かされるだけのフランよりは格上に感じる。

    13193
    名前なし 2022/09/17 (土) 00:34:46 1f0c3@1eecf >> 13128

    終了(結果:中昇格 低レベル表記)

  • 13129
    名前なし 2022/09/10 (土) 00:20:29 5a58a@64538 >> 13124

    Got more raves?(裏)

    13140
    名前なし 2022/09/10 (土) 07:34:31 256a6@77ffb >> 13129

    中 提案者票。 BPM266と高速だが、その16分も単色3連打が多く、8分も難しい配置という程ではない。似たような配置が多く、変拍子が絡むとはいえ上位って程ではないと感じる。

    13156
    名前なし 2022/09/11 (日) 14:54:38 5a58a@64538 >> 13129

    中 ゴーゴーの配置は運手を惑わされやすく結構叩きにくいが、そこ以外は中の高速リズム難譜面としては易しい配置。16分は所々で絡むが、にゃーと同じく基本3連打でその接続も叩きにくいものは少ない。変拍子は絡むがラパス裏みたいに露骨なものでもない。難所に反して簡単な配置が多いという印象を受け、難易度としては強やや下位~中堅くらいにおもうVERTeXの1段階下で中中堅というイメージ。

    13165
    名前なし 2022/09/12 (月) 10:34:45 9dec2@eb935 >> 13129

    強 なんなら昇格してもよいと思う。16分は単色が多いが、その絡み方が中の超高速譜面の中では断トツで複雑。非ゴーゴーは易しいが、ゴーゴーはずっと混乱しやすい配置が続く上に16分の頻度も高い。半速ではないが、微妙なHSでかなり見づらくなっているのも厄介。

    13197
    名前なし 2022/09/17 (土) 01:01:58 5a58a@64538 >> 13129

    終了(結果:残留 個人差で軽めの高レベル表記)

  • 13130
    名前なし 2022/09/10 (土) 00:20:37 5a58a@64538 >> 13124

    マツヨイナイトバグ(裏)

    13141
    名前なし 2022/09/10 (土) 07:44:18 256a6@77ffb >> 13130

    中 提案者票。大音符で少しやりにくくなっているのは分かるがやっぱり複合が単純すぎる。長複合が多いので体力消費はかなりのものだが、何回やっても慣れにくい配置って少ないと感じる。譜面自体はエモ(個人的には弱中のボーダー)と大差ないくらいで、大音符で多少難易度上がってるものの上位って程ではないと感じる。

    13157
    名前なし 2022/09/11 (日) 14:57:55 5a58a@64538 >> 13130

    中(やや下位~中堅) 大音符のせいでやりにくくはなっていることは理解できる。ただそれにしても譜面が単調で、ある程度やれば普通に接続できるものが多くを占めるのではないかと(個人的には)思った。休憩がなくノンストップなので体力面は中でもそれなりに高水準ではあるが、24分も後半以降は少ないし、ギガンティック裏のような長めの24分や、サイジェラ裏のような長複合もないのでそれらよりは下に感じた。個人的に弱中堅のエモとも1段階弱くらいの差で収まると思う。

    13179
    名前なし 2022/09/15 (木) 22:38:06 修正 8a3ee@bf49b >> 13130

    強 個人差と言ってしまえばそれまで何だろうけど大音符のやりにくさは少しどころでは無いように感じる、ガラクタ裏やメカデス裏とは比べものに無いくらいの認識難だから慣れることが出来なければ本当にキツい、もちろん体力面も馬鹿に出来ない、個人的にはメカデス裏以上。

    13188
    名前なし 2022/09/16 (金) 21:50:20 bd888@afe37 >> 13130

    強(上位) とにかく見づらい上にノンストップなので一度ミスったら立て直し辛い。稼ぎが多く認識難もこれに比べたらそうでもないメカデス裏よりは難しいし、なんならかなり差がある。

    13191
    名前なし 2022/09/16 (金) 23:11:08 1f0c3@1eecf >> 13130

    強 暗記等前提で目で追わなくても何とかなる人も上位プレイヤーには多くて麻痺しがちな気はするけど、多くのプレイヤーはまず目で追うことが前提になる為に「見辛い」事は最大の強敵となる事を意味する。BPMがかなり速い事が拍車をかけており、一度崩れたり集中が途切れると連鎖的な不可を引き起こしかねず、かつ後半は全体的にこの傾向が続く為に、挽回出来る機会も与えられない。ノーツが1089もあって普通なら100回弱ミスしてもクリア出来るだろうが、この曲は大部分が見辛いので当然精度も大きく落ちる。中に置いて置くのは秋竜裏をこなすよりも厳しく、昇格でも良いと考える。

    13204
    名前なし 2022/09/18 (日) 01:14:37 5a58a@64538 >> 13130

    終了(結果:強昇格 個人差を残しつつ、低レベル表記)高レベル削除提案なのにまさか昇格するとは…

  • 13131
    名前なし 2022/09/10 (土) 00:20:42 5a58a@64538 >> 13124

    テトラリュトモスフォビア

    13143
    名前なし 2022/09/10 (土) 21:42:11 256a6@77ffb >> 13131

    中 提案者票。最初の議論で弱に決まった時は流石に過小評価しすぎだが、だからといって上位は盛りすぎかなって感じる。32分や24分混じりの複合があったりそもそも複合自体が難解なものだったり、そのうえノーツ数が717と☆10にしては少ない分厳しいところではあるが、☆10にしては遅めなのとスカスカな部分が多い分体力面の心配はなく稼げる所でしっかり稼いで難所も無理に繋げればまだ何とかなる範囲。

    13158
    名前なし 2022/09/11 (日) 15:02:42 5a58a@64538 >> 13131

    中 流石に弱に決まった時は「え!?」という感じだったが、中でも上位と言われたらそれはちょっと違う。所々にある譜面間隔バラバラの配置はかなり叩きにくく、ノーツ数も少なめなのでミスがそれなりに痛いのは強みではあるが、最初とかゴーゴーとか、接続だけならそこまで難しくない配置もそれなりにあるので、その辺をしっかり拾っていけば案外何とかなる印象。流石に焼肉裏とかウルトラマンXらよりある程度強いが、それでも真ん中よりちょい上程度で、高レベルをつける程では無いと思う。

    13198
    名前なし 2022/09/17 (土) 01:02:17 5a58a@64538 >> 13131

    終了(結果:残留 高レベル表記削除)

  • 13132
    名前なし 2022/09/10 (土) 00:20:57 5a58a@64538 >> 13124

    Player's High

    13139
    名前なし 2022/09/10 (土) 07:28:34 1f0c3@4b6b6 >> 13132

    難関(やや上位) 似たようなBPMと譜面傾向の束ね糸も評価が割れていて個人的には難関(下位)だと思っているが、一本調子で少しずつ複雑さが上がっていく束ね糸と異なり、BPMが15しか離れていないのに強烈な捌きを要求される箇所がPlayer's highは多過ぎる。確かに動画で見ると「なんでこの曲でこんなに苦戦するんだ?」と思いがちな譜面だけど、実際にやるとBPM255も相まってとにかく忙しく道中も手が回りきらない。にも関わらず96-120小節の長い終盤で容赦なく落としにかかってくるし、ギリギリの人を最後に振るい落とす強烈なラストのソフランまで完備。一度慣れれば終始ごまかしが効きやすい束ね糸と比べて、とにかく後半で相応の自力が無いと門前払いのPlayer's highと言う感じで0.5段階以上は差が付くのでは無いかと。難関中堅でもXevel、ウロボロス、幕末維新譚、ドラモン裏の方が個人的にはやり易いし、Challengersは難関上位だと思うけどあまり違いが分からない派。(少しだけChallengersの方が難しいと言う感じ)

    13146
    名前なし 2022/09/11 (日) 01:27:39 修正 16339@e4d1c >> 13132

    難関。前半こそ強クラスの稼ぎ譜面であるが、それを帳消しにするほど後半が難しい。BPM255という高速にも関わらず、16分が隣接した配置や5連打以上の複合が多く逆手配置や24分も出現するため、かなり密度が高い。特に96小節以降はMM終盤並みで難関上位クラスに匹敵する。クリアのためには後半である程度ゲージを伸ばす必要があり、難関上位クラスにも多少くらいつける地力は必要。前半の稼ぎを差し引いても難関中位クラスはあると思われる。比較に挙げられている束ね糸については、8分主体に短い16分が混じるのに対し、こちらは16分の占める割合が高いので傾向が結構違う。あちらよりBPMは下だが16分が多くゴリ押しは難しい。逆にこれよりBPMが15も低く、譜面も単純なデオダやカラボが難関にいる以上、強格下げは無理がある。

    13159
    名前なし 2022/09/11 (日) 15:08:00 5a58a@64538 >> 13132

    強(上位) 後半のラッシュが難関並みあることは確かなんだけど、強下位に感じるmemoriaと同様、そこまでの配置が高速物量譜面にしては結構叩きやすい印象を受ける。16分の連続は結構あるんだけど複合主体で交互とか使えば何とかなる感じの配置なので、高速譜面では単色主体は逆に難しくしていると考えている自分にとってはやり易い。またそのラッシュを抜けた後もしっかりノーツはある(流石に最後の24分は接続難しいけど)ので、これよりBPMが15も離れている(個人的にこれ結構デカいと思う)上に露骨に長複合を混ぜたりと配置が妙に嫌らしい束ね糸(難関やや下位派)とはそれなりに差があると思っていて、上位だけど強で良いと感じた。

    13162
    名前なし 2022/09/11 (日) 22:34:43 4485d@8544e >> 13132

    強(上位) 後半の97〜108小節までの忙しさは難関の中でも最高峰クラスだと思うんだけどそこを省いて譜面を見るといくらBPM250帯で複合のレパートリーが多いということを考慮してもせいぜい強レベルであり休憩もそこそこ用意されているので後半の難易度が高い局所難として難関に入れるにしてはちょっと稼ぎが多すぎるかなという印象。

    13224
    名前なし 2022/09/22 (木) 01:06:45 52618@fa966 >> 13132

    難関(上位) いうて前半の稼ぎは多くはなくMM後半クラスの難所で稼がないといけないので普通に難関、それも上位クラスはあると思う。24分がめちゃくちゃ鋭く数もそこそこありそこでリズムが崩れることも多く前半で稼いで耐えようなんて甘い考えで挑むと返り討ちにあう、主観になるが実際僕がそうで(譜面傾向は違うが)星屑裏や業裏クリア済みの実力でも初クリアまで30回は掛かった。前半も前半でミスが許されないと考えるとかなり厳しい配置(ドグマ1とかよりもキツイかな?)で耐えゲーに持っていくにはかなりシビアな精度が要求されるので個人的にはMMクラス(か下手すりゃそれ以上)。過大評価気味とは思うので難関上位で

    13231
    名前なし 2022/09/22 (木) 23:38:46 5a58a@64538 >> 13132

    終了(結果:残留 低レベルは継続)

    13232
    名前なし 2022/09/23 (金) 00:37:00 修正 1f0c3@1eecf >> 13132

    これって「やや」も「個人差」も付かない低レベル表記だけになるんでしょうか?

    13233
    名前なし 2022/09/23 (金) 01:39:54 5a58a@64538 >> 13132

    ↑そういえば難関票は全て中堅以上でしたか。見落としてました。これならバチムチみたいな感じになるかなと

    13234
    名前なし 2022/09/23 (金) 15:02:12 修正 1f0c3@1eecf >> 13132

    ↑では「一般:低レベル、個人差:強上位〜難関中堅以上」ですかね。ありがとうございます。

    13235
    名前なし 2022/09/23 (金) 15:03:41 5a58a@64538 >> 13132

    ↑そういう感じだと思います

  • 13135
    名前なし 2022/09/10 (土) 00:23:09 5a58a@64538 >> 13124

    愛と浄罪の森(9/8~ 中中堅1)

    13169
    名前なし 2022/09/13 (火) 01:28:18 修正 196a0@62c03 >> 13135

    弱寄り中 譜面が譜面なので個人差は大きいだろうが、技術面も体力面も中では弱い印象。BPMの変化もクリアにはあまり影響してこないし、ゴーゴーの大音符地帯は見えにくく厄介なものの、譜面全体を通して特段にリズム難ともいえない。個人的に言えば、見た目BPM130〜140くらいの12・24分主体の譜面を叩いている感じで、クリアには難儀しなかった。譜面比較で言うと、★9強上位妥当(かなり高レベルと思っている)のねこくじら裏と2段階近い差はなく、むしろ1段階くらいだろうと思うのでこの位置。弱でも異論はない。

    13172
    名前なし 2022/09/14 (水) 01:03:49 5a58a@64538 >> 13135

    中(やや下位) やっぱり大音符地帯が見にくすぎる。譜面密度が濃い上にパターンがある訳でもなく、さらにそこに占める割合が結構多いので難所としてのパンチが凄い効いている気がする。そしてそれまでも、実質BPM216の偶数複合を叩かされたりと稼ぎ地帯としては少々難しめ。比較は難しいが中下位寄りの技術譜面である焼肉裏とかウルトラマンX裏とかと大差なく下位でも無さげではあるように感じるが、まあ軽くくらいなら良いとしましょう。

    13190
    名前なし 2022/09/16 (金) 22:48:23 5a58a@64538 >> 13135

    終了(結果:残留 低レベル表記緩和)

  • 13201
    名前なし 2022/09/17 (土) 01:04:19 5a58a@64538 >> 13124

    Black Rose Apostle(裏)

    13203
    名前なし 2022/09/17 (土) 01:17:04 1f0c3@1eecf >> 13201

    強(中寄り) 中にと思いつつ、実際にやるとやはり中に落とすには少し厳しい譜面かなと感じる。ノーツの半分を過ぎた辺りから急激に難しくなり、その時間も長いことから後半は難関下位以上でおかしくないレベルだしかなりキツい。しかしこのレベル帯をプレイする人で前半で不可20以上出す人がいるかな?と思うくらいに精度を含めて稼ぎやすい譜面であり、ノルマゲージの3分の2を貯める事には苦労しない事、そこからは難しいが配置としては面が多く、不可50程度を計上しても余裕で逃げ切れるのはやはり大きい。中までは行かないにしてもハッキリと下位は賛成。個人的に中でも良い燎原よりは難しいと感じるが、現行の強クラスでは最弱レベルの譜面では無いかと。

    13205
    名前なし 2022/09/18 (日) 01:23:41 5a58a@64538 >> 13201

    強(中寄り) 正直降格でも異論はない。体力面では強でもそれなりの水準を求められるもののやはり譜面が単純すぎる。ゴーゴーのラッシュは確かにきついが交互などを利用すれば多少体力の消費は抑えることが出来るし、特に前半ではそれで省エネな体力消費で行けば後半で一気に体力を注ぎ込める。現行表記だとアンハとそれほど差がない感じではあるが、個人的にはあれは達人譜面にしか相手出来ないこともあって、体力面が比にならない程強化されていて1段階くらいの差を感じるし、強やや下位の天下、あるいは若干譜面傾向は異なるがアサガオより少なくとも0.3段階は下だと感じた。

    13211
    名前なし 2022/09/18 (日) 22:41:59 修正 196a0@62c03 >> 13201

    強(下位やや下位)二度目の低速直前までは、弱にいる表譜面と長複合の有無くらいでそこまでレベル差はないのだが、その後の詰まり具合は普通に強クラス以上。配置自体は利き手で押せるので体力さえあればレベルは低く感じられるけれども、中でもかなり上位クラスの体力譜面であるダンガン表よりはだいぶ強く思うので、やや下位ではあるが十分強の範囲内かと思う。強の中でもラッシュの密度はかなり強く、ある程度上振れの個人差もあろうかとは思う。
    追記:再度プレイし、後半ラッシュの強さと中盤の低速ギチギチ地帯がだいぶ強く感じたため、強(下位)から強(やや下位)に変更。

    13218
    名前なし 2022/09/20 (火) 16:09:32 9682c@1055c >> 13201

    強 これやっぱりきつい。低速地帯を過ぎてからはカラミテイ表の16分ラッシュが曲の最後まで続くイメージで、難関をこなせる体力がない限り挑戦者レベルだと完全交互に近い技術がないと門前払い。十分強の難易度はある。

    13220
    名前なし 2022/09/22 (木) 00:20:07 8c28b@4ddef >> 13201

    強 BBBとかダンガン表とかカラミティ表とかこういった単純な譜面って「体力があれば・・・」で片づけられることが多いけど、その体力消費量考えてるんって思ったりする。この譜面で要求される交互のスキルは他の強以下に体力譜面とは違って5連打だったりそれ以上に長い16分の逆手入りを強いられる場面が多く、3連打ばかりでないのが問題。前半・低速である程度削られた体力で迎え撃つ後半だから尚更しんどい。低速明けからは8分が殆ど無い16分ラッシュで埋め尽くされた、難関でも遜色無い譜面がずっと続くわけだから強でも中堅以上あると思う。成仏共々、昔に出たために評価が下がり過ぎていると感じる譜面のひとつ。

    13226
    名前なし 2022/09/22 (木) 10:26:11 9dec2@e8d81 >> 13201

    強 これかなりキツい。前半も簡単とはいえノンストップで長複合も強力。後半は言わずもがな。低速終わった途端に5連打7連打長複合混じる激しい16分ラッシュが終わりまで続く上に3連打ばかりじゃないから交互するにもしにくい。いきなり密度が上がると体力へのダメージも突如上がり、それであのゴーゴーを迎えるとなったら凶悪。体力的にキツくなると可もボロボロ出るもんだし、中からのステップアップでこの譜面はいくらなんでも鬼畜としか。強でも全然弱くない、この譜面に挑めるだけの体力と交互スキルがあれば半分くらいの強に立ち向かえる実力が既に付いていると思う。

    13228
    名前なし 2022/09/22 (木) 22:16:45 e7bd6@bfe43 >> 13201

    中(やや上位) 体力の消費量が多いと言っても、密度が高い地帯が長くないのと譜面にクセがほとんどなく稼ぎやすいので、強の面子には並べないと感じる。他の強の体力譜面と比べて技術要素がかなり少なく、交互打ちができてしまえばガチで体力だけしか必要ない譜面は強には不相応ではないかと。中以上のレベルまで登ってこれる人で交互打ちができない人というのもあまりいないだろうし。譜面傾向が全く違うので引き合いに出すのはちょっと違うかもしれないが、中上位のまたさいたまと比べると、なんなら黒薔薇裏の方が簡単。

    13241
    名前なし 2022/09/24 (土) 00:36:13 c1818@137c3 >> 13201

    強 自分は六強最強とされている裏ロよりもクリアに手こずった 低速を抜けてからのラッシュが凄まじく、中最強格とされているカラミティやダンガンよりも明らかに強いと思うので普通に強妥当

    13256
    名前なし 2022/09/25 (日) 17:01:03 5a58a@64538 >> 13201

    終了(結果:残留 一般的に低レベルとするが、体力による個人差表記は残す)

  • 13213
    名前なし 2022/09/19 (月) 00:26:35 5a58a@64538 >> 13124

    秘ナルメジェドノ悲ナル憂鬱

    13217
    名前なし 2022/09/20 (火) 15:54:21 9682c@1055c >> 13213

    強 体力譜面とよく言われるが、やってみると縁の複合は複雑です。意外に叩き間違いやすい配置をしており、ただの体力譜面とやって挑むと意表を突かれる。複合も複雑なので余計体力も使う。体感難易度はアンデットハート玄人譜面に近いレベル。低レベル表記は不要と思う。

    13222
    名前なし 2022/09/22 (木) 00:23:33 5a58a@64538 >> 13213

    強(やや下位) 長複合や24分7連打などコンボカッターはあるにはあるが、基本的な配置は強としてはやや易しめ。ソフラン地帯も難解かやれば覚えられるもの。ただ長複合が少し複雑なのと、体力も天下程では無いが求められることを考慮するとあちらと同じく軽めの低レベルの方がいいのではないかと思った。

    13239
    名前なし 2022/09/23 (金) 23:58:54 修正 16339@e4d1c >> 13213

    強(弱め)提案者票です。BPM210の24分はなかなかのコンボカッターではあるが、数も少なくクリアにはあまり影響しない。道中は確かに忙しいけれども配置は割とシンプルで、長複合も偶数で区切りやすいものが多い。Gloria、燎原、アサガオなどの強下位の面子とさほど難易度は変わらないように感じ、同時に提案した星河一天よりも弱く感じる。

    13252
    名前なし 2022/09/24 (土) 22:08:37 196a0@62c03 >> 13213

    強 提案時は軽めならアリかと思ったが変更。やり直してみると後半の微ソフラン地帯前後も難しく、ややこしい長めの複合で体力面が削られた上でその地帯に突入すると、24分も絡んでいることから思ったより難しく感じた。ゴーゴーの長い複合以外はやや素直ではあるものの、全体を通して見れば十分強のなかで弱いとも思えず、中堅寄りに感じたので、軽めの低レベルもないくらいの位置かと思う。

    13254
    名前なし 2022/09/24 (土) 22:31:59 1f0c3@1eecf >> 13213

    強(やや下位) 概ね他の下位提案者と同じで、そこそこ強力なコンボカッターはあれどクリアであれば強の中でも比較的何とかなりやすいのでは?と感じる。少なくとも星河一天より難しいとは思えないし。

    13258
    名前なし 2022/09/27 (火) 13:07:05 9dec2@2975b >> 13213

    強 これぞThe★×10上位の体力譜面という印象。中盤に休憩あったり複合も多くは単純ではあるが、休憩以外はほぼほぼノンストップで16分ラッシュや長めの複合、24分が絶えず襲う。休憩前まででも結構体力持っていかれるのに休憩後も変わらない譜面を叩かされる上にソフラン付きになると見た目以上に叩きづらくなる。普通に強中堅あると思う。

    13261
    名前なし 2022/09/28 (水) 19:12:49 5a58a@64538 >> 13213

    終了(結果:残留 軽めの低レベル表記)

  • 13214
    名前なし 2022/09/19 (月) 00:26:48 5a58a@64538 >> 13124

    星河一天

    13215
    名前なし 2022/09/19 (月) 06:44:34 修正 1f0c3@1eecf >> 13214

    強(上位) 比較的軽いと言われてる前半から中盤でも不可3〜5は出しかねないコンボカッターが軽く5つ以上は存在し、そもそも中適正者なので難所では無くてもポロポロ可や不可を出すと考えれば633打目を迎える時点でとてもノルマクリア目前にいるとは言い難い。オマケにそこからは容赦ない七連譜以上のラッシュ、単純でない16分長複合ラッシュ、短くない24分の集中攻勢等、難関上位でも通じる難所と化していて、これをBPM214と言うエタリンやバチムチ儚姫等とあまり変わらない速度で捌く以上、中適正者だとゲージを落とさずに済めば御の字クラスの鬼畜譜面と化す。693ー833打までの密度は脅威の秒速11打台(目算)かつ先述の16分、24分の文字通り集合地帯。弱高レベルの前半、中適正の中盤、難関上位の後半と見ていて、総ノーツの4分の1が難関上位クラスになると思う曲が前半の稼ぎだけで中に居ること自体が厳しいと感じる。そもそも実際にプレイしてみると大部分の強譜面より厳しかった。 あと個人的に最も思うのは稀な更新ではあるが曲別のコメント欄。2つくらいは自分が書いたものだが、他にも「苦手、束ね糸やカラボ裏より安定しない、中にしては強すぎるし入魂すら安定しない」等、結局そのレベルでやっている人に取って前半の稼ぎよりも後半の削られ具合の方が熾烈と見ている人も一定数いる(議論に参加してないだけ)ので、特段感覚がズレているとは思われないかと。

    13216
    名前なし 2022/09/20 (火) 15:46:30 9682c@1055c >> 13214

    強 後半難といわれる譜面だが前半もところどころ難しい。理由は214という高bpmにある。ダンガンノーツ表を技術寄りにした譜面と解説されているが、それゆえ体力だけでは対応できない明確なコンボカッターが増えている。210近くの譜面でいえば、メジェドよりは疲れにくく僅かに弱いが、天下統一録よりは強い。高速譜面のエンジェルヘイロ―に近い難易度と思うが、エンジェルヘイロ―は個人的に強。ボーダーだとは思うが強に一票。

    13221
    名前なし 2022/09/22 (木) 00:22:57 5a58a@64538 >> 13214

    中 やはり、ラスゴー後半までは強以上に匹敵する配置がほぼないのがデカい。しかも、ラスゴー後半以降もGloriaやエタリンのように急激に難しくなるかと言われたらそうでもなく、ゲージへの影響はそんなに大きくはないと思う。バチムチと同じく、簡単な所をしっかり拾っていけば何とかなる譜面の1つで、自分は中でもそんなに強くは感じない。

    13223
    名前なし 2022/09/22 (木) 00:58:51 52618@fa966 >> 13214

    中 ラスゴー後半しか強要素ないのが辛い、 24分はラストにしかないしそこ以外はBPMの近いアマテラスとかと比べても特段抜けてる配置もない。バチムチだの月読命だの燎原だのがいる強の連中には到底及ばないかな。

    13225
    名前なし 2022/09/22 (木) 07:11:36 bd888@51bd8 >> 13214

    中 全体的に単純な複合しかなくその割にはBPMは214と低く、82小節以降しか強に並ぶ難所が無いに等しくゲージ全体に大きな影響を与える程でも無い。休憩地帯が多いため体力切れにも陥る可能性も低い。清々しく体力に振り切ってるダンガン表の足元にも及ばなく高レベルも必要無いと思う。

    13227
    名前なし 2022/09/22 (木) 10:33:44 9dec2@e8d81 >> 13214

    強 最難関クラスの譜面をやり過ぎて忘れられてそうだけど、200以上のBPMになると9連打以上の16分は全てコンボカッターになる。前半も簡単とはいえ3分の1しかない上にここでも長複合・偶数と厄介な部分も目立つ。中盤は配色が次々違う16分ラッシュが襲ってくる上に長複合も速い割に多い。偶数も頻繁に崩しに来るし、やってみたら結構難しいと思う。燎原はともかくツクヨミとかバチムチとか強中堅以上と比べると中どころか強下位とされている譜面でも全部見劣りするし、そろそろ同段階での難易度差というものを認識すべし。

    13240
    名前なし 2022/09/24 (土) 00:13:49 修正 16339@e4d1c >> 13214

    強 
    提案者票です。前半の譜面は確かに単純かもしれないが、BPMの高さがそれを帳消しており、譜面が単純でも高速であれば難しくなることはBPMの近いアサガオやGloriaが証明している。よく前半が簡単だからと言われているが、逆手を求められる長複合など一筋縄ではいかない配置も多い。また、強なのはラストだけという意見があるが、ラスゴーはBPM217での逆手を求められる16複合や24分が絡む複合など、難関でも強めの譜面である。総合的に下手な強下位譜面よりも強いと感じ、強で妥当だと思っている。(実際、難易度表を見るまでは強中堅と思っていたが、中にいたため大きな違和感を覚えた。)

    13251
    名前なし 2022/09/24 (土) 22:03:30 196a0@62c03 >> 13214

    中(上位)非常に悩ましい難易度。ただ、ラスゴー最終盤といくつかある長めの複合以外は速いものの複雑で不可を量産する地帯は多くない。体力面もそこそこだが、あと一歩強には届かない印象。議論中のメジェドよりは半段階くらいは弱く感じるし、これよりやや遅いが同じように長い複合や引掛けのある頂(中中堅)とそこまで離れるとも感じない。

    13259
    名前なし 2022/09/27 (火) 18:33:32 0dc2b@2a5e4 >> 13214

    中 ラスゴー後半以降一気に難しくなるのは確かだが、それを踏まえてもそこまでで不可を量産しかねない配置がほとんど無いのでそこまでである程度ゲージが稼げればクリアは近いと思うので、道中もそれなりに難しいGloriaとは0.5段階は差があると感じる。高レベルはどっちでもという感じだが強にいく程強くはないと思う

    13262
    名前なし 2022/09/28 (水) 19:13:08 5a58a@64538 >> 13214

    終了(結果:残留 高レベル表記は継続)