ちゃんと計算してないしキャスを2凸してたら関係なくなるんだろうけど、ギャラ羅刹が採用されやすいのは回復量と回復条件の嚙み合わせの良さを前提として、死竜ブレス中に死竜自身が回復できる(=ブレス攻撃が比較的長続きする=昇格6の与ダメバフも貰いやすくなる?)からじゃない? 誰も言及してないからもしかしたら微々たる差なのかもしれんが ただ敵の入れ替えや遅延行動が激しい戦闘ならギャラガーはキツイから羅刹or霊砂かなって感じだね
上の方で5,6時間で終わったという情報はあるけど、他の人もだいたいそのくらいかかった?早ければ4時間かからないくらいで終わりそう?
キャストリスは回復でも新蕾のスタックが増えるんだけど1度の回復にスタック増加の上限が設けられてるからそれ以上はいくら回復してもスタック的には一緒なのが原因としてあげられる。羅刹ギャラガーは回復する頻度が多いタイプで頻度で言えば霊砂はこの二人に及ばない、とは言え霊砂が少ないんじゃなくてこの二人がバグってるだけ。霊砂はマイナスポイントがあると言うよりプラスポイントが少ないってのが現状かな、使用感が気にならないんだったらそのまま霊砂で良いと思う
ただの牢屋ってのも怪しい気がするんだよね。黄金裔がナヌークと同じ黄金の血を流してたりするし、むしろオンパロス人自体がニカドリーみたく分割された絶滅大君で、分解された壊滅の権能が暗黒の潮として表出してきてそれを討つことで無毒化してる可能性。
ただ中国版のOPを思い出すと不穏な気持ちになるけど (記憶と知恵に)生まれた時から枷を嵌められ抜け出せない 運命の鎖ならもう噛み千切った、狂わなければ生きていけないとか恐ろしい流れでループが終わりそう
これぞリボ払い、悪魔の力よ! 冗談はさておき余裕がないなら餅かな、2凸強いけど1凸でも十分に働く
編成欄をVer3.2仕様に編集しました
ここまでオンパロスの住人に感情移入させといて、絶滅大君を封印する為の事情を知らない生贄でしかないは大分キレたし、良い形でループを断ち切れるといいな
そんな銀魂みたいなノリになるんか・・・
虚無はアタッカーもどきもいるからなんともいえないけど巡狩っぽいのはいないからそこにおさまりそう
回復量さえ足りてればヒーラーは誰でもOKで、味方の攻撃で全体回復できる羅刹、ギャラガーがいいと言われているのだと思う。霊砂は全体回復性能高いし結構相性良いと思うよ。
実装前は2凸して餅まで持たせるぞ!って思ってたけど無凸無餅の時点でアホほど強くてしばらくはこのままでもいいのでは?ってなった どうしようかな、今のままで楽しんで復刻来た時に凸餅で更なる強化を楽しもうかな
システムが違うはそれはそう。とりま後半のアナイクスがアタッカーだから、それ見ればこのまま一気に新キャラがインフレしていくか軽くでも分かるんじゃない?
そらヒアンシーも召喚でキャスゲージ加速&速度180オーバーで回しまくりよ(オナメ効果感)
唐突に黄泉さん出てきて、振り返ってはいけないという黄泉比良坂ネタをぶっ込むんだってなった
前半マルタジェイドトリビー符玄、後半乱破霊砂流離人ルアン、凸は符玄ルアンだけ1凸、餅は全員無餅で10Rギリクリア。ずっと1R足りなかったけどアタッカーの装備見直したらいけた。
ゼンゼロはキャラもそうだけど敵がそんなに強くないのよな、HPもダメージもスタレというか原神よりの調整って感じ。正直スタレと違ってゴリゴリのアクションだからプレイヤー腕しだいで個々タイムが大分変わってくる所もあるしスタレとはシステム面からして違うから比べるのはムズいと思うわ。
1凸の撃破効率バフってルァンと重なります?今がルァン1凸餅、流離人無凸無餅、ホタル2凸餅、ギャラガーなんですけど撃破効率がルァンと重なるなら1凸してもいいかなーとか思っていて
撃破とかヘルタパに取られてる人が多くて優先度が下がってるだけだから、他で使わなくて治癒量が十分なら霊砂で問題ない
目的に関しては絶滅大君を封印する為でアンサー出ちゃってる気がする 要するにオンパロス=牢屋、オンパロス人は知恵と記憶に作られた、大君を封じる劇を演じる為の人形、傀儡、囚人
実際今期のフレイムスティーラーで比べるとマダムは1ラウンド行けるけどキャスは接待貰ってて2ラウンドだったからパーツ足りてない感凄い。現状だと2凸しないと既存編成に差をつけるの難しいと思うわ
キャストリスのヒーラー枠について、過客、巨樹、羅刹餅の霊砂がかなり感触よく、週ボス飛霄に連れ出してもギャラガーだと自傷の回復が間に合わずに落ちる場面があるところを余裕を持って耐えていたのでこれでいいかなと思っているのですが 羅刹ギャラガーと比べておすすめされているところを見ないのは入手機会以外になにかマイナスポイントを見落としていたりするのでしょうか?
むしろ壊れずに耐えるサイコロを讃えよ
今回のストーリーで「海洋」を継いだセイレンスが既に亡くなったことが明言されて、過去verで「法」のケリュドラもトリビー曰く会う機会が無いらしいというのが分かったけど、「大地」の半神ってどっかで情報出たっけ?おそらく初報PVの黒塗り名前の人でフレスティみたいな仮面?つけてそうで「火」を手前に持ってたし、重要な役割を担っているのかなー
ギャラガーは必殺撃つタイミングがね。
ヒーラーはSPに余裕あると使ってくれてメーター貯めてくれる
オートキャストリスと羅刹組ませるとドラゴン君の全力ブレスで 羅刹「お、HP減ったな。ヒール準備や」 羅刹「死んだ(行動キャンセル)」 ってなるのがおもろい(行動順バーに出てくるけど引っ込むw)
ストーリー上で考えるとボリュクスと合流してタナトスの半神になったときに竜を呼び出せるようになったと思われるけど、過去の時点で呼び出してるから今呼べたらだめだろって突っ込んでしまった
アウトロの話からすんげーメタのみ視点(魔女と廻天ってワード、CVちわ)でストーリー妄想するとオンパロス自体がまどかマギカ叛逆の物語で言うほむらの結界世界みたいなものなのかね?本編の中で言ってた最初にこの輪廻の世界作ったのは誰ってあたりも含めて。ミュリオンは記憶をなくしたまどかポジのなのかだったりして。
正直ヒアンシーサフェルあたりはわからないけどファイノンは間違いなくキャストリスに並ぶかそれ以上のアタッカーになると思うな まあ存護とかになる可能性もなくはない気がするけど...
キャスは緊急はすぐ使うけどspダダ余るからチャージが思ったより貯まりやすいな
トリビー復刻来たら引きます…それまでペラと停雲とギャラガーで頑張ります…
横からすみません。EEQAがなにか調べてもよくわからなかったので教えてほしいです
ゼンゼロの雅は設定が虚狩りって最高戦力って設定だったし原神も神とか元素龍は強いけどそれ以外は凸しないとそれなりのインフレのイメージかなあ。スタレも指令とか周年は特別ってイメージだわ
実際キャストリスって今回のストーリー終わった後の状態っぽいよね…ストーリー中のお試しでもお構いなしに呼んでるけど、死竜の出所を考えると…
戦闘の演出はそんなにネタバレ要素ないけどストーリーの演出での盛り上がりは減る。未受け取りだと盛り上がるシーン+調和主獲得演出になるけど先に受け取ると調和主獲得演出がスキップされるようになってるのでどちらも見たリアタイ勢としては未受け取りのままの方がより盛り上がると思う
なんか速いなと思ったら速度バフあったんだな
無理矢理スタレで例えるならVer1.4で突然黄泉が出てその後は普通にレイシオとか鏡流実装していってる感覚 後発もその属性内では強いけど、みたいな
主人公と一緒に編成するとアチーブあるの大変あざといと思いますとても良い
最新キャラが控えめだとそれはそれで見向きもされずに終わるだけではあるけどね。どのゲームどの媒体でも
ちゃんと計算してないしキャスを2凸してたら関係なくなるんだろうけど、ギャラ羅刹が採用されやすいのは回復量と回復条件の嚙み合わせの良さを前提として、死竜ブレス中に死竜自身が回復できる(=ブレス攻撃が比較的長続きする=昇格6の与ダメバフも貰いやすくなる?)からじゃない? 誰も言及してないからもしかしたら微々たる差なのかもしれんが ただ敵の入れ替えや遅延行動が激しい戦闘ならギャラガーはキツイから羅刹or霊砂かなって感じだね
上の方で5,6時間で終わったという情報はあるけど、他の人もだいたいそのくらいかかった?早ければ4時間かからないくらいで終わりそう?
キャストリスは回復でも新蕾のスタックが増えるんだけど1度の回復にスタック増加の上限が設けられてるからそれ以上はいくら回復してもスタック的には一緒なのが原因としてあげられる。羅刹ギャラガーは回復する頻度が多いタイプで頻度で言えば霊砂はこの二人に及ばない、とは言え霊砂が少ないんじゃなくてこの二人がバグってるだけ。霊砂はマイナスポイントがあると言うよりプラスポイントが少ないってのが現状かな、使用感が気にならないんだったらそのまま霊砂で良いと思う
ただの牢屋ってのも怪しい気がするんだよね。黄金裔がナヌークと同じ黄金の血を流してたりするし、むしろオンパロス人自体がニカドリーみたく分割された絶滅大君で、分解された壊滅の権能が暗黒の潮として表出してきてそれを討つことで無毒化してる可能性。
ただ中国版のOPを思い出すと不穏な気持ちになるけど (記憶と知恵に)生まれた時から枷を嵌められ抜け出せない 運命の鎖ならもう噛み千切った、狂わなければ生きていけないとか恐ろしい流れでループが終わりそう
これぞリボ払い、悪魔の力よ! 冗談はさておき余裕がないなら餅かな、2凸強いけど1凸でも十分に働く
編成欄をVer3.2仕様に編集しました
ここまでオンパロスの住人に感情移入させといて、絶滅大君を封印する為の事情を知らない生贄でしかないは大分キレたし、良い形でループを断ち切れるといいな
そんな銀魂みたいなノリになるんか・・・
虚無はアタッカーもどきもいるからなんともいえないけど巡狩っぽいのはいないからそこにおさまりそう
回復量さえ足りてればヒーラーは誰でもOKで、味方の攻撃で全体回復できる羅刹、ギャラガーがいいと言われているのだと思う。霊砂は全体回復性能高いし結構相性良いと思うよ。
実装前は2凸して餅まで持たせるぞ!って思ってたけど無凸無餅の時点でアホほど強くてしばらくはこのままでもいいのでは?ってなった
どうしようかな、今のままで楽しんで復刻来た時に凸餅で更なる強化を楽しもうかな
システムが違うはそれはそう。とりま後半のアナイクスがアタッカーだから、それ見ればこのまま一気に新キャラがインフレしていくか軽くでも分かるんじゃない?
そらヒアンシーも召喚でキャスゲージ加速&速度180オーバーで回しまくりよ(オナメ効果感)
唐突に黄泉さん出てきて、振り返ってはいけないという黄泉比良坂ネタをぶっ込むんだってなった
前半マルタジェイドトリビー符玄、後半乱破霊砂流離人ルアン、凸は符玄ルアンだけ1凸、餅は全員無餅で10Rギリクリア。ずっと1R足りなかったけどアタッカーの装備見直したらいけた。
ゼンゼロはキャラもそうだけど敵がそんなに強くないのよな、HPもダメージもスタレというか原神よりの調整って感じ。正直スタレと違ってゴリゴリのアクションだからプレイヤー腕しだいで個々タイムが大分変わってくる所もあるしスタレとはシステム面からして違うから比べるのはムズいと思うわ。
1凸の撃破効率バフってルァンと重なります?今がルァン1凸餅、流離人無凸無餅、ホタル2凸餅、ギャラガーなんですけど撃破効率がルァンと重なるなら1凸してもいいかなーとか思っていて
撃破とかヘルタパに取られてる人が多くて優先度が下がってるだけだから、他で使わなくて治癒量が十分なら霊砂で問題ない
目的に関しては絶滅大君を封印する為でアンサー出ちゃってる気がする 要するにオンパロス=牢屋、オンパロス人は知恵と記憶に作られた、大君を封じる劇を演じる為の人形、傀儡、囚人
実際今期のフレイムスティーラーで比べるとマダムは1ラウンド行けるけどキャスは接待貰ってて2ラウンドだったからパーツ足りてない感凄い。現状だと2凸しないと既存編成に差をつけるの難しいと思うわ
キャストリスのヒーラー枠について、過客、巨樹、羅刹餅の霊砂がかなり感触よく、週ボス飛霄に連れ出してもギャラガーだと自傷の回復が間に合わずに落ちる場面があるところを余裕を持って耐えていたのでこれでいいかなと思っているのですが 羅刹ギャラガーと比べておすすめされているところを見ないのは入手機会以外になにかマイナスポイントを見落としていたりするのでしょうか?
むしろ壊れずに耐えるサイコロを讃えよ
今回のストーリーで「海洋」を継いだセイレンスが既に亡くなったことが明言されて、過去verで「法」のケリュドラもトリビー曰く会う機会が無いらしいというのが分かったけど、「大地」の半神ってどっかで情報出たっけ?おそらく初報PVの黒塗り名前の人でフレスティみたいな仮面?つけてそうで「火」を手前に持ってたし、重要な役割を担っているのかなー
ギャラガーは必殺撃つタイミングがね。
ヒーラーはSPに余裕あると使ってくれてメーター貯めてくれる
オートキャストリスと羅刹組ませるとドラゴン君の全力ブレスで 羅刹「お、HP減ったな。ヒール準備や」 羅刹「死んだ(行動キャンセル)」 ってなるのがおもろい(行動順バーに出てくるけど引っ込むw)
ストーリー上で考えるとボリュクスと合流してタナトスの半神になったときに竜を呼び出せるようになったと思われるけど、過去の時点で呼び出してるから今呼べたらだめだろって突っ込んでしまった
アウトロの話からすんげーメタのみ視点(魔女と廻天ってワード、CVちわ)でストーリー妄想するとオンパロス自体がまどかマギカ叛逆の物語で言うほむらの結界世界みたいなものなのかね?本編の中で言ってた最初にこの輪廻の世界作ったのは誰ってあたりも含めて。ミュリオンは記憶をなくしたまどかポジのなのかだったりして。
正直ヒアンシーサフェルあたりはわからないけどファイノンは間違いなくキャストリスに並ぶかそれ以上のアタッカーになると思うな まあ存護とかになる可能性もなくはない気がするけど...
キャスは緊急はすぐ使うけどspダダ余るからチャージが思ったより貯まりやすいな
トリビー復刻来たら引きます…それまでペラと停雲とギャラガーで頑張ります…
横からすみません。EEQAがなにか調べてもよくわからなかったので教えてほしいです
ゼンゼロの雅は設定が虚狩りって最高戦力って設定だったし原神も神とか元素龍は強いけどそれ以外は凸しないとそれなりのインフレのイメージかなあ。スタレも指令とか周年は特別ってイメージだわ
実際キャストリスって今回のストーリー終わった後の状態っぽいよね…ストーリー中のお試しでもお構いなしに呼んでるけど、死竜の出所を考えると…
戦闘の演出はそんなにネタバレ要素ないけどストーリーの演出での盛り上がりは減る。未受け取りだと盛り上がるシーン+調和主獲得演出になるけど先に受け取ると調和主獲得演出がスキップされるようになってるのでどちらも見たリアタイ勢としては未受け取りのままの方がより盛り上がると思う
なんか速いなと思ったら速度バフあったんだな
無理矢理スタレで例えるならVer1.4で突然黄泉が出てその後は普通にレイシオとか鏡流実装していってる感覚 後発もその属性内では強いけど、みたいな
主人公と一緒に編成するとアチーブあるの大変あざといと思いますとても良い
最新キャラが控えめだとそれはそれで見向きもされずに終わるだけではあるけどね。どのゲームどの媒体でも