しり掲

9626 views
0 フォロー
1,127 件中 441 から 480 までを表示しています。
688
若林=エクスタシー=茂樹 2024/03/28 (木) 10:15:46 ed11f@3657a

シームテープ
アウトドアウエアやテントの、生地の継ぎ目から浸水を防ぐために、内側からテープを圧着して防水性を高めたディテールのこと。アームや身頃の繋ぎ合わせにはもちろん、立体的に仕上げたフードにもシームテープが使われる。経年変化によって剥がれてしまうことがあるため、当て布をしてアイロン等で再圧着したり、市販のリペアシートで補修する場合もある。(GO OUT Webサイトより)

つっちー様>
春アニメですね~ゆるキャン△3期とにじよん2期はマストですが、
ほかに日常系があるかどうか……。
響け!ユーフォニアム3もあるんですよね~
あと声優ラジオのウラオモテも面白そうだなと……

キャラット、いづも先生やっぱり厳しいんですかね(´;ω;`)
monoは巻頭カラーでさすが……。食べてばっかりで、もうちょっとシネフォト部要素があると嬉しいんですがwww
まだキルミーまでしか読んでないんでまた改めて(;´Д`)ハァハァ

687
つっちー@城玉 2024/03/28 (木) 00:32:30 21be7@d89ac

ル・ルー・ド・ラ・ローランシー

池田理代子の漫画「ベルサイユのばら」の外伝シリーズの登場人物。主要人物であるオスカルの長姉オルタンスの一人娘。
「外伝 黒衣の伯爵夫人」や「ベルサイユのばら 外伝」、新エピソード、番外編的な「ベルばらKids」に登場している。
特に黒衣の伯爵夫人や外伝ではその機知と好奇心で身の周りに起きた事件の解決に貢献している。

若林様:
出張お疲れ様です。順調に行けば2025年くらいと見込んでいますが、気長に待ちたいと思います>mono
春アニメ日常系作品何かありますでしょうか。ブルアカのアニメがキャストがきららなので気になる所ですが(をい

キューンは4番目に長い連載「俺の友達♂♀が可愛すぎて困る!」が完結して、「ありすorありす」が久々に載ったのは
いいがわずか4ページという悲しさ。エルル・シッコシー先生は相変わらずでした( ˘ω˘)
「はいどう!」がなぜか最後尾掲載でした(番外編だったので致し方ありませんが)。

キャラットですがmonoは今月もパン食ってました。次回が別の意味で気になります。
ご一局は久しぶりに麻雀やっていて安心しましたが、北王子冴さんがある意味で気になります。
のけもののまちのジッペイはあれが芸風なんでしょうかね(を 今月も癒やされましたが。

686
若林=エクスタシー=茂樹 2024/03/27 (水) 10:33:00 ed11f@3657a

ネラトンカテーテル
ネラトンカテーテル(ねらとんかてーてる)とは、ゴム製やシリコン樹脂製などで、先端が鋭くないカテーテルのことをさす。nelaton catheter。このカテーテルを発明したフランス人の医師オーギュスト・ネラトンが名称の由来である。(看護roo用語辞典より)

つっちー様>
昨日は大阪におりまして失礼しました(;´Д`)ハァハァ

ゆるキャン△の絵柄は私も心配はしてないんですけど(´・ω・)(・ω・`)ネー
むしろどんな感じなのか見ていきたいです!!
monoはいつごろ放映になりますかね~

春アニメは色々気になってますが、ささやくように恋を唄うはノーマークでした……。見ないと……。

偽りのマリィゴールド最新話(´;ω;`)
なかなかクライマックス感高いですが、どうなるのかなぁと(;´Д`)ハァハァ
エルフ先生は後でよみますwww

685
つっちー@城玉 2024/03/25 (月) 22:31:34 修正 21be7@d89ac

向小金(むかいこがね)

千葉県流山市の町名。現行行政地名は向小金一丁目から四丁目だが地番整理が行われておらず小字が存在する。
元は向小金新田という地名で、1889年4月1日に周辺の村や新田と合併して東葛飾郡八木村となり、1951年4月1日に
八木村が流山町、新川村と合併して東葛飾郡江戸川町となり、翌1952年1月1日に江戸川町が流山町に改称、
1967年1月1日に市制施行により流山市となる。今の向小金の地域は1989年5月29日に大字向小金新田の全域、
大字名都借、松ケ丘一・三丁目の各一部より構成されている。

流山市最東端の町で、地域内の標高24.9mが流山市で一番標高が高い場所である。町域をJR常磐線が貫通しており、
北小金駅と南柏駅の間に存在する。また、向小金四丁目には「柏市立光ヶ丘小学校」が存在する(校門の敷地以外は
流山市内の区域だがれっきとした柏市の小学校で、開校当時は流山市の子供も通ったという話がWikipedia先生にある)。
なお向小金三丁目には流山市立向小金小学校があるが、この学校のグラウンドの一部は柏市の区域内にある。
画像1

若林様:
最初はきららミラクで連載されていて、キャラット移行後は例外除きほぼ毎回6ページ掲載で、休載頻度も低くない、
しかしあfろ先生の多方向の趣味や作風はゆるキャン△よりも自由に広がっている、キャラもフリーダムなのが多く
これこそアニメ化してほしかった作品です。ゆるキャン△3期は少し絵柄が気になりますが放映後は気にならなくなると
信じたいですはい。

今のきららフォワードは連載が飽和状態なので、しかし2回休載挟んで話を畳んでくるというのは他誌でも
最近よく見られる傾向であり、スケジュール調整あるいは完結、単行本作成に向けての準備だったのかもしれません。
最後にたまもんさんがどんな絵を描いてくるか注目したいところです。

今月は2話ともやや重めですが良かったです。最近のフォワードは一部を除いて百合姫っぽい作品がゲストに載るので
今後もぜひ続いてほしいです。百合姫といえば「ささやくように恋を唄う」が4月からアニメ放映されますね。

684
若林=エクスタシー=茂樹 2024/03/25 (月) 12:20:01 ed11f@3657a

よむ
よむ(10月3日 - )は、日本のイラストレーター、漫画家。
主にタイツを履いた女性のフェティシズムをテーマにしたイラストを発表している。
2015年10月に成人向け雑誌『COMIC高』Vol.6(茜新社)の「金木犀の思ひ出」で商業誌デビュー。同人誌として発表した『よむタイツ』がSNSを中心に話題となり、2019年に『みるタイツ』としてWebアニメ化された。Twitter上で不定期に漫画『がんばれ同期ちゃん』を連載している。(Wikipediaより)

つっちー様>
mono、別に楽しみじゃないわけじゃないんだからねっ!>ツンデレ
ミラクからでしたっけ……そして4巻まで行ってたの気付きませんでした(orz
ゆるキャン△アニメ3期は絵が違うと話題になってますがどうなんでしょう(´・ω・)(・ω・`)ネー

あの作品ですけど、このままだとこまちちゃん最強、ってことで終わりになってしまうのでは……。
過去作の読み切りが2回続いた段階で、われわれは何か察するべきだったのかもしれない……。
寂しいですが最終回どうやって収拾をつけるのか楽しみですわ……(;´Д`)ハァハァ

ゲストどっちもよかったですよね~本当に心が洗われたわ……。
恋人ごっこは次回に続くらしいしあら^~となりますね(;´Д`)ハァハァ
まごころを貴女に、はもうちょっとタイトルひねってほしかったですが、紗月ちゃんの「…まぶしっ」にヤラれた……イイハナシダナー(´;ω;`)
そんなわけで今週もがんばるぞい!!

683
つっちー@城玉 2024/03/23 (土) 00:56:17 21be7@d89ac

玄熊虎代(くろくま とらよ)

先日アニメ化が告知された、あfろがまんがタイムきららミラク→キャラットに掲載している漫画「mono」の登場人物。
作中の主要人物である秋山春乃の知り合いのホラー漫画家。クロクマというPNで描いている代表作『この犬どもめ』が
シリーズ650万部の売上を記録し、『地獄の黒犬示録編』という副題で実写映画化されている。取材のためなら
どこでも向かう程行動力が高い。容姿はぱっつん黒髪ロングで真夏でも常にゴスロリ姿で、非常に霊感が強い。
実家は神奈川の有名神社。無類の猫好きで、「あんこ」というオス2歳の黒猫を飼っている。

若林様:
きららミラクの頃から追っかけてきたmonoのアニメ化は嬉しい限りです。今月発売のキャラットの表紙なので期待しては
いましたが、このタイミングでのアニメ化告知は完全に予想外でした。来月単行本4巻出るのでストックは十二分に
あります。確かにキャラットはばっどがーるやご一局とかアニメ化できる作品が控えていますが、ともかくも
今後の情報に大期待です。志摩リンや各務原なでしことかも出てくるのでアニメでも登場するか気になります。

きららフォワードですが、まさかのあの作品の次回最終回通告(誌面ではなく公式X(Twitter)告知より)、
200号の余韻が吹っ飛びました。余は信じぬ信じたくないと咽び泣きたいですが、おそらくこれから連載作品の淘汰が
始まるのではという気もします。まあ来月スローループが表紙で佐渡ライフ来月休載悲しいけど盛り上がる予感で
ゲスト2作品重かったけどいいお話だったのでフォワード誌の更なる発展を願ってやみません。
でも昨日のmonoアニメ化告知、今日明日のAnimeJapanで何か起きそうな気がするので、やや影が薄くなってしまった
でもまずは祝いたいフォワード200号です。

682
若林=エクスタシー=茂樹 2024/03/22 (金) 11:19:40 ed11f@3657a

ターンムディンガク
「ターンムディンガク」は田芋をきんとんのように甘く練り上げた料理で、「サーターダーンム」と呼ばれることもある。脂っこい豚肉料理の後によく合いデザート的に用いられることもある。(農水省Webサイトより)

つっちー様>
まさかのmonoアニメ化……。
あfろ先生優遇されてますなぁ……。
そんなに原作ストックありましたっけうわなにをするやめ(ry
きららアニメに新たな1作が加わるのは嬉しい限りですが、ほかにアニメ化されるべき作品もあるんじゃないのかな~とちょっと複雑な気分になりました(;´Д`)ハァハァ

たしかに車が使えれば大丈夫ですよね~>新潟
なかなか出張先で車移動ってないもので……。
佐渡ライフももちろん楽しみっす(;´Д`)ハァハァ

はなまるスキップ……人の口から聞くのは何年ぶりじゃ……(´;ω;`)
超懐かしいですねwww

あかりさんはずっと死んだままで行くんですかね~
どっかで都合よく復活させると思うんですが、いかに……
では明日のフォワード楽しみましょう(;´Д`)ハァハァ

681
つっちー@城玉 2024/03/21 (木) 21:45:45 21be7@d89ac

二十三夜坂下(にじゅうさんやさかした)

川口市大字芝にあるバス停で、埼玉県道35号川口上尾線(産業道路)上にある。国際興業バスの浦和駅東口と
南浦和駅西口を結ぶ路線内にある(平日1本だけ南浦和駅東口行きの始発が出ている他、浦和駅東口と当バス停を結ぶ
区間便もある)。沼の上坂を浦和方面に登った隣のバス停名「二十三夜」(さいたま市大字太田窪に所在)の由来は、
かつて特定の月齢の日に集まり飲食をし経を唱え悪霊を追い払った「二十三夜講」がこの地で盛んだったと言われ、
二十三夜講の記念堂が廃堂になった後に建てられたとされる二十三夜供養塔が二十三夜バス停付近に今もある。

【ダ埼玉の逆襲・バス編】終点物語 国際興業バス・二十三夜坂下 夜に出現する幻の終点

若林様:
去年新潟に帰省に行った時、ちょうどサッカーの親善試合が新潟であって、新潟中のホテルが全て満室だったことがあり、
結局郊外で昔保養所だった「安田温泉 保養センターやすらぎ」に泊まったものです。新潟から車で30分くらいなので
そこまで郊外という印象はなかったですが、新潟でイベントやると全てのホテルが埋まるというのは確かなようで。
新潟といえば明後日発売のきららフォワードの巻頭カラー「魔法使いロゼの佐渡ライフ」が楽しみであります。

たこせんべいは実際川越でとあるお店が出しているようで、今後おさつチップとか日本一長いふ菓子とか焼だんごとか
取り上げて、食の軍師みたいな感想を連ねていくのでしょうが色々期待です。>涼井さんの推しメシ
りょーりぶ!はなんというか、きらら本誌の「はなまるスキップ」を思い出しました。雰囲気は割と好きです。
SAN値直葬!闇バイトは来月休載で5月に単行本2巻発売で、このままいけば2巻凸と信じています。しかし連載が再開して
いきなり黒乃あかりさんが死んでスタートというなんともな感じですが面白いのでどうにでもなると思います。
きらら本誌のきもすきみたいにいきなり強烈な新キャラが出てくることも期待していますが、今のあかりこよ
アメンパインなごみで十分楽しめています。

680
若林=エクスタシー=茂樹 2024/03/21 (木) 12:12:48 ed11f@3657a

クバーニ
クバーニ(ウクライナ語:Кубань;ロシア語:Кубань;アディゲ語:Пшызэ)は、ウクライナおよびロシアの歴史的地名である。クバーニ川流域から、現在のロシア連邦のクラスノダール地方、アディゲ共和国、スターヴロポリ地方、ロストフ州、カラチャイ・チェルケス共和国に当たる地域を指す。(Wikipediaより)

つっちー様>
私も都内のホテルは使わないですが、まあ高いって言われますよね……。
そして名古屋やら大阪やら福岡も、早く取らないと3,4万のホテルしかなくなる……。
いつも言ってますがビジネスホテルに遊びで泊まる客はギルティですわ(´;ω;`)

推しメシは川越であることを隠さなくなってきましたね~
新キャラも出てきてヨシ!!(;´Д`)ハァハァ
ギャルとネクラのはどうなっちゃうのこれ……(´;ω;`)
白魔導士はゾンビ~もすごく佳境な感じがします(´;ω;`)
りょーりぶはなかなかのセンスを感じますがどうかな~
闇バイトは完全に落ちてるわけじゃないからそんなに責めなくてもwww

679
つっちー@城玉 2024/03/19 (火) 23:41:23 21be7@d89ac

ヴェンツェル・アントン・フォン・カウニッツ=リートベルク

1711~1794、ドイツ語: Wenzel Anton Graf von Kaunitz-Rietberg 。単にカウニッツと呼ばれる事が多い。
オーストリア(ハプスブルク帝国)の政治家。モラヴィア(チェコ東部)へ移住したドイツ系ボヘミア貴族の出身。
オーストリア継承戦争の講和会議で頭角を現し、1750年から1752年に駐フランス大使となる。1753年から1792年まで
オーストリアの宰相を務めた。1756年にヴェルサイユ条約を結んでオーストリア継承戦争で敵対していたフランスを
味方に引き入れ、さらにロシアと手を組みプロイセンを孤立させる「外交革命」を実現させた。その後七年戦争では、
先のオーストリア継承戦争でプロイセンに奪われたシュレージエン地方を奪回することはできなかったが、戦後に
フランスとの友好修復に務め、1770年にマリア・テレジアの娘マリア・アントーニア(マリー・アントワネット)を
フランス王子(後のルイ16世)へ嫁がせることにつながった。1772年の第1回ポーランド分割に際しては
マリア・テレジアの反対を押し切りヨーゼフ2世(マリア・テレジアの子)と共にロシア・プロイセンと参加、
内政面では国教会の確立と啓蒙的な改革を実行した。(Wikipediaより)
カウニッツの孫娘はナポレオン戦争後にウィーン体制を樹立した政治家、クレメンス・フォン・メッテルニヒの
最初の妻となっている(一女を儲けた後夭折している)。

若林様:
会社で寝泊まりや夜勤は大昔やったことありますが、今は体力的にきついです。会社の近くでお泊りしようにも
東京はホテル代が高騰しているって本当でしょうか。ロイヤルパインズホテルの料金調べたら意外と安かったので(を

ごちうさ、千夜とシャロの力関係が現実の厳しさを教えてくれる感じですが、焼き芋なだけならまだしも花火とは完全に
これから毎日家を焼こうぜ(「チャージマン研!」の台詞)なフラグ満々です。チノちゃんは本編も可愛かったです。
アイビバは今は落ち着いていますが今後どうなるか。さうのあっ!のコラボカフェの様式は瑠東さんには敵いません!の
文美ちゃん回を思い出します。広告載っていることだしまた相崎うたう先生連載してほしいです。
きらら本誌にもぼざろが出てくる連載作品がありましたが、一応許可を得ればネタにしてもいいのか
いや伏せ字にしているから後出し承認な感じがしますが>コンビニあくま

678
若林=エクスタシー=茂樹 2024/03/19 (火) 11:49:28 ed11f@3657a

田野町
田野町(たのちょう)は、高知県の東部に位置する町。四国で最も面積の小さい自治体である。人口密度は高知市、南国市に次いで県下3位である。県内人口密度2位の南国市と僅差である。(Wikipediaより)

つっちー様>
ロイヤルパインズ、さすが埼玉一(?)の格式あるホテルということでいい感じでした……。
泊まったわけではないですが、客室も気になりますね~
大宮のパレスホテルも気になりますけどね~ 大宮出張で宿泊つけたら会社からうわなにをするやめ(ry

シャロ邸で焚き火にも驚いたわけですが、土地が甘兎庵ってのもすごいwww
そんな設定だとは知らなかった……。
今回もオールスター状態でしたが、早くアニメで動くフユちゃんが見たいんじゃぁ……。
あと表紙のチノちゃんの破壊力がやべえ(;´Д`)ハァハァ
そんなに足出しちゃいけません(´;ω;`)

アイビバいい話だな~(´;ω;`) でもなんか波乱の予感がするよ……
さうのあっは形勢逆転というところでしょうか……こかげさんからますます目が離せないなぁ~
神絵師いいポジションに載ってますね~これからも楽しみ(;´Д`)ハァハァ
あくまちゃん、そこまでぼざろのタイトルを伏せなくてもwww
ちょっとまだここまでしか読んでないんですがよろしくお願い申し上げます(;´Д`)ハァハァ
涼井さんの推しメシは次号からさっそく連載ということでありがてぇ……(´;ω;`)

677
つっちー@城玉 2024/03/19 (火) 00:38:14 21be7@d89ac

外崎修汰(とのさき しゅうた)

1992年青森県弘前市生まれの野球選手(内野手、外野手)。中学の野球クラブで、後に西武でチームメイトとなる
菊池雄星(現トロント・ブルージェイズ所属の投手。岩手県盛岡市出身)と対戦経験がある。弘前実業高校卒
(甲子園経験は無い)から富士大学に進学、硬式野球部で活躍。大学の1年先輩に山川穂高、1年後輩に多和田真三郎、
2年後輩に小野泰己がいる。2014年にドラフト3位で埼玉西武ライオンズから指名を受け、2017年からレギュラーに
定着する事が多く走攻守でチームを支えている。
実家がリンゴ農家で愛称は「NACK5 SUNDAY LIONS」のリポーターから命名された「アップルパンチ」。
試合中のコミカルな動きや変顔を取り上げられることも多く、また中国・清王朝第6代皇帝高宗乾隆帝とクリソツと
言われたり(本人公認)、プレイ以外でもいろいろ話題になる選手である。

若林様:
ロイヤルパインズ泊まってみたいとずっと思っていますが、家の近くのホテル暮らしというのは変な気分もします。
とはいえ更に昔は大宮ソニック、浦和駅前とか南浦和駅前のホテルにも興味があった頃を思い出し懐かしいです。

今月のきららMAXですが、まあAnimeJapan週末にあるのでごちうさの重大発表はそこまでお預けということで。
シャロ邸で焚き火…花火…うっ頭が(アニメ2期5話のエンドカード)
ぼざろはなんか加齢臭が激しい回でした。いやPAさんも廣井もまだ若いはずなのに。
エイティエイトはいよいよメンヘラ上原咲雪さんが本領を発揮…といえるのかこれ。しかしこの人みちゅに対する感想が
辛辣な一方でみちゅの演奏に心惹かれている所も見せているのが今後波乱から調和に向かう展開を予想させる感じで
とても良きに思います。
あと涼井さんの推しメシ新連載確定おめでとうございます、というところで取り急ぎ。

676
若林=エクスタシー=茂樹 2024/03/18 (月) 13:26:23 ed11f@3657a

キリヒト
キリヒトとは、『ナイトウィザード』のアニメ「The ANIMATION」及び小説「柊連司と宝玉の少女」のオリジナルキャラクター。(ピクシブ百科事典より)
まあまったく何が何だか存じ上げないわけですが……(汗)

つっちー様>
昨日は終日ロイヤルパインズホテルにいましたwww

局所麻酔も超大事ですよね~間違いない(;´Д`)ハァハァ
しかし麻酔術を最初に使ったのが日本人(華岡青洲)というのはすごいですよね~
当時はマジで決死の覚悟だったと思いますが(´;ω;`)

そんなわけで明日はMAX発売日なのでがんばるぞい!!(;´Д`)ハァハァ

675
つっちー@城玉 2024/03/15 (金) 22:50:42 21be7@d89ac

トウキ

セリ科シシウド属の多年草。漢字で「当帰」と書き、漢方薬としては秋に茎葉が枯れはじめたころの根を掘り採って、
水洗いして陰干ししたものが用いられる。名前の由来は、妻が婦人病を患ったことから夫が家に寄りつかず、
思いあまった妻は人から教えられた薬草を煎じて飲み病気は回復したが、この時妻が「恋しい夫よ、
当(まさ)に家へ帰るべし」と言ったことから、この薬草に当帰と名付けたという中国の伝説がある。
和名トウキは「当帰」の字を当てているが、一般流通している薬草名としては大和当帰、北海当帰などと称している。
薬草としての真の当帰は、中国原産のカラトウキを指すことが多いが、日本のトウキも江戸時代に8代将軍徳川吉宗による
薬種業の振興政策により各地で栽培され、特に大和国で採れる「大和当帰」や大和、紀伊国で採れる「大深当帰」が
名品とされた。現在はこれらはほぼ絶滅しているため、大和当帰の製造法で国内外を問わずに生産されるトウキと、
ホッカイトウキが主に使用されている。(Wikipediaより)

三国志に出てくる群雄の一人曹操は、名将として知られる太史慈が別の群雄の孫権に仕えていたため
この「当帰」を送って自勢力への帰順を呼びかけたが、太史慈は相手にしなかったという話が伝わる。

若林様:
そんなわけで麻酔で痛まずに手術が完了するに越したことはありません。歯医者とかでの局所麻酔も大変助かっています。
どうぞ当分はお大事にお願いします。

だんだんすうなが攻めに回る、ここからが好都合セミフレンドの本番と思っております。千種みのり先生の前のゲスト
「綺麗な陽花には毒がある」も良かったのですが、本作もなかなか面白いのでぜひとも人気が出て広まってほしいと
思っております。

674
若林=エクスタシー=茂樹 2024/03/15 (金) 13:24:23 ed11f@3657a

琴糸
こと‐いと。琴に張る糸。琴の緒。琴の弦。(goo辞書より)

つっちー様>
華岡青洲以来の全身麻酔術でどれだけの人が救われたか……スゴいですよね~医学尊いよ医学(;´Д`)ハァハァ
まあ当分はお世話になりたくないわけですが(;´Д`)ハァハァ
さすがに体力奪われる感じがしますし(orz

千種みのり先生はもともと有名な方だったんですね……。
途中ストーリーが追いにくくなった感もありましたが最近はすごくアツい展開で何よりです……。
忘れられるゲストも多いですが、これからも敬意をもって読んで行きたいですね(;´Д`)ハァハァ

673
つっちー@城玉 2024/03/14 (木) 22:57:32 21be7@d89ac

東北イタコ

とうほくいたこ。SSS合同会社が制作した、東北地方を応援するために作られた「東北ずん子・ずんだもんプロジェクト」
のキャラクターの一人。東北ずん子、東北きりたんの姉で東北三姉妹の長女という設定。
イラストは江戸村ににこ、CVは木戸衣吹(青森県出身の声優)が担当。イタコ専門学校を首席で卒業し現在イタコ業を
営んでいる、九尾のキツネを体内に飼っており降霊術を得意とするなどの設定がある。
まんがタイムきららキャラットで連載されている、ずんずんPJを原作とした漫画「ずんだもんPJ!」のメインキャラの
一人でこちらは度が過ぎるほどの妹思い、普段金欠でうまい話に騙されやすいなどの設定が付随している。

若林様:
退院ご無事で何よりです。確かに意識を失って幽体離脱するのかそのまま永眠するのかという恐怖はありますが
もう少し休まれたほうが良いと思いますが、無理をなさらず程々にお願いいたしますです。

ゲストの頃から注目をしていて大成された作家様もいますが、それはごく一部でそうでない作家様も多いのも事実です。
他誌に移っている作家様もいて、きららを離れて成功されている方もいればそうでない方もいるのもまた事実で、
世の中何がヒットするかわからないところです。今回の千種みのり先生はイラストレーターとして既に多大な名声を
所持されている作家様で、単行本1巻再重版の好都合セミフレンドがぜひヒット作となってくれることを願っています。

672
若林=エクスタシー=茂樹 2024/03/14 (木) 06:48:33 a110d@9af57

シギント
シギント(SIGINT、英語: signals intelligence)とは、通信、電磁波、信号等の、主として傍受を利用した諜報・諜報活動のこと。軍事分野における電子戦支援(ES)も技術的には同様のハードウェアを使用するが、その運用として作戦指揮官の意思決定に直ちに反映する目的で行われているという点で異なる。(Wikipediaより)

つっちー様>
お久しぶりです(;´Д`)ハァハァ 月曜に手術終わって2日くらいぼーっとしてましたがなんとか今日退院です(;´Д`)ハァハァ
全身麻酔、私も異世界行けないかと思ったけどダメでしたwww
しかし2度めですが、あの体感30秒くらいで意識を失うあの感覚はやばいですね(;´Д`)ハァハァ
ある意味癖になりそう〜

のうのうヌォ~は作者様の名前でで検索するとけいおんとか各種百合とかがお好きなようであら^〜となりますね〜
かなりユニークなネタで挑んでますが、引き出しが多そうな感じなのでまだまだ活躍していただきたい……。
千種みのり先生もそうですが、ゲストのころから将来行けそうな作者を探すのも楽しみのひとつですね……

では明日から仕事ってことで(orz

671
つっちー@城玉 2024/03/09 (土) 00:52:40 21be7@d89ac

清須市

きよすし。愛知県の北西部に位置する市で、2024年1月現在の人口は約6万6千人。昔から清須と清洲で表記が
分かれており、現在の地名は前者を採用している。織田信長が本拠を置いていた清洲城(清須城)があったことで知られ、
江戸時代初期に名古屋城の築城で清須の城下町は名古屋に移転したが、その後も美濃路の宿場町である清須宿や、
美濃路の市場の枇杷島市は栄えていた。2005年に西春日井郡西枇杷島町、清洲町、新川町が合併し清須市が発足、
2009年に春日町(はるひちょう)を編入した。

清須市出身の有名人は多いが、個人的にはまず評論家の呉智英(西枇杷島町出身)。
そして漫画家の鳥山明(清洲町出身)。鳥山先生は最近も清須市20周年記念ロゴをデザインしており(まとめスレですが
コアラをパンダと間違えている投稿が見もの http://blog.livedoor.jp/nanjstu/archives/61184008.html )、
新作「ドラゴンボールDAIMA」が今秋公開とまだまだ活躍されていただけに、突然の急逝お悔やみ申し上げます。
ドラゴンボールはもちろん、Dr.スランプやドラクエも好きな自分にとっては本当に悲しい限りです。

若林様:
足の手術で全身麻酔するのかなと思ったらするケースがあるようで。快復されることをお祈りしております。

ルカさんもずいぶん大胆になりましたね。自慢ですが(をい)千種みのり先生はゲストの頃から注目しており、
元から大人気イラストレーターですが今作がきらら本誌を大いに盛り上げてくれること信じております。
きもすきはなんというかバトル漫画という人もいますが全くもって同意であります。
けいおん!Shuffleはみんなスケジュールがきつくなって大丈夫なのか感が出てきますが大丈夫でしょう(を
のうのうヌォ~は掲載位置的には後ろですが、この特異な題材に特異な会話センスそして特異な設定、
連載なってくれることを願ってアンケートハガキに思いを込めます。

670
若林=エクスタシー=茂樹 2024/03/08 (金) 12:04:14 ed11f@3657a

ヒープ領域
ヒープ領域(英: heap area, heap memory)はコンピュータープログラミングにおいて、動的に確保可能なメモリの領域。ヒープ (heap) とは、『山積み』という言葉の中の『山』をさす英単語である。データ構造のヒープと直接的な関係があるかどうかは、ヒープ領域の構造の設計、保守にデータ構造のヒープの技術を使うかどうかに依る(あらゆるデータ構造とヒープ領域の関係について「直接的な関係があるかどうかは、ヒープ領域の構造の設計、保守にそのデータ構造の技術を使うかどうかに依る」ということが言えるので、データ構造のヒープについても、こう主張することが絶対的な間違いだとは言い切れない)。(Wikipediaより)

つっちー様>
いやはや和尚様の件本当に驚きました……自転車も怖いですね(´;ω;`)
しかも聖地巡礼中の負傷ということで、移動も大変だったかと……(´;ω;`)
私の方は予定されていたオペなので備えができてますが、不慮の事故はホント勘弁ですね……

ゆるキャン3期の件を忘れてました(;´Д`)ハァハァ
「妻、小学生になる。」面白いですかねぇ~作品名は知ってるんですが内容までは……
連載中ではやっぱり花メモとか鳥見んぐとかが候補に挙がるんでしょうかねぇ~

セミフレンドあら^~ 「入れろ」って言われても女の子同士じゃ(以下自粛
きもすきはあの同心円状の目がポイントなんですね!!(笑 騎士自ら陸上部に乗り込んで……(;´Д`)ハァハァ
けいおんShuffleは紫の下着姿が見どころ(違 かえちゃんの執事姿、自分も見たいです(;´Д`)ハァハァ
まだこの辺しか読んでないですが、今月も面白そうね~
のうのうヌォ~がやたらとツボに入ってるんですが、連載ならなそうかなぁ……期待してるんですが(´;ω;`)

669
つっちー@城玉 2024/03/08 (金) 00:31:01 21be7@d89ac

すなば珈琲

すなばコーヒー。鳥取県で展開されている喫茶店チェーン。2014年時点で鳥取県には47都道府県で唯一
スターバックスコーヒーの店舗が存在しなかった。平井伸治鳥取県知事の「鳥取にはスタバはないけど、
日本一のスナバ(鳥取砂丘)がある」という発言をもとに、地元企業「ぎんりんグループ」が喫茶店の開店を計画し、
同年4月22日、鳥取市の鳥取駅前にすなば珈琲の1号店が開店した。1号店は入居しているビルの老朽化取り壊しのため
5年で閉店したが"新"鳥取駅前店が代わりにオープンし、現在は鳥取県にこの"新"鳥取駅前店など10店舗、
岩手県陸前高田市に1店舗がある。(Wikipediaより)

若林様:
和尚氏も併せて、入院及び手術お見舞い申し上げます。ぜひとも元気なお姿を拝見したいものです。
オフ会やるとしたら5月以降になりそうですが(こちらも色々バタバタしておりまして恐縮です)。

きらら作品といえば、4月からゆるキャン△3期、今夏にぼざろ総集編の劇場版しか決まっていないです。
ただ芳文社作品でいうと、一度実写ドラマ化されている「妻、小学生になる。」(週刊漫画TIMES連載)が
2024年アニメ化予定です。

で、きらら本誌ですが好都合セミフレンドの破格の待遇も然りですが、今月の展開はいいぞもっとやれです。
きもすきもちみどろアイスクリームもスロスタもかみねぐしまいも飛ばしまくっていていいことです。
ゆゆ式は今回色々なキャラを掘り下げていていいことですが、ただちょっと気になる展開で……
そしておねロリキャバクラが次回最終回なので枕を濡らしています(´;ω;`)

668
若林=エクスタシー=茂樹 2024/03/07 (木) 10:06:50 ed11f@3657a

ブラッドアクセス
ブラッドアクセス(ぶらっどあくせす、blood access)とは、血液透析における血液循環の際、患者側の血液の出入り口を指す。正確にはバスキュラーアクセス(vascular access)と呼ぶべきだが、近年商品名であるブラッドアクセスが慣用的に使用されるようになった。(看護師の用語辞典 - 看護roo![カンゴルー])より

つっちー様>
まあ骨はくっついてるので、前回ほどひどいことにはならないかと……。
前回は8泊、今回は4泊なのでwww
ちょっとダイエット感覚で行ってきます(;´Д`)ハァハァ

私もローソン行かないと(´・ω・)(・ω・`)ネー
自宅の最寄りがローソンなのにダメね……。
キターン人気はやっぱり高いですか(;´Д`)ハァハァ

あぁ~葉子様懐かしいんじゃぁ^~ 小田切双葉ぁぁぁぁ
つねにきららアニメが身近にあったあの頃よ再びって感じですよね~
今現在、アニメ化決まってるのってありましたっけ??(´;ω;`)

667
つっちー@城玉 2024/03/06 (水) 22:17:22 21be7@d89ac

学園生活部

がくえんせいかつぶ。学校内で暮らすという活動内容の、巡ヶ丘学院高等学校の部活動。若狭悠里(りーさん)を
部長とし、丈槍由紀(ゆき)、恵飛須沢胡桃(くるみ)、直樹美紀(みーくん、途中加入)の4人で構成される。
顧問は佐倉慈(めぐねえ)。どうして学校内で生活する奇妙な部活が存在するのかというのが「がっこうぐらし!」の
物語の重要な要素であり、厳しい現実に置かれたゆき達の前向きな発想ではある。

学園生活部心得
第一条 - 学園生活部とは、学園での合宿生活によって、授業だけでは触れられない学園の様々な部署に親しむとともに、自主独立の精神を育み皆の模範となるべし
第二条 - 学園生活部は施設を借りるにあたり必ずその恩に報いるべし
第三条 - 夜間の行動は単独を慎み常に複数で連帯すべし
第四条 - 部員はいついかなる時も互いに助けあい支えあい楽しい学園生活を送るべし
第五条 - 部員は折々の学園の行事を大切にすべし

若林様:
どうぞお大事にお願いします。当面はお食事は気をつけなければいけないと思うとご苦労様です。

近所のローソン行ってきて、お菓子3個で交換できるクリアファイル2枚もらってきましたが、喜多郁代は
無くなっていました流石キターンです。それ以外はあったので、店長と廣井もらってきました(を

薗部篠にせよ薗部茅(いちごの入ったソーダ水)にせよ薗部苺にせよ、薗部一族はきらら連載の荒井チェリー作品に
欠かせませんが、もっとむすつなが続いていたら葉子様のお知り合いとか増えたんでしょうね(山路の親戚みたいな
キャラがむすつな終盤で登場していましたし)。
明後日がきらら本誌発売日ということで色々本誌作品の動向が気になります。表紙となるけいおん!Shuffleが
一番気になるところです。

666
若林=エクスタシー=茂樹 2024/03/06 (水) 11:23:53 ed11f@3657a

タクティクスオウガ
『タクティクスオウガ』(英: Tactics Ogre: Let Us Cling Together)は、1995年10月6日に日本のクエストから発売されたスーパーファミコン用シミュレーションロールプレイングゲーム。略称は『タクティクス』『TO』など。(Wikipediaより)

つっちー様>
ローソンの件存じ上げませんでした(;´Д`)ハァハァ
私もチェックしてみます!!
しかし今日寒すぎですよね(´;ω;`)

むすんでつないで,もいいですが,三者三葉みたいなのも読みたいですよね~>チェリー先生
いずれにしても薗部は欠かせないわけですが(;´Д`)ハァハァ

私事ながら,顎に埋め込んだプレートの撤去で来週10日~14日まで入院になります((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
ホントは昨年末で良かったんですが,年末年始食事できなくなるので避けたんですよね~
困ったもんですホント(;´Д`)ハァハァ

665
つっちー@城玉 2024/03/05 (火) 21:51:41 21be7@d89ac

ポレンタ

イタリア語:polenta 。イタリア料理で、粗挽きのトウモロコシの粉を、沸騰した湯やだし汁に振り入れて煮ていき、
鍋の底に焦げ付かないように捏ねながら煮上げ粥状にする。同様の料理はヨーロッパ各地に見られるが、元は小麦の
生産に不向きな北イタリアの寒冷な山岳地帯で主食とされてきた、小麦や黍、栗の粉等を材料にした古代ローマの粥
「プルス」が原型で、15世紀以降アメリカからトウモロコシが持ち込まれて普及した結果、材料が置き換わった。
「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」では主人公の三日月・オーガスが所属する鉄華団メンバー達の主食として
描写され、ガンダムカフェでも限定メニューで登場した。

トウモロコシはナイアシン(ビタミンB3、ビタミンPP)を摂取できないためペラグラ(ナイアシン欠乏症)が、
ポレンタを主食としていた北イタリアやバルカン半島などで蔓延する原因となった。(Wikipediaより)

若林様:
ぼっち・ざ・ろっく!も正直放映前までは流行るとは思っていなかったので、ローソン今日からキャンペーンを
やってますが雨なのとなぜか仕事が最近忙しいのと金欠気味なのと言い訳しつつあまり予算を割けないのが辛いです。

あっちこっちは一昨年の9月に単行本9巻が出ており、だいたい2年ペースで出ているのでそろそろ単行本10巻の大台に
突入というところですが、色々動向が気になります。荒井チェリー先生には戻ってきてほしいですが、きらら本誌で
以前連載していた「むすんで、つないで。」が3巻乙だったので、それでも戻ってきて欲しいところです。
初期のようなはっちゃけた作風と展開をまた期待したいわけです。

664
若林=エクスタシー=茂樹 2024/03/05 (火) 11:22:02 ed11f@3657a

ニポポ
ニポポとは、北海道網走市の郷土玩具・民芸品。エンジュ材の木目を生かした八角形の胴をもつ一刀彫り無彩色の素朴な人形で、こけしのような形状をしている。(Wikipediaより)
こけし……きんモザ……うっ頭が(ry

つっちー様>
あれからぼざろもまちカドまぞく2期も流行ったのにもったいないですよ(´・ω・)(・ω・`)ネー
しかし何が流行るかなんて出してみないと分からないことも多いわけで、難しいもんです……(´;ω;`)

きらら本誌はShuffle表紙ですもんね~ 楽しみですが、
今更アニメ化とかはないと思うとちょっと複雑ね……。
あとあっちこっちがセンターカラーなのも不穏www
ひだまりスケッチといいあっちこっちといい、ベテランが動き出してるのが不穏www
ついでに荒井チェリー先生も帰ってこないかなぁ(´;ω;`)

663
つっちー@城玉 2024/03/04 (月) 22:09:13 21be7@d89ac

ミティリーニ

ギリシア語: Μυτιλήνη / Mitilíni 。ギリシャの北エーゲ地方のレスヴォス県の県都であり、レスボス島の主都。
島の南東部にあり、正教会の府主教座が置かれている。アリストテレスやパウロが滞在したこともある。
アメリカ合衆国メイン州ポートランドや日本の岡山県瀬戸内市と姉妹都市提携をしている。
蒸留酒のウーゾやイワシが名産品。(Wikipediaより)

若林様:
最終回だから色々吹っ切れた感はありますが、今までお疲れ様でしたというのと次回作に期待です。>つむつき

きらファンは機種変した際にデータ引き継がなかったので、いずれにせよ当時あんなに熱中したなと思う事もありますが
また続編というか新作が無いか淡い期待をいつまでも抱いています。ぼざろがヒットすると分かっていたら
もうしばらく続けても良かったのではと思います。そんなわけで今週金曜日はきらら本誌発売日で、
けいおん!Shuffleの新情報に期待がかかります。今週もよろしくお願いいたします。

662
若林=エクスタシー=茂樹 2024/03/04 (月) 10:37:07 ed11f@3657a

輪炭
わ‐ずみ。輪切りにした炭。主に茶事に用いる。車炭 (くるまずみ) 。(goo辞書より)

つっちー様>
一夜限りの夢を(´・ω・)(・ω・`)ネー>つむつき
濃厚な百合もありつつ良い最終回だったな~(´;ω;`)
ちうね先生の情報があればまたご教示ください(;´Д`)ハァハァ

やっぱり桃は助けに行くんでしょうねぇ~ 時、来てるぞ!!>どまぞ

そうなんですよきらファンの命日だったんですよね~
機種変したけどまだ一応アプリは残ってて、「図書館」とか見れます……
たまに間違えて起動して切ない気分になったり……
続編あるとは思えないですが思い出はずっと残ってますね(;´Д`)ハァハァ
では今週もがんばるぞい!!

661
つっちー@城玉 2024/03/02 (土) 01:24:37 21be7@d89ac

ラーワ

アラビア語: راوة‎。イラク西部のアンバール県の都市。2012年の人口は1万9629人。ユーフラテス川の北岸に位置する。
2014年時点では、ISILに占領されていたが2017年11月17日にイラク軍が奪還した。(Wikipediaより)

若林様:
つむつきはいろいろ編集部と調整してこのような特殊な掲載になったと思いますが、4作品休載と相変わらずみねね病の
キャラットにおいては誌面を多く埋めてくれただけでも良かったと思います。きららとわだかまり無く次回作を掲載して
ほしいですが、もし載せるとしたら他誌だと百合姫あたり行って欲しいと願っております。あれは性癖丸だsいや
渾身の想いで二人の関係を描写したと思っております。

まちカドまぞくはどうみてもシャミ子が桃にしばかれる展開……とみせかけて恐ろしいものをぶっ込みそうな予感です。
無理しないで欲しい、でもアニメ3期は来て欲しいと相反しそうな気持ちの今日このごろです。

ひだまりスケッチはきんモザみたいに卒業旅行と後日譚で尺を作ることはできますが、すっきり終わって欲しい
気もします。ひだまりスケッチとつむつきとドまぞに隠れてきらファンサ終1周年のことを失念しておりましたが
きらファンの実質主役といえる作品であり、しかし最初から最後までひだまり荘の6人しか登場しなかったのが
寂しかったです。吉野屋先生は致し方ないにしても、大家、夏目、茉里……

660
若林=エクスタシー=茂樹 2024/03/01 (金) 11:54:07 ed11f@3657a

フラー(ふらー)
馬鹿(バカ)、阿呆(アホ)、頭が悪い(沖縄方言辞典より)
「親しくない人には使わない方がよいでしょう」とのことです(;´Д`)ハァハァ
どんなイントネーションで読めばいいんだろう……。

つっちー様>
しかし最終回20ページはすごいですよね~この点でも特別感がすごい>つむつき
これからもこの路線(時代もの)で行くのか、それともちょっと叡智なほうに行くのか……。
ちうね先生の動向から目が離せないですね(;´Д`)ハァハァ

まちカドまぞくでキコキコされていたのは一体何なのか……
中年読者を襲う掲載ブランクのせいで話についていけない……(´;ω;`)

ひだまりスケッチはカウントダウンに入るかと思ったんですが、さすがにそれはなかったですね……。また半年後くらいでいいですよね(爆

659
つっちー@城玉 2024/02/29 (木) 22:51:04 21be7@d89ac

チャオモンフ

英語:Chao Meng-Fu。太陽系の第一惑星である水星の南極近くのクレーターで、名前は中国の画家・趙孟頫
(1254~1322)に由来する。直径167km、約40%は永久影中。レーダー反射率は非常に高く、水星の地殼物質である
ケイ酸塩岩石ではなく、氷であると見られる。永久影の温度は約-171℃。真空中において、この温度では
氷は昇華しない。だがその反射率がまだ純氷の高さに達しておらず、薄い塵が氷の上を覆っていると考えられる。
隕石や彗星の衝突によって出来たか、または水星の内部の蒸気漏れで出来たとも考えられる。
氷でもなく、金属鉱物や混合物の可能性もある。(Wikipediaより)

若林様:
もっと連載されていればいろいろ描かれたかもしれませんが、あまりに多くの伏線を残し登場人物の多くの深堀りが
なされずどこか「花唄メモワール」を思わせる幕切れとなったつむつきですが、完結してより偉大さがわかった
短所も多かったが長所がそれに勝った(by 横山三国志に出てくる台詞のもじり)そういう意味ではきららキャラットを
代表する作品の一つとして過言では無いと思います。きららでも他誌でもまた活躍してほしいです。

まだよく読んでいないのでまちカドまぞくはなかなか凄い展開になっているのは確かです。
その他上位陣の作品の安定ぶりは流石です。恋アスは来月休載なのは寂しいですが、物語が大きく動くでしょうか。
ともかくも、ひだまりスケッチはあと何話くらいなのかが気がかりであります。

658
若林=エクスタシー=茂樹 2024/02/29 (木) 12:14:12 ed11f@3657a

貢茶
貢茶(ゴンチャ、Gong Cha)は、台湾・高雄市を拠点とする、台湾茶の専門チェーン店。
2006年に呉振華によって創業。アジアを中心に店舗展開を行っており、世界中に1100店舗以上(2019年11月現在)を構えている。「貢茶」という店名は唐時代の中国において時の皇帝に最高品質の茶を献上するしきたりに由来している。(Wikipediaより)

つっちー様>
吉野屋先生も久々に見ました(´・ω・)(・ω・`)ネー
相変わらずで何よりよね……(´;ω;`)
松来さん……(´;ω;`)何もかも皆懐かしい……。
もう終わり見えたようなもんですが最後まで見届けないと(´;ω;`)ブワッ

つむつき、まさかの20ページで最終回……。
読まされるとまあ驚きはないエンディングではありましたが、
みんな怪我もなく無事で良かった……(´;ω;`) それに尽きますね……。
編集としてはなかなかめんどくs……作者さんっぽいですが、きらら他まだまだ活躍していただきたいもんです(;´Д`)ハァハァ

まちカドまぞくもすごい展開っぽいですがまだ読んでない(´;ω;`)
fuzのコメント読むといろいろアレっぽいですが……(´;ω;`)

押しかけ女房はなかなかのポジションに来てますね~ とめきち先生さすが……。
ばっどがーるも安定の一作……。
恋アスはほぼオールスター登場してていいね……桜先輩がまだまだ見れて最高(;´Д`)ハァハァ

657
つっちー@城玉 2024/02/28 (水) 22:19:17 21be7@d89ac

ルシタニア語

古代イベリア半島の言語。インド・ヨーロッパ語族に属す。イタリック語派、ケルト語派双方とのつながりがある。
記録された文字資料は5点しかないが、現在のポルトガルとスペインに当たる範囲で話されていたことがわかっている。
(Wikipediaより)

若林様:
なんだかんだでやはりきららの重鎮、日常系の申し子といえる作品であり、それゆえ残るは合格発表、卒業式
(もしかしたら卒業旅行も?)来るイベントも少なくなったひだまりスケッチです。夏目のようにご無沙汰している
キャラもまた戻ってきてほしいですが、まあ今回も吉野屋先生と校長が居たからいいのか(を

ここで他作品のことを書いてしまうとネタバレになるのでまた明日よろしくお願いします。
少なくともmonoが来月号表紙で、みんなパンを食いまくっていたというmonoらしい回でした。
ゆるキャン△3期放映にさきがけてアニメ化告知してほしいなと願っております(単行本4巻は4月末発売予定)。
あと他誌だとコミックキューンが短期集中連載だった3作品すべて完結、ComicREXが来月号で未確認で進行形完結、
電撃だいおうじはキューンで「一人暮らし、熱を出す。恋を知る。」を連載していただーく先生など
数作品が来月号から新連載が始まるようです。

656
若林=エクスタシー=茂樹 2024/02/28 (水) 12:21:41 ed11f@3657a

土井 勝
土井 勝(どい まさる、1921年1月5日 - 1995年3月7日)は、日本の料理研究家。香川県高松市出身。(Wikipediaより)

つっちー様>
ああああひだまりスケッチが「ゴール」とか言い始めてて怖いいいい(´;ω;`)
大学入学式あたりでグランドフィナーレになりそうですよね……。
願わくば夏目のその後を知りたい……。
ひとまず20周年おめでとうございます(´;ω;`)
ちょっと忙しくてまだキャラット全然読んでないんですけど(´;ω;`)

655
つっちー@城玉 2024/02/27 (火) 23:55:40 21be7@d89ac

ワープステーション江戸

茨城県つくばみらい市に存在する時代劇映像作品等のロケ施設で、同市立歴史公園に隣接する。かつては
テーマパークとして有料一般公開されていたが、2020年3月31日で終了となった。現在は、撮影専用施設として営業。
NHK大河ドラマは『葵・徳川三代』から『光る君へ』までの主な作品、映画は『るろうに剣心』『銀魂』等の実績がある。
(Wikipediaより) 次は「ど」でお願いします。

若林様:
出張お疲れ様です。仮想世界のテミスのコラボカフェ回に、「瑠東さんにはかないません!」の文美ちゃん達が
コラボカフェに行った回を思い出してとても懐かしかったです。
しゅがー・みーつ・がーる!今更タピオカというこの潔さはなかなかです。最寄り駅の台湾カフェまだ1軒営業して
おりますが、タピオカティーを頼む勇気は今更ないです(を
うくれあ!の主人公の無表情はキャラット「ひよ&びびっと!」やFUZ「志摩風さんのAクイック」等を思い出します。
廃部から復活まで展開早すぎと思いましたがウクレレやハワイの楽曲については魅力は伝わり、次回も期待です。
スローループはとてもいい最終回でありました。来月号巻頭カラーなのと、4月の単行本3巻は楽しみです。
ゲストはどれもストーリーがぶっ飛んでいてちょおまそうなるかなシーンばかりでした。
最初の「まおてん」のオタクにやや自分の黒歴史を抉られ、銭湯での決闘に眼福で、三角百合にあら^~でした。
日が変わるとキャラット電子版発売ですが、ここで書いてしまうとネタバレになるのでまた明日よろしくお願いします
(公式Twitter全部リツイートするので結局ネタバレですが(をい

654
若林=エクスタシー=茂樹 2024/02/27 (火) 14:16:49 ed11f@3657a

シノワ
シノワ(シノア)は、スープやソースをなめらかに仕上げるための裏ごし作業に使用する調理器具。フレンチ、イタリアン、ラーメンなどあらゆるお店で利用される定番アイテムです。(Shokubi Webサイトより)

つっちー様>
ええ帰ってまいりました(;´Д`)ハァハァ
アメリカでも余裕でフォワードをチェックしてました(;´Д`)ハァハァ
テミス、なんだか主人公の顔の作画が安定しないんですよねぇ~(個人の感想です) コマによって全然違う顔に見えるんじゃぁ……でもずっと見てると可愛くなってくる系なんだな(;´Д`)ハァハァ トビラ絵最高じゃね(;´Д`)ハァハァ
しゅがーみーつがーる尊い……尊すぎる(´;ω;`) 今更タピオカなのがちょっとアレですがこれはいいものだ……
うくれあはどっかでこういう設定の主人公見た感はありますがなんかいい……音レガ以来の音楽枠かな……
スローループ、親父さんの明日はどっちだ!!
佐渡ライフ、そんな景色(夜光虫)見てみたいっすね……。
ゲストも今月レベル高くないですか(;´Д`)ハァハァ

653
つっちー@城玉 2024/02/21 (水) 00:16:41 修正 21be7@d89ac

SWEET三国志(すいーとさんごくし)

片山まさゆきが講談社『ヤングマガジン海賊版』にて1992年から1995年まで、『ヤングマガジン増刊赤BUTA』に
1995年から1996年まで連載していた漫画。全5巻で後に文庫版や廉価版、Kindle版が発売されている。
『三国志演義』を題材にしたギャグ漫画だが、大筋は横山光輝や柴田錬三郎など既存の三国志作品に沿った展開で進む。
赤壁の戦い以降はペースが早くなるが諸葛孔明の死までは描かれる。基本ギャグ漫画なのと、時事ネタが多いため
今読むと意味不明だったり危険な描写も少なくない。各回のタイトルは英語のカタカナ表現になっている。

若林様:
エイティエイトは重苦しいキャラが出てきましたがこれがどう物語に関係するか気になります。
ごちうさは薗部篠ばりに無理しているモカ姉の制服姿ですが、最近シャロが和菓子のネタ振りに使われる事が多い気が
来月表紙なので、単行本12巻が来月末に出るけどそれ以外に何か無いか気になります。
推しメシはまだよく読んでいませんが「食の軍師」のきらら版みたいな感じで、第3話はどんなネタになるか楽しみです。
来月は2作品、以前にゲスト掲載していた作家がまたゲストで登場するようですが、きららMAXは過去の先生方で
登場してほしい作家が多すぎる件です。百合姫は来月の新連載はなんかアネモネは熱を帯びるみたいな保健の先生と
生徒の百合が始まりそうな予感です。

出張お疲れ様です。こちらも今月末はなんか仕事忙しいですが、どうぞお体に気をつけてください。

652
若林=エクスタシー=茂樹 2024/02/20 (火) 10:20:41 ed11f@3657a

ソバーキュリアス
皆さんは「ソバーキュリアス」という言葉を聞いたことがありますか?
Sober(しらふ)とCurious(好奇心が強い)を組み合わせた造語で、“あえてお酒を飲まない”という新しいライフスタイルのことを指します。
 健康志向の高まりなどから、Z世代(1990年代半ば以降生まれの世代)を中心に日本でも広まりつつある考え方です。
 リラックスしたい時やリフレッシュしたい時、その日の気分で何を飲むのか。その選択肢の一つが「ソバーキュリアス」です。(アサヒグループホールディングスWebサイトより)

つっちー様>
エイティエイト、今回の展開もナイスでしたが早くお泊りシーンが見たいんじゃぁ(;´Д`)ハァハァ
さうのあっはおもわず「おー」と言ってしまうこかげさんがステキ(;´Д`)ハァハァ
スポチャン、結局脱いじゃうんだな(;´Д`)ハァハァ
ぬるめたはしみじみする話ですなぁ……くるみは千明が作ったんだと思ってたんですが千明父だったのね……
神絵師、ゲストからの連載にありがちな「前の話を忘れてるのに久々に続きが載るから話についていけない」状態にならないよう丁寧に話が作られていて好感度高いですね~これが理由で読もうと思いますもん……
追放令嬢はそだちさんの出番が少ないのでダメね……。まあみんなかわいいけどね(;´Д`)ハァハァ
ごちうさはモカ姉の制服がやべえ(;´Д`)ハァハァ いけるwww
推しメシは川越推しがすごいですね……このラーメン屋実際にあるんでしょうか……ゲスト2回目だけど、続くといいなあ……。

突然ですが明日から26日いっぱいまで米国出張になります(;´Д`)ハァハァ
なんでこんな寒いときにうわなにをするやめ(ry
何卒よろしくお願い申し上げます~(;´Д`)ハァハァ

651
つっちー@城玉 2024/02/19 (月) 21:46:28 21be7@d89ac

序奏とロンド・カプリチオーソ

フランス語:Introduction et Rondo capriccioso en la mineur。イ短調 作品28。カミーユ・サン=サーンスが
1863年に作曲したヴァイオリンと管弦楽のための協奏的作品。ピアノ伴奏版でも演奏される。名ヴァイオリニストで
スペイン出身のパブロ・デ・サラサーテのために書かれ、スペイン風の要素が取り入れられている。
現在でもサン=サーンスの最も人気のある作品の一つである。ピアノ伴奏版はジョルジュ・ビゼーが編曲し、
クロード・ドビュッシーが2台ピアノのための編曲を行っている。(Wikipediaより)

若林様:
締切なのに何も書けないというのはかおす先生思い出すと思ったら本当に出ていましたね。月末に単行本1巻が出るので
どこまで注目を浴びるか期待です。>アイビバ
アホ槻ボケ子は酷い蔑称ですが(アイビバのじうじうの顔面放流大臣のほうがもっと酷いですが)、山田リョウの下心を
見抜くなど抜け目のないところもあり、ぼざろの大槻ヨヨコは今月は笑わせてくれました。
しかしやはりエイティエイトの前半の軽快さと打って変わって後半の重い女が今後物語をどう彩るのか楽しみで
仕方ありません。
さうのあっ!は4月末に単行本1巻出ますが、やってることがゆるキャン△でありました。
それにしても今月のきららMAXはなんか衝撃展開の作品が多かった気が。今週もどうぞよろしくお願いします。

650
若林=エクスタシー=茂樹 2024/02/19 (月) 10:20:50 ed11f@3657a

文治
文治 (ぶんじ)は、日本の元号の一つ。元暦の後、建久の前。1185年から1190年までの期間を指す。この時代の天皇は後鳥羽天皇。(Wikipediaより)

つっちー様>
アイビバは別な空間のかおす先生が(;´Д`)ハァハァ 前にも言いましたがけいおんShuffleよりよほどShuffleしてるよねこれwww
ぼざろはヨヨコさん回……なのかな~ しかし虹夏ちゃんおめでとう(;´Д`)ハァハァ
エイティエイト、お泊りの話はどこに……と思ったらちょっと変わった展開に……
新キャラは激重陰キャwww あんまりキャラ増やしすぎてもなぁと思うけどこれからに期待ね……
さうのあっもすっかり安定のポジションだなぁ~4ページ目のはきららジャンプですかね(;´Д`)ハァハァ
とりあえず現場からは以上です~

649
つっちー@城玉 2024/02/17 (土) 00:52:48 21be7@d89ac

ドキドキ文芸部!

ドキドキぶんげいぶ、英語の原題は"Doki Doki Literature Club!"。チーム・サルバトによって開発された
インディーズ・フリーゲーム。ジャンルはビジュアルノベル。Windows、macOS、Linux版が2017年9月22日に
リリースされ、Steamでも10月6日にリリースされ、2021年まで1000万ダウンロードを超えた。
2021年7月1日にはHDリマスター化に加え新要素を追加した『ドキドキ文芸部プラス!』がPC及び家庭用ゲーム機向けに
発売された。学校の文芸部に入部した主人公の男子生徒と、ヒロインである四人の女子部員との交流を描く
ビジュアルノベル……と思いきや、Wikipedia先生によると第四の壁を壊すサイコロジカルホラーゲーム。
よくあるギャルゲーの雰囲気に反して重苦しいサイコホラーな展開がプレイヤーに大きな反響を呼び起こした。
2018年SXSWゲーム賞のマシュー・クランプ文化イノベーション賞を受賞。

若林様:
今のところ来週月曜発売のきららMAXは、ななどなどなど長期休載中、メイドさん最終回以外は特になさそうです。
過去に「私の神(推し)を信仰(推)してくれ」というタイトルだったゲストが新連載化しますが、
なんか最近のきららMAX手当たり次第に新連載ぶち込んでくるのはいいことですが、相崎うたう先生など
往年の連載陣がまた戻ってきてほしいと何度もアンケートハガキに書いています。
エイティエイトはどうなるかはもちろん期待しております。