しり掲

9628 views
0 フォロー
1,128 件中 481 から 520 までを表示しています。
649
つっちー@城玉 2024/02/17 (土) 00:52:48 21be7@d89ac

ドキドキ文芸部!

ドキドキぶんげいぶ、英語の原題は"Doki Doki Literature Club!"。チーム・サルバトによって開発された
インディーズ・フリーゲーム。ジャンルはビジュアルノベル。Windows、macOS、Linux版が2017年9月22日に
リリースされ、Steamでも10月6日にリリースされ、2021年まで1000万ダウンロードを超えた。
2021年7月1日にはHDリマスター化に加え新要素を追加した『ドキドキ文芸部プラス!』がPC及び家庭用ゲーム機向けに
発売された。学校の文芸部に入部した主人公の男子生徒と、ヒロインである四人の女子部員との交流を描く
ビジュアルノベル……と思いきや、Wikipedia先生によると第四の壁を壊すサイコロジカルホラーゲーム。
よくあるギャルゲーの雰囲気に反して重苦しいサイコホラーな展開がプレイヤーに大きな反響を呼び起こした。
2018年SXSWゲーム賞のマシュー・クランプ文化イノベーション賞を受賞。

若林様:
今のところ来週月曜発売のきららMAXは、ななどなどなど長期休載中、メイドさん最終回以外は特になさそうです。
過去に「私の神(推し)を信仰(推)してくれ」というタイトルだったゲストが新連載化しますが、
なんか最近のきららMAX手当たり次第に新連載ぶち込んでくるのはいいことですが、相崎うたう先生など
往年の連載陣がまた戻ってきてほしいと何度もアンケートハガキに書いています。
エイティエイトはどうなるかはもちろん期待しております。

648
若林=エクスタシー=茂樹 2024/02/16 (金) 12:29:41 ed11f@3657a

璃奈ちゃんボード
りなちゃんぼーど。『ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会』の登場キャラ・天王寺璃奈が感情表現をするときに使うボード。(pixiv百科事典より)

つっちー様>
50歳も目前になると時間が経つのが速すぎィ!!!(´;ω;`)
らきすたも原作20周年とか言ってますし、頑張って最近のアニメ見ないと老害オタクになっちゃうぞ(´;ω;`)

芦屋先生がガチ百合なのは確定だと思いますが、次回であの相方について語られるのか楽しみですね……。
ほうかごバスケットは3on3バスケになりそうですよねぇ~ それより例の大きな子をはよ(;´Д`)ハァハァ

早くも週明けにはMAX4月号ですねぇ~メイドさん最終回なのが寂しい(´;ω;`)ほか何か休載とかありましたっけ(´;ω;`)エイティエイトの新キャラにも注目だ!!

647
つっちー@城玉 2024/02/15 (木) 23:14:37 21be7@d89ac

スズナリ!

石見翔子の4コマ漫画。『まんがタイムきららMAX』で2004年11月号(創刊号)から2007年5月号まで連載された。
単行本は全2巻。父、母、娘の3人暮らしの高村楓の家庭に、突如ネコミミを持つ楓そっくりな少女の鈴が出現。
鈴は両親に「妹」と認知され、主人公の楓は頑なな態度をとりつつも鈴は次第に生活の一部となっていく。
(Wikipediaより)
なお、このスズナリ!の次に石見翔子がまんがタイムきららMAXで連載したのがアニメ化した『かなめも』である
(2007年6月号~2011年4月号、2012年4月号~2013年12月号掲載)。

若林様:
上の記事書いていて思ったのが、かなめもは10年くらい前まで連載されており、この頃はきんモザごちうさで
盛り上がっていた頃のきららMAXで、当時はまだ購読していなかったですがごちうさですら2010年12月号ゲストで
2011年3月号から連載開始しているのでもう13年経っていると思うと祇園精舎の鐘の声です。

きもすきの先生が榎並清瀬なのかきららフォワードのアネモネは熱を帯びるの早山先生なのかキス百合の鬼塚先生なのか
きららの先生は百合な人が少なくないですが(多いわけではないけど)、芦屋先生がどういう人物なのか今後
詳しく描かれていくだろうと思い、気になって仕方ありません。

ほうかごバスケットの前作は結構キャラ多いので旦那もなごみさんもそのうち出てくるとは思いますが、
女子バスケ部だけの話であってほしいと願っております。来月号センターカラーなのでこの盛り上がりの場面
どうなるか、ネットの受け売りではないですが3on3バスケになってしまうのか、展開に注目です。

646
若林=エクスタシー=茂樹 2024/02/15 (木) 10:10:40 ed11f@3657a

ヤンデックス(ロシア語: Яндекс, ラテン文字転写: Yandex、ヤンデクスとも)は、ロシアの検索エンジン、ポータルサイトの一つであり、またその運営会社である。
企業としてはNASDAQに株式を上場している。ロシアのインターネット検索市場で50%以上のシェアを持ち、フリーメール、オンラインストレージ、地図検索、翻訳サイト等の多様なサービスを提供する他、タクシー配車や食事宅配などの事業も手掛けており、ロシアのインターネット企業としては最大手に位置づけられ、ロシアのGoogleとも言われる。(Wikipediaより)

つっちー様>
載ってれば読むし面白いんですけどね~>あっちこっち
しかし不安だwww
ひだまりスケッチも不安しかない(´;ω;`)
きもすき、先生にも昔パートナーがいて、別れがあったとかいう感じなんでしょうかねぇ……。
ますます闇が深まりますね(;´Д`)ハァハァ
新妻ちゃんとお子さんが出てましたねぇ~ここまできたらだーくんも出しちゃえよ(違

645
つっちー@城玉 2024/02/13 (火) 23:21:53 21be7@d89ac

栃木山守也(とちぎやま もりや)

1892~1959、第27代横綱。本名は中田 守也(なかた もりや。旧姓:横田)。
栃木県下都賀郡赤麻村(現:栃木県栃木市藤岡町赤麻)の出身で、18歳の時に妊娠中だった妻を残して上京し、
出羽ノ海部屋に入門する。1911年2月場所に序ノ口で初土俵を踏むと、1913年5月場所の幕下まで21連勝を記録、
新小結に昇進した1916年5月場所8日目、当時56連勝中だった太刀山峯右エ門をもろ差しから一気に寄り切って金星を上げ、
1917年5月場所で大関、1918年5月場所の横綱昇進を挟んで1919年1月場所まで5連覇を達成する。1924年1月場所から
1925年1月場所まで3場所連続優勝の後、次の5月場所直前に突然の引退表明するまで、幕内の勝率は.878、
横綱在位中の勝率は.935と無類の強さを誇り、近代最強の力士と呼ぶ声も大きい。引退の理由は横綱として3連覇しながら
張出のままとされた番付の不満、頭髪が後退し髷が結えなくなったからなど色々言われたが本人は「力が衰えてから
辞めるのは本意ではない。今が華だと思うから」とだけ語り、鮮やかな引き際として今も語り継がれる。
引退後は春日野親方として春日野部屋を創立。1925年11月の第1回明治神宮例祭奉祝全日本力士選士権大会や
1931年の第1回大日本相撲選士権にも出場し現役力士を破り堂々の優勝を成し遂げている。春日野親方としては
戦後になるが栃錦や栃ノ海、栃光らを育てている。没後に相撲界初となる勲四等瑞宝章を追贈されている。
(Wikipediaより)

若林様:
3ヶ月休んだ後の2ヶ月連続掲載で、単行本10巻がそろそろ出そうな雰囲気なので、気になるところです>あっちこっち
ひだまりスケッチも今月号キャラット表紙予定で、もうゆのっちの合格発表と卒業しかイベントがないので
こちらも大いに気になります。

既存作品で行けばきもすきの突然の暗転、あの作品は本当にヤバい人しかいないようで次回が楽しみです。
ほうかごバスケットはなるようにしかならないと思いますが、前作の奥さまは新妻ちゃんから数年経過しているので
前作のキャラが他にも色々出てくるのか気になります。
そんなわけで今週もどうぞよろしくお願いします。

644
若林=エクスタシー=茂樹 2024/02/13 (火) 10:38:39 ed11f@3657a

ヨーレート
ヨー角の変化する速さをいう。クルマの重心点を通る鉛直軸まわりの回転角速度である。横加速度とともに旋回運動を定義し、解析するための基本パラメーターとして広く使われる。操縦感覚からはヨー角がコースとの位置関係をみるうえで重要であるのに対し、ヨーレートは変化速度のため敏感に感じるとともに進路の予見性のためにより重視される。したがって、進路追従にあたって、クルマの挙動に対する信頼感を確保するうえでもスムーズな変化が求められる。レートジャイロで、比較的簡単に計測でき、積分してヨー角にも変換される。言葉としてヨー角速度もよく使われる。(Weblio-大車林より)

つっちー様>
あっちこっちは載ったら載ったで不安になるというスゴいポジションに立ってますよねwww
まあひだまりスケッチとかもそうなんですが……(;´Д`)ハァハァ
良い知らせだといいですね……。

ほうかごバスケット気づきませんでした!! 見直さないと……。
しかし男が出っぱなしになるのかそれが問題だ!!(違

きもすききもすぎ~ 芦屋先生がどんな深淵を見せてくれるのか楽しみです(を

AT-Xって配信全盛の今どれだけ見てる人が残ってるのか……。
ともあれ布教に役立つといいですね~
では今週もがんばるぞい!!

643
つっちー@城玉 2024/02/10 (土) 01:47:48 21be7@d89ac

ドラゴンクエストビルダーズ アレフガルドを復活せよ

スクウェア・エニックスよりPS3/PS4/PS Vitaで2016年1月28日に発売されたゲームソフト。略称は「DQB」。
2018年にはNintendo Switch、2022年にはiOS/Androidで発売、追加要素が加わったSteam版は今年2月14日発売予定。
オリジナルである初代ドラゴンクエストにて、勇者が竜王の誘いに乗ってしまったため闇に覆われ荒廃したアレフガルド。
プレイヤーはこの世界を再建していくのが目的で、マインクラフトに雰囲気は似ているが一応オリジナル要素もある
「ブロックメイクRPG」。ストーリーモードと、自由に街作りを楽しむフリービルドモードがある。
全世界では110万本の売上を記録するそこそこのヒット作となった。続編「ドラゴンクエストビルダーズ2
破壊神シドーとからっぽの島」は2018年より発売、Steamではこちらが先に発売されている。
https://store.jp.square-enix.com/item/SEDL_1198.html

若林様:
今回のゆゆ式はパッパだのマッマだのなんJっぽかったですが、最初のうちだけで、泥まみれあいちゃんに興味を持つ
岡ちーや、後ろ歩きする唯に戸惑ってしまうあいちゃんなどなかなか面白かったです。
2ヶ月連続掲載のあっちこっちも不気味ですが(AT-Xで3月と4月にそれぞれ再放送予定です)、
ちみどろアイスクリームはなんか話が大きな山場に差し掛かった感ですが、1巻発売の前フリと信じたいです。
ほうかごバスケット、前作の新妻ちゃんとその娘がご出演されていましたね(FUZの0時更新で読んだ時見落としてた)。
大丈夫だ男たちはここでしか出てこない…と思いたいですがなんかずっと出演しそうな気もします。
まあ一番の恐怖は芦屋先生なんですが。深淵どころか底なし沼の様相を呈してきました>きもすき

642
若林=エクスタシー=茂樹 2024/02/09 (金) 11:10:44 ed11f@3657a >> 641

ジョジョの奇妙な冒険 Part1 ファントムブラッド
『ジョジョの奇妙な冒険 Part1 ファントムブラッド』(JOJO'S BIZARRE ADVENTURE Part1 Phantom Blood)は、荒木飛呂彦による日本の漫画作品『ジョジョの奇妙な冒険』のPart1(第1部)。波紋の戦士シリーズ・第1弾。単行本1巻 - 5巻に収録されている。(Wikipediaより)
これのミュージカルが延期になって揉めてますよね~交通費まで面倒見るってなかなかすごい(;´Д`)ハァハァ

つっちー様>
ご一局は難しいですよねぇ~麻雀

ですよね~なかなかの異色ぶりですが続いてほしいです>のうのうヌォ~
あっちこっちも季節感無視した話でしたが、まあ載ってるのはいいことですよね~
ゆゆ式、洗濯が趣味ってなかなかですよね(;´Д`)ハァハァ
ちみどろはやきもち焼いちゃってあら^~ですが、そんな装置作ったら話の前提が崩れちゃうわけですがそれは……今後どうなるかな~
放課後バスケットは男が出てるうううううううううううううううううううううあああああああああああああ(´;ω;`) どうせこいつらとも仲間になっていくんだろう……(´;ω;`) ルッチーフ先生は男を出さないと気がすまないんですかねぇ~わからせてあげないと……前回の最後に出てきた大きい子はどうなったんだろう……
妄アカはいろいろてんこ盛りでしたがまだまだ続きそうで良かったなぁ(´;ω;`) いきなりの水着www
きもすき、芦屋教諭の奇行の意味は……(゚A゚;)ゴクリ

641
つっちー@城玉 2024/02/08 (木) 23:01:58 21be7@d89ac

加賀千代女(かがのちよじょ)

1703~1775、加賀国松任(石川県白山市)出身の女性俳人。幼い頃から俳句の才能に優れ、17歳の頃蕉門十哲の
一人である各務支考に弟子入りしようとして「ほととぎす郭公(ほととぎす)とて明にけり」の句を詠み支考に
認められる。結婚したが早く夫と死別したともずっと独り身だったともいわれるが、生涯に渡り1700余の句を残した。
52歳の時出家し、素園と号した。72歳の時与謝蕪村の『玉藻集』の序文を書いている。辞世の句は
「月も見て我はこの世をかしく哉」。

朝顔を多く詠っていることから、出身地の旧松任市では市のシンボル、合併後の白山市では市の花に選ばれた。
白山市が毎年開く千代女あさがおまつりで花の出来映えが競われている。代表作「朝顔につるべ取られてもらい水」は
正岡子規の『俳諧大要』では酷評されているが、鈴木大拙らは高く評価している。本人は後に「朝顔」と
詠み直しており、金沢ではこちらを正としている。

若林様:
ぽんのみちは麻雀のルールは教える気はないので(かといってご一局も初心者に優しいわけではないので)。
ただルールを教えたら教えたでまた違う感じの作品になるかもしれませんが、パロディが露骨過ぎるのもどうかと
思う今日このごろです。

学校で2回留年するのは珍しいですが、部員達の設定ややり取り等は粗を感じますが、雰囲気的には好きなのと能という
テーマが特殊なので、連載化してほしいと願っております。>のうのうヌォ~
スロスタのトラウマといえば、フォワードの「アネモネは熱を帯びる」も確か主人公が受験に失敗したのは
雪の日だったような。おかげで茉白に出会え今のリア充生活があるわけですがこの先どうなるか気がかりです。
すうな母は大胆すぎますが、娘が本当にセフレになっていてもむしろ歓迎してそうです。
あとは3ヶ月ぶり掲載のあっちこっち、次回センターカラーですがなんか気になりますが掲載されるのはいいことです。

640
若林=エクスタシー=茂樹 2024/02/08 (木) 10:38:21 ed11f@3657a

異所性骨化 (いしょせいこっか)
異所性とは本来あるべきでない部分のこと。筋肉の中など本来骨がない部分に骨ができることを異所性骨化という。(難病情報センターWebサイトより)

つっちー様>
咲もぽんのみちもご一局もキャラがかわいいから見ていられるわけですが、
麻雀のルールをちゃんと分かって見てる層ってどのくらいいるんだろうなぁ~(´;ω;`)
ぽんのみちはなんかルール知らなくても楽しめるように作られてる気がしますが……。

きらら本誌、思わず「のうのうヌォ~」から読み始めちゃったわけですが何このスロスタ設定www
でもスロスタは受験自体に失敗してるわけなので、留年という意味ではまたぞろかな……。
しかも1歳2歳じゃなくてもう成人とかすごいwww
成人が紛れ込んでるという意味ではPJK以来ではなかろうか……
個人的にかなり好きなので連載にならないかしらコレ……(;´Д`)ハァハァ

そしてスロスタは根深い万年さんのトラウマ……それを癒やす花名ちゃんが尊い(;´Д`)ハァハァ
セミフレはすうな母が登場www 自由すぎですねwww
異世界魔王ごっこの最後のコマは某お風呂嫌いの彼女かなと思いました(小並感
取り急ぎ現場からは以上です(;´Д`)ハァハァ

639
つっちー@城玉 2024/02/08 (木) 00:40:57 21be7@d89ac

惲寿平(うんじゅへい)

1633~1690、中国清初の文人画家・書家。清初六大家の「四王呉惲」の一人。
本名は「惲格」だったが、後に字の寿平が名前のように通用したので別に字を正叔とした。号の一つから、日本では
惲南田と称されることが多い。現在の江蘇省常州市武進区の出身。明末清初の動乱で一族を多く失い、
父の惲日初は僧となり身を隠し、講師などで生計を立てた。惲寿平は父のように清に士官せず、時には反政府活動に
関わった事もあったが、貧困の中で文人と交際し書画を描く生活を送った。初期は山水画を描いたが
王翬(おうき。清初六大家の一人)の山水画に叶わないと知るや以降は花卉画に専念した。また書に関しては
唐の褚遂良の書風に倣っている。惲寿平の画風は江戸時代の日本にもたらされ、渡辺崋山や椿椿山は彼の没骨法を
研究し画業を大成させている。(Wikipediaより)

若林様:
ぽんのみち何気にエンドカードが超大物ばかりで、卯花先生も大ベテランですし、今月末にはご一局の単行本2巻が
出るので「咲」以来の麻雀アニメブームが来てほしい今日このごろです。

今月のきらら本誌ですが星屑テレパスが次回は4月、しあわせ鳥見んぐは次回は5月まで待たないといけないという
ゆゆ式自体ですが、しあわせ鳥見んぐはきっとアニメ化の準備だと信じたいです。定期船とびしまとコラボが
決まっているのでその準備とも思われますが。
あとは来月号表紙のけいおん!Shuffleに朗報が来るか信じたいです(3月末に単行本3巻出る予定です)。
7作品あるゲストのうち、まさかの「のうのうヌォ~」が2話目掲載。あんまり能してなかったですがそれよりも
恐ろしい事実が判明しています。なんか最近のきらら本誌はスロウスタートといい妄想アカデミズムといい
その傾向の作品が多いのは気のせいですかね。

638
若林=エクスタシー=茂樹 2024/02/07 (水) 10:54:40 ed11f@3657a

ビームゲン注(ちゅう)
遺伝子組換え技術を応用して開発されたB型肝炎ワクチンである。(2HBs抗原陽性でかつHBe抗原陽性の血液による汚染事故後のB型肝炎発症予防(抗HBs人免疫グロブリンとの併用)の適応を有する。3B型肝炎ウイルス母子感染の予防(抗HBs人免疫グロブリンとの併用)の適応を有する。(Meiji Seikaファルマ資料より)

つっちー様>
いまだに首都高とか通行止めになってますし、関東は雪弱すぎてダメですね……。
よわよわ♡ ざぁこ♡ ざぁこ♡という感じでもないので気をつけていかないと……。

電柱棒先生はもともと露出少ないですからね~ 完全に兼業なんじゃないかと拝察しますが……。
ぼざろとごちうさを超えるのはかなりムズいと思いますが盛者必衰の理もありますのでぜひにね(;´Д`)ハァハァ

ぽんのみち5話のエンドカードが卯花先生でしたね(;´Д`)ハァハァ

637
つっちー@城玉 2024/02/06 (火) 22:36:34 21be7@d89ac

クアッカワラビー

学名:Setonix brachyurus。哺乳綱双前歯目カンガルー科クアッカワラビー属に分類される有袋類。本種のみで
クアッカワラビー属を構成する。別名クオッカ(quokka)で、「世界一幸せな動物」として知られる。
オーストラリア南西部やロットネスト島に生息する。体長はだいたい40~50cm、体重は3~4kgに成長し、
オーストラリア政府により絶滅危惧種に指定され保護活動が行われている。日本では埼玉県こども動物自然公園で
2020年から飼育されている。 https://www.parks.or.jp/sczoo/guide/000/000429.html
(Wikipediaより)

若林様:
坂道なので、結構昼でも夜でもエンジンふかして駐車場に入る車が見られます。雪といえば二十数年前超大雪で、
電車が終わっていてタクシーも来ないため、1時間くらいかけて雪道を歩いて帰った記憶があります。

電柱棒先生は今年になって一度もツイッターしてないので気にはなりますが、また連載持ってほしい気もします。
ただ、きららMAXはぼざろとごちうさが強力すぎるのでそれに勝るインパクトを引っ提げて来てほしいです。

昔ゆるゆりの上映後ごらく部トークイベント見たさに旧池袋サンシャインシネマまで行った憶えがあります。
あのときほど足が軽いわけではないですが、またじっくり映画館で鑑賞する余裕を持ちたいものです。
でも上映前のCMの長さが嫌いなので(を

636
若林=エクスタシー=茂樹 2024/02/06 (火) 10:50:09 ed11f@3657a

珠玉
しゅぎょく。
1 海から産する玉と、山から産する玉。真珠と宝石。たま。「金銀—を飾る」
2 美しいもの、りっぱなもののたとえ。特に、詩文などのすぐれたものを賞していう。「—の短編」(goo辞書より)

つっちー様>
まあそこそこ降りましたけど何年か前の2週連続降ったときなんかよりはマシなのかと……(orz
しかし立ち往生とはなかなかですが、坂道か何かなんでしょうか(;´Д`)ハァハァ

大室家、40分ちょっとなのは賛否あると思いますが、出かけるついでにサクッと見られて個人的には良かったです~
日常系だからこそできる業なんでしょうけどね……
そして後編も40分くらいで2回儲かっちゃうといううわなにをするやめくぁwせdrftgyふじこlp

こっちのエレン先生も悪くないですが、電柱棒先生は今どうしておられるのか……(´;ω;`)

635
つっちー@城玉 2024/02/05 (月) 23:10:32 21be7@d89ac

咳唾成珠(がいだせいしゅ)

口から出たせきやつばきでさえ珠玉になるという意から。
(1) 一言一句が尊重されるほど、権勢が盛んなさま。
(2) 一言一句が美しく、詩文の才能に恵まれているさま。
(学研 四字熟語辞典より。出典は趙壱「刺世疾邪賦」から)

若林様:
家の近くにマンションの駐車場があるんですが、雪が降るたびに毎回そこで車が立ち往生するのやめてくれませんかと
思うばかりです。都心では年に1回あるかないかですが雪道走るならチェーンくらいは付けてくれと小一時間(ry
それにしてもさすが行動がお早いです。原作に忠実といえば忠実ですが、いかんせん短そうなので6月の新編も
気になるところです。>大室家

コミックキューンは百合作品も無くはなく、次回表紙で2月末に2巻発売「夢見るメイドのティータイム」が
どこまで続くか密かに期待したりしています。でも、短期集中連載の3作品は全て単行本全1巻で確定しているようで
(ソースは公式サイト https://comiccune.jp/ )。

あのエレン・ベーカー先生ですが、東京書籍が先日「NEW HORIZON プロジェクト」を発表し、4月にエレン先生達が
出演する小説が刊行され、令和6年度の小学校の英語の教科書にも登場するそうですが、電柱棒先生のイラストに
慣れてしまっているので自分が老害オタであることを認めざるを得ないのがなんとも。
そんなわけで今週8日木曜がきらら本誌発売です。どうぞよろしくお願いします。
https://www.tokyo-shoseki.co.jp/books/newhorizonproject/

634
若林=エクスタシー=茂樹 2024/02/05 (月) 12:20:50 ed11f@3657a

センセープ運河
センセープ運河は、タイのバンコクのほぼ中心部を走る運河。バンコク都内の一部では運河船が運行されている。(Wikipediaより)

つっちー様>
大室家見てきましたが1巻の内容が9割で、その前後にオリジナルを足した感じかな……。
ひさびさにあの絵柄が動いてるのは感慨深かったです(´;ω;`)
個人的にはみさきちのパートが多かったのが俺得でしたね~(;´Д`)ハァハァ
みさきちかわいいよみさきち(;´Д`)ハァハァ
6月のdear friendsも超楽しみですし、まだ原作が5冊も残ってるんですよねこれ(;´Д`)ハァハァ

偽りのマリィゴールドはホント話が畳まれていかないか心配~(´;ω;`)
ともかく次号に注目ですね!!
シメジ シミュレーションはちょっと世界観についていけなかったんだ……(´;ω;`)
おねぇちゃん日和は残念だった……3巻まで行ったのは立派ですが……。
あとはケイヤクシマイも気になってます(;´Д`)ハァハァ
では今週もがんばるぞい!!

633
つっちー@城玉 2024/02/02 (金) 23:39:16 21be7@d89ac

テオフィル・デルカッセ

1852~1923、Théophile Delcassé。フランスの政治家。雑誌の外交記者を経て下院議員、植民地次官次いで
植民地相となり、1898年に外相に就任。当時発生していたファショダ事件(スーダンでフランスとイギリスが軍事衝突
しかけた事件)でイギリスに譲歩し、ロシアとは露仏同盟強化、イタリアには密約を結び三国同盟からの離脱を促し、
イギリスに対し更なる関係改善に努め1904年に英仏協商を締結。1905年にドイツ皇帝ヴィルヘルム2世がモロッコの都市
タンジールを突如訪問する事件が起き(第一次モロッコ事件)、対独強硬策を主張したがルーヴィエ首相に罷免される。
だがデルカッセの態度は仏国民には歓迎され、翌年開催されたアルヘシラス会議ではフランスの対モロッコへの優位が
国際的に認められ、逆にドイツは外交的孤立が露呈するなど、ビスマルク体制によるドイツ中心のフランス包囲網を
解体して「デルカッセ体制」によるフランス中心のドイツ包囲網を形成していったと評価される。

外相罷免後は一時引退したが再び政界復帰し、海相を務め(この時第二次モロッコ事件が起きている)、駐露大使を経て
1914年第一次世界大戦勃発後に外相に返り咲いた。しかしブルガリアがドイツ等中央同盟国に参戦するのを阻止できず
批判に晒されたため1915年に外相を辞任した。第一次大戦後の1923年2月22日にニースで没。

若林様:
上映時間は短いのと、6月にもう1作上映されるのでAmazon Prime待ちかもしれませんが、見た人の評判は悪くないようで
今後どこまで話題が広がるか期待です。>大室家

キューンはシメジ シミュレーション終わってしまって、推していく作品が極めて限られています。百合作品も
あるはあるのと、偽りのマリィゴールドのようにストーリーに引き込まれる作品もあるので次の推しを探したいですが
つむつきのように急展開を迎えてしまうのか気になります。>偽りのマリィゴールド
だいおうじはニコニコ静画でもWeb連載あるので、そこに載るのに着たいです(を >やしろの魔王

632
若林=エクスタシー=茂樹 2024/02/02 (金) 10:56:33 ed11f@3657a

組長の娘―ヤクザの家に生まれて―
廣末 登 (著)、新潮文庫。喧嘩、シャブ、刑務所、そして……。
昭和ヤクザの香り漂う河内弁で語られる濃厚な人生。
「そんな珍しいもんちゃうで」少し寂しげに笑いながら、女は口を開いた――。
生家は由緒正しい関西の博徒(ヤクザ)。少女時代は喧嘩(ゴロ)と薬物(クスリ)に明け暮れた。
一度は幸せな家庭を築くが、浮気がきっかけで再び覚醒剤(シャブ)に手を出し逮捕される。
四年半の刑務所暮らし、そして出所後に見つけた自らの社会的役割とは。
昭和ヤクザの香り漂う河内弁で語られる濃厚な人生。(Amazonより)
次は「て」でお願い申し上げますm(_ _)m

つっちー様>
たしかに佐渡ライフってそうですよねぇ~かわいい絵柄に騙されてますがwww
ともあれ安定の黒田bb先生に期待だ!!(;´Д`)ハァハァ

では偽りのマリィゴールドは単行本でお楽しみくださいってことで(ry
でもホント終わりそうだな~不安だな~(´;ω;`)

今日から大室家劇場版なんですよねぇ~早く行かないとと思うんですが直後だと混みそうでね(´;ω;`)
42分間だから気軽に見れそうですが……あと6月にもう1本あるんですね知りませんですた(;´Д`)ハァハァ

631
つっちー@城玉 2024/02/01 (木) 22:05:38 21be7@d89ac

ムーンミルク

moon milk。(いずれもWikipediaより)
(1) 微粒の複数種炭酸塩鉱物のクリーム状集合体。コウモリの糞を栄養とするバクテリアなどの微生物が石灰の結晶化を
  妨げるのが生成の理由と考えられている。
(2) 牛乳などにハーブやスパイスを溶かした飲み物。インドではアシュワガンダというハーブを利用する事が多いが、
  これは日本の薬機法により薬品に該当しているため日本では使用できない。

若林様:
異世界からやってきた居候系の作品は有名どころだとCOMIC FUZ連載の「Lv1魔王とワンルーム勇者」
「魔女は満月に咲く」、きららフォワード連載の「魔法使いロゼの佐渡ライフ」等がありますが、
ここから他作品とどのように違いを見せていくか期待したいです。

コミックキューン何度か買っていないうちに偽りのマリィゴールドのストーリーわからなくなっていますが(を
今月号表紙だったので今後売り上げ次第だとおもいます。きらら漫画も4月発売分が公開され、今回も無事続刊が
決まった作品もあれば完結確定した作品もあり一喜一憂ですが、こればかりは運次第なのかもしれません。

630
若林=エクスタシー=茂樹 2024/02/01 (木) 11:54:24 ed11f@3657a

臭化カリウム
臭化カリウム(しゅうかカリウム、英: potassium bromide)は化学式 KBr で表されるカリウムの臭化物である。水酸化カリウムと臭化水素の中和反応によって生成する。水溶液は中性で、カリウムイオンと臭化物イオンに電離している。常温常圧では無色の固体である。硫酸との反応で臭素が遊離する。(Wikipediaより)

つっちー様>
魔王がずっとあのビジュアルのままだったらさすがのワイもついて行けないと思ってたんですが、無事美少女(?)に変身してよかったわ~(;´Д`)ハァハァ>やしろの魔王
居候系ですが、どんな展開を見せていくのか……っ……!

偽りのマリィゴールド(´・ω・)(・ω・`)ネー
なかなか佳境迎えてる感じですがどうなるか……。
まあここで表紙になるくらいなのですぐに終わらないとは思いますが……。
あのキレてる姉さんのほうも人間臭くて好きなんだよなぁ……。
果たしてどうなる!!!
ぽんのみち、ここまで来たら添い遂げるしかないですね(;´Д`)ハァハァ

629
つっちー@城玉 2024/01/31 (水) 22:19:29 21be7@d89ac

トゥヌクダルスの幻視(げんし)

12世紀頃にアイルランド人でベネディクト会系の修道士であったマルクスがラテン語で執筆した異世界幻視譚。
1149年に、ドイツのレーゲンスブルクの聖パウロ女子修道院長だったギゼラに依頼され執筆された。ヒルベニア
(アイルランド)の騎士トゥヌクダルスが発作で倒れてから、天使に導かれて死後の世界を幻視し、目覚めるという
内容で、煉獄、地獄あるいは天国の情景を思わせる様々な舞台が描かれ、のちのダンテ『神曲』などの幻視文学に
大きな影響を与えた。(Wikipediaより)

若林様:
黒田bb先生のだいおうじでの新作、見た感じは小林さんちのメイドラゴンなどを思わせる居候系という感じですが、
今後どう話が続くか気になります。だいおうじは結構きららで見た名前の人がいるので、まあきららに戻ってきてほしい
という気持ちはないわけではないですが。

大昔から麻雀漫画といえば片山まさゆき先生というのはあります。ぽんのみちでも片山先生の著書をダイマしてましたし
しかしぽんのみち自体は視聴者に麻雀を教えるわけでなくパロやコラボネタを押し付ける感はあります。
第5話で5人目の新キャラが本格的に参戦するのでどこまで盛り上がるか少し期待しています。

628
若林=エクスタシー=茂樹 2024/01/31 (水) 11:06:10 ed11f@3657a

コパイロット
飛行機の副操縦士。コーパイロット。(goo辞書より)
何か最近ではMicrosoftのAIアシスタントの名前でもありますね~

つっちー様>
浜弓場先生そうなんですね~ほかでも連載されているの知らなかった……。
あと「ほか」といえば、電撃だいおうじで黒田bb先生が新連載始めてて驚きました(;´Д`)ハァハァ
きららには帰ってきてくれないんですね(´;ω;`)
まだ読んでないですがファンタジー系みたいなのでどうかなと思ってる(´;ω;`)

ぽんのみち4話まで見てますがやっぱりルール分からないと厳しいですね(´;ω;`)
新キャラも次回から本格参戦で期待高まりますが……。
料理してるところがいちばん楽しかった(をい
やっぱり麻雀漫画といえば片山先生ですよね(;´Д`)ハァハァ

627
つっちー@城玉 2024/01/30 (火) 22:41:02 21be7@d89ac

打姫オバカミーコ(うたひめおばかみーこ)

片山まさゆきが竹書房『近代麻雀』にて、2004年から2010年まで連載していた漫画。初心者同然の
駆け出し女流プロ雀士「丘葉未唯子」(おかば みいこ)が、一度は転落しかけた元王者との交流を通じてプロとして
成長してゆく様を描く物語だが、麻雀の戦略上重要なポイントを詳しく解説する場面が描かれており、
初級者・中級者のための上達指南書としても作られているのが特徴。後の作品『満潮!ツモクラテス』と
世界観を共通しており、2~3巻で話を締めるはずが結果として単行本全15巻のボリュームとなった。
2006年に小向美奈子主演でテレビドラマ化されている(MONDO21で放映。デビット伊東や坂上忍、蛭子能収、なすびらが
出演している)。また同年ABEMA制作で実写映画化されており、こちらはAKB48の須田亜香里が主演を務めている。
なお現在アニメ放映中『ぽんのみち』第1話のエンドカードは片山まさゆきによるものだが、
丘葉未唯子が中心に描かれている。

若林様:
まあ浜弓場双先生は現在講談社『good!アフタヌーン』で『魔女の花屋さん』を連載されているので、両立はなかなか
大変だと思います。薪窯のパンドラの白さはなかなか異様でしたが、でも掲載してくれるだけ良いとは思います。
2月8日発売のまんがタイムきらら本誌も4作品休載が確定していますがそろそろしあわせ鳥見んぐアニメ化しないかな🤔

エルフ先生の名前まで見ていませんでしたが確かに酷い名前でした。この調子で毎話例のシーンを挿入するんでしょうか。
キューンの「短期集中連載」は内田さん以外も2作品ありますがどこまで続くのか気になります。
きらら各誌以上になかなかアニメ化する作品がないですが、人気が出て突出してくれる作品が出ることを期待しています。

626
若林=エクスタシー=茂樹 2024/01/30 (火) 11:19:57 ed11f@3657a

トゥレット症
トゥレットしょう。チックは、思わず起こってしまう素早い身体の動きや発声です。まばたきや咳払いなどの運動チックや咳払いや鼻すすりなどの音声チックが一時的に現れることは多くの子どもにあることです。多くの場合には、そのまま軽快します。 しかし、症状が治まったチックが再び出現し、強まったり、より複雑な動きや発声がみられたり、ということを繰り返しながら、多彩な運動チック、音声チックが1年以上にわたり強く持続し、日常生活に支障を来すほどになることもあります。その場合にはトゥレット症とよばれます。(国立精神・神経医療研究センターWebサイトより)

つっちー様>
そういえばおちフル4ページでしたね~
浜弓場先生、描き込みがすごいので4ページでも十分じゃないかと思っちゃいますけどねwww
逆に薪窯のパンドラは思わず塗り絵したくなるくらいの白さだったなぁ……(;´Д`)ハァハァ
ともあれ身体が悪いんじゃなくてよかったです>いづも先生

内田さん、最終回は機嫌直してくれるのかな~心配(´;ω;`)
1巻でも買います!!

エルフ先生、名前がシッコシーってひでえwww
そして内容もひでえwww
いいぞもっとやれ、とはちょっと言えないくらいにひでえwww
まあ読むんですけどね(笑)どういう話になっていくんだろう……(;´Д`)ハァハァ

625
つっちー@城玉 2024/01/29 (月) 21:45:27 21be7@d89ac

クイーンズ・ターゲット

イギリスの写真家ロジャー・フェントン(1819~1869)による白黒写真作品。1860年7月2日にウィンブルドンで開かれた
英国ライフル協会の第1回会合において、ヴィクトリア女王が撃ったライフルにより、中心が射抜かれた標的を写した物で、
現代芸術の抽象絵画のような今見ても新鮮に見える構図となっている。この写真はイギリスのロイヤル・コレクションと
ドイツのルートヴィヒ美術館に所蔵されている。(Wikipediaより)

若林様:
まあお身体でもPCでも掲載するに越したことはないですが(驚きの白さなきららフォワードの「薪窯のパンドラ」や、
今月号4ページのおちフルをみると何ともいえませんが)、お身体であれば万全な体調になってからの連載で十分
問題ないと思います。来月は4ヶ月ぶりのひだまりスケッチがきららキャラット表紙ですが果たしてどうなることか。

もともと短期集中連載とは銘打っていましたが、来月最終回は色々早すぎますね。3月末に単行本が出るとのことで
二人の恋は成就するのかそれともか気にはなります。>内田さん
そんなわけで今週もどうぞよろしくお願いいたします。

624
若林=エクスタシー=茂樹 2024/01/29 (月) 10:53:35 ed11f@3657a

ナバホ族
ナバホ族(ナバホぞく、Navajo)は、アメリカの南西部に先住するインディアン部族。アサバスカ諸語を話すディネの一族。
「ナバホ」とは、テワ・プエブロ族の言葉で、「涸れ谷の耕作地」という意味。(Wikipediaより)

つっちー様>
ですね~でも体の具合じゃなくてPCの具合が悪いせいみたいで良かった(?)です>伊藤いづも先生
こういうときは自作PCよりメーカー製のほうが責任の所在が求められるからいいように思うんですが、どうなんでしょうね(;´Д`)ハァハァ プロ漫画家の世界ではどんなイメージなんでしょうか……。

ご一局は来月の演劇編が楽しみですね(;´Д`)ハァハァ 救われる命がある……。
キューンは最近「内田さん」大好きなので「内田さん」から読んだんですが来月最終回ってマジか(´;ω;`)
まさかの1巻乙(´;ω;`)
エルフ先生は後で読んでみますwww
では今週もがんばるぞい!!!

623
つっちー@城玉 2024/01/26 (金) 23:54:27 21be7@d89ac

レイア・オーガナ

Leia Organa。アメリカのSF映画『スター・ウォーズ』シリーズに登場するヒロイン格のキャラ。
映画ではエピソード4~6、『フォースの覚醒』を通して女優のキャリー・フィッシャーが演じた。
ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリーではイングヴィルド・デイラが、『スカイウォーカーの夜明け』の
回想シーンではキャリー・フィッシャーの娘のビリー・ラードが演じている。

スターウォーズに詳しいわけではないですが、個人的感想ですがレイア姫は今見てもとうが立っている感じが
しないわけでもないが、ガルパンの西住しほや島田千代、ポケモンのルザミーネなどのように年齢関係なく
美しさと魅力を備えたキャラであると思えるといえばそうかもしれない。おじさんな意見ですが。

若林様:
今月号も休載は寂しいですが、アニメ2期のBlu-ray廉価版の広告やブックオフとのコラボ等、まだまだドまぞは
動きがあると思っているので、来月こそは無事掲載されることを願っております。
浜弓場双先生は別の連載抱えているのでおちフルは当面は減ページになりそうですが。

ご一局は来月単行本2巻発売、確かに今月は全く麻雀とは関係なかったですが尊かったのでこれはこれで良いと思います。
とめきち先生の連載は今回も面白かったですが、さすがにキスはしませんかね(を
コミックキューン、取り急ぎ新連載「エルフ先生のトイレはどこですか?」読んでみたんですが、
キューンって全年齢対象の雑誌ですよね(汗 そんなキューンは7作品休載ですが、ページの少ない連載が多い中
58ページ掲載の「晴れ晴れ日和」が非常に貴重に思えましたですはい。

622
若林=エクスタシー=茂樹 2024/01/26 (金) 10:36:47 ed11f@3657a

にんにく大渋滞たれ
青森県内でシェアナンバー1の焼肉のたれ(万能調味料)、「スタミナ源たれ」とコラボしました。渋滞のない田子町ですが、このタレは旨みたっぷりの「田子にんにく」が渋滞しています。沢田ファーム自社農場産たっこにんにくの美味しさに思い切り巻き込まれてください(澤田ファームWebサイトより)
なにこれ欲しい(;´Д`)ハァハァ

つっちー様>
スローループ(´・ω・)(・ω・`)ネー
10巻どころかきらら最長まで狙ってほしいですよね~(;´Д`)ハァハァ

エイティエイト単行本、巻頭の前日譚が良かった……。
それが終わってからの第1話へのつながりが超スムーズで最高……。
有馬先生好きぴ……(;´Д`)ハァハァ

まちカドまぞく(´・ω・)(・ω・`)ネー
ご事情拝察しますが、忘れられない程度に掲載してくれると嬉しいですし、
別に8ページワンセットにこだわらなくても良いのではと思います(´;ω;`)

ご一局、麻雀をまったくしていない……(゚A゚;)ゴクリ
たぶん次もまったくしなさそうですが、これはこれでヨシwww
キルミー、あぎりさんが壊れたwww
分身ってwww
ずんだもんワルよのうwww
たくあかっ、最近アンチコメントも見なくなったしさすがの作画だと思いますよ(;´Д`)ハァハァ
おしかけ女房、ハチャメチャ展開すぎですがこれからどうなるwww
優しい内蔵先生は前の話がわからないのでちゃんと読まないと(個人の感想です
とりあえず現場からは以上です!!

621
つっちー@城玉 2024/01/26 (金) 00:36:53 46cdd@d89ac

ルクレツィア・トルナブオーニ

1425~1482、Lucrezia Tornabuoni。イタリアのフィレンツェの僭主だった
ピエロ・ディ・コジモ・デ・メディチの妻。自作の詠唱を集めた『讃歌』(Le laudi)を出版したことで知られる。
父のコジモ、子のロレンツォに挟まれ痛風病みのピエロと呼ばれているピエロだが、メディチ家の支配を固め、
ベノッツォ・ゴッツォリ、サンドロ・ボッティチェッリらを見出し芸術のパトロンの才を発揮するなど有能な人物で、
次代のロレンツォによるメディチ家全盛期の準備を行ったことで評価されている。

若林様:
確かに今のきららフォワードは中堅作品がいい線行っているので、佐渡や会津を舞台とした町おこし作品として
アニメ化してもおかしくないと思っております>魔法使いロゼと花唄メモワール
球詠とスローループ今だからこそ2期やって欲しいですがこればかりは色々事情があると思います。
スローループはそろそろ10巻の壁が迫っていますが長く続いてほしいです。

「あなたのことです!」も「あーきてくちゃ・ふぉとぐらふ」もいい百合でしたが、きららフォワードは以前に比べ
百合の傾向が強くそれはそれでいいことです。来月のアネモネは熱を帯びるが非常に内容が気になります。

きららキャラットは相変わらずゲスト祭りで広告が多いですが(土壇場でまちカドまぞくが休載になったのもあるかも)
面白い作品は面白いので、ご一局が尊かったです。あとゲスト「あのこのにっき」がきららチックで良かったです。
しかし来月号の表紙が「連載20周年」ひだまりスケッチなので(今月は貫禄の休載)なんか嫌な予感しかしないです(を

620
若林=エクスタシー=茂樹 2024/01/25 (木) 10:57:58 ed11f@3657a

キーホール
米カリフォルニア州のデジタル地図会社 (2001–2004)。現在の Google Earth。(Wikipediaより)

つっちー様>
昨日も移動中に見返しましたが低予算感もすごいのでオススメですwww>着ぐるみガール

花メモ、佐渡ライフはツートップですよね~
球詠とスローループはアニメ2期とか考えられてない感じでしょうし……。
スローループ、釣りの話題と日常パートのバランスが絶妙ですよね最近……。
まだ終わりは見えないですが末永く続いてほしいわ……。

フォワードに限らず、きらら系すべてが百合ウェルカム状態になってますよねここ数年……。
個人的にはいいぞもっとやれって感じですが、女の子が女の子好きで当たり前な世界ってなかなかすごいですよね(;´Д`)ハァハァ

あなたのことです!の作者様気になりますよね~
花メモの一ノ瀬けい先生が初ゲストだったときと同じ気持ちになってるわ……絶対連載イケる気がする(;´Д`)ハァハァ

ゲストといえば「あーきてくちゃ・ふぉとぐらふ」、建築と写真の融合ということでなかなか興味深かったですが、キャラの胸が強調されすぎてて気が散って仕方なかったwww
そしてパンドラは本当に驚きの白さで草wwwwww

619
つっちー@城玉 2024/01/25 (木) 00:42:02 46cdd@d89ac

ジン・リッキー

ジン、ソーダ水とライムの実を使用したカクテル。酒にソーダ水とライムで作るカクテルをリッキースタイルと呼ぶ。
アメリカ合衆国の民主党のロビイストだったジョゼフ・カイル・リッキー(1842~1903)は1883年7月のある朝、
前日からずっと飲んでいてアメリカ合衆国議会議事堂を含むキャピトル・ヒルの一角にあった
シューメーカーズ・サルーンという居酒屋にスタッフ達と入り、バーテンダーのジョージ・ウィリアムソンに対し
カウンターに置いてあったライムとソーダ水を使ってウイスキーのカクテルを作るよう要求、このレシピが
ジョー・リッキーと呼ばれ評判となった。やがて色々な蒸留酒とライムとの組み合わせが試される中でウイスキーではなく
ジンを使ったカクテルの方が主流となり、1900年前後にジョー・リッキー自身がニューヨークのホテルバーで
「ジョー・リッキー」を注文しても通じずに苛立ったという逸話がある。(Wikipediaより)

若林様:
機会があれば見てみようと思います。最近ゆるい日常系アニメが無いので癒やされたいです。>着ぐるみガール

きららフォワードは前半のみじっくり読みましたが、単行本重版かかった花唄メモワール、魔法使いロゼの佐渡ライフが
次代の主力作品となると期待しています。しかし前者は桐喜さんの、後者はロゼさんの入浴シーンばかり目立っていた
今月号でした(をい
仮想世界のテミス、今後の犯人に注目したいですがあれはあまりにリアルすぎますね。
成長著しい吉永恋の弟もリアルといえばリアルなのかも知れませんが。

今回4作品ゲストでしたが、百合姫に載っていそうな百合が掲載されるのはとても良いことです>あなたのことです!
作者が何者かはわからないですが、なかなかクオリティ高かったのでもし続きまたは新作があれば連載してほしいです。

618
若林=エクスタシー=茂樹 2024/01/24 (水) 10:26:28 ed11f@3657a

うーじ
さとうきびの沖縄方言。収穫時期は1月~3月頃。
沖縄では助け合いで親戚みんなでサトウキビを収穫したりします。
アルバイトを雇うと安くて割りにあわないそうです。(沖縄方言辞典より)

つっちー様>
着ぐるみガール、私はdアニメで見てますが機会があればぜひ……。
どことなく懐かしいゆるさが感じられます(;´Д`)ハァハァ

薪窯、まだ読んでないですが普段からけっこう白いのに大丈夫なのかwww
花メモ、うまいこと竹子さんの追求をかわした感じでよかったなぁ(´;ω;`)
スローループ、男の子はすぐ大きくなっちゃうからなぁ(意味深
1ページめの小春の頭身にファッとなりましたがwww
佐渡ライフは作者様にひとまず地震の影響がなさそうでよかった(´;ω;`)
テミスは犯人がリアルに描かれすぎwww

……朝起きてFUZのコメントでの評判見て「あなたのことです!」をまず最初に読んだんですが、
これはいいものだ……作者名で検索するとアダルティーな漫画ばっかり出てくるんですが多分違う人ですよね……。
話の内容的に続きはなさそうですが、完成度高いし連載獲ってほしいですよね~(;´Д`)ハァハァ

617
つっちー@城玉 2024/01/24 (水) 01:11:54 46cdd@d89ac

謝朓(しゃちょう)

464~499、中国南北朝、南朝斉の詩人・文学者。字は玄暉(げんき)。同族の謝霊運・謝恵連とともに、
六朝時代の山水詩人として名高く、「三謝」と称される。宣城郡太守に任じられ、この地で多くの山水詩を残した
ことから、「謝宣城」とも呼ばれる。南朝斉の竟陵王蕭子良のもとに集まった文人「竟陵八友」の一人で、
八友の仲間の沈約・王融らとともに「永明体」と呼ばれる詩風を生み出した。

名門貴族の陳郡謝氏の傍系出身で、伯父達は斉の前の王朝、宋の文帝(劉義隆)の弟の彭城王劉義康の謀反に荷担し
処刑され、謝朓の父謝緯は文帝の娘婿だったため助命され広州へ流された過去がある。若い頃から文名高く、斉の明帝
(蕭鸞)に重用される。ただその過程で妻の父である王敬則が謀反を起こした時、王敬則の協力を断りこれを告発して
王敬則が敗死するきっかけを作り、世間に批判され妻に恨まれている。明帝死後、子の蕭宝巻が即位するとこれを廃し
明帝の兄の子蕭遙光を擁立する陰謀が企てられ謝朓も誘われるがこれを拒否し他人にこの計画を漏らしたため、
蕭遙光達に先手を打たれて計画が発覚する前に謝朓を捕え朝政誹謗の罪で告発し、謝朓は処刑された。

若林様:
まず、地震の被害に遭われた方にお見舞い申し上げます。

ゲストが連載化するにはアンケートハガキも大事ですが、結構ネットとかの評判も重要と思っております。
ステマにならないようにもっともっと評判を高めたいです。
そういえば今月号きららフォワード最終回の「高瀬さんはドル活に夢中です」も高瀬さんが所沢在住と知り
少し驚いていました。埼玉に限らず地元が出てくるのは良いことです。
「薪窯のパンドラ」が驚きの白さでしたが、単行本では修正されるらしいので、掲載されるだけいいと思います。
本誌もキャラットも見習ってほしい(を

「放送室の着ぐるみガール」はノーマークでした。ただこれ特定の場所でしか配信していないんですね。
4月はゆるキャン△3期の他にブルアカでも見ようかな(なんとなくですが)

616
若林=エクスタシー=茂樹 2024/01/23 (火) 10:52:23 ed11f@3657a

トルファン市
トルファン市(トルファンし、トゥルパンし、ウイグル語: تۇرپان ۋىلايىتى‎、転写: Turpan Wilayiti、吐魯番市)は、中国新疆ウイグル自治区に位置する地級市。市名は、ウイグル語で「人と物が豊かな地域」を意味する。(Wikipediaより)なんだかけっこう地震も多い土地柄ですし心配ですよね~(´;ω;`)

つっちー様>
涼井さんの推しメシ、これからも注目ですがあと何回続くんでしょうかねぇ~
3回ワンセット、その後好評なら連載くらいの感じでしょうか……。
きららで川越って自分が知る限り初だと思うんで頑張ってほしいもんです!!

もうフォワードとか、月日が経つの速すぎぃぃぃ(´;ω;`)
あっエイティエイト1巻予約しました(;´Д`)ハァハァ

ところで今期ですがぽんのみちに加え「放送室の着ぐるみガール」がゆるくて最高ですねwww

615
つっちー@城玉 2024/01/22 (月) 21:44:29 46cdd@d89ac

ラファイエット

1757~1834、フランスの軍人、政治家。ラファイエットは侯爵の名で、フルネームは
マリー=ジョセフ・ポール・イヴ・ロシュ・ジルベール・デュ・モティエ
(Marie-Joseph Paul Yves Roch Gilbert Du Motier, Marquis De La Fayette)。
フランス中南部のシャヴァニアックの貴族で軍人として仕官するが、1777年~1781年にかけてアメリカ独立戦争に参加し
アメリカ大陸軍の指揮官として多大な功績を上げた。帰国後の1789年のフランス革命では「人間と市民の権利の宣言」
(フランス人権宣言)を起草する。革命初期に国民衛兵司令官となるがヴァレンヌ事件とシャン・ド・マルスの虐殺で
名声が失墜し、急進派に逮捕命令を出され国外に逃亡しようとしてオーストリア軍に捕まり5年以上投獄される。
1799年にナポレオン・ボナパルトが統領政府を樹立すると帰国するがナポレオン政権には仕えなかった(百日天下の
時期は代議院議員となった)。復古王政でも一時期を除いて代議院議員を務める傍ら、1824年~1825年にかけて
アメリカ合衆国を訪問し熱烈な歓迎を受けた。1830年のフランス7月革命では反乱軍を率い、臨時政府の国民軍司令官
となりオルレアン公ルイ・フィリップを国王に就けるのに協力したが、保守化したルイ・フィリップと対立し
国民軍司令官の座を辞任。以後死ぬまで反政府の立場に立って活動した。

「両大陸の英雄」としてフランスでもアメリカでも評価はやや分かれるが全般的に名声は高い。また、奴隷制度には
反対の立場を取っていた(アメリカで形式的に奴隷解放宣言が出されたのは南北戦争中の1863年である)。

若林様:
最初孤独のグルメあるいは食の軍師みたいだなと思いながら読んでいましたが、最後に川越駅が出てきたので
今後このへんの話が出てくることを願いたいばかりです>涼井さんの推しメシ
カツ丼最近店で買ったのしか食べていないなそういや。

ごちうさは以前のエイプリルフールネタを話に盛り込んだ感じです。単行本12巻が3月末に出るので期待ですが、
アニメ4期も待ち遠しい限りです。そして今週は24日にフォワードが、26日にキャラットが発売されます。

614
若林=エクスタシー=茂樹 2024/01/22 (月) 10:52:52 ed11f@3657a

渋民村
渋民村(しぶたみむら)は、昭和29年(1954年)まで岩手県岩手郡の中部に存在していた村。
現在の盛岡市渋民・芋田・川崎・下田・松内・門前寺の各地区にあたる。(Wikipediaより)

つっちー様>
エイティエイトはマジで買って応援しないとですね~
有馬先生最高すぎる……(;´Д`)ハァハァ

あと『涼井さんの推しメシ』ですが最終ページに東武東上線川越駅が出てて草www
どこかでカツ丼食べた上で川越に帰ってる感じなんだろうか……。
東上線とか川越の話も出てくるといいですね(;´Д`)ハァハァ
とじてないカツ丼食べてみたいんですよねぇ~

令嬢ブームもどこまで行くか見ものですが、そだち嬢とアーシャ様には頑張って欲しいもんです(;´Д`)ハァハァ
そしてごちうさは相変わらず尊いですが4期マダーって感じですよねぇ(´;ω;`)

613
つっちー@城玉 2024/01/19 (金) 23:40:06 修正 89625@d89ac

双六仁志(すごろく ひとし)

漫画・アニメ「ナンバカ」の登場人物。22歳。第13舎主任看守部長である双六一(すごろく はじめ)の弟。
女装癖があり、私服ではロリータ系の服を着用しており見かけはツインテ美少女にしか見えない。後に4舎の看守となる。
運動神経は低いが、兄以上に頑丈。アニメのCVは筆村栄心が演じている。

若林様:
単行本は26日発売予定なので、今度こそヒットしてアニメ化になるよう期待したいところです。
この微妙になんとも形容し難い表情は、もしかすると奏も演奏中にそういう顔になっているのかも>エイティエイト

最近追放令嬢系が流行っていますが、今まで何度もきららのゲストに登場しては消えていった技能実習系を
お嬢様たちが演じるということで、今回の追放令嬢は果たしてどこまでネタが持ってくれるか期待しています。
コミック百合姫では、以前にきららフォワードで「ほうかご再テンセイ!」を連載されていた、そめちめ先生が
原作付きの作画で来月号新連載を持ちますがタイトルが「崖っぷち令嬢は黒騎士様を惚れさせたい!」。
百合姫も「君と綴るうたかた」が終わってしまい、代わりに◯◯令嬢やファンタジー物が増えてきた感です。

612
若林=エクスタシー=茂樹 2024/01/19 (金) 11:39:36 ed11f@3657a

シーシュポス(古希: Σίσυφος, Sīsyphos, ラテン語: Sisyphus)は、ギリシア神話に登場する人物である。長母音表記を略してシシュポス、シジフォス、シシュフォスとも省略される。コリントスの創建者。徒労を意味する「シーシュポスの岩」で知られる。(Wikipediaより)

つっちー様>
しかしお月様まで困り顔になってて面白かったですよねぇ~>エイティエイト
FUZコメントにもありましたが、MAXを支えていってほしい作品です……
新キャラは、なんとなくゆずの関係者なのでとんでもない名前なんじゃないかと予想してます(;´Д`)ハァハァ

あいびばはなんか話が再スタートしてる感じなのに早くも1巻が出ちゃうのが不思議な感じですよね~
インターネット顔面放流大臣……(;´Д`)ハァハァ

こかげはアホ毛ピコピコしててかわいかったですが、お母さんは普通のヒトっぽいですね(;´Д`)ハァハァ

追放令嬢、連載開始ですが安定感がいいですね~ どこかで見た話な気がするのにとても面白く読ませている……
そしてそだち嬢がわがままボディでかわいい(;´Д`)ハァハァ 「のうりん」を思い出すわ……

さらにメイドさんが来月で終わりかぁ~(´;ω;`) 何巻も続くとは思ってなかったですがやっぱり寂しい(´;ω;`)

611
つっちー@城玉 2024/01/19 (金) 00:35:25 89625@d89ac

焦電素子(しょうでんそし)

英語: Pyroelectric sensor。焦電効果(電気石・酒石酸などの誘電体結晶に熱を加えたとき、その表面の両端に
正負の電荷が分かれて発生する現象)を利用した電気素子。温度変化によって素子の両端に正負の電荷が生じ、
電圧の変化として計測できる。赤外線センサーなどに用いられる。パイロ素子。ピロ素子。
(デジタル大辞泉より)

若林様:
それにしてもクシコス・ポストとかの運動会の曲が流れるカフェというのは行きたくありませんな>エイティエイト
次回新キャラの予感なので色々と気になりますが、もう少し話を挟んでも良かった気がします。

メインクーンとかだと8kgあってもおかしくないですが普通の猫でこれはわがままボディすぎますが、
自分もインターネットおしゃべり大臣に専任で就きたい人生でした。
今回陰キャが陽キャっぽく振る舞う作品が複数あって、さうのあっ!のこかげも、ばーがー・ふぉー・ゆー!の
こむぎもでしたが普段とは違うキャラもこれはこれで良いものと思います。
あときらら本誌のほうですが「しあわせ鳥見んぐ」重版めでたいです、これでアニメ化に近づくといいなと。

610
若林=エクスタシー=茂樹 2024/01/18 (木) 10:23:20 ed11f@3657a

宇々島智
ううじまさとし。宇々島智とはカタテマが制作した『いりす症候群!』及び『いりす症候群!滅』の登場人物である。 滅では主人公を務めた。入巣京子(いりす)が付けた宇々島のニックネームは「うーじ」(ピクシブ百科事典より)

つっちー様>
MAX表紙尊かった……(´;ω;`)
しかしご指摘のとおり、いきなりバイト始めちゃってるのには驚きましたね……そこはもうワンクッション必要だったのでは>エイティエイト
あと店長さんがかわいい(;´Д`)ハァハァ
そして新キャラの予感……味気ある内容にこれからも期待だわ(;´Д`)ハァハァ

ぼざろは蒲田駅利用者に謝ったほうがいいwww
あいびば、猫8Kgwww
殺し屋さんは山菜シリーズなんですね~妹ちゃんかわいい(;´Д`)ハァハァ
さうのあっ!はあいかわらずこかげさんがいい味出してるわ~
取り急ぎ以上です~(;´Д`)ハァハァ