しり掲

9581 views
0 フォロー
1,121 件中 561 から 600 までを表示しています。
562
若林=エクスタシー=茂樹 2023/12/01 (金) 13:08:16 ed11f@3657a

ドーバー洋酒貿易
日本の洋酒輸入、製造メーカー。洋酒の直輸入は10か国33社より約250種類にのぼり、自社製造の洋酒も約250種類になる。製菓用洋酒の品ぞろえの豊富さは世界でも類をみない。ドーバー洋酒貿易の製菓用洋酒は日本国内の洋菓子店の8割以上で使用されている。(Wikipediaより)

つっちー様>
キューンは買ってまだ読んでないんですが、シメジシミュレーションは難解だった……。
おねぇちゃん日和終わっちゃうのか……これはいいものだった……。
ですが最近休載も多かったしパワー低下は否めなかったですね……。
新連載チェックしてみたいと思います!!

スク★スイ続きますかねぇ~スク水をまっすぐテーマに据えた作品、ぜひ応援したいですグヘヘヘへへ

アニメ星テレ8話、瞬のキレ加減がもうきららアニメのそれじゃないくらいの迫力でしたが、結局いい話だったなぁ~ ケーキ作るシーン、エプロン姿も良きね(;´Д`)ハァハァ

561
つっちー@城玉 2023/11/30 (木) 21:52:40 89625@d89ac

月の港ボルドー

フランス語:Bordeaux, Port de la Lune。かつて港町として栄えたフランス南部のボルドーの歴史地区で、
2007年に世界遺産登録された。「月の港」とはこのボルドーを指す異称であり、ガロンヌ川が三日月形に湾曲した地点の
南岸に沿って発達した交易港であったことに因む。ルイ=ユルバン=オーベール・ド・トゥルニー らによって形成された
啓蒙時代の新古典主義建築の都市計画および歴史的建造物群が現在も良好に保存されており、ケルト時代(古代ローマの
植民都市になる以前)に町が創設された古い歴史を持ち、アキテーヌ公国の首府だったことが評価されている。
(Wikipediaより)

若林様:
コミックキューン、シメジ シミュレーション終わってしまったのでこうした作品に注目していきたいところです。
3作品新連載でしたが2作品ラブコメ、1作品がショタ+野生児ものとどれも人を選ぶ内容でしたが、その一方で
おねぇちゃん日和が今月完結、来月も1作品完結と作品淘汰が続きます。

ちうね先生、次回があるとすれば違うテーマの作品になると思います。ブルマもいいですが、スク水もなかなか良いもので
ただ露出があんまり無かったのは気のせいでしょうか(をい >スク★スイ
メールブルーはきららの中でも異色のテーマに見えますが、異世界を漂流するというテーマは意外とありがちであり、
とはいえ落とし所を見つけてようやく物語が収束していくという感じです。
まあいろいろありましたが、12月もどうぞよろしくお願いいたします。

560
若林=エクスタシー=茂樹 2023/11/30 (木) 11:52:46 ed11f@3657a

偽関節
ぎかんせつ。骨折後、骨が癒合せず異常な可動性をもった状態。
原因としては、不十分な固定性、高度な粉砕骨折、骨欠損、血流障害などが挙げられ、「遷延治癒」「難治性骨折」とも呼ばれる。開放骨折などの外傷後や骨折手術後の感染が原因で骨髄炎を起こし、骨癒合が得られなくなる「感染性偽関節」もある。偽関節の治療には専門的知識・最先端の治療手段が求められる。(ナース専科Webサイトより)

つっちー様>
偽りのマリィゴールドはいいですよね~先が読めなくてハラハラドキドキですわ(;´Д`)ハァハァ
毎月楽しみにしてる(;´Д`)ハァハァ
ブルマとか描いちゃうくらいだから無理に時代物にしなくてもと思いますけどねぇ~>ちうね先生
でも千畝なんてペンネーム、歴史好きじゃないとつけないよなと思ったり……。
ブルマといえば今月のゲスト「スク★スイ」ですがwww
超展開な内容はともかく著者が何歳くらいなのか気になりましたwww

「メールブルーの旅人」終わっちゃうんですね~FUZコメントでも人気ありげでしたが……。
ご一局、ルールについて行けずつい読むの後回しにしちゃうのダメね……

559
つっちー@城玉 2023/11/29 (水) 23:56:27 89625@d89ac

泥棒かささぎ

イタリア語:La gazza ladra。ジョアキーノ・ロッシーニが1817年にミラノ・スカラ座向けに作曲した
オペラ・セミセリア。台本は、T.B.ドービニー及びルイ・シャルル・ケーニエ合作の悲劇「La Pie voleuse」を基に
ジョヴァンニ・ゲラルティーニが執筆した。演奏時間は約3時間半。内容は、カササギ(鳥)のせいで盗みの罪を着せられた
女中、刃傷沙汰を起こして逃亡してきた女中の父、及び周りで起こる騒動を描き、女中に対し代官が自分のプロポーズを
受け入れるよう説くが恋人がいるのでそれを拒む女中、死刑になりそうになるが最終的に事実が判明し女中も父も
無罪になって大団円を迎えるという内容。序曲が有名で単独でよく演奏されている。

若林様:
大正ものはきららフォワードで花唄メモワールがあるし、コミックキューンで大正忌憚魔女と偽りのマリィゴールドが
あるので、次の作品があるとしたら新作になると思いますが、またきららで連載してほしいものです。>つむつき
鶴舞カンパニーはいいところで終わっていますが、果たして声優事務所ものとして連載化するか気になるところです。
登場人物の名前がアニマエール!っぽいです(今月のご一局ちょっとアニマエール!要素入っていましたが)。
優しい内臓先生の作品はよくは読んではいないのでこれからじっくり読もうと思います。
なんだかんだで次々と完結していく作品が増えていくキャラットですが、面白い作品はまだまだ沢山あるので
単行本1巻勢やあfろ先生のmonoや今月予定休載のばっどがーる!など盛り上げてほしいところです。

558
若林=エクスタシー=茂樹 2023/11/29 (水) 11:44:04 ed11f@3657a

ミリアド
Myriad(ミリアド)は、ロバート・スリムバックとキャロル・トゥオンブリー(英語版)がデザインした欧文書体で、ヒューマニスト・サンセリフに属する。Frutigerに類似した書風で、アドビやAppleなど、多くの企業でコーポレートフォントに採用された例がある。(Wikipediaより)

つっちー様>
やっぱり編集と揉めたのが良くないんですかねぇ~>つむつき
きららで次回作があるのか、他で活躍されるのかはわかりませんが今後に期待……。
次号の表紙は楽しみですね……。

「鶴舞カンパニー」も「このままモブじゃいられない」も、どっちも3回載って連載にならないのがねぇ~(´;ω;`)
「鶴舞カンパニー」なんかもう次も載る気満々な終わり方でしたが……。
優しい内蔵先生もファンは多いはずなんですが……。こっちは少ししたら発表ありそうな気もしますが(;´Д`)ハァハァ

ササエルいい終わり方だったなぁ~最後にちゃんと稲井が出てきて1000000点www
ページ数少なくて残念だったですがこちらも作者様に幸あれ……🙏

557
つっちー@城玉 2023/11/28 (火) 23:44:18 89625@d89ac

魚住くるみ

うおずみくるみ。漫画「ぬるめた」に登場する。アンドロイド。Web・同人版では3、4年前に宗円千明の家に送られてきた。
正式名称は「魚住2号」で、千明が「くるみ」という名前を付けた。四角いコントローラーで性格・外見を含めた
あらゆる情報を調整できる。一方、まんがタイムきららMAX連載版では千明の父が開発する人工知能の副産物として生まれた
人工生命体「ヌルロイド1号」で、千明によって色々な改造を施されている。
アンドロイドとしては申し分無い性能だが、子供っぽい性格で千明が自分に施した変な性能をいろいろ楽しんでいる。
(ニコニコ大百科より)

若林様:
この展開は覚悟はしていましたがなんか早すぎです。きららフォワード「花唄メモワール」もそうですが、
果たして過去改変を行えるのか、紡の運命は変わらないのかなど色々気になるところですが、あと2回で来月表紙。
再来月の表紙に期待してしまう自分は、まだまだきららキャラットに望みを抱いていると思うのが救いかも。
ともかく最後まで見守ろうと思います。>つむつき

なんだかんだでのけもののまちにミラクっぽさを感じつつも、キャラットで一番ほのぼのとした内容に落ち着きます。
ただ来月休載なのは悲しいです。恋アスは描写的には日常という感じでいつもの恋アスで良かったのですが、最後の展開が
嬉しいはずなのに物語が進んだと思ってしまうと緊張せざるを得ません。
えすぷいこと「escape into the light」、miraiの過去と現在との対比が徐々に見えだしてきており、ようやく
miraiことみきのデレがはっきりしていき何よりです。
とめきち先生の再登場は嬉しいのですが、既存のゲストにもチャンスを与えたいところですが如何なものでしょうか。

556
若林=エクスタシー=茂樹 2023/11/28 (火) 11:45:09 ed11f@3657a

ロンボクとう
ロンボク島(Pulau Lombok)は、インドネシア中部の小スンダ列島に属し、バリ島の東隣にある島である。人口約270万人、行政区分は西ヌサ・トゥンガラ州に属し、州都マタラムの所在地である。(Wikipediaより)

つっちー様>
いや~現代に帰ってきたからにはこんな展開もあるかと思いましたが(´;ω;`)>つむつき
なんなら「次回最終回!」もありうるかと思いましたが、あと2回ねぇ~(´;ω;`)
どうやって現代から大正時代の運命を変えるのか、目が離せないっすね(´;ω;`)

とめきち先生リターンズは嬉しいですわねぇ~もうゲストなしでも全然いいじゃない(;´Д`)ハァハァ
のけもののまち巻頭いいゾ~これ 何だかんだでこれが一番王道きららって感じがしなくもない……(;´Д`)ハァハァ
恋アスはいい話の流れになってるなぁ~飛躍のチャンスだな(`・ω・´)ゞ ただの水着回じゃないんだなwww
Escape~ももっとギスギスするかと思ったが前向きな感じになってていいゾ~
monoはすっかり食べ歩き専門になってませんか(ry 載ってて嬉しいですが……
たくあかっ!もすっかりキャラットの一員になりましたね(`・ω・´)ゞ
ひとまずこんなところです(;´Д`)ハァハァ

555
つっちー@城玉 2023/11/28 (火) 00:36:30 89625@d89ac

くずしろ

岩手県出身の女性漫画家。別名義は葛城 一(かつらぎ はじめ)で、初期はこのPNを使っていたが執筆活動が4コマ漫画や
青年漫画中心になってからは「葛城」の異読を平仮名化した今のPNを使っている。代表作は
『姫のためなら死ねる』(まんがライフWIN)、『犬神さんと猫山さん』(コミック百合姫。アニメ化されている)、
『兄の嫁と暮らしています。』(ヤングガンガン)、『永世乙女の戦い方』(ビッグコミックスペリオール)、
『笑顔のたえない職場です。』『雨夜の月』(コミックDAYS)など。(Wikipediaより)

若林様:
こちらこそ先日はどうもありがとうございました。Wikipedia先生によると吉池も創業者は新潟の方のようで、
いずれにせよ今後も新潟の食産品を推していきたいものです。また次回もよろしくお願いいたします。

そしてキャラット、4作品休載、ササエル最終回もなかなか堪えますがもっとゆゆ式事態に陥っております。
こんな展開見とうなかった状態ですが、最後どう締めるのか。あと2話しか無いのだが……RPG不動産みたいになるのか。
救いは、来月「すわっぷ⇔すわっぷ」とめきち先生の新連載登場(ゲスト経ないところがキャラットの状況を
表していますが、百合であってほしいですが果たして)、「好都合セミフレンド」出張掲載くらいでしょうか。
関連界隈がおもくそ荒れそうですが、前向きに生きていきたいです。

554
若林=エクスタシー=茂樹 2023/11/27 (月) 13:43:22 ed11f@3657a

バードストライク(英語: bird strike)とは、鳥類が人工構造物に衝突する事故をいう。鳥衝突ともいう。特に航空機と衝突する事例を指すことが多い。このほか、鉄道や自動車といった乗り物、風力発電の風力原動機、送電線や送電鉄塔、ビル、灯台などにおいても起きている。高速移動中の人工構造物への衝突の場合は小鳥程度の大きさであっても非常に衝撃が大きく、重大事故に発展する可能性もある。(Wikipediaより)

つっちー様>
週末はまことにありがとうございました!!
そういわれてみればの佐渡チョイスありがとうございましたm(_ _)m
ホント御徒町って、吉池デパートといいなんか新潟由来のものが多い感じがしますね~
吉池、魚も野菜も新潟推しがすごい(;´Д`)ハァハァ 創業者があっちの人なんでしたっけ……

たしかに悪役がきららのそれじゃないですよねwww>テミス
なんとなくたくあかっ!感もありますがこっちはこっちで頑張ってほしい……!
オルヨコ、絵柄はずっと見ていたい系なんですがホント1巻乙とかにならないよう頑張って欲しいですよね~
いきなり巻末ポジション取るとかさすが青田先生だぜ……!
そんなわけで明日はキャラット……ササエル終わっちゃうんですよね~(´;ω;`)
今週もがんばるぞい!!

553
つっちー@城玉 2023/11/25 (土) 01:29:05 89625@d89ac

バーチャルYouTuber

バーチャルユーチューバー。Vtuberとも。3DCGのキャラクターを「バーチャルアイドル」として登場させて動画の投稿や
配信を行う投稿者(YouTuber)のこと、あるいは、そうした投稿動画に登場する「バーチャルアイドルのYouTuber」
という位置づけのキャラクターのことである。バーチャルYouTuberの多くは3DCGモデルで(たいてい美少女キャラの姿で)
描画され、これに動きや声を追加して、生身のYouTuberと同様になんらかのパフォーマンスを行う。CGをリアルタイムに
動かしてその場で声を当てることで、リアルタイムにCGを動かすライブ配信も実現されている。
(IT用語辞典バイナリより)
2016年12月に活動を開始したキズナアイがYouTuber活動を行う際に自身を称した事に始まる語であり、
元々はキズナアイ自身を指す語だった。
(Wikipediaより)

若林様:
今月号の仮想世界のテミスでも偽Vtuberの害悪とデジタルミレニアム著作権法について取り上げていましたが
勉強になります。しかしあそこまで邪悪な悪役はフォワードではたまによくいますがどうなるか見ものです。
ももいろモンタージュは単行本3巻の作業明けやネタ探しなど色々あると思います、来月号ゲスト読切が載るだけでも
十分と思います。しかし休載の理由はそれだけではなくアニメ化の準備もあると嬉しいですが(妄想)。
アラサーマミさんの掲載位置は謎ですが、トリ枠の作品(オールドヨコハマラジオアワー)が登場したので
末尾に載る理由がなくなったのではないかと思われ、この作品もずっと続いて欲しいものです。
魔法使いロゼの佐渡ライフはもう紹介されたお店に行った人がいるようで、下にリンクを載せています。
しゅがー・みーつ・がーる!、和菓子なかなか美味しそうでしたがその対価が焼きそばパンというのがまた。

花唄メモワールより先の作品は土日にゆっくり読もうと思います。当日は何卒よろしくお願いいたしますです。

552
若林=エクスタシー=茂樹 2023/11/24 (金) 11:37:48 ed11f@3657a

なば
「キノコ」の意味の九州・中国・四国地方の方言。特にシイタケまたはマツタケを指すこともある(地域によって違う)(Wikipediaより)

つっちー様>
あれほどの作品でも2巻乙ですからねぇ~厳しい業界ですねやっぱし(;´Д`)ハァハァ>まぐろ
そしてフォワード……
ももモン、こんなにも脱ぎまくってるのにバトル漫画感しかしないのはすごいwww
しかし次号、次々号の読み切りは気になりますね~
以前書き溜めたのを掲載して本人は2ヵ月休みとかですかね~
よりパワーアップして帰ってきてほしいですね!!
マミさんはなんでこんなに前に載ってるのかwww
スローループ、今回は年齢層高すぎぃ(ry
佐渡ライフ、スマホ持ってなかったんか紗奈ちゃん…… この蕎麦屋実在するんですかねぇ
しゅがーみーつがーるは和菓子回かぁ~こんなんで量的に満足なのか心配になっちゃうぜ
テミス、勉強になるなぁ~
花メモ、たしかに今売ってる豆は全部煎ったのを売ってるんだもんね~勉強になります そして遠い遠い約束とは……
では明日よろしくお願い申し上げます!! 例によって遅参するかと思いますが何卒m(_ _)m

551
つっちー@城玉 2023/11/22 (水) 23:46:47 89625@d89ac

ラヴィニア・フォンターナ

1552~1614、イタリアの女流画家。ルネサンス後期の画家プロスペロー・フォンターナの娘としてボローニャで
生まれる。父に絵を習い、25歳の時にジャン・パオロ・ザッピと結婚、11人の子を儲ける。夫は家事や絵の手伝いをして
妻を支える。1603年にローマ教皇クレメンス8世の招きを受けて家族でローマに移住、そこでパトロンを得て肖像画や
宗教画を描き続けた。100点以上の作品を残したとされるが、現存するのは25点で、それでも当時の女流画家としては
最も多い作品が伝わっている。(Wikipediaより)

若林様:
マグロちゃんの作者はお仕事忙しそうだったので、終わらせたのも他に事情があったのかもしれません、いずれにせよ
来月26日に瑠東さん3巻と同じ日に単行本2巻が出るので、そこで描き下ろしなどあるかもしれません。
さうのあっ!の先生もそうですが以前にも書きましたが、きらら作品の先生は結構いいキャラしている人ばかりで、
元祖はひだまりスケッチの吉野屋先生やけいおん!の山中さわ子先生などかもしれませんが、今後出番はあるのか
来月以降も注目していきたいと思います。エイティエイトの先生も生徒に愛されているのはもっと大きく描くべき(を
エイティエイトは再来月に単行本1巻出ます。

550
若林=エクスタシー=茂樹 2023/11/22 (水) 11:43:25 ed11f@3657a

ヘラセラ
モルディブ アッドゥ環礁の島(googleより)
これ以上の情報が出てこないしWikipedia先生にも項目がないですが、いいところっぽいね(小並感

つっちー様>
マグロちゃんはいろんな考察がありますよね~
終わってからもこんなに騒がれる作品、ちょっとないと思うんでぜひ次回作をね(;´Д`)ハァハァ
人生相談コーナーが久しぶりに出てましたね>ごちうさ
たまにはこういう回も素敵ですね!!
ほんとさうのあっ!の先生は可愛すぎてやべえですし、瑠東さんって書きましたが後から考えてみたらエレン先生的な衝撃だったのかもしれない……。
エイティエイトの先生はムチムチすぎてうわなにをするやめ(ry
でも単行本買わないとじゃね(;´Д`)ハァハァ

549
つっちー@城玉 2023/11/20 (月) 22:52:17 89625@d89ac

チーズは探すな! 他の誰かの迷路の中でネズミとして生きることを拒んだ人たちへ

原題は"I Moved Your Cheese: For Those Who Refuse to Live as Mice in Someone Else's Maze"。
1998年(日本では2000年)に大ヒットしたビジネス書『チーズはどこへ消えた?』(原題:Who Moved My Cheese?)の
便乗もとい関連書。2011年にディーパック・マルホトラを作者として発売されている。元の本の内容を称えつつも、
異論を唱えているとWikipedia先生に書かれている。次は「へ」でお願いします。

若林様:
色々と解釈は出来ると思いますが、きららMAXは過去に登場人物が思わぬ運命をたどる作品が複数あり、その意味では
前向きに話が終わったと捉えたいです。>マグロちゃん
ごちうさはユラもそうですが久々に青ブルマさんが重要な役割を演じた感があってよかったです。
さうのあっ!も星屑テレパスも恋アス、最近先生が熱いですね。これは何かのブームなんでしょうか。
エイティエイトは今回は先生出てきませんでしたが、シリアスにしかしちゃんとギャグの持ち味も健在でまとまった
とても良い内容でありました。来年1月に単行本1巻が出ます。
そんなわけで今週もどうぞよろしくお願いいたします。

548
若林=エクスタシー=茂樹 2023/11/20 (月) 14:09:00 ed11f@3657a

クワッチー(くわっちー)
豪華な料理のこと。
後ろに「サビラ」をつけるといただきますになります。(沖縄方言辞典Webサイトより)

つっちー様>
私としては「最初からいなかった」イマジナリーフレンド的な話のほうが好きかなと……(´;ω;`)>マグロちゃん
しかし本当に惜しい作者&作品なのでぜひ次回作がほしいですね~(;´Д`)ハァハァ
ごちうさはユラちゃん始まりという意外性……そしてメグちゃんに「めっ!!」って言われたい人生だった(;´Д`)ハァハァ
あとFUZのコメントにも書きましたがさうのあっ!の先生がかわいすぎてツボなんですが(;´Д`)ハァハァ
このかわいさ、瑠東さんを初めて見たとき以来の衝撃が走ったわ……(;´Д`)ハァハァ
エイティエイト、シリアスには行かないと思いましたがこんな感じでしたね~
みんなかわいくてまさにドキドキビジュアルだぜ……(;´Д`)ハァハァ
スポチャンは面白くなりそうな予感がするぜ……
では今週もがんばるぞい!!

547
つっちー@城玉 2023/11/18 (土) 00:18:44 89625@d89ac

ジョージ・クルックシャンク

1792~1878、George Cruikshank または Cruickshank。イギリス・ロンドン出身の風刺画家、挿絵画家。
父のアイザック、兄のアイザック・ロバートも風刺画家として有名。1810年代に政治家などの権力者や世相を扱った
風刺画で有名となる。1820年代からは挿絵の分野に移り、フィールディングやデフォーの小説、グリム童話などの
挿絵を手がけ、現代のホガース(18世紀の挿絵画家)と称される人気振りを博した。1830年代には
チャールズ・ディケンズの『ボズのスケッチ集』、『オリバー・ツイスト』の挿絵を手掛けた
(ディケンズ死後の1871年に、クルックシャンクは『オリバー・ツイスト』の筋書きや登場人物は自分が発案したと
『タイムズ』紙に寄稿し物議を醸した)。1840年代には、8枚つづりの連作版画集『酒びん』を発表、酒が良識的な家庭を
破滅に追いやるという内容でこれも人気を博したが、クルックシャンク本人も熱心な禁酒主義者となり、以降の作品は
禁酒をテーマにした内容が増え、友人達にも禁酒の必要を説いて回る等するようになった。
(Wikipediaより)

若林様:
マグロちゃんの最終回は色々解釈できるようになっているよう思います……がやっぱりマグロちゃんの“願い”が叶った
という解釈をする方が多いようで。「次にくるマンガ大賞2023」にノミネートされた作品なだけに、終わるのは惜しい
ですが、今までの連載に感謝したいところです。
アイドルビーバック!は朝子さんの心境がどう変化していったかは気になりますが、やはりアイドル活動の楽しさ、
誘惑に抗えなかった感でしょうか。それが安定した生活でないといえども、夢がどこかに残っていたと考えると、
こみっくがーるずの寮長(過去漫画家だったが、終盤で再び漫画を描くようになった)のような心意気を思わせます。
今月もいろいろ考えさせられる作品が多いわけで、出張お疲れ様です。

546
若林=エクスタシー=茂樹 2023/11/17 (金) 11:23:16 ed11f@3657a

G.I.ジョー
『G.I.ジョー』(ジー・アイ・ジョー、原題: G.I. Joe: The Rise of Cobra)は、2009年のアメリカ映画。人気玩具『G.I.ジョー』のアニメ版である『地上最強のエキスパートチーム G.I.ジョー』をベースとした実写作品。監督は『ハムナプトラ』シリーズを監督したスティーヴン・ソマーズ。製作費は1億7500万ドル。(Wikipediaより)

つっちー様>
最終マグロ……喋るマグロなんて最初からいなかったのか? それとも食べられてしまったのか……何ともいえない最終回でしたね……(´;ω;`)
2巻乙で終わるような作品じゃないと思ってたんですが……ありがとうございました(´;ω;`)
ぼざろ、ギター侍懐かしいですねえ(´;ω;`)
性別不明な殺し屋さん、あら^~
ぬるめたはいつものくるみ改造話じゃない感じでしたがこれはこれで面白かった!!
アイビバ、結局戻ってくるのアツすぎ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
ひみつリサーチはブラタモリ感が高いなぁ~
ラスボス、例の鳥の使い方よwww
追放令嬢は今から読みます(;´Д`)ハァハァ

週末は大阪です(;´Д`)ハァハァ

545
つっちー@城玉 2023/11/17 (金) 00:33:09 89625@d89ac

スーパーマリオRPG

スーパーマリオアールピージー。任天堂より1996年3月9日にスーパーファミコンで発売されたアクションRPG。
任天堂とスクウェア(現:スクウェア・エニックス)が共同制作。この頃までは任天堂とスクウェアの関係は良好で、
アクションゲームであるスーパーマリオブラザーズのキャラクターが、スクウェアが得意とするRPGの舞台で活躍する
という異色の組み合わせで、本作の世界観、操作性、音楽などを高く評価するプレイヤーは今も多い。
セールスはSFC後期ということもあり、日本国内147万本とそこまで大ヒットしたわけではない。なお、任天堂が出した
とは思えない開発側のお遊び(悪ふざけ)が随所で見受けられる。「ドソキーユング」というキャラや、
マロのスペシャル技「なにかんがえてるの」がその最もな例といえる。Wiiなどで移植されているが、
明日11月17日にリメイク版がNintendo Switchから発売予定である。

若林様:
というわけできららMAX発売されました。マグロちゃんの最終回についてはぜひその目でお確かめくださいです。
追放令嬢云々は色々詰め込みすぎ感もありますが、追放令嬢がトマトの収穫を手伝うお話でした。
ある種「魔法使いロゼの佐渡ライフ」と対称的な内容です。マギレコのリリースが延期して、「マギアレポート」が
書くことがなくなってプチトマトの栽培はじめた話を思い出しました。
あと来月1作品完結しますが、代わりに2作品新連載になります。別れと出会いの季節ということで。

544
若林=エクスタシー=茂樹 2023/11/16 (木) 12:11:58 ed11f@3657a

ヤンデックス
ヤンデックス(ロシア語: Яндекс, ラテン文字転写: Yandex、ヤンデクスとも)は、ロシアの検索エンジン、ポータルサイトの一つであり、またその運営会社である。(Wikipediaより)

つっちー様>
ですよね~明日いよいよ最終マグロ……(´;ω;`)
刮目して待て!!!
そして相崎先生の次回作もはよ(;´Д`)ハァハァ

次のMAXのゲスト「追放令嬢~(略」、タイトルが今どきのいいとこ全部取りな感じで、
どんなのか気になりますわ……(;´Д`)ハァハァ

543
つっちー@城玉 2023/11/15 (水) 22:06:22 89625@d89ac

ずゞや

ずゞや株式会社。香川県高松市に本社を置く仏壇・仏具の製造・卸売メーカーで、業界最大。香川県内の一部で小売も行う。
その他うちわ製造では地場シェアの約60%を生産する。創業は1887年に滋賀県愛知郡秦荘町に開店したずゞや仏壇店。
徳島、名古屋、会津などに工場を持つ。(Wikipediaより) 次は「や」でお願いします。

若林様:
そんなわけで今月始まったきらら本誌の新連載は1つがバスケットもの、1つが異世界転移、1つが女装男子もので、
今後どのような展開を見せるか注目です。星屑テレパスアニメは6話まで放映、折り返し地点に到達したので今後も
ぜひともご注目いただきたいと思います。そうこうしているうちに17日金曜にきららMAX発売で、ぼざろ表紙で何が来るか、
マグロちゃん最終回どうなるかが気になるところです。しかし瑠東さんがいないきららMAXは本当寂しいです(´;ω;`)

542
若林=エクスタシー=茂樹 2023/11/15 (水) 11:41:32 ed11f@3657a

エピックゲームズ
Epic Games(エピックゲームズ、英: Epic Games, Inc.)は、アメリカ合衆国ノースカロライナ州ケーリーに本社を置くコンピュータゲーム、ソフトウェアの開発及び、販売企業。主にアクションゲームの開発を手がけている。(Wikipediaより)

つっちー様>
ホントですよね~荒井チェリー先生でしか摂取できない栄養があるのでぜひきららに(*´Д`)
ほうかごバスケットは前作からすると男注意報発令せざるを得ないわけですが、どうですかね~ まったく読めませんね現状では(´;ω;`)ウッ…
それでは、ステキなセッションを。はFUZの例の人が意外と落ち着いたコメントを寄せててよかった……。最終回刮目して待ちましょう!!

星テレは5話までちゃんと追ってますが、やっぱりきららアニメは最高だぜ!!
瞬ちゃんがどんどんかわいく思えてきたぜ(*´Д`)
オフ会の店の件も了解です(`・ω・´)シャキーン

541
つっちー@城玉 2023/11/13 (月) 23:31:08 89625@d89ac

ホッコータルマエ

(1) 2009年生まれの牡の競走馬。父はキングカメハメハ。北海道の苫小牧市内の企業の社長が馬主で、馬名は同市内の
  樽前山に由来。ダートグレード競走で顕著な成績を挙げ、2016年川崎記念にて日本競馬史上初となる
  GI(JpnI)10勝を達成した。2013から3年連続ダートグレード競走特別賞、2014年最優秀ダートホースとして
  表彰され、引退後は種牡馬として優駿スタリオンステーションとイーストスタッドを2年おきに移動している。
  苫小牧市観光協会より「とまこまい観光大使」に認定されている。(Wikipediaより)
(2) 「ウマ娘 プリティーダービー」に登場するウマ娘。CV: 菊池紗矢香。2022年8月にレースライバルとして、
  2023年1月に育成ウマ娘として実装。北海道弁でキャラ作りをしているが普段は標準語。大柄な体格で
  ナイスバディの持ち主。

若林様:
みでしももうすぐ完結するので、荒井チェリー先生にはまたきららに戻ってきてほしいですが如何でしょうか。
ほうかごバスケットは今のところいい雰囲気なので、男が出ないことを願うばかりです。
「それでは、ステキなセッションを。」このままでは是沢にとっては俺達の戦いはこれからだ的な終わりに
なってしまいますが、ぼざろと掲載時期がちょうど被ってしまったのは幸いだったのかそれとも、最終回が気になります。

そんなわけでオフ会よろしくお願いします。実は店探してなくて、以前にご一緒に飲み食いしたところに
してしまいましたが、ある思惑もあってそこにした次第ですはい。

540
若林=エクスタシー=茂樹 2023/11/13 (月) 13:26:00 ed11f@3657a

まぞっほ
『ダイの大冒険』の登場人物。(ピクシブ百科事典より)
本当にそれ以上何も知らなくてダメね……

つっちー様>
きもすき、小冊子の方も面白かったですね~ 「世界」見せてやるよwww
透ちゃん最高だわ……(;´Д`)ハァハァ
そして荒井チェリー先生……(´;ω;`)
きららに帰ってきてほしいですし、また新たな薗部を待ってる(´;ω;`)(´;ω;`)
今更ですが甘党先生とか、なもり先生も動員してるのがすごいですよね……。
やっぱしまんがタイムきらら最高だってわかんだね……。
ほうかごバスケットは何だかんだ男が出てきそう(´・ω・)(・ω・`)ネー

それではステキなセッションも終わっちゃうんだなぁ~
例のFUZの長文レビューの人が可哀想&なんて書いてくるか気になる……(´;ω;`)

では今週もがんばるぞい!!
オフ会の件もありがとうございますm(_ _)m

539
つっちー@城玉 2023/11/10 (金) 00:32:11 89625@d89ac

ガチャタマ

大宮駅西口にあるアルシェにより企画されているカプセルトイシリーズ。当初はアルシェのある大宮を題材にした
「大宮ガチャ」から始まったが、その後、同市内の浦和、与野や川越、他の都道府県の地方でも作られている。
地元の人にしか分からないようなマニアックな店や商品などがキーホルダーとなっている。詳しくはWikipedia先生で。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ガチャタマ

若林様:
おかーさん先生は秘伝じゃない方の先生ですが、それでも情報処理部のメッセージを解読できたのは凄いと思います(何
きもすきは本当良い最終回でした。なお来月号センターカラー、来月に単行本2巻出るので2巻乙は確実なのですが
最後の方で怪しい表情をしていた体育教師の動向に今後に注目です。
スロウスタートは内容は危険でしたがなんだかんだでカメラが持ち主に戻ったのは良かった…のか。あの作品、
モブは結構ヤバい方多いですね。
ほうかごバスケットは今のところメイン2名ですが、今回は男が出ないことを願います(前作は完全ラブコメでしたが)。
ボーイッシュ感あるスポーツ少女といえば、COMIC FUZで「志摩風さんのAクイック」というバレー漫画が連載されていて
単行本1巻が12月25日に出る予定です(宣伝)。
https://comic-fuz.com/manga/3186

538
若林=エクスタシー=茂樹 2023/11/09 (木) 11:54:43 ed11f@3657a

うらが
うらが(ローマ字:JS Uraga, MST-463)は、海上自衛隊の掃海母艦。艦名は浦賀水道に由来する。うらが型掃海母艦の1番艦。(Wikipediaより)

つっちー様>
付録、FUZでも読めますねぇ~嬉しいっす(;´Д`)ハァハァ
最初だけチラッと見ましたが、やっぱりわらびもちきなこ先生は偉大だわ……(´;ω;`)

そして巻頭のゆゆ式……縁ちゃんのそんなところにイタズラしちゃだめだろ(;´Д`)ハァハァ
さらに秘伝の先生……最初はおかーさん先生を指してるのかと思ったんですが違うんですね~
なんだか始まり方と終わり方が全然違う不思議な回だったわ……
きもすき、「いい最終回ダッタナー」みたいな雰囲気になってるんですが大丈夫ですかこれwww
何だかんだ人気連載だと思うので、新展開に期待!!
けいおんShuffle、ちゃんと載ってていいぞ(6ページですが
セミフレンドはなんか前回あたりからどんどん面白くなってるなぁ(個人の感想です
どこまで攻めるのか見ものです(;´Д`)ハァハァ
11ページ掲載のスロスタ、犯罪臭が濃い回だった……幼女が住んでることをアピールする風習とか超危険www あまねちゃん、冠ちゃんだけじゃなくてそんな小さい子も(ry
ほうかごバスケット面白いですね!! 前作では男が出てたけど今回は出てないし(違
ひとまず現状では以上です(;´Д`)ハァハァ

537
つっちー@城玉 2023/11/09 (木) 00:48:11 89625@d89ac

ウは宇宙ヤバイのウ!

宮澤伊織のラノベ。元々は2013年12月に一迅社文庫で『ウは宇宙ヤバイのウ! ~セカイが滅ぶ5秒前~』のタイトルで
出版されたものを、改題・改稿特に主人公の性別変更等の設定改変を行い及び今井哲也(『アリスと蔵六』の作者)
による挿絵を多数追加して2023年9月にハヤカワ文庫JAより新版として刊行。ストーリーは旧版と大体同じで、
様々なSF的要素やパロディが詰まった内容。タイトルの元ネタはレイ・ブラッドベリのSF短編集『ウは宇宙船のウ』と、
2chの宇宙ヤバイのコピペから。12月12日にAudible版が出る予定。

若林様:
23時東京駅でもある程度なら埼玉に帰れてしまうのが。ともかくも出張の後はゆっくり休まれて頂きたいですが。
きららの付録はぜひ実物ご覧なってください(電子でも読めるけど)。しかしなもり先生や甘党先生など他誌で
活躍されている方、はまじあき先生や伊藤いづも先生やうちのまいこ先生など別のきららの先生を呼ぶという
贅沢ぶりです。今月は告知無かったけどしあわせ鳥見んぐは間違いなく来そうな作品とあらためて思った次第です。
あときらら展“FINAL”が重大発表の中身でした。前向きな内容…とはいえないな(別の展示企画今後もやって欲しいですが)。

536
若林=エクスタシー=茂樹 2023/11/08 (水) 11:43:34 ed11f@3657a

呑気症(どんきしょう)
呑気症というのは、空気嚥下症ともいって、大量の空気を呑み込むことによって、胃や食道、腸に空気がたまり、引き起こされる症状のことです。 その結果、ゲップや腹部膨満感、ガスなどだけでなく、胸焼けや上腹部痛などの症状がみられることもあります(オムロンヘルスケアWebサイトより)

つっちー様>
いややっぱ大阪日帰りって微妙っすね(´;ω;`)
東京駅着23時過ぎると疲れ方が違うわ~(´;ω;`)

ドラえもんの声とかのときも話題になりましたが、しばらくすると慣れてしまうんですけどね……。

ではいよいよ明日は無印きららなわけなんですが付録見たいなぁ~
新連載もアツそうですなぁ~(;´Д`)ハァハァ

535
つっちー@城玉 2023/11/07 (火) 22:30:55 修正 89625@d89ac

グロテスクなセレナード

フランス語:Sérénade grotesque。モーリス・ラヴェル(1875~1937)の習作を除いて現存する最初のピアノ曲。
1893年頃の作品と考えられており、原題は『セレナード』だが、ラヴェルがインタビューの中で同曲に言及した際に
「グロテスクな」と形容したことにより、ラヴェル死後1975年の出版に際してこの表題が付けられた。
エマニュエル・シャブリエ(1841~1894)の影響を受けたとラヴェルは語っており、その曲調が「グロテスク」
と呼ばれる所以だとWikipedia先生には書かれている。

若林様:
現在はまんがタウンに連載されているのが、臼井儀人&UYスタジオ 『新クレヨンしんちゃん』、
臼井儀人(キャラクター原作) / 塚原洋一(作画) 『野原ひろし 昼メシの流儀』となっていて、
前者は作者の元スタッフが中心となって連載しているようです。アニメの方も数年前しんちゃんの声が
変わったので、仕方ないこととはいえ、原作者亡き後の長寿作品の性を感じさせます。
サザエさんもちびまる子ちゃんも声はまだ変わっていないですが、こちらもどうなるか気になります。
花沢さんは確かにご高齢だったのと、声に限界があったとのことですが(同時に伊佐坂先生の中の人がなぜか
前任より年齢が上の方に変わったのは謎ですが)。出張お疲れ様です。

外部サイトのコンテンツ を読み込み中...

534
若林=エクスタシー=茂樹 2023/11/07 (火) 11:56:06 ed11f@3657a

ジーグ(仏・英:gigue:ジーグ、伊:giga:ジーガ、西:giga:ヒガ)は、バロック時代の組曲を構成する舞曲の形式の一種。イングランド及びアイルランドが発祥地とされる。(Wikipediaより)

つっちー様>
ちうね先生もいろいろクセ強そうですが、38年ぶりとなれば盛り上がってくれるに違いないですねwww
期待してますよほんとに……。

まんがタウン休刊、存じませんでしたわ……ほぼ芳文社専門なもので……。
臼井儀人作品って今だれが作ってるんでしょうねぇ
サザエさん方式ってヤツですかねぇ~
花沢さんの声優も変わるとかで、時代を感じますよね……

そんなわけで今から日帰りで大阪なんですがうわなにをするやめくぁwせdrftgyふじこlp

533
つっちー@城玉 2023/11/06 (月) 23:33:18 修正 89625@d89ac

シェルドン・ノイジー

1994年12月10日生まれ、アメリカ合衆国テキサス州フォートワース出身のプロ野球選手(内野手、外野手)。右投右打。
高校時代にもMLBドラフト38巡目でテキサス・レンジャーズに指名されたが契約せずオクラホマ大学へ進学、大学最終年で
好成績を残し全米の大学野球の最優秀遊撃手に贈られるブルックス・ウォレス賞を受賞。2016年のMLBドラフト2巡目で
ワシントン・ナショナルズから指名され、その後マイナーチームを転々とし、2019年にオークランド・アスレチックスで
メジャー25試合出場、2020年はコロナの影響もあり未出場だったが2021年にロサンゼルス・ドジャースでメジャー
33試合出場、しかし7月の試合で2点リードで迎えた9回2死満塁の場面にゴロを捕球した遊撃手が二塁のノイジーに
送球してこれを棒立ちで捕球したことで、走者の足が先にベースに到達してセーフ、試合は逆転負けしドジャースは
そのシーズン1ゲーム差で地区9連覇を逃し「怠慢プレー」として戦犯扱いされ、DFA(事実上戦力外)となっている。
2022年にオークランド・アスレチックスに戻り89試合出場、この年FA。年末に阪神タイガースと契約し、
2023年は133試合出場。広範囲の守備力と強肩が売りだったが打率は.240で9本塁打と低迷。しかし日本シリーズで
第6戦と第7戦にそれぞれホームランを放ち、特に第7戦は試合を決める3ランを放ち、最後の打者のウイニングボールを
捕球するなど投打ともに活躍し優秀選手賞に選ばれ、阪神に毎年入ってくる外国人野手に与えられる前評判
バースの再来」という評価を名実共に手に入れた。来季の去就は未定。

フルネームは Sheldon Lynn Neuse 。Wikipedia先生によるとドイツ系らしいが、ドイツ語読みしてもノイゼにしか
ならないはずだがノイジーが正しい姓の読みで、日本での登録名もそれを使っている。

若林様:
せっかく日本一になったし阪神ファンのちうね先生も機嫌を直して、つむつきまた連載に積極的になってほしいですが、
当面は後ろ向きな話題が多いきらら4コマ3誌です。ただ今日の星屑テレパス5話の中でやっていたCMや告知は
今のところ前向きでしたので、そこから明るい話題が増えていくことを願うばかりです。
あときらら本誌は新連載3本増えますし(ただ完結予定の作品も…)。

双葉社の「まんがタウン」来月号で休刊も後ろ向きですが、よく原作者死後14年もクレヨンしんちゃんを連載していたと
思うと凄いなとは思います。ただこの雑誌も4コマ雑誌のはずが非4コマが増え看板作品も数えるだけになっていたようで、
しかし「野原ひろし 昼メシの流儀」を今も連載しているのはなんというか。クレしん共に漫画アクションまたは
Web移行説が有力らしいですが、そんなわけで今週もどうぞよろしくお願いします。

532
若林=エクスタシー=茂樹 2023/11/06 (月) 12:50:36 ed11f@3657a

ウーアルカイシ
ウーアルカイシ(ウイグル語: ئۆركەش دۆلەت Örkesh Dölet、吾爾開希、1968年2月17日-)は1989年の六四天安門事件学生指導者で中華人民共和国の民主活動家。ウイグル族。ウイグル語名は「エルケシュ・デレット」。日本でも中国語式に「ウーアルカイシ」と呼ぶことが多いが、原音尊重で「ウルケシ」と表記する場合もある。ウアルカイシの表記も報道などではよく用いられている。(Wikipediaより)

つっちー様>
しかし続報が全然出ませんねえ>立てこもり
まあ各地の戦争にくらべれば取るに足りないことかもしれないのでアレですが……

アレといえば38年ぶりに阪神が日本一ということで、やっぱり今年は世界的にいろいろと流れがアレなんですかねえ(;´Д`)ハァハァ

来年度のNEW HORIZONだったらまだ小6なのでワンチャン見られるかもしれない……

では今週は無印きらら発売を全裸待機しながらがんばるぞい!!

531
つっちー@城玉 2023/11/03 (金) 00:23:35 89625@d89ac

李清照(りせいしょう)

1084~1155(没年は諸説ある)、中国の北宋末期・南宋初期の女流詩人。易安居士と号した。現在の山東省
済南市章丘区の出身。18歳の時結婚した趙明誠共に蔵書家として知られ、趙明誠の金石文に関する著作『金石録』の編纂を
手伝った。ところが母の葬儀のために夫婦揃って帰郷の途中1126年、靖康の変が発生して蔵書を尽く兵火や流民の略奪に
より失ってしまい、1129年に夫の趙明誠が48歳で急死してしまう。李清照は再婚した夫の張汝舟に虐待された末に離別して
流浪の生涯を送り、その中で優れた詞を多く生み出したといわれる。作品の大部分は散逸し、資料は少ないとされるが、
南宋の儒学者の朱熹からは「本朝の婦人の文を能くするは、ただ李易安と魏夫人有るのみ」と称賛されるなど、当時から
現代に至るまで中国だけでなく日本でもその評価は高い。(Wikipediaより)

若林様:
まあそんなわけで事件の概要はそのうち明らかになっていくと思われます。銃を持っている時点で物騒極まりないですが。

エレン・ベーカー先生は教科書において萌え絵を大体的に当たり前のものとした功労者と思いますし、まあ絵柄が
違っていても受け入れるべきかもしれませんがやっぱり電柱棒先生のほうが良かったのは確かです。あと教え子の
ディーパ・ミートラさんもなかなか可愛いと思いますはい。あと色々調べたら、現在のエレン・ベーカー先生は
来年度の「小学校用」NEW HORIZONに登場するとのことで、この際にキャラデザインが一新されたのが真相のようです。
マジレスするに一体何があったんだろう。
https://togetter.com/li/2250421

530
若林=エクスタシー=茂樹 2023/11/02 (木) 11:54:19 ed11f@3657a >> 529

ほっこり
 「ほっこり」の語源については諸説あるが,『地方別方言語源辞典』(2007)には,息つく「ほっと」と,あたたかい様を表す「ほこほこ」が関係して生まれ,「安心する様」とともに本来は「疲労」や「退屈」の意味もあったが,今では「ほ」の音の優しい響きから「癒やし」につながる言い方として使われるようになったとある。改めて辞書を引くと,方言としての「ほっこり」にはさまざまな意味が確認できる。「非常に疲れた様」(京都ほか),「退屈な様」(三重ほか),「うんざりした様」(福井ほか)などである(『日本語大辞典第二版』)。「ほっこり」ということば一つとっても,時代や地域によって,バリエーションがあるのはおもしろい。(NHK放送文化研究所Webサイトより)
「ほっこり」って元々ポジティブな意味じゃないとは聞いたことがありますが、そういうことなんですねぇ~

つっちー様>
さすがゆゆ式民www>タオルで銃
あまり続報が騒がれないのは犯人の年齢のせいなのか、それとも……(゚A゚;)ゴクリ

べ、べつに絵柄なんかどうでもいいんだからねっ!!という教科書会社の意思表示なのかもしれませんなぁ>エレン先生
別に名前が売れても部数が増える種類の本じゃないですし……。
でもって、なぜ前の絵柄じゃないんだ! という批判が今の絵師様に向かわないか心配されてるし……。
タベモノガタリ大好きだったなぁ……(´;ω;`)

529
つっちー@城玉 2023/11/01 (水) 22:11:16 89625@d89ac

家康と三成のスマホ

NHK総合で今年9月5日~8日、12日~15日に5分枠で放映された「もしも歴史上の偉人がスマホを持っていたら?」という
設定と、全編スマホ画面のみという演出によるSF時代劇「◯◯のスマホ」の、信長のスマホ、秀吉のスマホに次ぐ
天下人のスマホシリーズ第3弾(シリーズ完結作)。豊臣秀吉亡き後の天下をめぐって徳川家康と石田三成がスマホを通して
争うという内容。最終話9月15日は1600年に関ヶ原の戦いが行われたとのことで視聴者投票による家康あるいは三成が
勝ったバージョンを放映するという企画を行い、得票数が上だった三成勝利Verが放映された。11月6日深夜に再放送予定。
https://www.nhk.jp/p/tenkabito-sumapho/ts/9VZR2WRZ2X/

若林様:
犯人の経歴や動機はこれから報じられるとして、銃はトカレフの可能性が高いようでまあいずれにせよ物騒でなりません。
ゆゆ式のようにタオルで銃を包んでいても難しい話ですね。

異世界アイドルは、直前に作者がコロナで2,3ヶ月くらい休載しており(ソースは作者のTwitter)、体調不良の
側面もあったのかもしれません。知名度のあるイラストレーターなので次回作があれば期待したいところです。

電柱棒先生はラノベ「ドリーム・ライフ~夢の異世界生活~」(完結済だが別の作画担当によるコミカライズ版が
コロナEXで連載中)の作画担当で、今目立った活動は特に無いようです。確かに以前のエレン先生のほうが良かった
気持ちは大いにあります、というかなぜ名前借りたんでしょうかね🤔

528
若林=エクスタシー=茂樹 2023/11/01 (水) 11:45:50 ed11f@3657a

ドバイ(アラビア語: دبي‎, ラテン文字転写: Dubayy, IPA: [dʊˈbajj]; 英語: Dubai )は、アラブ首長国連邦ドバイ首長国の中心都市。アラビア半島のペルシア湾の沿岸に位置する。アラブ首長国連邦における最大の都市であり、人口は約331万人(2019年9月時点)(Wikipediaより)
ドバイと聞くと杉浦綾乃の「鼻血がどばドバイよ!!」しか思い出せないのダメね……やっぱりゆるゆりは最高だぜ(;´Д`)ハァハァ

つっちー様>
突然の立てこもりにも驚きましたが犯人の年齢を聞いてまた驚き……!
86歳にもなってこれは元気がありすぎなんですけど(´・ω・)(・ω・`)ネー
トカレフ? についてた緑色の紐も気になるし、謎が謎を呼びますわ……。
ともあれ亡くなった方とか出なくて何よりでしたね(´;ω;`)

異世界アイドル、2巻乙まではイケると思ってましたが、そういうことなんですねぇ~
著者都合なら仕方ないですが次回作に来たいっすね……

関係ないですが某英語の教科書のエレン・ベーカー先生の絵師が変わってぜんぜん違うキャラになってるのが話題のようですが、
電柱棒先生って今どうしてるんだろうと思う今日このごろです……(;´Д`)ハァハァ

527
つっちー@城玉 2023/10/31 (火) 22:14:13 89625@d89ac

スーパーマリオランド

1989年4月21日、任天堂がゲームボーイで発売した横スクロールアクションゲーム。日本での販売本数は約419万本で、
ゲームボーイソフト史上売り上げNo.2(1位は『テトリス』の424万本)。初代ゲームボーイ発売時のローンチタイトルで、
後のマリオシリーズにも登場するキャラクター「デイジー」の初登場作品。ゲームボーイでのスーパーマリオランドの
シリーズは2(6つの金貨)、3(ワリオランド)が発売されている。
横スクロールアクションだが既存のスーパーマリオブラザーズシリーズとの差異も多い。
2011年にニンテンドー3DS(バーチャルコンソール)に移植されている。(Wikipediaより)

若林様:
立てこもりが発生していて、家からほんの数キロしか離れていない場所なので本当物騒でありますが、夕方あたり
取材のヘリが上空で爆音鳴らしておりまして事件の緊迫性を物語っています。無事に済んでほしいです。

そんなわけでぜひとも物語を温かく見守っていただけますとありがたいです>星屑テレパス
ひだまりスケッチは本当あと何回続くのかと思うと不安です。最近2ヶ月に1回くらいで掲載されるので、それでも
休むときは休みますがなんか終わりが近づくとなると非常に寂しいものを感じます。
異世界アイドルは作者によると作者側から申し出て終了となったとのことですが、単行本1巻発売後終了した作品として
きらら本誌で連載されていた「ゆえに、アイドル革命!」があり、内容も結構共通点が多いです。
せめて2巻までは続くとは思っていたのですが、まあオチは少し急いだ感でしたがきっちり締めてくれただけ良かったです。
優しい内臓先生のゲスト、いつもの死神ドットコムかなと思ったら少し違う様相を呈していました。
後輩が先輩にマウント取る理由がおちフルの関野姉妹っぽいですが(穿ち過ぎ)、3話目にも期待したいです。

526
若林=エクスタシー=茂樹 2023/10/31 (火) 11:50:18 ed11f@3657a

バーレーン・ヴィクトリアス
バーレーン・ヴィクトリアス (Bahrain Victorious) は、バーレーン国籍の自転車競技・ロードレースチーム。中東のバーレーン王国(人口133万人)をベースにした新チームとして、バーレーン王室の王子で、同国オリンピック委員会会長を務めるナセル・ビン・ハマド・アル・カリファ王子の発案でプロジェクトが動き出し、2017年のチーム結成に至った。(Wikipediaより)

つっちー様>
ソーニャのキレよりも敵意がより強く感じられるからなぁ(´;ω;`)>瞬
ともあれ、これからデレるならよかったです!!www
TVerでの視聴にも慣れてきましたよ(;´Д`)ハァハァ

ひだまりスケッチ(´・ω・)(・ω・`)ネー
終わりに向かってることは確かですが、今からどんなルートがあるか……それはうめ先生のみぞ知る……。
怖いからもう年3回掲載くらいでいいですよね(白目
はらぺこ少女と探偵といいですよね~ほのぼの~(;´Д`)ハァハァ
そしてササエル終わっちゃうのか……最終回直前で2話って、早く消化しなきゃならない事情でもあったのか(´;ω;`)
異世界アイドル推参もなかなか癒し系の絵柄だったけど残念……
優しい内蔵先生の新作も良きでしたね~

今日でごちうさアトレも終了ということで、いよいよ秋本番、年末へと向かっていくなぁ(´;ω;`)

525
つっちー@城玉 2023/10/30 (月) 23:29:05 89625@d89ac

その男ゾルバ

英語:Zorba the Greek(ギリシャ語:Alexis Zorbas)。1964年のイギリス・ギリシャ・アメリカ合衆国のドラマ映画。
監督はマイケル・カコヤニス、出演はアンソニー・クインとアラン・ベイツなど。ギリシャの作家ニコス・カザンザキス
(1883~1957)の同名小説を原作としている。第37回アカデミー賞において助演女優賞(リラ・ケドロヴァ)をはじめ
3部門を受賞している。主人公アレクシス・ゾルバは実在の鉱山労働者ヨルゴス・ゾルバス(1867~1942)をモデルとしている。
ギリシャ人ゾルバと英国人作家バジルの交流、女性に対する恋愛、挫折を経てそれでも前向きに生きるゾルバ達の姿が
描かれている。日本では1965年に公開されている。

若林様:
というわけで今日は星テレ4話です。ぜひとも瞬ちゃんのツンとデレをご堪能くださいです。キレキャラなら
キルミーベイベーのソーニャとか一応いますが、ここはぜひその温度差を感じてくださいです。

ひだまりスケッチは早くも読者に安心感を与えてしまいましたが、他の人達の状況も気になります。
果たして本命は合格するのか、しかしきらら作品ですから(酷い発言
のけもののまちは最近のキャラットの連載陣の中では一番の癒し系に思えてきました。これ以外にほのぼのしているのは
一応ひだまりスケッチや恋アス、はらぺこ少女と探偵とがありますが。

他誌を見てみると、ぱれっとからComicREXに移籍した「未確認で進行形」、単行本15巻あとがきや作者Twitterで、
16巻で完結する旨が告知されており、また一つ日常系作品が終わってしまうのかと思うと寂しい限りです。
ComicREXで残っている日常系はおにまいと思春期ちゃんのしつけかたとバーナード嬢曰く。くらいしかなくなるのが
(バーナード嬢は10年近く連載されているのでなかなかの長寿作品ですが)。
そんなわけで今週もどうぞよろしくお願いします。

524
若林=エクスタシー=茂樹 2023/10/30 (月) 11:44:09 ed11f@3657a

タール色素
タール色素(タールしきそ)は、染料あるいは合成着色料の一種。食品、医薬品、口紅などの化粧品、衣服などの工業製品などの着色料、食品添加物として使用される。(Wikipediaより)

つっちー様>
ですよね~自分も中学くらいまでで卒業した気がします>マジックテープ財布
100均とか行けば売ってそうな気もするけどねぇ~逆に懐かしいんで子供に持たせようかな(;´Д`)ハァハァ

星テレ、TVerでちゃんと追いかけてますが、3話もちゃんと面白かった……
ていうか瞬に気を取られすぎてて、遥乃ちゃんの存在を知らなかった……
そして瞬はアニメでもやっぱり怖いわ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル ちょっとはデレないとおじさんのメンタルがヤラれちゃうぞ(´;ω;`)
未だかつてここまでのキレキャラがきららアニメにいただろうかwww
ですが最近貴重なきららアニメなので大切に見ていきたいと思いますねぇ~

ひだまりスケッチ載っちゃっててゆのっちが大学受かっちゃってますねぇ~
これで浪人回避ということでめでたい限りですが……(´;ω;`)

のけもののまち、良くも悪くも地味な感じなんですが表紙にまで出世するとは(;´Д`)ハァハァ
ジッペイもるいちゃんもカワイイから許すwww

では今週もがんばるぞい!!

523
つっちー@城玉 2023/10/27 (金) 01:06:39 修正 89625@d89ac

びみ太

びみた。漫画家。代表作は「田舎に帰るとやけになついた褐色ポニテショタがいる」(MFC ジーンピクシブシリーズ。
全4巻)、「奴隷だったボクのしあわせ旅ごはん」(コミックピアット連載、単行本は未刊行だが単話版が
電子書籍で販売)など。コミックキューン2024年1月号(通算100号)より「メイドショタ拾いました」(仮)を
連載開始予定。

若林様:
ひよりさんどこで買ったんだろうあの財布。父親の形見だったらそれはそれで嫌ですが(を
アネモネはさわりだけでもいいのでぜひ追いかけて頂きたいですが、星テレはそのままアニメを先に観るのもいいかも
しれません。すべて終わってから原作をあらためて読まれるのも良いかと思います。

6作品休載という相変わらずゆゆ式事態のキャラット(なおコミックキューンは7作品休載で1作品出張掲載。
ただ今月3作品、来月も3作品新連載)ですが、ひだまりスケッチが載っているだけでも嬉しいです。
しかしいよいよ受験も大詰めという感じがしてきました。あと、来月「のけもののまち」が初表紙&巻頭カラーで、
この作品がキャラットの次代を担うと思うと万感籠もる想いです。ジッペイ可愛いですよね。出張お疲れ様です。