しり掲

しりとり専用掲示板巻の7

1151 コメント
9515 views
0 フォロー

しりとり専用掲示板巻の7です。

kugedo6060
作成: 2022/07/23 (土) 11:58:58
通報 ...
  • 最新
  •  
1127
つっちー@城玉 2025/04/07 (月) 21:23:59 5e93b@09de6

紀伊姫(きいひめ)

和歌山県東牟婁郡串本町姫にあるJR西日本紀勢本線(きのくに線)の駅。1936年12月11日の開業時に太多線の姫駅が
既にあったため、旧国名を冠し紀伊姫駅を称した。所属は国鉄紀勢中線→紀勢西線(1940年)→紀勢本線(1959年、
和歌山から亀山まで全通)→JR西日本紀勢本線(1987年)と変わっている。1面1線の無人駅で、奇岩群として知られる
橋杭岩(はしぐいいわ)の最寄り駅。

若林様:
今はあまり見られなくなりましたがかつてのまんがタイムきららの作品の一部は紙からニコニコ静画のきららベース、
あるいは紙からCOMIC FUZへの移籍が見られたもので、きららミラク休刊時にも何作品か発生しています。
モバイルでのWeb漫画は場合にもよりますが、FUZはまだ見やすい方と思いますが、移籍に理由がなければ大人の事情と
いうものだと勘ぐっております。
そういえば今日マギアレコードのスマスロがリリースされたそうで。きらら漫画はパチスロには基本なりませんが
まどマギとかは例外で、当方はユーザーではありませんが近所のガーデン北戸田とか西浦和には導入されているそうで、
ちょっとだけ気になって仕方ありません。そんなわけで今週もよろしくお願いします。

1128
若林=エクスタシー=茂樹 2025/04/08 (火) 12:35:14 ed11f@3657a

メソジスト
メソジスト(Methodist)とは、18世紀、英国でジョン・ウェスレーによって興されたキリスト教の信仰覚醒運動の中核をなす主張であるメソジズム (Methodism) に生きた人々、および、その運動から発展したプロテスタント教会・教派に属する人々を指す。(Wikipediaより)

つっちー様>
大学出たてくらいまではパチ屋にも出入りしてましたが、最近は(´・ω・)(・ω・`)ネー
店自体もかなり減った感じがするし……。
コロナのときやたら叩かれてたのも今や思い出……(;´Д`)ハァハァ
何ヶ月か前に秋葉原のドンキの1Fのパチ屋に入ってみましたが別世界だった……。
でもきららのパチンコが出たら行っちゃうでしょうね~
ばっどがーるとかぼざろとか楽しそうですが(;´Д`)ハァハァ

FUZ、基本すべて4コマなんだからスマホでは縦読みにできればといつも思うんですが、
誌面から切り出してレイアウトするのがたいへんなんでしょうね……(´;ω;`)
でも縦読みになるなら値上げされてもいいくらいには熱望してる(;´Д`)ハァハァ

1129
つっちー@城玉 2025/04/09 (水) 01:04:42 5e93b@09de6

咄咄怪事(とつとつかいじ)

4世紀半ば、中国の東晋の政治家・軍人である殷浩が政敵の桓温に弾劾され失脚した時、顔や言葉には恨みは出さなかったが
いつも空に向けて「咄咄怪事」という言葉を書いていた。「咄咄」は驚きの声や驚いたりする様子を意味し、
驚くほど怪しい出来事、非常に不都合でよくないことの意味で使われる(『四字熟語を知る辞典』より。
『マンガ菜根譚・世説新語の思想』だと「チェッチェッ、おかしいぞ」という訳が充てられている)。
殷浩に対し桓温は「幼い頃、我と殷浩は共に竹馬(竹を馬に見立てたものを引きずって走る遊具)に乗って遊んだものだが、
我が竹馬を捨てると殷浩はそれを拾って使っていた。我の下につくのは当然のことであろう」と評していたが
(「竹馬の友」の語源)、一度は殷浩のことを許そうと手紙を送った。しかし殷浩は返書を出す時に書き間違いがないか
封緘を何十回も開け閉めした挙げ句手紙を入れ忘れたまま封緘を桓温に送ってしまい桓温を怒らせ、
結局殷浩は配所で没している。

若林様:
家の最寄り駅のパチンコ屋も閉店したと思ったら跡地はパチンコ屋が入り、ある程度需要はあるのだと思います。
イメージに合わないかも知れませんがきんモザやゆるキャン△のパチンコとかも見てみたいものです。

今日発売のまんがタイムきらら本誌、相変わらずぶっ飛んでいる新連載「運命のヤマダダダダダダダダダダ」、
色々とネタがキレキレなゆゆ式などの既存作品はいいのですが、来月2作品完結と掲載作品の淘汰が進んでおります。
個人的には「ラブかライクか分からない!」の微妙にして絶妙な距離感の幼馴染ラブコメが好きで、
今月も二人+委員長の個性が遺憾なく発揮されていてとても良きです。

1130
若林=エクスタシー=茂樹 2025/04/09 (水) 11:17:21 ed11f@3657a

ジノ
ジノ(ハングル表記: 진호、1992年4月17日 - )は、韓国出身の歌手、俳優である。男性アイドルグループ「PENTAGON」のメンバー。CUBEエンターテインメント所属。

つっちー様>
ゆるキャン△のほうが一般受けはするかもですよね~>パチンコ
それにしても駅の眼の前のパチ屋とかだいぶ減った気がします……。
御茶ノ水とか本郷三丁目にもあったんですけどねぇ(´;ω;`)

まんきつ暮らし巻頭カラー尊い……(;´Д`)ハァハァ
ティッシュ~❤で草www
ふたへんはまだサービス回には早いんじゃwww
いいですけど(;´Д`)ハァハァ
星テレ新入生、宇宙人だとバレてはいけない理由とは……(゚A゚;)ゴクリ
ばくちぬぎ、大富豪のルール忘れちゃったんですよねぇ(orz
まだここまでしか読んでないですが来月2作品って何(´;ω;`)

1131
つっちー@城玉 2025/04/10 (木) 00:18:23 5e93b@09de6

ノイエ・ヴァッヘ

ドイツ語:Neue Wache。ドイツの首都ベルリンのウンター・デン・リンデン街に建てられた石造建築で「新衛兵所」
あるいは「新哨舎」と訳される。1816年にプロイセン王フリードリヒ・ヴィルヘルム3世が建築家の
カール・フリードリッヒ・シンケルに設計させ、1993年以降はドイツ連邦政府の戦没者に対する中央追悼施設として
「国民哀悼の日」の式典会場になっている。建物はドーリア式の柱廊玄関 (ポルチコ) があり、柱廊玄関の上部の切妻
(ペディメント)の彫像は、ナポレオン戦争の勝利を顕彰しており、衛兵所の背後にはトチノキの林苑が作られている
などの特徴がある。(Wikipediaより)

若林様:
以前南浦和に住んでいて、南浦和はパチンコ屋が多いといつも思っていましたが今はどうなのか追ってはないです。
武蔵浦和は駅周辺ではなくちょっと外れたところに存在しています(先のパチ屋が潰れてパチ屋になった所とか)。

ふたへん!!早くもお風呂回なのは、もしかしてこれ以上のサービス回が後に控えているのではと期待しています。
星屑テレパス新キャラが増えたのはいいですが宇宙人バレしたくない理由が色々気になって仕方ないです。
大富豪は昔いっとき大いにハマっていたものですが今はルール忘れています。というか今の通知表10段階なんですね。
来月完結するのは「ちみどろアイスクリーム」「かみねぐしまい」です。前者は6月末に2巻が出る予定ですが、
どちらも確かに前月号急展開になっていたので予感はしていましたがいざ終わると寂しいものです。
きらら本誌は2021年~2022年に連載が始まった作品は全滅しており2023年連載開始の好都合セミフレンドは
今後も続きそうですがそれ以降の作品がどこまで伸びるのか気になります。

1132
若林=エクスタシー=茂樹 2025/04/10 (木) 11:09:49 ed11f@3657a

返戻
へんれい。[名](スル)返したりもどしたりすること。返却。「借用した文献を—する」(goo辞書より)

つっちー様>
北斗すい先生ほかでも連載してるから(´・ω・)(・ω・`)ネー>ちみどろアイスクリーム
ペース的に心配だったんですが、やはり同時は厳しかったのか(´;ω;`)
かみねぐしまいはまあ流れ的に納得かなぁ~寂しいですが(´;ω;`)
運命のヤマダダダダダダダダダダ読みましたがこのコマ(?)使いはなかなかwww
しかし最近脱ぐ作品が多くてけしからんですよね(褒め言葉
セミフレンドはルカさんがどんどんちょろく……いいゾ~(;´Д`)ハァハァ
その後でよむゆゆ式の平和なこと(´;ω;`)
ゆずこさんの表情が今月は見たことない感じで面白かった~

1133
つっちー@城玉 2025/04/11 (金) 00:22:30 5e93b@09de6

岩倉アリア

いわくらアリア。MAGES.が2024年6月27日にNintendo Switch向けに発売したビジュアルノベル。高度経済成長期である
1966年の日本、旧華族の屋敷を舞台にした舞台のサスペンス・ヒューマンドラマ。女中として働きはじめた主人公の
北川壱子と令嬢の岩倉アリアの2人を中心に物語が展開される。選択によって9つのエンディングに分岐する。
北川壱子役は鈴代紗弓(ぼざろの虹夏)、岩倉アリアは中村千絵(NARUTOの春野サクラ)が演じている。
CERO:C(15歳以上対象)指定である。(Wikipediaより)

若林様:
北斗すい先生はコミック電撃だいおうじで「みだれたふたりのみたされごはん」を連載されているので、とはいえ
ちみどろアイスクリームの最終回どうなるのか色々気になります。あとかみねぐしまいも。
今月連載作品もゲスト作品も脱ぐ作品結構多かった気もしますが、そんな中でもゆゆ式は平常運転で何よりです。

だいおうじで連載「忍者と殺し屋のふたりぐらし」が昨日夜第1話公開され、日常系アニメと思って視聴した方を
何人奈落に突き落とすか楽しみです(を もうしばらくすると大久保瑠美さんが出てくるので期待です。

1134
若林=エクスタシー=茂樹 2025/04/11 (金) 11:24:40 ed11f@3657a

あとぜき
戸・ドアを閉めること。ちゃんとあとぜきばせんかい(ちゃんと戸を閉めないか)
(goo辞書-全国方言辞典より)

つっちー様>
だいおうじで「みだれたふたりのみたされごはん」読んでますが、食べてるときに(;´Д`)ハァハァしちゃう幸腹グラフィティ系の話ですね~
まあどっちかというとゾンビより平和なのでこっちのほうが好き(個人の感想です
にんころも早く見ないとなぁ~monoも楽しみですが……

でも冬アニメが超溜まってて(´;ω;`)
花修羅、マジでいい話だった……(´;ω;`) むっしゅ先生絵も最高(´;ω;`)
沖ツラもよかった、うん(;´Д`)ハァハァ

では午後から福岡です~(;´Д`)ハァハァ

1135
つっちー@城玉 2025/04/12 (土) 00:41:15 5e93b@09de6

近鉄20100系電車

きんてつ20100けいでんしゃ(ここではWikipedia先生の表記に従った)。近畿日本鉄道(近鉄)が1962年に製造した
世界初のオール2階建て電車(中間車の客席は2階部分のみに設置されている)で、1963年に鉄道友の会の第6回
ブルーリボン賞を受賞した。当時一部車両を2階建てとした近鉄10100系(新ビスタカー)は名阪ノンストップ特急で
運用され好評だったため、近鉄を利用する修学旅行の児童たちにも2階建て車両に乗ってもらおうと、3両編成5本が
製造され公募によって大阪市立玉川小学校の児童の案「あおぞら」号を名乗った。両端の電動車は1階2階すべて客席で
最低限の機器しか積んでおらず逆に真ん中の付随車に電動車に必要な機器のほとんどとトイレが1階客用扉間にある。
客席は同じ修学旅行用電車である国鉄155系電車と同じく通路を挟んで片側を3人掛け、反対側を2人掛けのボックス型
クロスシートとし、階上席の階段近くはロングシートとなっている。そして冷房を置くスペースがどこにもなかったため
社外からの空気を取り入れ送風して気休め程度の空調を実現している。
いざ運用が開始されると非冷房というのが問題になったほか、修学旅行以外にも一般用や団体用の臨時列車で使われ
座席は3人掛けシートは2人分、2人掛けシートは1人分で販売していた(つまり大人にはとても窮屈な座席配置だった)。
修学旅行の輸送人員自体が減少したこともあり他の特急用車両に代替されるようになり、1989年10月に第1編成を除き
廃車となり、第1編成も1993年12月のイベントで走行したのを最後に、翌1994年1月に解体された。

若林様:
ちみどろアイスクリームのほうですがいきなり海外に連れて行かれたという時点で不穏でしたが、最後がさらに不穏な
感じを見せていました、ここからあと1話どのように話を持っていくのか気になります。
グルメ系の漫画はきららにもキューンにもだいおうじにもありますがゾンビよりは平和というのは同意です。
そんなわけで今日土曜24時からは「mono」のアニメ放映で、今からwktkしております。
公式X(旧Twitter)では、今はもうないまんがタイムきららミラクで始まっていますと悲しくなる一言が書かれていて
最初にゲストが掲載されて8年近く経っているので本当長い月日を感じます。出張お疲れ様です。

ニコニコ動画
迷列車近鉄編 第二回  詰め込みすぎた結果がこれだよ! =20100系あおぞら= [その他] 2階建て車両の設計って、思った以上に大変なんです。そのほかの作品 mylist/21579303

1136
若林=エクスタシー=茂樹 2025/04/14 (月) 12:11:56 ed11f@3657a

社歴
しゃれき。
1 会社創立以来の歴史。
2 個人が入社してからの経歴や年数。「—10年」(goo辞書より)

つっちー様>
食べる系でいえばキューンの「飯テロ系グラドル~」も最近ありますねえ~
あれも人多杉系ですが、なんかいい……最近出てきた管理栄養士ちゃんもカワイイ(;´Д`)ハァハァ

まんがタイムきららミラク……人の口から聞くのは何年ぶりじゃ……(;´Д`)ハァハァ
きららカリノ……うっ頭が

こないだも書きましたが冬アニメが溜まっててあと2週間ぐらいかかりそうなのでネタバレはご容赦って感じです(´;ω;`)
移動中に見ればいいって話なんですが、なんか腰を据えて見たいし……(´;ω;`)
やはり1期に5本追うのは厳しいなぁ(´;ω;`)
しかし久々のきららアニメ本当にめでたい(;´Д`)ハァハァ

きらら本誌、ゲストの「ドラッグストア~」「ゴーイング笑ウェイ」がどっちもいいですね……。
ぺったんギャグwww

では今週もがんばるぞい!!

1137
つっちー@城玉 2025/04/14 (月) 22:39:15 5e93b@09de6

君はホエホエ娘(きみはホエホエむすめ)

1989年にトーワチキから発売されたファミコンソフト『アイドル八犬伝』の主題歌。作詞:河崎実 作曲:見里朝生。
2007年の桃井はるこのチップチューンアルバム『ファミソン8BIT』で初ボーカル化され、2011年も作曲家の見里朝生ら
『アイドル八犬伝』製作者たちにより、同じ桃井らを用いて、インディーズCD『アイドル八犬伝☆ホエホエとらっくす』
が制作、販売された。Wikipedia先生によると歌詞は支離滅裂かつ意味不明とあるが、ホエホエというと『おそ松くん』
のデカパンを思い出す老人世代なので個人的にはそのイメージが強い。
また、今日のニュースでアイドル八犬伝の開発元であるナツメアタリが、同社制作のファミコンソフトである
『アイドル八犬伝』並びにアイドル八犬伝のゲームシステムの原型『東方見文録』の商標登録出願をしたとあり、
今後この奇ゲー2作品の動向が大いに気になるところである。

若林様:
飯テロ系グラドルはマネージャーが男だから(遠い目) 男といえば今月きららのゲスト「ドラッグストアじゃNPC?」
も男店員が出ていました、店の雰囲気的にはちょっと「ばーがー・ふぉー・ゆー!」(きららMAX)を思い出しますが
「ゴーイング笑ウェイ」と並んで2話目以降も期待したいのと、来月号「おともだちドール」の八代涼先生が新ゲストで
おともだちドールの無念をぜひ晴らして欲しいです。

特にラストシーンで親指を立てながら溶鉱炉に…というシーンはmonoの原作で実際にそれっぽいのが出てくるので
(アニメでやるかやらないか分かりませんが)1話の感想はなにも書けませんが、TOKYO-MXやBS11での
mono→日々は過ぎれど飯うましのリレーはとてもいいものです。しかしひびめしのモデルとなったソースカツ丼の店は
今週17日に閉店してしまうとのことでちょっと寂しいですが、今後も引き続き応援していきたいと思います。

外部サイトのコンテンツ を読み込み中...

1138
若林=エクスタシー=茂樹 2025/04/15 (火) 11:25:26 ed11f@3657a

めっとこ
栃木県佐野市のご当地萌えキャラ。栃木県佐野市株式会社清州のイメージキャラクター。いつもまっすぐで一生懸命な女の子。
純粋無垢で感受性が高く、空想と地元(北関東を含む)が大好き。両毛地区で出逢う、ひだまりのような語らいと優しい時間をもっとたくさんの方に共有してほしいと思っており、人との出逢いを求めて今日もゆるく広報活動を行っている。(pixiv百科事典より)

つっちー様>
マネージャーのこと忘れてましたwww>飯テロ系グラドル
まあ勘弁してやってください(;´Д`)ハァハァ
ドラッグストアそうですね~しかしこういうので食べ物屋さん以外っていうのもなんか久々な気がしますね……。本屋とか暗黒ぬい屋さんとかあるけど……。
おともだちドール懐かしいですが、次はどうなるか期待ですね!!
まあmonoは原作読んでるのでネタバレしてもひどいことにはならなそうですが、早く見ないと(;´Д`)ハァハァ

1139
つっちー@城玉 2025/04/15 (火) 23:28:37 5e93b@09de6

米倉山太陽光発電所

こめくらやまたいようこうはつでんしょ。山梨県甲府市にある東京電力リニューアブルパワーの太陽光発電所。
山梨県企業局が土地の提供および普及啓発活動を行なう一方で、東京電力が施設の建設・運営を行っている。
バブルの時に甲府盆地南側にある米倉山一帯の開発計画があったが中止され、山梨県土地開発公社から土地を
買い取った山梨県と東京電力の共同事業により、2012年1月27日より太陽光発電所として運用が開始された。
パネルは8万枚、平均発電量は1,200万kWh/年、ゆめソーラー館やまなしという施設が敷地内にある。
「ゆるキャン△」「mono」にはまだ登場していない。

若林様:
男が出てくるというなら先月のキャラットのご一局もそうでした、あれは家族という特殊な事情がありましたが。
ドラッグストアはそのままドラックストアあるあるな話ばかりになってしまうのか、ばーがー・ふぉー・ゆー!
みたいに百合やラブコメに揺れそうな展開になるのか、2話と3話を見てみないとなんとも言えないです。
アメンパインさんのお店はあれは特殊すぎますが、SAN直は単行本1巻が重版になり、6月に単行本3巻出る他、
4月28日19時よりニコ生とYoutubeできらら編集部公式の作者のサイン会が開催される予定でなんかここへ来て
急激に推されてきた感があって何よりです。

1140
若林=エクスタシー=茂樹 2025/04/17 (木) 10:32:14 ed11f@3657a

初出
しょしゅつ。初めて出ること。特に、資料・文献などで最初に確認されること。(Wikipediaより)

つっちー様>
たしかに男が2人もwww>ご一局
しかもどっちもイケメンで憎いかぎり(;´Д`)ハァハァ まあ家族は仕方ない……。
スロスタにも冠ちゃんの父出てくるしね(´・ω・)(・ω・`)ネー
冠ちゃん父、けっこう年配そうですごいなといつも思う~

そんなわけで明日のMAXに向けて元気だして行きましょう(;´Д`)ハァハァ

1141
つっちー@城玉 2025/04/18 (金) 00:45:34 5e93b@09de6

津軽海峡封鎖景色

つがるかいきょうふうさげしき。マッド・アマノが写真週刊誌『FOCUS』に「狂告の時代」という今でいうとクソコラの
コーナーを連載しており、1983年1月首相だった中曽根康弘(1918~2019、首相在職1982~1987)が日本列島を空母に
見立てて津軽海峡を封鎖しソ連の進出を防ぐ趣旨の発言をした事があり(発言をめぐる議論はWikipedia先生にある)、
狂告の時代で中曽根が「津軽海峡封鎖景色」「しあわせの風見鶏」「オレの頭は枯れすすき」など本人を連想させる
タイトル(全て既存の曲のパロディ)が収録されたレコードで歌手デビューしたというネタとして掲載したことがある。
FOCUSのWikipediaによると中曽根はFOCUS誌に登場した有名人の中で採り上げられた回数第4位の179回であり、
中曽根本人は先のコラを額縁に入れて事務所に飾っていたと狂告の時代の傑作を集めた
『新しい歴史狂科書の時代』で書かれている。

若林様:
千石冠の父といえば、なぜか十倉栄依子の父が低姿勢でへいこらしていたイメージが強いです。千石家はご両親が
ご高齢というきらら漫画にしては珍しい(?)設定と思います。

今月きららMAXですが、相変わらずSAN直がぶっ飛ばしていますが(来月号休載だが6月末に3巻発売)、
それ以上に闇の深い描写の作品が2作品あり、読んでいてSAN値がごっそり削り取られます。
そして男が出てくる作品が複数あるのがまた(どれもあまり出番は無いはずなんですがなぜか目に付く件)。
ごちうさのあの方の変装姿はそれはそれで合っていますが後藤さんにん美智代に比べると控えめに思えてしまう件。
ところできららではないですが、あの作家様の近況がついに判明

1142
若林=エクスタシー=茂樹 2025/04/18 (金) 12:02:51 ed11f@3657a

北尾吉孝
北尾 吉孝(きたお よしたか、1951年1月21日 - )は、日本の実業家、SBIホールディングス代表取締役会長兼社長兼CEOで、SBIインベストメント代表取締役執行役員会長兼社長。SBIグループの創業者でもある[1]。また、学校法人SBI大学院大学理事長で同大学教授でもある。(Wikipediaより)

つっちー様>
相崎先生キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
うおお!! 百合いいいいいいい!! 一迅社ああああ!!
なぜかKindle版で予約できないんだけど(紙はある)これは読みたい……(;´Д`)ハァハァ

ごちうさの扉絵、左はモカ姉かと思ったら青山さんだったのね……。
出禁とは物騒ですがお茶1杯で6時間はやべえwww
そしてマヤ×ナツメがたまらん(;´Д`)ハァハァ
ぼざろ、スピリチュアルなピックは売れそうだがwww
アイビバのタコ村さんの選曲www こっちのほうがわかるアラフィフ(´;ω;`)
取り急ぎ現場からは以上ですwww

1143
つっちー@城玉 2025/04/19 (土) 01:50:44 5e93b@09de6

葛城リーリヤ

かつらぎリーリヤ。ソシャゲ「学園アイドルマスター」に登場する生徒の一人。CV: 花岩香奈。15歳で7月24日生まれ。
スウェーデン出身。公式サイトの説明によると「海外出身の新入生。歌やダンスの経験はなく、
いつも自信がなさそうに縮こまっている。才能があるようには見えないが、アイドルへの憧れは本物で、相当な努力家。
親友の清夏とは、一緒にステージに立つ約束をしている」。趣味はお菓子作りで日本のアニメが好き。おそらく
学マス一風評被害を被っている不憫なアイドルであるが(Googleの予測変換とかでひどい言葉が出てくる)、
当人は真面目で健気な努力家なので今後正当な評価が望まれるところ。

若林様:
久しぶりの相崎うたう先生はいいものです。たぶん今後kindle版も登場すると信じたいところです。百合姫は
わたてんが完結したけど来月の新連載は久しぶりの王道百合っぽくて安心です(最近なろう系百合が多かったので)。

ごちうさはなんだかんだでネタにしやすいんですね>シャロちゃん
ぼざろはSNSでは喜多ぬいが話題になっていますが、ぼっちぬいを作ったら5個どころか500個も50000個生産しても
完売すると思います(全て星歌さんが買い占めそうで)。
アイビバはかなり曲数が多いですが、結構古い曲も多くタコ村さんもあんじゅもよく知ってるなと感心する限りです。

外部サイトのコンテンツ を読み込み中...

1144
若林=エクスタシー=茂樹 2025/04/21 (月) 15:54:13 ed11f@3657a

ヤング・テレホン・コーナー
まんがタイムきららの名物コンテンツ……ではなく「ヤング・テレホン・コーナーでは、20歳未満の皆さんに係る相談を24時間受け付けています。困ったその時、相談したいと思い立ったその時に、気軽に相談してください。相談については、20歳未満の方に限らず、ご家族や学校関係者の方々からも受け付けております。」(警視庁Webサイトより)

つっちー様>
先日はありがとうございました(;´Д`)ハァハァ
皆さんお元気で何よりでしたうふふ……(;´Д`)ハァハァ

100カノ二期をやっと見終えたのでやっと春アニメに行ける……(゚A゚;)ゴクリ
どれから見ようか思案中ですが、monoかひび飯か……
では今週もがんばるぞい!!

1145
つっちー@城玉 2025/04/21 (月) 22:58:40 5e93b@09de6

ナーサリー・ライム

"nursery rhyme" は英語で「童謡」「童歌(わらべうた)」などの意味。イギリスでは18世紀後半に
『マザーグースのメロディ』が刊行されるといつしかMother Goose's Melodyではなくrhymesと呼ばれるようになり
19世紀前半あたりから伝承に限らない童謡、童歌を指す語としてナーサリーライムの言葉が定着し、
Mother Goose's rhymesこと『マザーグースの歌』をもナーサリーライムと呼ぶようになった
(他国では単にマザーグースとだけ呼ぶ事が多い)。

ゲームブランド『TYPE-MOON』よりリリースされたRPG『Fate/EXTRA』及びソシャゲ『Fate/Grand Order』に
登場するキャスタークラスのサーヴァントもナーサリー・ライムという。CVは野中藍(CLANNADの伊吹風子、
びんちょうタン、まどマギの佐倉杏子等)。黒い服を着た幼女で、マスターであるありすと似た姿をしている。
実在の英雄ではなく絵本の総称(上記参照)であり、多くの子供たちの夢を受けたことで、そのジャンルが
「子供たちの英雄」の概念として成立し英霊化したもの。(Wikipediaより)

若林様:
こちらこそ先日は大変お世話になりました。久しぶりに紳士な会話ができて何よりでした。なかなか美味い店でした。
monoとひびめしはTOKYO-MX及びBS11だと続けて放送しているので、土曜の夜に1時間通しで見るには最高です。
どちらが良い悪いではなくそれぞれに特徴があり見所があると思えば一緒に楽しめます。
前者はゆるキャン△、後者はのんのんびより的な雰囲気で、ひびめしのコミカライズ(作者は恋アスのQuro先生)
単行本1巻が5月28日、monoの5巻が6月26日に出るのでどちらも期待しております。
今週木曜日のきららフォワードでついにアネモネは熱を帯びるが完結は寂しく、当面ゲスト祭りの予感ですが
既存作品の台頭や新連載に期待したいです。今週もどうぞよろしくお願いします。

1146
若林=エクスタシー=茂樹 2025/04/23 (水) 11:41:22 ed11f@3657a

ムベ
ムベ(郁子・野木瓜、学名: Stauntonia hexaphylla)は、アケビ科ムベ属の常緑つる性木本植物。別名トキワアケビ、ウベなどともよばれる。
主に盆栽や日陰棚にしたてる。新芽と果実は食用となる。日本では伝統的に果樹として重んじられ、宮中に献上する習慣もある。 アケビ等に比較して果実が小さく、果肉も甘いが食べにくいので商業的価値はほとんどないが、現在でも生産農家はあり、皇室のほか、天智天皇を祭る近江神宮、靖国神社に献上している(Wikipediaより)

つっちー様>
今季も5本見る(予定)なのでたいへんなんですよ(;´Д`)ハァハァ
mono、ひびめし、阿波連さん2期、忍者と殺し屋さん~、そしてざつ旅……。
豊作すぎて嬉しい悲鳴なんですけど(´・ω・)(・ω・`)ネー
ひびめしのコミカライズは存じませんでした……。
あと関係ないですが、そろそろもちづきさんの2巻が出ますねぇ~
そしてフォワード、いろいろとありますが刮目して待つ!!(;´Д`)ハァハァ

1147
つっちー@城玉 2025/04/24 (木) 00:54:51 5e93b@09de6

ベルリーナー・ヴァイセ

ドイツ語: Berliner Weisse または Weiße。はドイツのベルリンで醸造されているビールのスタイル。
「ベルリンの白ビール」の意味で、軽い酸味があり、澄んでいないアルコール度数約3%の上面発酵ビール。
オオムギとコムギの両方のモルトを組み合わせて製造され、色の形成を最小限にするためホップ乾燥所で極低温で
保管する特徴を持つ。また、イーストと乳酸菌による醗酵、シロップを混ぜて提供される際のカクテルのような
鮮やかな色合いや、飲む際にストローを使用する点なども特徴として上げられる。19世紀に最盛期を迎えたが現在は
製造しているメーカーは限られる程になっている。(Wikipediaより)

若林様:
ひびめし漫画版はカドコミとかで公開しているのでぜひご覧ください。確かに今月末はもちづきさん2巻出ますが、
表紙絵を見てすでに死神に取り憑かれている感があります。反面教師として読む分には問題ないですが(をい

きららフォワードですがアネモネは熱を帯びるもネコかぶりアンコール!もどちらもいい感じで完結してます。
新連載「あまねくシグナル」「ゴスロリ横丁」に期待です(どっちも微妙ではあるが百合であってほしい(を
あと今月の花唄メモワールにソースカツ丼が出てきましたが(確かに会津若松も美味しい店が何店かある)
最近流行っている料理なんでしょうか。今月の魔法使いロゼの佐渡ライフ、しゅがー・みーつ・がーる!と共に
深夜に読んでいて腹が減る展開です。

1148
若林=エクスタシー=茂樹 2025/04/24 (木) 11:53:57 ed11f@3657a

セミコビー・タイプ【Semi-Cobby type】
猫の体形のひとつ。コビー・タイプより胴、脚、尾が長めである。代表的なものにアメリカン・ショートヘアがある(コトバンク-犬&猫:ペットの品種がわかる事典より)

つっちー様>
アネモネ、いい百合だった……最終回チュッチュしすぎ……(´;ω;`)
ネコかぶりアンコール!、音子ちゃん立派になったなぁ……(´;ω;`)
それにしてもあっさり終わりすぎじゃないのか(;´Д`)ハァハァ
博物旅は相変わらずの命知らずぶりですなぁ~でもどんな味かは知りたいですよね古代魚(魚なのか……?)
gg嫌いじゃないんですが掲載位置といい次回表紙といい、相変わらずの厚遇ぶりがすごいなぁと……。
佐渡ライフ、一般人加入でしばらくは平和な感じになるのかな~ さな先輩かわいいよさな先輩(;´Д`)ハァハァ
エッチング、手ックスって初めて知りました(´;ω;`) 勉強になるマジで(;´Д`)ハァハァ
花メモは現代で一区切りつけて再び大正へ……梅ちゃんがそのひとって何……(゚A゚;)ゴクリ
とりあえずここまで読みましたwww

1149
つっちー@城玉 2025/04/25 (金) 00:31:54 5e93b@09de6

プローイションプー・スパサップ

タイ語: พลอยชมพู ศุภทรัพย์。1995年生まれ、ジャン(タイ語: แจน)の愛称で知られるタイの女優、歌手。
少女時代のテヨンとコラボレーションしたことで有名になった。2016年にTVドラマ
『シニア・シークレット・ラブ:パピーハニー』で俳優としてデビューし、『SOTUS』でプレーパイリン役を
演じたことで知られる。タイのガールグループSIZZY(旧:SISSY)のメンバーとしても活動している。
(Wikipediaより)

若林様:
アネモネは第1話からずっと読んできた作品で、当初の関係と180度違うこの相思相愛ぶり、頂点に達した感です。
ネコかぶりは今となってはあまり多くの場数を踏んでないけどいつの間に推しができていたというのか、
どちらの作品もあっさり終わってしまった感があり新連載でどこまで空虚を埋められるか気になります。
佐渡ライフのロゼもネコかぶりの音子みたいに推しがいつの間に出来ていましたが、この穂香ちゃんは
「エイティエイトを2でわって」の上原咲雪をなんとなく思わせます。さゆゆといえばエイティエイトは昨日から
COMIC FUZで追っかけ連載が開始されています。きららMAX今月号はなかなか心臓に悪い展開でしたが。

1150
若林=エクスタシー=茂樹 2025/04/25 (金) 12:41:08 ed11f@3657a

プログラミング生放送
「プログラミング生放送」(-なまほうそう)とは、コンピュータプログラミングに関するニコニコ動画のコミュニティ。略称「プロ生」。(Wikipediaより)

つっちー様>
88(´・ω・)(・ω・`)ネー
作者様もシリアス路線は望んでないと思うし、無邪気なキャラだと思えばそう思えないこともないんですが、読み方によってはなかなか心臓に悪いですわ(´・ω・)(・ω・`)ネー
ウクレアは超僅差での勝利……1点差ってなかなかマンガでもない展開ですが、だがそれがいい……。
しゅがみつ……うおお!! 百合ィィィ!! 食べ物も大事だけど2人の関係からも目が離せないね(;´Д`)ハァハァ
テミス勉強になる……んだけどういちゃんの胸部にしか目が行かないのダメね……。

mono1話見たけどあんな写真部の先輩いましたっけ(;´Д`)ハァハァ>忘れてるだけ
でも動いてるアンちゃんがかわいいからヨシ!!

1151
つっちー@城玉 2025/04/26 (土) 00:09:42 5e93b@09de6

ウェスト・コースト・コンピュータ・フェア

英語: West Coast Computer Faire; WCCF。1977年~1991年に、アメリカ合衆国サンフランシスコを中心に
年次開催されていたコンピュータ産業の会議および見本市。最初の開催は1977年にジム・ウォーレンと
ボブ・レーリングによって計画された。当時としては世界で最も大規模なコンピュータ見本市で、家庭への
パーソナルコンピュータの普及を意図したものであった。1982年の開催が最盛期で、翌年ウォーレンが
見本市の権利を300万ドルでプレンティス・ホールに売却し、後にインターフェース・グループやCOMDEXの
オーナーであるシェルドン・アデルソンに売却されたが、数年のうちに規模が縮小し衰退の傾向をたどっていった。
当初はAppleも参加していたが後に同じPCベースの見本市であるCOMDEX以外での出展は断るようになった。
(Wikipediaより)

若林様:
monoの牧之原先輩は原作でも普通に出てきており、今のところ原作に忠実にアニメ化されているようで何よりです。
3話はあの作品聖地を巡礼しますが、ちょうど連載時期にアニメが放映されており少し話題になっておりました。

物語的にもこれ以上無いキャラはいないと思われる存在であり、展開も非常に気なりますがこの時期にCOMIC FUZで
追っかけ連載ということでまだまだ続いてもらいたいですがどうなるか>エイティエイト
フォワードではしゅがー・みーつ・がーる!も他の佐渡ライフや花メモと並ぶアネモネの後の百合枠として
追っかけていきたいですが、カンナと美都の関係どうなっていくのか妹さんは今後も出番があるのか気になります。

コミックキューンは新連載「モブヘブン」はあの眼鏡キャラが前世男だったのか一人称が俺僕な女だったのかで評価が
分かれますが(分かれるな)今後の展開に注目です。大正忌憚魔女が完結は寂しく、ただ
ケイヤクシマイ→7日間限定彼女→どれが恋かがわからないの3連続百合リレーは良かったです。
来月始まる新連載はどうみても♂♀ラブコメものですが。