けものフレンズBBS NEO

けもがたり '20 【11月号】

1108 コメント
views
89 フォロー

ここは、げんじつちほー生き物自然環境について語るけもがたりの会場です!
開場は毎週日曜日、22:00から23:00まで!

11/1  イヌ科の話(11/1犬の日コラボ)
11/8  棒状の生き物の話(ヘビ・ミミズ・ナナフシなど) 11/11チンアナゴの日コラボ
11/15 群れを作る生き物の話(11月第三日曜日 家族の日コラボ)
11/22 生き物と様々なパートナーの形(一生を添い遂げる・とっかえひっかえ・ハーレム形成など) 
       11/22いい夫婦の日コラボ
11/29 品種改良・遺伝子操作される生き物の話 [シリアス回] (11/29いい肉の日コラボ)
              ペット・畜産業界、科学技術による絶滅種復活・自然への影響など

ルール
生き物や自然環境に対する考え方は十人十色です。
他人の考えを尊重すると共に、自分の考えにも自信を持ちましょう。

「けもがたり」は、結論を出したり、「これが正しい」と決めたりするものではなく、
けものフレンズの理念に沿って、生き物や自然環境についての考えを深める為の討論です。
グロ系はラベル推奨です。

姉妹スレ

けものフレンズBBS NEO
動物・自然勉強会
動物・自然・環境等々について様々な意見、考えを見つけよう 込み入ったトピックを深くやっていきます。何か見つけることができれば幸いです。
zawazawa

けものフレンズBBS NEO
【めざせジャパリ大学!】覚えておきたい生き物関連の用語
生き物に関係ある用語とその意味や内容などを書くスレです
zawazawa

名無しのフレンズ
作成: 2020/10/19 (月) 13:25:42
最終更新: 2020/11/27 (金) 14:44:43
通報 ...
921
名無しのフレンズ 2020/11/26 (木) 08:13:55 49980@75948

[今回のテーマの概要]

品種改良系・・・・MIX犬、サラブレッド、ブランド牛
遺伝子操作系・・・絶滅種復活プロジェクト・遺伝子組み換え作物の自然への影響・デザインベイビー
いい肉の日系・・・鳥インフル・豚コレラ・ミンクコロナの話
                                肉牛のゲップって本当に温暖化の原因?
                                良いフォアグラを作るために過食させるのは虐待?
みたいな感じでしょうか(他にもあると思いますが)

922
名無しのフレンズ 2020/11/27 (金) 14:28:37 修正 49980@75948
923
yuta(辰年ver) 2020/11/29 (日) 18:50:45

今日のけもがたりは品種改良・遺伝子操作される生き物の話 
[シリアス回]ペット・畜産業界、科学技術による絶滅種復活・自然への影響など
植物もOK

924
yuta(辰年ver) 2020/11/29 (日) 21:23:24

けもがたりこの後スグ

925
yuta(辰年ver) 2020/11/29 (日) 22:00:17

はじまるっ

926
名無しのフレンズ 2020/11/29 (日) 22:00:17 df5cd@cb22a

スタート!

927
yuta(辰年ver) 2020/11/29 (日) 22:00:47

とりあえず蚕

カイコの一生 カイコの体 形態・生態・特徴 生殖器
famille

931
いさな 2020/11/29 (日) 22:02:50 >> 927

神奈川県相模原市一帯は昔養蚕業が行われていたため、町のいたるところでクワの木(カイコの餌)を見ることが出来ます。

928
名無しのフレンズ 2020/11/29 (日) 22:01:36 bc4ef@b0782

犬は300種くらい品種いるけど猫は40種くらいしかいない
家犬より家猫の品種が少ない理由は、犬は色々な仕事をさせられるので積極的に昔から品種改良がおこなわれていたが
猫は鼠捕りくらいのもんであとは愛玩目的ばかりだったかららしい

929
さんどら 2020/11/29 (日) 22:02:06

ミンクもされてそう

930
yuta(辰年ver) 2020/11/29 (日) 22:02:27

http://miyaginoukyouken.sakura.ne.jp/hyakka/zatugaku/za50.html
sakura

ジャガイモとトマトを合体させた植物ポマト

932
いさな 2020/11/29 (日) 22:03:54 >> 930

ジャガイモもトマトもけっきょくナスの仲間というとこが面白いです。

935
yuta(辰年ver) 2020/11/29 (日) 22:04:19 >> 930

あんま流行んなかったみたい
どっちもなるけどどっちも小さめで

939
名無しのフレンズ 2020/11/29 (日) 22:06:37 df5cd@cb22a >> 930

オレンジとカラタチでオレタチというのもありましたね
(ここまで来るとネタっぽい)

941
yuta(辰年ver) 2020/11/29 (日) 22:07:00 >> 939

俺たちのオレタチ

933
yuta(辰年ver) 2020/11/29 (日) 22:03:59

科学が作り上げた10のミュータント生物 (閲覧注意) : カラパイア
 科学技術の進歩はめまぐるしいものがある。科学者らは日々、人類の役に立つ研究や実験を行ってきた。ここではそんな科学が作り上げた品種改良、突然変異をはじめとする10のミュータント的生物を見ていくことにしよう。
カラパイア

人間たちの暮らしをよくするため、色々な下積みの過程で仕方のない所もあるのだろうが
こういうのを見ると少し業が深いなぁという気分にもなる

942
名無しのフレンズ 2020/11/29 (日) 22:07:52 bc4ef@b0782 >> 933

野菜こそ多そう

934
名無しのフレンズ 2020/11/29 (日) 22:04:04 df5cd@cb22a

犬種は非公認のものも含めて全世界に700〜800種!
(ネコは300種ほど)

犬は狩猟・牧羊・警察犬・盲導犬と多種多様な用途に合わせて改良された。
猫は高貴な見た目から王族などに見初められ、血統を大事にされたので種類が少ない。

936
名無しのフレンズ 2020/11/29 (日) 22:04:53 bc4ef@b0782 >> 934

私の調べた情報だいぶ間違ってましたねw

937
名無しのフレンズ 2020/11/29 (日) 22:05:35 df5cd@cb22a >> 936

いえ、そういう記事もありましたよ

962
yuta(辰年ver) 2020/11/29 (日) 22:18:30 >> 934

あれ ってことは猫の品種は品種改良で生まれたものは少ないってこと?

938
yuta(辰年ver) 2020/11/29 (日) 22:05:58

前も雑談スレに貼ったけど

豆柴より小さい小豆柴とは - 豆柴ブリーダー富士野荘
世界一小さい柴犬、それが小豆(アズキ)柴です。 作出 豆柴より小さいのが極小豆柴、それよりさらに小さいのが小豆柴(アズキシバ)です。 小豆柴は、極小豆柴をもとに富士野荘が永年かけて作出したものですから、小豆柴は富士野荘以外にはどこにもいません。もし小豆柴…
豆柴ブリーダー富士野荘

こういう愛玩動物の品種改良は少し複雑なところがある

944
名無しのフレンズ 2020/11/29 (日) 22:08:59 df5cd@cb22a >> 938

ペットにされるためだけ、ですからね(寿命とかも短そう)

948
yuta(辰年ver) 2020/11/29 (日) 22:10:23 >> 938

っていうかすごいバカな質問してる気もするけど、イエネコの品種って全部品種改良でうまれたものなのかな

961
名無しのフレンズ 2020/11/29 (日) 22:17:46 df5cd@cb22a >> 948

突然変異で生まれるものもあるでしょうけど、
それが売れるとなったら維持するための品種改良はするでしょうし、
逆に遺伝病を発症しやすい種は生まれにくくするでしょうね

969
名無しのフレンズ 2020/11/29 (日) 22:21:56 bb924@2485b >> 938

ティーカッププードルみたいに人間のエゴで作り出される品種ありますからね なお出産する場合帝王切開がメイン
可愛いの名のもとに行われる行為は気をつけた方が良いかも知れないですね

973
yuta(辰年ver) 2020/11/29 (日) 22:22:53 >> 969

ペット業界の闇ふけぇ~

995
名無しのフレンズ 2020/11/29 (日) 22:31:30 bb924@2485b >> 969

>> 973 ですです 今人気の品種 実は遺伝子疾患の結果そう見えるタイプもいるので安易に人気だから飼うのは注意が必要だったりします

943
名無しのフレンズ 2020/11/29 (日) 22:08:28 bc4ef@b0782

さつまいものべにはるかとか、いちごのあまおうとかシャインマスカットもそうだけど
韓国にめちゃくちゃパクられてるのなんとかならんのかいな
もうちょい取り締まれる何かを何とかした方がいいんじゃないか(ちょっと話がずれてるかもしれない)

947
名無しのフレンズ 2020/11/29 (日) 22:10:15 df5cd@cb22a >> 943

ブランド牛の精液も税関で引っかかってましたね
内通者がいるのか、スパイがいるのか・・・

950
yuta(辰年ver) 2020/11/29 (日) 22:11:36 >> 943

そしてあっちに行ったら向こうが発祥だと言い張る

971
名無しのフレンズ 2020/11/29 (日) 22:22:38 bb924@2485b >> 943

ですねー 規制して欲しいところだが

945
yuta(辰年ver) 2020/11/29 (日) 22:09:12

そもそも俺たちが知ってる野菜も元々は全然違ったものがいっぱいありそうだ

激的なビフォー&アフター!品種改良前の野菜や果物の姿に驚きを隠せない・・・・・・! (2017年3月10日) - エキサイトニュース
いまや色とりどりにスーパーなどに並ぶ野菜や果物。しかし彼らにも栽培される目的ではなく、ただ植物として野性的に生えていた時期もありました。品種改良される前の野菜や果物って、どんな姿をしていたのでしょう・...
エキサイトニュース

954
さんどら 2020/11/29 (日) 22:14:29 >> 945

これだけ見ると役立ってそう 昔のバナナとか絶対食べたくない

958
yuta(辰年ver) 2020/11/29 (日) 22:16:03 >> 945

あんま味しなさそう

976
名無しのフレンズ 2020/11/29 (日) 22:24:12 bb924@2485b >> 945

これを見ると品種改良いした先祖に感謝

977
名無しのカンザシ(2代目けもねおピクセン優勝者) 2020/11/29 (日) 22:24:16 84fc6@87565 >> 945

昔のまっずそー...

946
いさな 2020/11/29 (日) 22:09:59

品種改良はたいへんな作業……。
ほとんどの方が勘違いされるのですが、「既存種×既存種=新しい品種!」ではなく。
「既存種×既存種=雑種1代(F1)、そのF1の中から選別してF1×F1=F2・・・・・・」を延々と繰り返し、まとまった形質の子孫が産まれるようになって、はじめて「新品種誕生!!」になります。

949
yuta(辰年ver) 2020/11/29 (日) 22:11:05 >> 946

途方もない作業ってことですね

959
いさな 2020/11/29 (日) 22:16:14 >> 949

ですです!
金魚なんてふつうに7年~10年かかっちゃいます!!

952
名無しのフレンズ 2020/11/29 (日) 22:13:08 bc4ef@b0782 >> 946

なるほど、普通に勘違いしてました

965
いさな 2020/11/29 (日) 22:20:29 >> 952

勘違いしちゃいますよね。
そのため、交雑種問題を新しい種の誕生として考え、「生命の進化だ!」なんていう意見は遺伝学からしてみると論外になりますね。

953
名無しのフレンズ 2020/11/29 (日) 22:14:00 df5cd@cb22a >> 946

>> 945とも関連しますが、農業の品種改良って
栄養価や糖度の高いモノ、
渋みやエグみを減らしたモノ、
病気になりにくいモノ
ーを時間を掛けて作り出したんですよね。

970
いさな 2020/11/29 (日) 22:22:02 >> 953

それです!
特にお野菜の品種改良は病気や気候との闘いでもあったわけで、一概に良い悪い言えない繊細なとこがありますね。

981
名無しのフレンズ 2020/11/29 (日) 22:25:34 bb924@2485b >> 946

桜とか大変だからね(しみじみ 狙った桜になるのにどれほど大変か

1000
いさな 2020/11/29 (日) 22:32:45 >> 981

ですね…。
出来上がったときは職人さん、大喜びでしたでしょうに……。

951
yuta(辰年ver) 2020/11/29 (日) 22:12:10

蚕をさらに品種改良して緑色に光るオワンクラゲの遺伝子を導入して、蛍光のシルクを生み出したりしているらしい

955
名無しのフレンズ 2020/11/29 (日) 22:14:44 df5cd@cb22a >> 951

そこまでする必要はあるのかな?とは思ってしまいますねぇ…

957
yuta(辰年ver) 2020/11/29 (日) 22:15:31 >> 951

なんか蜘蛛の遺伝子を導入して、さらに強度のある糸を作ったりもしているっぽい
手術用の縫合糸につかったり

960
さんどら 2020/11/29 (日) 22:17:14 >> 957

いつかスパ○ダーマンみたいなのも生み出されたりするのだろうか

983
yuta(辰年ver) 2020/11/29 (日) 22:26:26 >> 957

ミュータントの誕生や

956
yuta(辰年ver) 2020/11/29 (日) 22:14:59

甲羅に人面を持つカニ、平家蟹が海外で特集されている件 : カラパイア
 人間の憤怒の表情を背負ってるような甲羅をもつカニ。これは主に日本の瀬戸内海から九州の海に生息するヘイケガニ(平家蟹)という名のカニだ。  その名の由来は1185年の壇ノ浦の戦いで討たれ、海に落ちて絶命した平家の侍の怨念が乗り移ったカニだという言い伝えがもと
カラパイア

ヘイケガニは意図せずして品種改良のような状態になってしまったカニだという説がある
甲羅に顔がないやつもいて、顔があるものだけが恐れられて逃がされていたから繁殖のチャンスを得ることが多かったので顔のあるカニばかりが増えていった

という情報を見て色々調べたらなんかそれは違うみたいな話もいっぱいあってよくわからん

966
名無しのフレンズ 2020/11/29 (日) 22:21:24 bc4ef@b0782 >> 956

なるほど 説としては面白いけどどうなんだろう🤔

980
いさな 2020/11/29 (日) 22:24:54 >> 956

ヘイケガニやキメンガニは品種でも何でもないので、その説は関係ないと思いますよ。
それにこのカニ。いつもは貝殻背負って隠れているので目につきづらいですし……

982
yuta(辰年ver) 2020/11/29 (日) 22:26:12 >> 980

ズコー!

993
いさな 2020/11/29 (日) 22:30:29 >> 980

岩国のシロヘビ
岩国のシロヘビ(いわくにのシロヘビ)は、山口県岩国市に生息する白蛇である。この白蛇は遺伝によって白化が子孫の代にも受け継がれている。日本国指定の天然記念物(1972年指定)。 白色の理由 アオダイショウが白化したもの(アルビノ)である。アルビノは、突然変異によってメラニン色素を合成できなくなった生物であり、劣性遺伝のため通常個体との間にできた次世代(ヘテロ個体)では通常体色である。また、体色が白くて目立つため天敵に捕食されやすい。一般には自然下ではアルビノの出現は稀であり、ハツカネズミやシロウサギのように、飼育下で系統をコントロールすることにより維持される。 岩国のシロヘビの場合、人間の飼育下ではないにもかかわらず、高い頻度でアルビノが出現していた。これは、地域の人々が昔からシロヘビを神の使いとして特別で大切なものと扱ってきたのが理由であろうといわれている。 シロヘビについて 天然記念物指定 白ヘビが天然記念物に指定されたのは、1924年(大正13年)12月9日。当初は「白ヘビ生息地」として、今津地区(今津町)、麻里布地区(山手町など)および川下地区(旭町など)が生息地域として指定されたが、1972年(昭和47年)8月4日に「岩国のシロヘビ」という名称で生物としてのシロヘビ自体への指定替えとなった。 岩国市の中でも横山地区、今津町、山手町、旭町、車町、尾津町などで見られる。アオダイショウのアルビノ自体は、岩国市以外の日本各地からも報告されている。ただし、それらは自然界で累代繁殖した実績のあるものではない為、天然記念物の扱いにはならない。…
Wikipedia

白いヘビは神の使いである。
・・・として大事に守られ続けた結果、白いヘビが遺伝によって産まれ続けるようになった地域ならあります。

994
yuta(辰年ver) 2020/11/29 (日) 22:31:27 >> 980

なんとありがてぇ

1004
名無しのフレンズ 2020/11/29 (日) 22:34:01 df5cd@cb22a >> 980

希少種だからありがたいのでは… f^_^;

1029
yuta(辰年ver) 2020/11/29 (日) 22:42:21 >> 980

となると逆に黒い蛇がありがたがられたりして

1039
いさな 2020/11/29 (日) 22:46:17 >> 980

希少と言う価値観はあると思いますが、どちらにせよ、日頃見かけないものを忌み嫌うのではなく、そっと大事にしようと考えた土地柄が面白いと思われます。

1108
名無しのフレンズ 2020/11/29 (日) 23:11:13 bb924@2485b >> 980

これは面白い

963
yuta(辰年ver) 2020/11/29 (日) 22:19:29

世界で最も醜い犬は品種改良の産物
アメリカ、カリフォルニア州ペタルマで開かれる毎年恒例の「世界で最も醜い犬コンテスト」。この10年はチャイニーズ・クレステッドが優勝をほぼ独占しているが、今年も例外ではなかった。
nikkeibp

新しいものが生まれる過程でこういう副産物も沢山生まれているのだろうな

967
さんどら 2020/11/29 (日) 22:21:32 >> 963

人ってこういうの見世物みたいにするよね好きで生まれたわけじゃなかろうに…

989
名無しのフレンズ 2020/11/29 (日) 22:29:09 bc4ef@b0782 >> 963

でもこの犬は愛してくれる飼い主に巡り合えただけでラッキーだったと言えるかのかも

996
yuta(辰年ver) 2020/11/29 (日) 22:31:46 >> 989

大体のものは研究室で・・・

964
yuta(辰年ver) 2020/11/29 (日) 22:20:18

テーマが難しい回に限って人がやけに少ないという・・・

968
名無しのフレンズ 2020/11/29 (日) 22:21:52 bc4ef@b0782 >> 964

月末だからみんな忙しいのかもですね
単にぜんぜんわからん!なだけかもしれませんが

972
名無しのカンザシ(2代目けもねおピクセン優勝者) 2020/11/29 (日) 22:22:50 84fc6@87565

じつはジャンガリアンハムスターのプディングは普通とは違って太りやすい

974
yuta(辰年ver) 2020/11/29 (日) 22:23:28 >> 972

そういや俺が知らん間にいっぱいいろんなカラーができてて驚いた
昔は白とノーマルくらいだった記憶

985
名無しのフレンズ 2020/11/29 (日) 22:28:06 bc4ef@b0782 >> 972

ロシアンブルーとかもいるんですね最近は

978
yuta(辰年ver) 2020/11/29 (日) 22:24:26

文鳥もシナモンとかシルバーとかいっぱいいるけど、やっぱ変わり色の種は虚弱なやつがおおいって言ってたよ

979
さんどら 2020/11/29 (日) 22:24:44 修正

ミンク
ミンク(Neovison vison)は、食肉目イタチ科ミンク属に分類される哺乳類。別名アメリカミンク。北アメリカ原産で、世界各地で毛皮動物として利用されている。また、外来種として野外へ定着している。 分布 アラスカやカナダを含む北アメリカ(アメリカ合衆国西南部を除く)を原産地とする。基亜種の模式産地はカナダ東部(ケベック州)と考えられている。 ヨーロッパ(アイスランド、アイルランド、イギリス、イタリア、ウクライナ、エストニア、オーストリア、ギリシャ、スウェーデン、スペイン、セルビア、チェコ、デンマーク、ドイツ、ノルウェー、フィンランド、フランス、ベラルーシ、ポーランド、ポルトガル、モンテネグロ、ラトビア、リトアニア、ルーマニア)、南アメリカ(アルゼンチン、チリ)、ロシア、日本に移入分布する。 形態 頭胴長36-45cm、尾長30-36cm、体重0.7-1.0kg。雌はやや小型である。体毛は変化に富み、普通は光沢のある暗褐色で、尾端はやや黒っぽい。 腹面の毛色は薄く、頬や下顎は白い。前胸や鼠径部などに白斑が現れることもある。養殖個体では突然変異の固定化により銀灰色や淡褐色などの毛色がある。 分類 ミンク属Neovisonの模式種であり、ミンク属は本種と絶滅種ウミベミンクの2種で構成される。一方で本種をイタチ属Mustelaに含める説もある。MSW3 (Wozencraft, 2005) では15亜種に分類されている。 生態 海岸や河川など水域周辺を中心に生息する。見た目や生息環境がカワウソと似ている部分も多く、カワウソと誤認されることもある。行動圏は雄で2-4km、雌で数百mほどで、同性の行動圏は重複しない。夜行性だが、昼間でも活動することがある。 他のイタチ科の近縁種と比べて、甲殻類や魚類などの水生生物を捕食することが多い。川魚や、マスクラットやネズミなどの小動物を捕らえ、川岸近くの巣に持ち帰って食べる。 水辺周辺の木の根元や岩の下を巣とする…
Wikipedia

見る限り品種改良じゃなかったみたい。にしてもそんな不思議なこともあるものなんでsね

1001
yuta(辰年ver) 2020/11/29 (日) 22:32:46 >> 979

そういやミンクって毛皮以外にもミンクオイル使われてるな

1002
名無しのフレンズ 2020/11/29 (日) 22:32:55 df5cd@cb22a >> 979

最近は毛皮用に養殖されてたんですね。
コロナで大量死→ヒトに伝染すると大変!という訳で殺処分という憂き目に・・・

鳥インフルや豚コレラ、海老も菌で大量死がありましたが、
飼育というものは根本的に考え直す時期に来ていると思う。

984
名無しのフレンズ 2020/11/29 (日) 22:26:47 df5cd@cb22a

フォアグラは口に金属の管を強制的に突っ込まれて過食状態にされる
という飼育方法が可哀想と感情論で訴えてるけど、
脂肪肝を作ってるようなものだから、食べると健康に悪いよ
ーという路線で攻めた方が効果があると思う。 (悪い顔)

986
名無しのフレンズ 2020/11/29 (日) 22:28:14 3d0b2@76d57

バナナの原種は種だらけで食べにくい
普段食べてるバナナは品種改良で種がなく株分けで増える

988
名無しのフレンズ 2020/11/29 (日) 22:29:08 bb924@2485b >> 986

ちなみにバナナ絶滅危機だったりするのだ https://wired.jp/2019/08/29/banana-disease-tr4-latin-america/

1005
名無しのフレンズ 2020/11/29 (日) 22:34:22 3d0b2@76d57 >> 988

遺伝的多様性がないと一つの病気でえらいことになるますよね。
アドレス先にも書いてますけど、前に全滅しかけた品種は一番メジャーな種だったけど、この大規模な感染で今の品種に置き換わったとか