旧wikiより共襲イベントのページを移行しました。 移行するにあたって、初期の共襲イベントを基準にしたと思われる記述を修正しています。 加筆・修正等よろしくお願いします。
旧wikiより「便利な霊宝」のページを移行した上で、霊宝を数種類追加しました。 追記や修正等よろしくお願いします。
ページを作成しました。
多くの旧wikiページから情報を集めてまとめ直しましたので、間違いがあるかもしれません。(各効果がどの枠に入るかなど) 「この内容は間違っている」等ありましたら、ご指摘・ご修正いただければと思います。
イベント開始前に新しくダウンロードがありましたが、どこか変わったりしましたか?
■ステージ:123 ■難易度:VH ■編成 1:☆6:オレイ(ポルック(HP増加オーブ)・固有霊宝+HP防御盛り) 2:☆6:マルファスB(ボーパルバニー・霊宝不問) L:☆6:プルソンB(白銀龍orキビタロLv11・紅蓮4) 4:☆6:ザガンR(リャナンシィ・霊宝不問) 5:☆6:ウァサゴB(迅狼ルプスLv11・霊宝不問) ■霊宝の攻略影響度:高(オレイ耐久とプルソン火力は大事) ■ポイント みん編であったオレイ盾ウァサプル砲
1T目オレイS、マルファスS+αでザガンを覚醒させる、プルソンを覚醒まで残り1以下にする。オレイはほぼ自動で覚醒するはず。 2T目オレイAマルファスOザガンSAorSO。余ったフォトンはマルファスに乗せておけば多分いいはず。ザガンの奥義を邪魔しないならザガンでもいい。 2T目はタゲを切っておくこと。 ザガンコロッセオ→オレイ奥義で優勢→マルファスのオーブで覚醒供給→ザガン奥義→ウァサゴ奥義がプルソンに→プルソン奥義で終了 となるはず。 ボスが覚醒溜め込んだらプルソンがガッツするのを祈りましょう。
■目的:金冠狙い
火ダメ100%軽減のおかげで狂炎延長用の火攻撃しても相手の対臨界Bの反射を受けないの、利敵行為か?ってなった まあそういう理由で狂炎安定だわな
ティアマト女神が生み出した「11の怪物」全てと、息子にして2番目の夫の「キングー」から採用されているようです。 余談ですが最初の夫は「アプスー(淡水。ティアマトは「塩水」)」で、E3ステージのタイトル「淡水の海」はこちらに由来するかもしれません。
ウシュムガルとかギルタブリルとかそのへんはバビロニア神話でティアマト神が生み出した怪物たちの名前だけども
このイベントの敵キャラ、不思議な名前のキャラばかりだけど何か由来とかあるのかなぁ?
■ステージ:E3-3 ■イベント効果:攻撃力上昇Lv20・HP上昇Lv1・攻撃時睡眠付与Lv10 ■編成 1:☆6:クロケルR(インサニティ・霊宝0) 2:☆6:ナベリウスR(ミミック・霊宝0) L:☆6:ジズR(不定形か海洋生物特攻オーブ・霊宝0) 4:☆6:アスラフィルR(自由・霊宝0) 5:☆6:グシオンB(回復オーブ・霊宝0) ■霊宝の攻略影響度:なし ■ポイント 耐久には不向きなステージなので暴奏で速攻2ターン。
1ターン目、キングーをターゲット、ジズにASS、アスラフィルにA、クロケルにSかA。 2ターン目、ジズにSS、クロケルにSかAを計2つ、ナベリウスO
■目的:安定周回/高速周回
■ステージ:E3-3 ■イベント効果:攻撃力上昇Lv20・HP上昇Lv1・攻撃時睡眠付与Lv10 ■編成 1:☆6:アンドロマリウスR(リャナンシィ・霊宝0) 2:☆6:クロケルR(インサニティ・霊宝0) L:☆6:バルバトスR(インサニティ・霊宝0) 4:☆6:ラッシュスナイパー(回復オーブ・霊宝0) 5:☆6:ムルムルR(リャナンシィ・霊宝0) ■霊宝の攻略影響度:なし ■ポイント スタイルクラス指定ミッションクリア用
キングーをターゲット、ムルムル奥義を目指し、できればアンドロマリウス奥義を狙う。キングーの侵食が痛いため、キングースキルの前に睡眠が入らないと安定しないかも。
■目的:ミッションクリア用
■ステージ:E2-3 ■イベント効果:攻撃力上昇Lv20・HP上昇Lv1・攻撃時睡眠付与Lv10 ■編成 1:☆6:ブネR(飛行特攻オーブ・専用霊宝) 2:☆6:フォラスB(水獣ソーサラー・霊宝0) L:☆6:パイモンR(自由・霊宝0) 4:☆6:ナベリウスR(いたちブラスター・霊宝0) 5:☆6:ユフィールB(メイジマーマン・霊宝0) ■霊宝の攻略影響度:高 ■ポイント 剛剣ブネ、ユフィールは保険なのでいなくても可
ブネをターゲット、フォラスOS、ユフィールS、ナベリウスO
■ステージ:E2-3 ■イベント効果:攻撃力上昇Lv20・HP上昇Lv1・攻撃時睡眠付与Lv10 ■編成 1:☆6:ベレトC(ベローナ・専用霊宝) 2:☆6:ダゴンC(アビシニアン・霊宝0) L:☆6:シトリーC(モグラ・マグラ・霊宝0) 4:☆6:ボティスC(ネクロス・霊宝0) 5:☆6:フォルネウスC(アビシニアン・霊宝0) ■霊宝の攻略影響度:なし ■ポイント スタイルクラス指定ミッションクリア用。
ムシュマッヘをターゲット、ボティスかばうを維持しつつベレトやシトリーで殴り勝つ。
■ステージ:E1-3 ■イベント効果:攻撃力上昇Lv20・HP上昇Lv1・攻撃時睡眠付与Lv10 ■編成 1:☆6:オセR(リャナンシィ・専用霊宝) 2:☆6:ウェパルR(悪魔特攻オーブ・猛撃+専用霊宝) L:☆6:パイモンR(自由・霊宝0) 4:☆6:ナベリウスR(いたちブラスター・霊宝0) 5:☆6:ウァサゴR(自由・霊宝0) ■霊宝の攻略影響度:高 ■ポイント 1〜2ターンクリア編成
ウァサゴA、オセA、残りのSかAをウェパルに。
■ステージ:E1-3 ■イベント効果:攻撃力上昇Lv20・HP上昇Lv1・攻撃時睡眠付与Lv10 ■編成 1:☆6:ハルファスB(悪魔特攻オーブ・霊宝0) 2:☆6:オレイB(回復オーブ・霊宝0+専用霊宝) L:☆6:フルカスB(自由・霊宝0) 4:☆6:サレオスB(回復オーブ・霊宝0) 5:☆6:モラクスB(チビックス・霊宝0) ■霊宝の攻略影響度:なし ■ポイント スタイルクラス指定ミッション用の一例。オレイで執心、ハルファスやフルカスで攻撃。 ■目的:安定周回
衣装お披露目会のトリを飾るって?
特性で無から湧いてくるアタックフォトンを使って漫然と殴り続け、ゲージが溜まればアタック強化(と蘇生)もできる耐久戦向けのアタッカー兼サポーター、ってのが意図された運用法かなとは思うが 耐久向けにしては本人のHPが低すぎるのと、蘇生以外に耐久に寄与する要素がないのが微妙なポイント 奥義にダメージ軽減か回復でも付いてれば良かったんだけども
怒涛自体があんま強くない上に機動役としてもコストが重く、アタッカーとしても技が少ないためバーサーク要員としても高火力アタッカーとしても使い所の少ない子 覚醒ゲージ減少の対象となりうるカウンターの全体アタック強化奥義って点だけは明確な強みなので、やっぱり旧wikiのハゲベレボティスが一番強い使い方な気はする
シフト後専用霊宝スキル、別で表を作ったけど性能は一切変わってないんだよね 存在意義のない表になってしまったが、かといって省略するのも不自然な感じがしてどうしたものか
今度出る衣装で、祖メギドが衣装コンプリートの模様
■ステージ:122 ■難易度:N/H/VH ■編成 1:☆6:ウァサゴB(災厄の魔櫃・霊宝なし) 2:☆6:バイフー(災厄の魔櫃・素早さ上昇霊宝4) L:☆6:アガリアレプト(魔導の書・耐久上昇霊宝4) 4:☆6:ロノウェ(サタニックリブラ・耐久上昇霊宝4) 5:☆6:フォラス(ボーパルバニー・霊宝なし) ■霊宝の攻略影響度:高 ■ポイント 3ターン目1巡目に全体化バイフー奥義でとどめ
・1ターン目 ウァサゴを覚醒&アタック強化状態で待機させ、その間に盾役のかばうとバイフーの覚醒を進めます。 ・2ターン目 バイフータゲでウァサゴ奥義、フォラスのスキル、アガリアレプトのオーブ (弱体解除)を使い、更にバイフーを覚醒させておきます。 ・3ターン目 バイフー奥義を発動。ボスの討ち漏らしに備えてスキルやアタックを余分に積んでおくと安全です。
やることは全体化奥義でワンパンとシンプルですが、ウァサゴBの奥義でバイフーの素早さが1600を超えるため自身の特性 (敵味方で最初に行動時与ダメージ1.75倍)を発動させながら、3ターン目の敵の猛攻に晒されることなく奥義を発動できます。 敵のバレット効果によるめまい・素早さ半減はどちらもバイフーには致命的なためオーブで対策しています。
バイフーの覚醒ゲージを貯めきれない、敵の奥義連発で盾役が落とされる、取り巻きの覚醒スキルで強化をはがされる場合などが事故要員として挙げられますが、比較的運要素は少ないと思います。
霊宝に関しては、バイフーの素早さがかなりギリギリでボスを奥義で討ち漏らすこともあり、極力素早さを上げておきたいため攻略影響度は高としています。
■目的:初回クリア/金冠狙い/安定周回
やってみたが、特性は発動しなかった まあ仮に発動したとしてもアタックの威力がちょっと上がるだけで相性がいいとまでは言えないんじゃないか バラムの強みは奥義の連発にあるので
[暴奏の効果説明におけるゲーム内表記]音符が発生しない行動のうちチャージ、オーブ以外の行動がアタックに変化 [バラムRの特性におけるゲーム内表記]同種類のフォトンを、続けて使用するたび
暴奏発動中にバラムRが アタックフォトン→スキルフォトン(暴奏効果により行動はアタックに変化) の順に使用した場合、バラムRの特性は発動するんだろうか? それとも、【行動がアタックに変化】しているだけで【同種類のフォトンを、続けて使用】していないからバラムRの特性は発動しないのか? 暴奏効果には「フォトン容量+1」も付いてるから、特性が発動してくれるならバラムRと相性良いよね
ありがとうございます。特に問題なさそうでよかったです。
置換操作を行いました。 処理されたいくつかのページを確認した限りでは、問題なく修正されたようです。
ポイント修正、ウァサゴA、ウェパルSS、オセAで1ターンで取り巻き込で倒せます。
■ステージ:E3-3 ■イベント効果:攻撃力上昇Lv20・自然回復Lv1・睡眠耐性Lv20 ■編成 1:☆6:オセR(ソーンモンスターLV9・霊宝0) 2:☆6:ウェパルR(クリス・マウスLV11・猛撃+専用霊宝) L:☆6:パイモンR(自由・霊宝0) 4:☆6:ナベリウス(いたちブラスター・霊宝0) 5:☆6:ウァサゴR(ソーンモンスターLV9・霊宝0) ■霊宝の攻略影響度:高 ■ポイント 短ターンクリアミッションクリア、安定周回にも
ウァサゴA、ウェパルS、オセにあるだけA、パイモンS。夢喰い倒したら取り巻きはてきとーに。
■ステージ:E3-3 ■イベント効果:攻撃力上昇Lv20・自然回復Lv1・睡眠耐性Lv20 ■編成 1:☆6:アイムB(アテルラナ・霊宝0) 2:☆6:オレイB(防御力上がるオーブ・霊宝0) L:☆6:ベリアルB(アテルラナ・霊宝0) 4:☆6:クロケルB(ボーパルバニー・霊宝0) 5:☆6:フォラスB(水獣ソーサラー・霊宝0) ■霊宝の攻略影響度:なし ■ポイント スタイル指定ミッションクリア用
1ターン目、クロケルSなどによるアイムとベリアルとフォラスの覚醒。 2ターン目、ベリアルをターゲット、フォラスS、アイムとベリアルO。
■ステージ:E2-3 ■イベント効果:攻撃力上昇Lv20・自然回復Lv1・睡眠耐性Lv1 ■編成 1:☆6:オセR(ソーンモンスターLV9・霊宝0) 2:☆6:ウェパルR(リャナンシィLV11・猛撃+専用霊宝) L:☆6:パイモンR(自由・霊宝0) 4:☆6:ナベリウス(いたちブラスター・霊宝0) 5:☆6:ウァサゴR(ソーンモンスターLV9・霊宝) ■霊宝の攻略影響度:高 ■ポイント 短ターンクリアミッションクリア、安定周回にも
ウァサゴA、ウェパルS、オセにあるだけA、パイモンS
■ステージ:E1-3 ■イベント効果:攻撃力上昇Lv20・自然回復Lv1・睡眠耐性Lv1 ■編成 1:☆6:オセR(ソーンモンスターLV9・霊宝0) 2:☆6:ウェパルR(リャナンシィLV11・猛撃+専用霊宝) L:☆6:パイモンR(自由・霊宝0) 4:☆6:ナベリウス(いたちブラスター・霊宝0) 5:☆6:ウァサゴR(エンキドゥ・霊宝0) ■霊宝の攻略影響度:高 ■ポイント スタイル指定&短ターンクリアミッションクリア、安定周回にも
■ステージ:122 ■難易度:N/H/VH ■編成 1:☆6:ティアマト(サタニックリブラ・霊宝0~4+専用霊宝) 2:☆6:ウァサゴR(エンキドゥ・霊宝0~4+専用霊宝) L:☆6:ブネR(舞扇ピーター・紫檀の晶剣4+専用霊宝) 4:☆6:ザガンR(任意・霊宝0~4) 5:☆6:ナベリウスR(いたちブラスター・霊宝0~4) ■霊宝の攻略影響度:高 ■ポイント 1ターン目にコロッセオ+ブネ奥義でH以下は決着 VHもボスだけ瀕死で残るので2ターン目で適当に掃討
·1ターン目 フォトンはティアマトにS2、ザガンにCS、ナベリウスオーブ タゲは敵ボス、味方はザガン 後はブネ、ザガン、ウァサゴがめまいやアタック劣化食らわず誰も落ちない事を祈る
·2ターン目 ボスだけなら攻撃、回復能力ほぼないのでティアマト奥義やナベ覚醒スキル等で掃討
·霊宝 ブネ奥義レベル10で数回試した感じ紫檀の晶剣2個だとお供をうち漏らしたので、奥義レベル低かったり霊宝用意できない人はフォトン要求きつくなるけどナベリウス→ボディスR辺りで火力補強が良いかも
ストゥムと同じような編成ですが、霊宝用意できるならナベオーブで要求フォトン緩和を優先した方が精神的、時間的に楽だと思います
■目的:初回クリア/金冠狙い/安定周回/高速周回
旧wikiより「Tips・小技」のページを加筆・修正して移行しました。 仕様変更があった部分は見つけた限り修正しましたが、古い情報が残っている可能性もあります。
■ステージ:122 ■難易度:N/H/VH ■編成 1:☆6:マルファスC(妖馬ヴァル・専用霊宝) 2:☆6:デカラビアB(メイジマーマン) L:☆6:フォルネウスB(メイジマーマン・回生3) 4:☆6:アルマロス(メイジマーマン・回生3) 5:☆6:マスティマ(エンジェリル・剛堅3・専用霊宝) ■霊宝の攻略影響度:高 ■ポイント ソウルを溜めて耐久。ギフトを配りまくる
回生系譜霊宝に余裕があればマルファス・デカラビア・マスティマにも配ると安定感が増すと思います。 ギフト諸々を配れるだけ配り、味方が倒されたら蘇生させる。 時々、自動蘇生を付与させる(敵に強化解除されたらオーブやアルマロス奥義で蘇生)。
■目的:初回クリア/金冠狙い
■ステージ:122 ■難易度:VH ■編成 1:☆6:Rアンドレアルフス(ソレント・霊宝4) 2:☆6:Rバティン(ミミック・霊宝0+専用霊宝) L:☆6:ルシファー(カラヴィンカ・霊宝4+専用霊宝) 4:☆6:Rナベリウス(エクスプローラー・霊宝0) 5:☆6:Cサブナック(サタニックリブラ・霊宝4+専用霊宝) ■霊宝の攻略影響度:高(サブナック専用+自動かばう霊宝は高。ほかはなくても可) ■ポイント Fインパルス3ターンお祈り
1ターン目:アンドレアルフスアタック強化奥義+ルシファー覚醒ため 2ターン目:ルシファー覚醒スキル+エネルギーため いらないチャージがきたらカラヴィンカ 3ターン目:エネルギーため 目標500ちょい 取り巻き覚醒スキルは即リセットなので敵に渡すフォトンに注意。 サブナックがかばえずに重要キャラに異常が入るのも辛い。 エネルギーため中はボス本体をターゲット。 取り巻きは対臨界で50%かわされるが,言い換えれば半分は当たるので,インパルス解放で倒せるよう祈る。 運要素が強まるが,サブナックは他の盾キャラで代用できるかもしれない。その場合バティンは不要なので別キャラにする。
■ステージ:122 ■難易度:N/H/VH ■編成 1:☆6:ヒュトギン(バロンニャー・専用霊宝) 2:☆6:マスティマ(モグラマグラ・霊宝なし) L:☆6:リヴァイアサン(ファロオース・水時計×3) 4:☆6:ウェパルB(メイジマーマン・霊宝なし) 5:☆6:ラウムC(シルバートーム・ビーンズペースト×4) ■霊宝の攻略影響度:中 ■ポイント ハイドロ×ネクロ 敵バレット数が20を超えないように
ラウムCはビーンズペーストを4つ装備した他の盾役でも大丈夫なので、配布パーティも組めると思います。根性発動が便利なので私はラウムCを選びました
■ステージ:122 ■難易度:N/H/VH ■編成 1:☆6:サブナック(サタニックリブラ・霊宝4+専用霊宝) 2:☆6:サルガタナス(シーシェルド・霊宝0) L:☆6:ジズR(舞扇ピーター・霊宝4) 4:☆6:リリス(レッドウィング・霊宝4) 5:☆6:クロケルR(舞扇ピーター・霊宝4) ■霊宝の攻略影響度:低 ■ポイント ジズがすべてを吹き飛ばして終わり ■目的:初回クリア/金冠狙い
■ステージ:122 ■難易度:N/H/VH ■編成 1:☆6:リヴァイアサン(ファロオースLv11・HP霊宝+専用霊宝) 2:☆6:サブナックB(追放執行人Lv9・螺旋の棘盾4) L:☆6:ユフィールB(ポルックLv11・HP霊宝) 4:☆6:アンドロマリウスC(モグラマグラLv11・HP霊宝) 5:☆6:リリス(バロンニャーorポルック・HP霊宝) ■霊宝の攻略影響度:高 ■ポイント ネクロで防御依存攻撃するのが一番
他の四人はオーブと霊宝でHPを高め、サブナックの最大HPを上回るように。まぁダメでも多分なんとかなる。 このパーティの場合サブナックが攻撃力最大になるため、攻撃力依存ターゲットを吸える。 後手になることを利用して異常を治しつつサブナックの奥義で攻めること。 3T目以降はドロマリスキルで魂衣乗せてから奥義を振りたい。 サブナックが倒れたら蘇生持ち三人の誰かで蘇生すること。ソウルが乗るので起こして回復できればだいぶ楽になる。 なおサブナックのオーブは類型悪魔かつ悪魔特効の追放執行人をチョイス。 万一リリスがいない場合はHP盛り盛りフォラスで代用が効くかも。
ご意見誠に有難う御座います。 表に記載されているアイテムの入手場所に関しましては、編集に使用したツールの仕様上、全ての入手箇所か表示されています。 此方の作業環境で更新を行う場合、今後のステージの情報も追加されていくと思われますので、もしご不便なようでしたら適時修正の程宜しくお願い致します。
ご返信ありがとうございます。 ゴルドショップの更新についての備考を本ページに追記した後、「SandBox/未移行ページに記載する内容」より当該項目を削除いたしました。
■ステージ:121 ■難易度:VH ■編成 1:☆6:リヴァイアサン(ファロオース・霊宝4) 2:☆6:マモン(ゴライアスボール・霊宝4+専用霊宝) L:☆6:Cメフィスト(古の狂竜・霊宝0+専用) 4:☆6:ウトゥック(エクスプローラー・霊宝4) 5:☆6:Bグシオン(クラウンブラブナ・霊宝0) ■霊宝の攻略影響度:中(マモン攻撃+各キャラ耐久を盛ったほうがよい) ■ポイント 1つ前のバレット作戦を常設配布のみで。
Cメフィストのランダム開幕異常耐性MEを引く。8ターン耐える。海魔前にボスがスキルとったらほぼ終わり。運と祈りで勝つ。試行回数10回くらいで勝利確認。
旧wikiより共襲イベントのページを移行しました。
移行するにあたって、初期の共襲イベントを基準にしたと思われる記述を修正しています。
加筆・修正等よろしくお願いします。
旧wikiより「便利な霊宝」のページを移行した上で、霊宝を数種類追加しました。
追記や修正等よろしくお願いします。
ページを作成しました。
多くの旧wikiページから情報を集めてまとめ直しましたので、間違いがあるかもしれません。(各効果がどの枠に入るかなど)
「この内容は間違っている」等ありましたら、ご指摘・ご修正いただければと思います。
イベント開始前に新しくダウンロードがありましたが、どこか変わったりしましたか?
■ステージ:123
■難易度:VH
■編成
1:☆6:オレイ(ポルック(HP増加オーブ)・固有霊宝+HP防御盛り)
2:☆6:マルファスB(ボーパルバニー・霊宝不問)
L:☆6:プルソンB(白銀龍orキビタロLv11・紅蓮4)
4:☆6:ザガンR(リャナンシィ・霊宝不問)
5:☆6:ウァサゴB(迅狼ルプスLv11・霊宝不問)
■霊宝の攻略影響度:高(オレイ耐久とプルソン火力は大事)
■ポイント
みん編であったオレイ盾ウァサプル砲
1T目オレイS、マルファスS+αでザガンを覚醒させる、プルソンを覚醒まで残り1以下にする。オレイはほぼ自動で覚醒するはず。
2T目オレイAマルファスOザガンSAorSO。余ったフォトンはマルファスに乗せておけば多分いいはず。ザガンの奥義を邪魔しないならザガンでもいい。
2T目はタゲを切っておくこと。
ザガンコロッセオ→オレイ奥義で優勢→マルファスのオーブで覚醒供給→ザガン奥義→ウァサゴ奥義がプルソンに→プルソン奥義で終了 となるはず。
ボスが覚醒溜め込んだらプルソンがガッツするのを祈りましょう。
■目的:金冠狙い
火ダメ100%軽減のおかげで狂炎延長用の火攻撃しても相手の対臨界Bの反射を受けないの、利敵行為か?ってなった
まあそういう理由で狂炎安定だわな
ティアマト女神が生み出した「11の怪物」全てと、息子にして2番目の夫の「キングー」から採用されているようです。
余談ですが最初の夫は「アプスー(淡水。ティアマトは「塩水」)」で、E3ステージのタイトル「淡水の海」はこちらに由来するかもしれません。
ウシュムガルとかギルタブリルとかそのへんはバビロニア神話でティアマト神が生み出した怪物たちの名前だけども
このイベントの敵キャラ、不思議な名前のキャラばかりだけど何か由来とかあるのかなぁ?
■ステージ:E3-3
■イベント効果:攻撃力上昇Lv20・HP上昇Lv1・攻撃時睡眠付与Lv10
■編成
1:☆6:クロケルR(インサニティ・霊宝0)
2:☆6:ナベリウスR(ミミック・霊宝0)
L:☆6:ジズR(不定形か海洋生物特攻オーブ・霊宝0)
4:☆6:アスラフィルR(自由・霊宝0)
5:☆6:グシオンB(回復オーブ・霊宝0)
■霊宝の攻略影響度:なし
■ポイント
耐久には不向きなステージなので暴奏で速攻2ターン。
1ターン目、キングーをターゲット、ジズにASS、アスラフィルにA、クロケルにSかA。
2ターン目、ジズにSS、クロケルにSかAを計2つ、ナベリウスO
■目的:安定周回/高速周回
■ステージ:E3-3
■イベント効果:攻撃力上昇Lv20・HP上昇Lv1・攻撃時睡眠付与Lv10
■編成
1:☆6:アンドロマリウスR(リャナンシィ・霊宝0)
2:☆6:クロケルR(インサニティ・霊宝0)
L:☆6:バルバトスR(インサニティ・霊宝0)
4:☆6:ラッシュスナイパー(回復オーブ・霊宝0)
5:☆6:ムルムルR(リャナンシィ・霊宝0)
■霊宝の攻略影響度:なし
■ポイント
スタイルクラス指定ミッションクリア用
キングーをターゲット、ムルムル奥義を目指し、できればアンドロマリウス奥義を狙う。キングーの侵食が痛いため、キングースキルの前に睡眠が入らないと安定しないかも。
■目的:ミッションクリア用
■ステージ:E2-3
■イベント効果:攻撃力上昇Lv20・HP上昇Lv1・攻撃時睡眠付与Lv10
■編成
1:☆6:ブネR(飛行特攻オーブ・専用霊宝)
2:☆6:フォラスB(水獣ソーサラー・霊宝0)
L:☆6:パイモンR(自由・霊宝0)
4:☆6:ナベリウスR(いたちブラスター・霊宝0)
5:☆6:ユフィールB(メイジマーマン・霊宝0)
■霊宝の攻略影響度:高
■ポイント
剛剣ブネ、ユフィールは保険なのでいなくても可
ブネをターゲット、フォラスOS、ユフィールS、ナベリウスO
■目的:安定周回/高速周回
■ステージ:E2-3
■イベント効果:攻撃力上昇Lv20・HP上昇Lv1・攻撃時睡眠付与Lv10
■編成
1:☆6:ベレトC(ベローナ・専用霊宝)
2:☆6:ダゴンC(アビシニアン・霊宝0)
L:☆6:シトリーC(モグラ・マグラ・霊宝0)
4:☆6:ボティスC(ネクロス・霊宝0)
5:☆6:フォルネウスC(アビシニアン・霊宝0)
■霊宝の攻略影響度:なし
■ポイント
スタイルクラス指定ミッションクリア用。
ムシュマッヘをターゲット、ボティスかばうを維持しつつベレトやシトリーで殴り勝つ。
■目的:ミッションクリア用
■ステージ:E1-3
■イベント効果:攻撃力上昇Lv20・HP上昇Lv1・攻撃時睡眠付与Lv10
■編成
1:☆6:オセR(リャナンシィ・専用霊宝)
2:☆6:ウェパルR(悪魔特攻オーブ・猛撃+専用霊宝)
L:☆6:パイモンR(自由・霊宝0)
4:☆6:ナベリウスR(いたちブラスター・霊宝0)
5:☆6:ウァサゴR(自由・霊宝0)
■霊宝の攻略影響度:高
■ポイント
1〜2ターンクリア編成
ウァサゴA、オセA、残りのSかAをウェパルに。
■目的:安定周回/高速周回
■ステージ:E1-3
■イベント効果:攻撃力上昇Lv20・HP上昇Lv1・攻撃時睡眠付与Lv10
■編成
1:☆6:ハルファスB(悪魔特攻オーブ・霊宝0)
2:☆6:オレイB(回復オーブ・霊宝0+専用霊宝)
L:☆6:フルカスB(自由・霊宝0)
4:☆6:サレオスB(回復オーブ・霊宝0)
5:☆6:モラクスB(チビックス・霊宝0)
■霊宝の攻略影響度:なし
■ポイント
スタイルクラス指定ミッション用の一例。オレイで執心、ハルファスやフルカスで攻撃。
■目的:安定周回
衣装お披露目会のトリを飾るって?
特性で無から湧いてくるアタックフォトンを使って漫然と殴り続け、ゲージが溜まればアタック強化(と蘇生)もできる耐久戦向けのアタッカー兼サポーター、ってのが意図された運用法かなとは思うが
耐久向けにしては本人のHPが低すぎるのと、蘇生以外に耐久に寄与する要素がないのが微妙なポイント
奥義にダメージ軽減か回復でも付いてれば良かったんだけども
怒涛自体があんま強くない上に機動役としてもコストが重く、アタッカーとしても技が少ないためバーサーク要員としても高火力アタッカーとしても使い所の少ない子
覚醒ゲージ減少の対象となりうるカウンターの全体アタック強化奥義って点だけは明確な強みなので、やっぱり旧wikiのハゲベレボティスが一番強い使い方な気はする
シフト後専用霊宝スキル、別で表を作ったけど性能は一切変わってないんだよね
存在意義のない表になってしまったが、かといって省略するのも不自然な感じがしてどうしたものか
今度出る衣装で、祖メギドが衣装コンプリートの模様
■ステージ:122
■難易度:N/H/VH
■編成
1:☆6:ウァサゴB(災厄の魔櫃・霊宝なし)
2:☆6:バイフー(災厄の魔櫃・素早さ上昇霊宝4)
L:☆6:アガリアレプト(魔導の書・耐久上昇霊宝4)
4:☆6:ロノウェ(サタニックリブラ・耐久上昇霊宝4)
5:☆6:フォラス(ボーパルバニー・霊宝なし)
■霊宝の攻略影響度:高
■ポイント
3ターン目1巡目に全体化バイフー奥義でとどめ
・1ターン目
ウァサゴを覚醒&アタック強化状態で待機させ、その間に盾役のかばうとバイフーの覚醒を進めます。
・2ターン目
バイフータゲでウァサゴ奥義、フォラスのスキル、アガリアレプトのオーブ (弱体解除)を使い、更にバイフーを覚醒させておきます。
・3ターン目
バイフー奥義を発動。ボスの討ち漏らしに備えてスキルやアタックを余分に積んでおくと安全です。
やることは全体化奥義でワンパンとシンプルですが、ウァサゴBの奥義でバイフーの素早さが1600を超えるため自身の特性 (敵味方で最初に行動時与ダメージ1.75倍)を発動させながら、3ターン目の敵の猛攻に晒されることなく奥義を発動できます。
敵のバレット効果によるめまい・素早さ半減はどちらもバイフーには致命的なためオーブで対策しています。
バイフーの覚醒ゲージを貯めきれない、敵の奥義連発で盾役が落とされる、取り巻きの覚醒スキルで強化をはがされる場合などが事故要員として挙げられますが、比較的運要素は少ないと思います。
霊宝に関しては、バイフーの素早さがかなりギリギリでボスを奥義で討ち漏らすこともあり、極力素早さを上げておきたいため攻略影響度は高としています。
■目的:初回クリア/金冠狙い/安定周回
やってみたが、特性は発動しなかった
まあ仮に発動したとしてもアタックの威力がちょっと上がるだけで相性がいいとまでは言えないんじゃないか バラムの強みは奥義の連発にあるので
[暴奏の効果説明におけるゲーム内表記]音符が発生しない行動のうちチャージ、オーブ以外の行動がアタックに変化
[バラムRの特性におけるゲーム内表記]同種類のフォトンを、続けて使用するたび
暴奏発動中にバラムRが
アタックフォトン→スキルフォトン(暴奏効果により行動はアタックに変化)
の順に使用した場合、バラムRの特性は発動するんだろうか?
それとも、【行動がアタックに変化】しているだけで【同種類のフォトンを、続けて使用】していないからバラムRの特性は発動しないのか?
暴奏効果には「フォトン容量+1」も付いてるから、特性が発動してくれるならバラムRと相性良いよね
ありがとうございます。特に問題なさそうでよかったです。
置換操作を行いました。
処理されたいくつかのページを確認した限りでは、問題なく修正されたようです。
ポイント修正、ウァサゴA、ウェパルSS、オセAで1ターンで取り巻き込で倒せます。
■ステージ:E3-3
■イベント効果:攻撃力上昇Lv20・自然回復Lv1・睡眠耐性Lv20
■編成
1:☆6:オセR(ソーンモンスターLV9・霊宝0)
2:☆6:ウェパルR(クリス・マウスLV11・猛撃+専用霊宝)
L:☆6:パイモンR(自由・霊宝0)
4:☆6:ナベリウス(いたちブラスター・霊宝0)
5:☆6:ウァサゴR(ソーンモンスターLV9・霊宝0)
■霊宝の攻略影響度:高
■ポイント
短ターンクリアミッションクリア、安定周回にも
ウァサゴA、ウェパルS、オセにあるだけA、パイモンS。夢喰い倒したら取り巻きはてきとーに。
■目的:安定周回/高速周回
■ステージ:E3-3
■イベント効果:攻撃力上昇Lv20・自然回復Lv1・睡眠耐性Lv20
■編成
1:☆6:アイムB(アテルラナ・霊宝0)
2:☆6:オレイB(防御力上がるオーブ・霊宝0)
L:☆6:ベリアルB(アテルラナ・霊宝0)
4:☆6:クロケルB(ボーパルバニー・霊宝0)
5:☆6:フォラスB(水獣ソーサラー・霊宝0)
■霊宝の攻略影響度:なし
■ポイント
スタイル指定ミッションクリア用
1ターン目、クロケルSなどによるアイムとベリアルとフォラスの覚醒。
2ターン目、ベリアルをターゲット、フォラスS、アイムとベリアルO。
■目的:安定周回/高速周回
■ステージ:E2-3
■イベント効果:攻撃力上昇Lv20・自然回復Lv1・睡眠耐性Lv1
■編成
1:☆6:オセR(ソーンモンスターLV9・霊宝0)
2:☆6:ウェパルR(リャナンシィLV11・猛撃+専用霊宝)
L:☆6:パイモンR(自由・霊宝0)
4:☆6:ナベリウス(いたちブラスター・霊宝0)
5:☆6:ウァサゴR(ソーンモンスターLV9・霊宝)
■霊宝の攻略影響度:高
■ポイント
短ターンクリアミッションクリア、安定周回にも
ウァサゴA、ウェパルS、オセにあるだけA、パイモンS
■目的:安定周回/高速周回
■ステージ:E1-3
■イベント効果:攻撃力上昇Lv20・自然回復Lv1・睡眠耐性Lv1
■編成
1:☆6:オセR(ソーンモンスターLV9・霊宝0)
2:☆6:ウェパルR(リャナンシィLV11・猛撃+専用霊宝)
L:☆6:パイモンR(自由・霊宝0)
4:☆6:ナベリウス(いたちブラスター・霊宝0)
5:☆6:ウァサゴR(エンキドゥ・霊宝0)
■霊宝の攻略影響度:高
■ポイント
スタイル指定&短ターンクリアミッションクリア、安定周回にも
ウァサゴA、ウェパルS、オセにあるだけA、パイモンS
■目的:安定周回/高速周回
■ステージ:122
■難易度:N/H/VH
■編成
1:☆6:ティアマト(サタニックリブラ・霊宝0~4+専用霊宝)
2:☆6:ウァサゴR(エンキドゥ・霊宝0~4+専用霊宝)
L:☆6:ブネR(舞扇ピーター・紫檀の晶剣4+専用霊宝)
4:☆6:ザガンR(任意・霊宝0~4)
5:☆6:ナベリウスR(いたちブラスター・霊宝0~4)
■霊宝の攻略影響度:高
■ポイント
1ターン目にコロッセオ+ブネ奥義でH以下は決着
VHもボスだけ瀕死で残るので2ターン目で適当に掃討
·1ターン目
フォトンはティアマトにS2、ザガンにCS、ナベリウスオーブ
タゲは敵ボス、味方はザガン
後はブネ、ザガン、ウァサゴがめまいやアタック劣化食らわず誰も落ちない事を祈る
·2ターン目
ボスだけなら攻撃、回復能力ほぼないのでティアマト奥義やナベ覚醒スキル等で掃討
·霊宝
ブネ奥義レベル10で数回試した感じ紫檀の晶剣2個だとお供をうち漏らしたので、奥義レベル低かったり霊宝用意できない人はフォトン要求きつくなるけどナベリウス→ボディスR辺りで火力補強が良いかも
ストゥムと同じような編成ですが、霊宝用意できるならナベオーブで要求フォトン緩和を優先した方が精神的、時間的に楽だと思います
■目的:初回クリア/金冠狙い/安定周回/高速周回
旧wikiより「Tips・小技」のページを加筆・修正して移行しました。
仕様変更があった部分は見つけた限り修正しましたが、古い情報が残っている可能性もあります。
■ステージ:122
■難易度:N/H/VH
■編成
1:☆6:マルファスC(妖馬ヴァル・専用霊宝)
2:☆6:デカラビアB(メイジマーマン)
L:☆6:フォルネウスB(メイジマーマン・回生3)
4:☆6:アルマロス(メイジマーマン・回生3)
5:☆6:マスティマ(エンジェリル・剛堅3・専用霊宝)
■霊宝の攻略影響度:高
■ポイント
ソウルを溜めて耐久。ギフトを配りまくる
回生系譜霊宝に余裕があればマルファス・デカラビア・マスティマにも配ると安定感が増すと思います。
ギフト諸々を配れるだけ配り、味方が倒されたら蘇生させる。
時々、自動蘇生を付与させる(敵に強化解除されたらオーブやアルマロス奥義で蘇生)。
■目的:初回クリア/金冠狙い
■ステージ:122
■難易度:VH
■編成
1:☆6:Rアンドレアルフス(ソレント・霊宝4)
2:☆6:Rバティン(ミミック・霊宝0+専用霊宝)
L:☆6:ルシファー(カラヴィンカ・霊宝4+専用霊宝)
4:☆6:Rナベリウス(エクスプローラー・霊宝0)
5:☆6:Cサブナック(サタニックリブラ・霊宝4+専用霊宝)
■霊宝の攻略影響度:高(サブナック専用+自動かばう霊宝は高。ほかはなくても可)
■ポイント
Fインパルス3ターンお祈り
1ターン目:アンドレアルフスアタック強化奥義+ルシファー覚醒ため
2ターン目:ルシファー覚醒スキル+エネルギーため いらないチャージがきたらカラヴィンカ
3ターン目:エネルギーため 目標500ちょい
取り巻き覚醒スキルは即リセットなので敵に渡すフォトンに注意。
サブナックがかばえずに重要キャラに異常が入るのも辛い。
エネルギーため中はボス本体をターゲット。
取り巻きは対臨界で50%かわされるが,言い換えれば半分は当たるので,インパルス解放で倒せるよう祈る。
運要素が強まるが,サブナックは他の盾キャラで代用できるかもしれない。その場合バティンは不要なので別キャラにする。
■目的:初回クリア/金冠狙い
■ステージ:122
■難易度:N/H/VH
■編成
1:☆6:ヒュトギン(バロンニャー・専用霊宝)
2:☆6:マスティマ(モグラマグラ・霊宝なし)
L:☆6:リヴァイアサン(ファロオース・水時計×3)
4:☆6:ウェパルB(メイジマーマン・霊宝なし)
5:☆6:ラウムC(シルバートーム・ビーンズペースト×4)
■霊宝の攻略影響度:中
■ポイント
ハイドロ×ネクロ 敵バレット数が20を超えないように
ラウムCはビーンズペーストを4つ装備した他の盾役でも大丈夫なので、配布パーティも組めると思います。根性発動が便利なので私はラウムCを選びました
■目的:初回クリア/金冠狙い
■ステージ:122
■難易度:N/H/VH
■編成
1:☆6:サブナック(サタニックリブラ・霊宝4+専用霊宝)
2:☆6:サルガタナス(シーシェルド・霊宝0)
L:☆6:ジズR(舞扇ピーター・霊宝4)
4:☆6:リリス(レッドウィング・霊宝4)
5:☆6:クロケルR(舞扇ピーター・霊宝4)
■霊宝の攻略影響度:低
■ポイント
ジズがすべてを吹き飛ばして終わり
■目的:初回クリア/金冠狙い
■ステージ:122
■難易度:N/H/VH
■編成
1:☆6:リヴァイアサン(ファロオースLv11・HP霊宝+専用霊宝)
2:☆6:サブナックB(追放執行人Lv9・螺旋の棘盾4)
L:☆6:ユフィールB(ポルックLv11・HP霊宝)
4:☆6:アンドロマリウスC(モグラマグラLv11・HP霊宝)
5:☆6:リリス(バロンニャーorポルック・HP霊宝)
■霊宝の攻略影響度:高
■ポイント
ネクロで防御依存攻撃するのが一番
他の四人はオーブと霊宝でHPを高め、サブナックの最大HPを上回るように。まぁダメでも多分なんとかなる。
このパーティの場合サブナックが攻撃力最大になるため、攻撃力依存ターゲットを吸える。
後手になることを利用して異常を治しつつサブナックの奥義で攻めること。
3T目以降はドロマリスキルで魂衣乗せてから奥義を振りたい。
サブナックが倒れたら蘇生持ち三人の誰かで蘇生すること。ソウルが乗るので起こして回復できればだいぶ楽になる。
なおサブナックのオーブは類型悪魔かつ悪魔特効の追放執行人をチョイス。
万一リリスがいない場合はHP盛り盛りフォラスで代用が効くかも。
■目的:初回クリア/金冠狙い
ご意見誠に有難う御座います。
表に記載されているアイテムの入手場所に関しましては、編集に使用したツールの仕様上、全ての入手箇所か表示されています。
此方の作業環境で更新を行う場合、今後のステージの情報も追加されていくと思われますので、もしご不便なようでしたら適時修正の程宜しくお願い致します。
ご返信ありがとうございます。
ゴルドショップの更新についての備考を本ページに追記した後、「SandBox/未移行ページに記載する内容」より当該項目を削除いたしました。
■ステージ:121
■難易度:VH
■編成
1:☆6:リヴァイアサン(ファロオース・霊宝4)
2:☆6:マモン(ゴライアスボール・霊宝4+専用霊宝)
L:☆6:Cメフィスト(古の狂竜・霊宝0+専用)
4:☆6:ウトゥック(エクスプローラー・霊宝4)
5:☆6:Bグシオン(クラウンブラブナ・霊宝0)
■霊宝の攻略影響度:中(マモン攻撃+各キャラ耐久を盛ったほうがよい)
■ポイント
1つ前のバレット作戦を常設配布のみで。
Cメフィストのランダム開幕異常耐性MEを引く。8ターン耐える。海魔前にボスがスキルとったらほぼ終わり。運と祈りで勝つ。試行回数10回くらいで勝利確認。
■目的:初回クリア/金冠狙い